JP4684051B2 - 通信システム及び音声ハンドオーバ方法 - Google Patents
通信システム及び音声ハンドオーバ方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4684051B2 JP4684051B2 JP2005258105A JP2005258105A JP4684051B2 JP 4684051 B2 JP4684051 B2 JP 4684051B2 JP 2005258105 A JP2005258105 A JP 2005258105A JP 2005258105 A JP2005258105 A JP 2005258105A JP 4684051 B2 JP4684051 B2 JP 4684051B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal device
- switching network
- mobile terminal
- voice
- network
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 123
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 110
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 49
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 15
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 99
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000004248 saffron Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。図1は、本実施形態に係る通信システムの概略構成を示す説明図である。
呼制御装置1は、図2に示すように物理ネットワークインターフェイス及びこの物理ネットワークインターフェイスに対応するデバイスドライバ、ダイヤルアップ機能等の網制御機能や基本プロトコルスタック(TCP/UDP/IP等)を備えたネットワークインターフェイス21(ネットワークI/F)と、移動端末装置3a等との間で呼制御メッセージを送受信し、この呼制御メッセージを着信先となる移動端末装置3b等に送信することで発呼・着呼処理を行う呼制御部22とを有している。
移動端末装置3a(及び移動端末装置3b)は、図3に示すように回線交換方式により音声通信を行う無線回線交換網6用のインターフェイスであるCSR-IF(Circuit Switch Radio Interface)31と、パケット交換方式により音声通信を行うパケット交換網2やWLANパケット交換網4用のインターフェイスであるPSR-IF(Packet Switch Radio Interface)32との2つのインターフェイスを有している。
このような実施の形態の通信システムにおいて、呼制御装置1は、移動端末装置3aのCSR-IF31及びPSR-IF32の各インターフェイスを特定する識別子(電話番号や、ID 、SIP-URI(Session Initiation Protocol-Uniform Resource Identifier) 、IPアドレス等)、及びこれらに関連するパスワード等の情報をそれぞれ保持している。また、移動端末装置3aが無線回線交換網6からWLANパケット交換網4に移動する際に、呼制御装置1に対して位置登録を行い、移動端末装置3aがWLANパケット交換網4から無線回線交換網6に移動する際にも、呼制御装置1に対して位置登録を行う。これにより、呼制御装置1において、移動端末装置3aの各網間の移動を把握する。また、呼制御装置1は、移動端末装置3aの網間の移動と共に、その通話状態も把握している。
図4に、通信相手となる移動端末装置3b(CN)と通信を行っている移動端末装置3a(MN)が無線回線交換網6からWLANパケット交換網4に移動した場合におけるハンドオーバ処理の様子を示す。
図5に、通信相手となる移動端末装置3b(CN)と通信を行っている移動端末装置3a(MN)がWLANパケット交換網4から無線回線交換網6に移動した場合におけるハンドオーバ処理の様子を示す。
次に、このようなハンドオーバ処理を実現する移動端末装置3a(3b)及び呼制御装置1の各部の詳細な動作を説明する。
図8のフローチャートに、上述のハンドオーバ処理における移動端末装置3aの位置登録動作(図4のステップS1及び図5のステップS11)の流れを示す。このフローチャートは、図3に示す移動端末装置3aの網選択判断部33が、位置登録処理の実行プロセスを初期化することでスタートとなり、ステップS21から処理を実行する。
次に、図10のフローチャートに、図2に示す呼制御装置1の呼制御部22における位置登録処理を含む各処理の流れを示す。このフローチャートは、呼制御装置1の呼制御部22が、当該呼制御部22の実行プロセスを初期化することでスタートとなり、ステップS31から処理を実行する。
次に、図11のフローチャートに、図2に示す呼制御装置1の位置登録処理部23における位置登録処理を含む各処理の流れを示す。このフローチャートは、呼制御装置1の位置登録処理部23が、当該位置登録処理部23の実行プロセスを初期化することでスタートとなり、ステップS41から処理を実行する。
次に、図12のフローチャートに、図2に示す呼制御装置1のハンドオーバ処理部24におけるハンドオーバ処理を含む各処理の流れを示す。このフローチャートは、呼制御装置1のハンドオーバ処理部24が、当該ハンドオーバ処理部24の実行プロセスを初期化することでスタートとなり、ステップS51から処理を実行する。
位置登録処理部23から、移動端末装置3aが無線回線交換網6からWLANパケット交換網4への移動を示すハンドオーバ指令をハンドオーバ処理部24が受信した場合、当該ハンドオーバ処理部24は、図12のフローチャートのステップS53において、図13のフローチャートに示すハンドオーバ処理を実行する。
これに対して、位置登録処理部23から、移動端末装置3aがWLANパケット交換網4から無線回線交換網6への移動を示すハンドオーバ指令をハンドオーバ処理部24が受信した場合、当該ハンドオーバ処理部24は、図12のフローチャートのステップS53において、図14のフローチャートに示すハンドオーバ処理を実行する。
次に、このようなハンドオーバ処理を図15及び図16に示すシーケンス図を用いて説明する。
図15は、移動端末装置3a(MN)の通信相手となる移動端末装置3b(CN)がWLANパケット交換網4内に位置したままの状態で、移動端末装置3aが無線回線交換網6からWLANパケット交換網4に移動した場合におけるハンドオーバ制御を示すシーケンス図である。
次に、図16は、移動端末装置3a(MN)の通信相手となる移動端末装置3b(CN)がWLANパケット交換網4内に位置したままの状態で、移動端末装置3aがWLANパケット交換網4から無線回線交換網6に移動した場合におけるハンドオーバ制御を示すシーケンス図である。
以上の説明から明らかなように、この実施の形態の通信システムは、移動端末装置3a及び移動端末装置3bに対して、無線回線交換網6用のインターフェイスであるCSR-IF31、及びWLANパケット交換網4用のインターフェイスであるPSR-IF32を設ける。そして、例えば移動端末装置3aにおいて、WLANパケット交換網4のアクセスポイント40に対する電界強度、及び無線回線交換網6の基地局41に対する電界強度に基づいて、各網4、6間の移動を検出する。
2…パケット交換網
3a…移動端末装置
3b…移動端末装置
4…WLANパケット交換網
5…メディアゲートウェイ装置(MGW装置)
6…無線回線交換網
7…ルータ装置
8…固定電話機
9…加入電話網(PSTN網)
10…パーソナルコンピュータ装置
11…インターネット
12…PHS網
21…ネットワークインターフェイス
22…呼制御部
23…位置登録処理部
24…ハンドオーバ処理部
25…登録データベース
31…WLANパケット交換網用インターフェイス
32…無線回線交換網用インターフェイス
33…網選択判断部
34…呼制御部
35…メディア送受信部
36…入出力デバイス
37…コーデック処理部
Claims (4)
- 音声通話を行うための移動音声端末装置と、該移動音声端末装置に対する通信接続を制御する呼制御装置とを備えた通信システムであって、
前記移動音声端末装置は、
無線回線交換網上のゲートウェイ装置を通じて音声通信を行うための無線回線交換網用通信手段と、
無線パケット交換網に対応する音声通信を行うための無線パケット交換網用通信手段と、
前記無線回線交換網上に設けられた基地局との間の電界強度、及び前記無線パケット交換網上に設けられたアクセスポイントとの間の電界強度を検出する電界強度検出手段と、
少なくとも音声通話中において、前記電界強度検出手段が検出した電界強度によって、前記無線回線交換網及び前記無線パケット交換網の各網間の移動を検出する移動検出手段と、
前記移動検出手段により当該移動音声端末装置の移動が検出された際に位置登録要求信号を送信する送信手段と、
無線回線交換網を介する通信回線の切断が完了したことを示す応答信号を、前記無線パケット交換網側からゲートウェイ装置を介して、前記呼制御装置に送信する呼制御部と
を備え、
前記呼制御装置は、前記位置登録要求信号に基づいて、前記移動音声端末装置の、前記無線回線交換網から前記無線パケット交換網への移動が検出された際、当該移動音声端末装置に対して、前記無線パケット交換網における発呼を行い、この発呼に応じて前記移動音声端末装置から送信された前記無線パケット交換網における音声受信アドレスを、前記移動音声端末装置の通信相手となる音声通信機器に送信すると共に、当該通信相手となる音声通信機器の音声受信アドレスを当該移動音声端末装置に送信する音声ハンドオーバ制御手段を備える
ことを特徴とする通信システム。 - 前記移動検出手段は、前記電界強度検出手段で、前記基地局との間の電界強度が下がり、前記アクセスポイントとの間の電界強度が上がっていることが検出された際に、当該移動音声端末装置が、前記無線回線交換網から前記無線パケット交換網へ移動しているものと検出し、
前記電界強度検出手段で、前記基地局との間の電界強度が上がり、前記アクセスポイントとの間の電界強度が下がっていることが検出された際に、当該移動音声端末装置が、前記無線パケット交換網から前記無線回線交換網へ移動しているものと検出する
ことを特徴とする請求項1に記載の通信システム。 - 無線回線交換網上のゲートウェイ装置を通じて音声通信を行うための無線回線交換網用通信手段と、
無線パケット交換網に対応する音声通信を行うための無線パケット交換網用通信手段と、
少なくとも通話中において、前記無線回線交換網及び前記無線パケット交換網の各網間の移動を検出する移動検出手段と、
を備えた移動音声端末装置の音声ハンドオーバ制御を、呼制御装置において行う方法であって、
前記移動音声端末装置に設けられた電界強度検出手段により、前記無線回線交換網上に設けられた基地局との間の電界強度、及び前記無線パケット交換網上に設けられたアクセスポイントとの間の電界強度を検出するステップと、
前記移動検出手段により、当該移動音声端末装置の移動が検出された際に、位置登録要求信号を送信するステップと、
前記呼制御装置が、前記位置登録要求信号に基づいて、前記移動音声端末装置の、前記無線回線交換網から前記無線パケット交換網への移動が検出された際、当該移動音声端末装置に、前記無線パケット交換網における発呼を行うステップと、
前記移動音声端末装置の送信手段が、前記発呼に応じて、前記無線パケット交換網における音声受信アドレスを前記呼制御装置に送信するステップと、
前記呼制御装置において、前記移動音声端末装置から送信された前記無線パケット交換網における音声受信アドレスを、前記移動音声端末装置の通信相手となる音声通信機器に送信すると共に、当該通信相手となる音声通信機器の音声受信アドレスを当該移動音声端末装置に送信するステップと、
無線回線交換網を介する通信回線の切断が完了したことを示す応答信号を、前記無線パケット交換網側からゲートウェイ装置を介して、前記呼制御装置に送信するステップと
を有することを特徴とする音声ハンドオーバ方法。 - 前記電界強度検出手段が、前記基地局との間の電界強度が下がり、前記アクセスポイントとの間の電界強度が上がっていることを検出した際に、当該移動音声端末装置が、前記無線回線交換網から前記無線パケット交換網へ移動しているものと検出し、前記移動検出手段が、前記基地局との間の電界強度が上がり、前記アクセスポイントとの間の電界強度が下がっていることを検出した際に、当該移動音声端末装置が、前記無線パケット交換網から前記無線回線交換網へ移動しているものと検出するステップをさらに有することを特徴とする請求項3に記載の音声ハンドオーバ方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005258105A JP4684051B2 (ja) | 2005-09-06 | 2005-09-06 | 通信システム及び音声ハンドオーバ方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005258105A JP4684051B2 (ja) | 2005-09-06 | 2005-09-06 | 通信システム及び音声ハンドオーバ方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007074260A JP2007074260A (ja) | 2007-03-22 |
JP4684051B2 true JP4684051B2 (ja) | 2011-05-18 |
Family
ID=37935347
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005258105A Expired - Fee Related JP4684051B2 (ja) | 2005-09-06 | 2005-09-06 | 通信システム及び音声ハンドオーバ方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4684051B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2168324B1 (en) * | 2007-06-08 | 2011-01-19 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) | Handover from circuit switched domain to circuit switched service over packet switched domain |
US8804661B2 (en) * | 2009-05-21 | 2014-08-12 | Htc Corporation | Method of handling call in handover in wireless communication system and wireless communication device using the same |
JP5322325B2 (ja) | 2010-06-09 | 2013-10-23 | パナソニック株式会社 | 無線基地局装置、ハンドオーバ制御システムおよびハンドオーバ制御方法 |
JP2013225928A (ja) * | 2013-07-05 | 2013-10-31 | Panasonic Corp | 無線基地局装置、ハンドオーバ制御システムおよびハンドオーバ制御方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004073279A1 (en) * | 2003-02-15 | 2004-08-26 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Conversational bearer negotiation |
WO2005039132A1 (en) * | 2003-10-17 | 2005-04-28 | Nokia Corporation | System, apparatus, and method for establishing circuit-switched communications via packet switched network signaling |
JP2005159929A (ja) * | 2003-11-28 | 2005-06-16 | Hitachi Ltd | 無線システム、サーバ、および移動局 |
JP2005184817A (ja) * | 2003-12-15 | 2005-07-07 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | Sipシグナリングをsipプロキシまたはリダイレクト・サーバで使用した、モバイルから802.11への音声マルチネットワーク・ローミング |
JP2005184808A (ja) * | 2003-12-15 | 2005-07-07 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | ネットワーク間でローミングするためのモバイル制御チャネルの使用 |
JP2005184820A (ja) * | 2003-12-15 | 2005-07-07 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | Sipシグナリングを使用した携帯電話から802.11への音声ローミング |
JP2005192208A (ja) * | 2003-12-15 | 2005-07-14 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | Sipreferを使用したボイス・オーバipモバイル・ローミング |
-
2005
- 2005-09-06 JP JP2005258105A patent/JP4684051B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004073279A1 (en) * | 2003-02-15 | 2004-08-26 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Conversational bearer negotiation |
WO2005039132A1 (en) * | 2003-10-17 | 2005-04-28 | Nokia Corporation | System, apparatus, and method for establishing circuit-switched communications via packet switched network signaling |
JP2005159929A (ja) * | 2003-11-28 | 2005-06-16 | Hitachi Ltd | 無線システム、サーバ、および移動局 |
JP2005184817A (ja) * | 2003-12-15 | 2005-07-07 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | Sipシグナリングをsipプロキシまたはリダイレクト・サーバで使用した、モバイルから802.11への音声マルチネットワーク・ローミング |
JP2005184808A (ja) * | 2003-12-15 | 2005-07-07 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | ネットワーク間でローミングするためのモバイル制御チャネルの使用 |
JP2005184820A (ja) * | 2003-12-15 | 2005-07-07 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | Sipシグナリングを使用した携帯電話から802.11への音声ローミング |
JP2005192208A (ja) * | 2003-12-15 | 2005-07-14 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | Sipreferを使用したボイス・オーバipモバイル・ローミング |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007074260A (ja) | 2007-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4422727B2 (ja) | ハンドオーバ方法及び装置 | |
RU2491739C2 (ru) | Система и способ для переключения вызова из сети с коммутацией пакетов в сеть с коммутацией каналов | |
JP5340525B2 (ja) | 通話再開システム、通話再開プログラム、通話再開方法、携帯端末および中継装置 | |
JP4607871B2 (ja) | ハンドオフを行う通信ユニット | |
EP1900231B1 (en) | System and method for communication using a wireless handset | |
EP1362458B1 (en) | Method and apparatus for switching an ongoing communication of user information between a wireless connection and a wired connection | |
KR20090120494A (ko) | 성공적이지 못한 초기화 또는 핸드오버에 기초하여 상이한 도메인들에서 이동 디바이스를 트리거하는 시스템 및 방법 | |
US8103240B2 (en) | Communication system and mobile wireless communication device | |
WO2007043180A1 (ja) | アクセスネットワーク選択方法 | |
JP3924554B2 (ja) | ハンドオーバ方法およびゲートウェイ装置 | |
US7808943B2 (en) | Mobile body communication system, mobile body communication method, and mobile body communication base station device | |
US8515458B2 (en) | Wireless telephone system, relay device, and wireless telephone device | |
JP4684051B2 (ja) | 通信システム及び音声ハンドオーバ方法 | |
JP4777214B2 (ja) | VoIPシステム | |
JP5322325B2 (ja) | 無線基地局装置、ハンドオーバ制御システムおよびハンドオーバ制御方法 | |
WO2005069674A1 (ja) | ネットワーク制御装置および通信端末 | |
JP5769909B2 (ja) | 無線通信装置およびサーバ装置 | |
JP4684052B2 (ja) | 通信システム、移動端末装置及び音声ハンドオーバ方法 | |
JP5000263B2 (ja) | 携帯電話端末および電話制御方法 | |
JP5003540B2 (ja) | 通信制御方法および通信システム | |
JP5508374B2 (ja) | 携帯電話端末および電話制御方法 | |
KR100745886B1 (ko) | 무선 액세스 포인트 단말기 및 그들을 포함하는 기업형 원폰 시스템 | |
JP2007282130A (ja) | 携帯通信端末 | |
JP2013225928A (ja) | 無線基地局装置、ハンドオーバ制御システムおよびハンドオーバ制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20070208 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20070629 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080826 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100930 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110127 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110208 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4684051 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |