JP4684052B2 - 通信システム、移動端末装置及び音声ハンドオーバ方法 - Google Patents
通信システム、移動端末装置及び音声ハンドオーバ方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4684052B2 JP4684052B2 JP2005258120A JP2005258120A JP4684052B2 JP 4684052 B2 JP4684052 B2 JP 4684052B2 JP 2005258120 A JP2005258120 A JP 2005258120A JP 2005258120 A JP2005258120 A JP 2005258120A JP 4684052 B2 JP4684052 B2 JP 4684052B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile terminal
- switching network
- terminal device
- network
- communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 155
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 54
- VJYFKVYYMZPMAB-UHFFFAOYSA-N ethoprophos Chemical compound CCCSP(=O)(OCC)SCCC VJYFKVYYMZPMAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 25
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000004248 saffron Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
(システムの全体構成)
本発明の第1の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。図1は、本実施形態に係る通信システムの概略構成を示す説明図である。
呼制御装置1は、図2に示すように物理ネットワークインターフェイス及びこの物理ネットワークインターフェイスに対応するデバイスドライバ、ダイヤルアップ機能等の網制御機能や基本プロトコルスタック(TCP/UDP/IP等)を備えたネットワークインターフェイス21(ネットワークI/F)と、移動端末装置3a等との間で呼制御メッセージを送受信し、この呼制御メッセージを着信先となる移動端末装置3b等に送信することで発呼・着呼処理を行う呼制御部22とを有している。
移動端末装置3a(及び移動端末装置3b)は、図3に示すように回線交換方式により音声通信を行う無線回線交換網6用のインターフェイスであるCSR-IF31と、パケット交換方式により音声通信を行うパケット交換網2やWLANパケット交換網4用のインターフェイスであるPSR-IF32との2つのインターフェイスを有している。
このような実施形態の通信システムにおいては、呼制御装置1は、移動端末装置3aのCSR-IF31及びPSR-IF32の各インターフェイスに対応する音声受信アドレスをそれぞれ保持している。また、移動端末装置3aが無線回線交換網6からWLANパケット交換網4に移動する際に、呼制御装置1に対して位置登録を行い、移動端末装置3aがWLANパケット交換網4から無線回線交換網6に移動する際にも、呼制御装置1に対してMGWを介して位置登録を行う。これにより、呼制御装置1において、移動端末装置3aの各網間の移動を一元的に把握することができる。また、呼制御装置1は、移動端末装置3aの網間の移動とともに、その通話状態も把握している。
図5に、移動端末装置3aが無線回線交換網6からWLANパケット交換網4に移動している場合における、当該第1の実施形態の通信システムのハンドオーバ処理の模式図を示す。
次に図6に、移動端末装置3aがWLANパケット交換網4から無線回線交換網6に移動している場合における、当該第1の実施形態の通信システムのハンドオーバ処理の模式図を示す。
図7のフローチャートに、このような移動端末装置3aにおけるハンドオーバ処理の流れを示す。
以上の説明から明らかなように、本実施形態の通信システムは、移動端末装置3aとこの通信相手である移動端末装置3bとの通話中に、移動端末装置3aが無線回線交換網6からWLANパケット交換網4への移動を検出した場合、移動端末装置3aは、現在通信を行っているWLANパケット交換網4で用いている音声受信アドレス及びポート番号を含む送信パケットを形成し、これを通信相手である移動端末装置3bに送信する。
次に本発明の第2の実施形態の通信システムを説明する。上述した実施形態の通信システムは、移動端末装置3aがWLANパケット交換網4から無線回線交換網6に移動している場合、移動端末装置3aが無線回線交換網6を介して自分自身(当該移動端末装置3a)に着信させることで、無線回線交換網6における音声受信アドレスを検出して通信相手の移動端末装置3bに通知するものであった。
図8に、この第2の実施形態の通信システムにおいて、移動端末装置3aがWLANパケット交換網4から無線回線交換網6に移動している場合のハンドオーバ処理の模式図を示す。この図8において、移動端末装置3a(MN)は、通信相手である移動端末装置3b(CN)との通話中に、上述のようにWLANパケット交換網4及び無線回線交換網6に対する電界強度を検出することで、当該移動端末装置3aがWLANパケット交換網4から無線回線交換網6に移動していることを検出すると、当該移動端末装置3aを着信先に指定し、WLANパケット交換網4を介して発呼を行う。これにより、移動端末装置3aからの呼が、WLANパケット交換網4を介して当該移動端末装置3aに着信することとなる(=自分自身の発呼が自分自身に着信することとなる。)。
以上の説明から明らかなように、この第2の実施形態の通信システムは、移動端末装置3aがWLANパケット交換網4から無線回線交換網6に移動している場合、移動端末装置3aがWLANパケット交換網4を介して自分自身(当該移動端末装置3a)に着信させることで、無線回線交換網6における音声受信アドレスを検出して通信相手の移動端末装置3bに通知する。
2…パケット交換網
3a…移動端末装置
3b…移動端末装置
4…WLANパケット交換網
5…メディアゲートウェイ装置(MGW装置)
6…無線回線交換網
7…ルータ装置
8…固定電話機
9…加入電話網(PSTN網)
10…パーソナルコンピュータ装置
11…インターネット
