JP2007060181A - 移動通信システム、交換局サーバ、移動端末装置及びそれらに用いるハンドオーバ方法 - Google Patents
移動通信システム、交換局サーバ、移動端末装置及びそれらに用いるハンドオーバ方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007060181A JP2007060181A JP2005241937A JP2005241937A JP2007060181A JP 2007060181 A JP2007060181 A JP 2007060181A JP 2005241937 A JP2005241937 A JP 2005241937A JP 2005241937 A JP2005241937 A JP 2005241937A JP 2007060181 A JP2007060181 A JP 2007060181A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication area
- area
- communication
- mobile terminal
- call
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】 移動端末装置1はS−CSCF3に移動通知(Suspend+Call Forwarding要求)を行うことで、S−CSCF3へW−CDMA/CS100への移動の通知を可能にするとともに、W−CDMA/CS100側でMSC−IWF2を経由して同一S−CSCF3へレジストレーションを行い、S−CSCF3から再発呼を行う。MSC−IWF2は3GPP CS方式の信号手順をSIP信号へ変換し、S−CSCF3と連携するとともに、3GPP CS方式とIPパケットベースのSIP方式との差分を吸収する。
【選択図】 図1
Description
前記移動端末装置は、前記第1の通信エリアの品質悪化を契機として前記第2の通信エリアへの切替えを行うか否かを判断する手段と、前記第2の通信エリアへの切替えを行うと判断した時に前記呼処理ノードに対して前記第1の通信エリア側における呼処理の一時停止と自端末の前記第2の通信エリアへの移動とを伝えるための移動通知処理を行う手段とを備え、
前記移動端末装置が前記第2の通信エリア側から前記交換局サーバを介して前記呼処理ノードに対してレジストレーションを行い、前記呼処理ノードから前記移動端末装置へ再発呼している。
前記移動端末装置が前記第1の通信エリアの品質悪化を契機として前記第2の通信エリアへの移動を行う際に、前記移動端末装置からの前記呼処理ノードに対するレジストレーションを中継し、前記呼処理ノードからの前記移動端末装置への再発呼を中継している。
前記第1の通信エリアの品質悪化を契機として前記第2の通信エリアへの切替えを行うか否かを判断する手段と、前記第2の通信エリアへの切替えを行うと判断した時に前記呼処理ノードに対して前記第1の通信エリア側における呼処理の一時停止と自端末の前記第2の通信エリアへの移動とを伝えるための移動通知処理を行う手段とを備え、
前記第2の通信エリア側から前記交換局サーバを介して前記呼処理ノードに対してレジストレーションを行うことで、前記呼処理ノードから再発呼されている。
前記移動端末装置が前記第1の通信エリアの品質悪化を契機として前記第2の通信エリアへの切替えを行うと判断した時に、前記呼処理ノードに対して前記第1の通信エリア側における呼処理の一時停止と自端末の前記第2の通信エリアへの移動とを伝えるための移動通知処理を行い、
前記移動端末装置が前記第2の通信エリア側から前記交換局サーバを介して前記呼処理ノードに対してレジストレーションを行い、
前記呼処理ノードから前記移動端末装置へ再発呼している。
2 MSC−IWF
3 S−CSCF
4 固定端末装置
5 3GPP無線終端装置
6 W−LAN無線終端装置
7 HSS/HLR
8 MGCF/MGW
100 W−CDMA/CS
200 W−LAN
300 IMS
400 PSTN網
Claims (28)
- 移動端末装置の通話エリアが限定される第1の通信エリアにおいて呼処理を行う呼処理ノードと、前記移動端末装置の通話エリアが前記第1の通信エリアより広い第2の通信エリアにおいて交換処理を行う交換局サーバとを含む移動通信システムであって、
前記移動端末装置は、前記第1の通信エリアの品質悪化を契機として前記第2の通信エリアへの切替えを行うか否かを判断する手段と、前記第2の通信エリアへの切替えを行うと判断した時に前記呼処理ノードに対して前記第1の通信エリア側における呼処理の一時停止と自端末の前記第2の通信エリアへの移動とを伝えるための移動通知処理を行う手段とを有し、
前記移動端末装置が前記第2の通信エリア側から前記交換局サーバを介して前記呼処理ノードに対してレジストレーションを行い、前記呼処理ノードから前記移動端末装置へ再発呼することを特徴とする移動通信システム。 - 前記第1の通信エリアがIP(Internet Protocol)通信方式の通信エリアであり、前記第2の通信エリアが移動通信方式の通信エリアであることを特徴とする請求項1記載の移動通信システム。
- 前記第1の通信エリアがW−LAN(Wireless−Local Area Network)エリアであり、前記第2の通信エリアがW−CDMA/CS(Wideband−Code Division Multiple Access/Circuit Switched)エリアであることを特徴とする請求項2記載の移動通信システム。
- 前記呼処理ノードがS−CSCF(Serving−Call Session Control Function)であり、前記交換局サーバがMSC−IWF(Mobile Switching Center−Inter Working Function)であることを特徴とする請求項3記載の移動通信システム。
- 前記MSC−IWFは、前記W−CDMA/CSエリアにおける呼処理方式の信号手順をSIP(Session Initiated Protocol)の信号に変換する手段を含むことを特徴とする請求項4記載の移動通信システム。
- 前記MSC−IWFは、前記S−CSCFに対してSIP端末として動作することを特徴とする請求項5記載の移動通信システム。
- 前記MSC−IWFは、前記移動端末装置による前記S−CSCFに前記レジストレーションを行う際に同一の前記S−CSCFに前記レジストレーションを行うことを特徴とする請求項4から請求項6のいずれか記載の移動通信システム。
- 前記MSC−IWFがW−CDMA/CS方式とIP(Internet Protocol)パケットベースのSIP方式との差分を吸収することを特徴とする請求項5から請求項7のいずれか記載の移動通信システム。
- 移動端末装置の通話エリアが限定される第1の通信エリアにおいて呼処理を行う呼処理ノードとともに移動通信システムを構成し、前記移動端末装置の通話エリアが前記第1の通信エリアより広い第2の通信エリアにおいて交換処理を行う交換局サーバであって、
前記移動端末装置が前記第1の通信エリアの品質悪化を契機として前記第2の通信エリアへの移動を行う際に、前記移動端末装置からの前記呼処理ノードに対するレジストレーションを中継し、前記呼処理ノードからの前記移動端末装置への再発呼を中継することを特徴とする交換局サーバ。 - 前記第1の通信エリアがIP(Internet Protocol)通信方式の通信エリアであり、前記第2の通信エリアが移動通信方式の通信エリアであることを特徴とする請求項9記載の交換局サーバ。
- 前記第1の通信エリアがW−LAN(Wireless−Local Area Network)エリアであり、前記第2の通信エリアがW−CDMA/CS(Wideband−Code Division Multiple Access/Circuit Switched)エリアであることを特徴とする請求項10記載の交換局サーバ。
- 前記呼処理ノードがS−CSCF(Serving−Call Session Control Function)であり、自装置がMSC−IWF(Mobile Switching Center−Inter Working Function)であることを特徴とする請求項11記載の交換局サーバ。
- 前記W−CDMA/CSエリアにおける呼処理方式の信号手順をSIP(Session Initiated Protocol)の信号に変換する手段を含むことを特徴とする請求項12記載の交換局サーバ。
- 前記S−CSCFに対してSIP端末として動作することを特徴とする請求項13記載の交換局サーバ。
- 前記移動端末装置による前記S−CSCFへの前記レジストレーションを行う際に同一の前記S−CSCFに前記レジストレーションを行うことを特徴とする請求項12から請求項14のいずれか記載の交換局サーバ。
- W−CDMA/CS方式とIP(Internet Protocol)パケットベースのSIP方式との差分を吸収することを特徴とする請求項13から請求項15のいずれか記載の交換局サーバ。
- 通話エリアが限定される第1の通信エリアにおいて呼処理を行う呼処理ノードと、通話エリアが前記第1の通信エリアより広い第2の通信エリアにおいて交換処理を行う交換局サーバとともに移動通信システムを構成する移動端末装置であって、
前記第1の通信エリアの品質悪化を契機として前記第2の通信エリアへの切替えを行うか否かを判断する手段と、前記第2の通信エリアへの切替えを行うと判断した時に前記呼処理ノードに対して前記第1の通信エリア側における呼処理の一時停止と自端末の前記第2の通信エリアへの移動とを伝えるための移動通知処理を行う手段とを有し、
前記第2の通信エリア側から前記交換局サーバを介して前記呼処理ノードに対してレジストレーションを行うことで、前記呼処理ノードから再発呼されることを特徴とする移動端末装置。 - 前記第1の通信エリアがIP(Internet Protocol)通信方式の通信エリアであり、前記第2の通信エリアが移動通信方式の通信エリアであることを特徴とする請求項17記載の移動端末装置。
- 前記第1の通信エリアがW−LAN(Wireless−Local Area Network)エリアであり、前記第2の通信エリアがW−CDMA/CS(Wideband−Code Division Multiple Access/Circuit Switched)エリアであることを特徴とする請求項18記載の移動端末装置。
- 前記呼処理ノードがS−CSCF(Serving−Call Session Control Function)であり、前記交換局サーバがMSC−IWF(Mobile Switching Center−Inter Working Function)であることを特徴とする請求項18記載の移動端末装置。
- 移動端末装置の通話エリアが限定される第1の通信エリアにおいて呼処理を行う呼処理ノードと、前記移動端末装置の通話エリアが前記第1の通信エリアより広い第2の通信エリアにおいて交換処理を行う交換局サーバとを含む移動通信システムに用いられるハンドオーバ方法であって、
前記移動端末装置が前記第1の通信エリアの品質悪化を契機として前記第2の通信エリアへの切替えを行うと判断した時に、前記呼処理ノードに対して前記第1の通信エリア側における呼処理の一時停止と自端末の前記第2の通信エリアへの移動とを伝えるための移動通知処理を行い、
前記移動端末装置が前記第2の通信エリア側から前記交換局サーバを介して前記呼処理ノードに対してレジストレーションを行い、
前記呼処理ノードから前記移動端末装置へ再発呼することを特徴とするハンドオーバ方法。 - 前記第1の通信エリアがIP(Internet Protocol)通信方式の通信エリアであり、前記第2の通信エリアが移動通信方式の通信エリアであることを特徴とする請求項21記載のハンドオーバ方法。
- 前記第1の通信エリアがW−LAN(Wireless−Local Area Network)エリアであり、前記第2の通信エリアがW−CDMA/CS(Wideband−Code Division Multiple Access/Circuit Switched)エリアであることを特徴とする請求項22記載のハンドオーバ方法。
- 前記呼処理ノードがS−CSCF(Serving−Call Session Control Function)であり、前記交換局サーバがMSC−IWF(Mobile Switching Center−Inter Working Function)であることを特徴とする請求項23記載のハンドオーバ方法。
- 前記MSC−IWFが、前記W−CDMA/CSエリアにおける呼処理方式の信号手順をSIP(Session Initiated Protocol)の信号に変換することを特徴とする請求項24記載のハンドオーバ方法。
- 前記MSC−IWFが、前記S−CSCFに対してSIP端末として動作することを特徴とする請求項25記載のハンドオーバ方法。
- 前記MSC−IWFが、前記移動端末装置による前記S−CSCFに前記レジストレーションを行う際に同一の前記S−CSCFに前記レジストレーションを行うことを特徴とする請求項24から請求項26のいずれか記載のハンドオーバ方法。
- 前記MSC−IWFがW−CDMA/CS方式とIP(Internet Protocol)パケットベースのSIP方式との差分を吸収することを特徴とする請求項25から請求項27のいずれか記載のハンドオーバ方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005241937A JP4654834B2 (ja) | 2005-08-24 | 2005-08-24 | 移動通信システム、交換局サーバ、移動端末装置及びそれらに用いるハンドオーバ方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005241937A JP4654834B2 (ja) | 2005-08-24 | 2005-08-24 | 移動通信システム、交換局サーバ、移動端末装置及びそれらに用いるハンドオーバ方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007060181A true JP2007060181A (ja) | 2007-03-08 |
JP4654834B2 JP4654834B2 (ja) | 2011-03-23 |
Family
ID=37923284
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005241937A Expired - Fee Related JP4654834B2 (ja) | 2005-08-24 | 2005-08-24 | 移動通信システム、交換局サーバ、移動端末装置及びそれらに用いるハンドオーバ方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4654834B2 (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007080844A1 (ja) * | 2006-01-10 | 2007-07-19 | Ntt Docomo, Inc. | 通信システムおよび通信方法 |
WO2008066086A1 (fr) * | 2006-11-29 | 2008-06-05 | Kyocera Corporation | Terminal de radiocommunication et son procédé de commande |
WO2008078583A1 (ja) * | 2006-12-22 | 2008-07-03 | Nec Corporation | 回線交換ユーザエージェントシステム、通信装置及びそれらに用いるサービス提供方法 |
JP2008245216A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-09 | Nec Corp | 通信継続方法及びシステム並びにプログラム |
JP2008244853A (ja) * | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Ntt Docomo Inc | 通信制御装置およびプロトコル変換方法 |
WO2009002491A2 (en) * | 2007-06-25 | 2008-12-31 | Lucent Technologies Inc. | A method for signaling interworking cdma 3glx or evdo mobile devices with an ims core network |
JP2009038768A (ja) * | 2007-08-03 | 2009-02-19 | Ntt Docomo Inc | 移動先加入者情報データベースサーバ、移動元加入者情報データベースサーバ、移動元呼制御サーバ、通信システムおよび通信方法 |
WO2009093752A1 (ja) | 2008-01-25 | 2009-07-30 | Nec Corporation | 通信制御装置、通信システム、通信制御方法及び通信制御プログラム |
JP2009200940A (ja) * | 2008-02-22 | 2009-09-03 | Ntt Docomo Inc | 呼制御システム、通信制御装置及び呼制御方法 |
JP2010171515A (ja) * | 2009-01-20 | 2010-08-05 | Ntt Docomo Inc | 呼制御システム及び呼制御方法 |
US7920864B2 (en) | 2006-05-17 | 2011-04-05 | Nec Corporation | Mobile communication system, switching center server and additional service providing method used for the same |
US7970398B2 (en) | 2007-06-25 | 2011-06-28 | Alcatel-Lucent Usa Inc. | Method and apparatus for provisioning and authentication/registration for femtocell user on IMS core network |
US8027681B2 (en) | 2007-06-05 | 2011-09-27 | Alcatel Lucent | Method and apparatus to allow hand-off from a macrocell to a femtocell |
CN101325806B (zh) * | 2007-09-14 | 2012-05-09 | 中兴通讯股份有限公司 | 跨系统切换优化方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002118868A (ja) * | 2000-08-07 | 2002-04-19 | Lucent Technol Inc | 回線呼モデルおよびパケット呼モデルをサポートするシステム間での無線呼ハンドオーバ |
WO2003105380A1 (en) * | 2002-06-06 | 2003-12-18 | Thomson Licensing S.A. | Wlan as a logical support node (sgsn) for interworking between the wlan and a mobile communications system |
WO2005025108A2 (en) * | 2003-08-29 | 2005-03-17 | Motorola, Inc. , A Corporation Of The State Of Delaware | Method and apparatus in a wireless communication system for facilitating a handoff |
WO2005027563A1 (en) * | 2003-09-15 | 2005-03-24 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method for releasing allocated resources at sip handover |
-
2005
- 2005-08-24 JP JP2005241937A patent/JP4654834B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002118868A (ja) * | 2000-08-07 | 2002-04-19 | Lucent Technol Inc | 回線呼モデルおよびパケット呼モデルをサポートするシステム間での無線呼ハンドオーバ |
WO2003105380A1 (en) * | 2002-06-06 | 2003-12-18 | Thomson Licensing S.A. | Wlan as a logical support node (sgsn) for interworking between the wlan and a mobile communications system |
WO2005025108A2 (en) * | 2003-08-29 | 2005-03-17 | Motorola, Inc. , A Corporation Of The State Of Delaware | Method and apparatus in a wireless communication system for facilitating a handoff |
WO2005027563A1 (en) * | 2003-09-15 | 2005-03-24 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method for releasing allocated resources at sip handover |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007080844A1 (ja) * | 2006-01-10 | 2007-07-19 | Ntt Docomo, Inc. | 通信システムおよび通信方法 |
US8165579B2 (en) | 2006-01-10 | 2012-04-24 | Ntt Docomo, Inc. | Communication system and communication method |
US7920864B2 (en) | 2006-05-17 | 2011-04-05 | Nec Corporation | Mobile communication system, switching center server and additional service providing