21…ネットワークインターフェイス
22…呼制御部
23…位置登録処理部
25…登録データベース
31…WLANパケット交換網用インターフェイス
32…無線回線交換網用インターフェイス
33…網選択判断部
34…呼制御部
35…メディア送受信部
36…入出力デバイス
37…コーデック処理部
38…ハンドオーバ処理部
Claims (3)
- 移動端末装置と、
少なくとも無線回線交換網側において音声通話を接続するゲートウェイ装置と
を備え、
前記移動端末装置は、
無線回線交換網に対応する音声通信を行うための無線回線交換網用通信手段と、
無線パケット交換網に対応する音声通信を行うための無線パケット交換網用通信手段と、
少なくとも通話中において、前記無線回線交換網及び前記無線パケット交換網の各網間の移動を検出する移動検出手段と、
前記移動検出手段により前記無線パケット交換網から前記無線回線交換網への移動が検出された場合、前記無線回線交換網用通信手段を介して当該移動端末装置を着信先に指定した発呼を行うとともに、この呼の着信に基づいて、当該移動端末装置が通信しているゲートウェイ装置の音声受信アドレスを検出し、この音声受信アドレスを、前記無線パケット交換網用通信手段を用い、前記無線パケット交換網を介して前記通信相手となる音声通信機器に送信するハンドオーバ処理部と、
前記音声受信アドレスに基づいて、前記通信相手となる音声通信機器における通信網の切り替えに同期して、前記無線パケット交換網用通信手段から前記無線回線交換網用通信手段に切り替える網選択判断部と
を特徴とする通信システム。 - 無線回線交換網に対応する音声通信を行うための無線回線交換網用通信手段と、
無線パケット交換網に対応する音声通信を行うための無線パケット交換網用通信手段と、
少なくとも通話中において、前記無線回線交換網及び前記無線パケット交換網の各網間の移動を検出する移動検出手段と、
前記移動検出手段により前記無線パケット交換網から前記無線回線交換網への移動が検出された場合、前記無線回線交換網用通信手段を介して当該移動端末装置を着信先に指定した発呼を行うとともに、この呼の着信に基づいて、当該移動端末装置が通信しているゲートウェイ装置の音声受信アドレスを検出し、この音声受信アドレスを、前記無線パケット交換網用通信手段を用い、前記無線パケット交換網を介して前記通信相手となる音声通信機器に送信するハンドオーバ処理部と、
前記音声受信アドレスに基づいて、前記通信相手となる音声通信機器における通信網の切り替えに同期して、前記無線パケット交換網用通信手段から前記無線回線交換網用通信手段に切り替える網選択判断部と
を特徴とする移動端末装置。 - 無線回線交換網に対応する音声通信を行うための無線回線交換網用通信手段と、
無線パケット交換網に対応する音声通信を行うための無線パケット交換網用通信手段と、
少なくとも通話中において、前記無線回線交換網及び前記無線パケット交換網の各網間の移動を検出する移動検出手段と
を備えた移動端末装置を用いた音声ハンドオーバ方法であって、
少なくとも通話中において、前記移動検出手段が、前記無線パケット交換網から前記無線回線交換網への移動を検出するステップと、
前記ステップにおいて、前記無線パケット交換網から前記無線回線交換網への移動が検出された場合、前記無線回線交換網用通信手段を介して当該移動端末装置を着信先に指定した発呼を行うステップと、
前記移動端末装置において、前記呼の着信に基づいて、当該移動端末装置が通信しているゲートウェイ装置の音声受信アドレスを検出するステップと、
前記音声受信アドレスを、前記無線パケット交換網用通信手段を用い、前記無線パケット交換網を介して前記通信相手となる音声通信機器に送信するステップと、
前記音声受信アドレスに基づいて、前記通信相手となる音声通信機器における通信網の切り替えに同期して、前記無線パケット交換網用通信手段から前記無線回線交換網用通信手段に切り替えるステップと
を有することを特徴とする音声ハンドオーバ方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005258120A JP4684052B2 (ja) | 2005-09-06 | 2005-09-06 | 通信システム、移動端末装置及び音声ハンドオーバ方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005258120A JP4684052B2 (ja) | 2005-09-06 | 2005-09-06 | 通信システム、移動端末装置及び音声ハンドオーバ方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007074264A JP2007074264A (ja) | 2007-03-22 |
JP4684052B2 true JP4684052B2 (ja) | 2011-05-18 |
Family
ID=37935350
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005258120A Expired - Fee Related JP4684052B2 (ja) | 2005-09-06 | 2005-09-06 | 通信システム、移動端末装置及び音声ハンドオーバ方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4684052B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4992508B2 (ja) * | 2007-03-29 | 2012-08-08 | 日本電気株式会社 | 通信継続方法及びシステム並びにプログラム |
JP5000355B2 (ja) * | 2007-03-29 | 2012-08-15 | 京セラ株式会社 | 無線通信端末、制御方法 |
KR101578137B1 (ko) | 2010-02-02 | 2015-12-28 | 삼성전자주식회사 | 이기종 시스템을 지원하는 이동 단말에서 핸드오버 방법 및 장치 |
JP6251921B2 (ja) * | 2014-02-25 | 2017-12-27 | シャープ株式会社 | 移動局装置、無線通信システム、無線通信方法およびプログラム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003319461A (ja) * | 2002-04-25 | 2003-11-07 | Denso Corp | 通信端末、ルータ、端末局、および固定端末 |
WO2004073279A1 (en) * | 2003-02-15 | 2004-08-26 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Conversational bearer negotiation |
JP2005184817A (ja) * | 2003-12-15 | 2005-07-07 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | Sipシグナリングをsipプロキシまたはリダイレクト・サーバで使用した、モバイルから802.11への音声マルチネットワーク・ローミング |
-
2005
- 2005-09-06 JP JP2005258120A patent/JP4684052B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003319461A (ja) * | 2002-04-25 | 2003-11-07 | Denso Corp | 通信端末、ルータ、端末局、および固定端末 |
WO2004073279A1 (en) * | 2003-02-15 | 2004-08-26 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Conversational bearer negotiation |
JP2005184817A (ja) * | 2003-12-15 | 2005-07-07 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | Sipシグナリングをsipプロキシまたはリダイレクト・サーバで使用した、モバイルから802.11への音声マルチネットワーク・ローミング |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007074264A (ja) | 2007-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4422727B2 (ja) | ハンドオーバ方法及び装置 | |
EP1362458B1 (en) | Method and apparatus for switching an ongoing communication of user information between a wireless connection and a wired connection | |
KR100755199B1 (ko) | 핸드오프를 갖는 통신 유닛 | |
JP5340525B2 (ja) | 通話再開システム、通話再開プログラム、通話再開方法、携帯端末および中継装置 | |
JP4966972B2 (ja) | 通信端末装置 | |
JPWO2008059570A1 (ja) | 通信端末装置、通信システム及びシームレスハンドオーバ方法 | |
WO2007043180A1 (ja) | アクセスネットワーク選択方法 | |
WO2010036502A2 (en) | Wireless device having multiple network interfaces and network handover capability | |
JP5269615B2 (ja) | 無線通信装置およびその制御方法 | |
JP4539768B2 (ja) | 移動局及びそのハンドオーバー方法、並びに通信システム | |
JP3924554B2 (ja) | ハンドオーバ方法およびゲートウェイ装置 | |
JP4747055B2 (ja) | 移動通信システム、ip−pbx及びそれらに用いる圏外移動時における通話保持方法 | |
JP2007060181A (ja) | 移動通信システム、交換局サーバ、移動端末装置及びそれらに用いるハンドオーバ方法 | |
JP4399284B2 (ja) | 移動体通信システム、移動体通信方法及び移動体通信用基地局装置 | |
US20090310495A1 (en) | Session Control System, Session Control Method, and Mobile Terminal | |
JP4684052B2 (ja) | 通信システム、移動端末装置及び音声ハンドオーバ方法 | |
JP4777214B2 (ja) | VoIPシステム | |
JP4684051B2 (ja) | 通信システム及び音声ハンドオーバ方法 | |
TWI293841B (en) | Method for contolling transferring path of data packets of an wireless phone dynamically | |
JP5000355B2 (ja) | 無線通信端末、制御方法 | |
JP5000263B2 (ja) | 携帯電話端末および電話制御方法 | |
KR100518433B1 (ko) | 핸드오버 처리 방법 및 시스템 | |
US8630254B2 (en) | Telephone line switching apparatus, telephone line switching system, telephone relay system, telephone relay method, telephone relay program | |
JP2008035236A (ja) | 中継装置および移動音声端末並びに通信制御方法 | |
JP2008306415A (ja) | 音声通信システム及び音声通信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20070208 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20070629 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080902 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100930 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110127 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110208 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4684052 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |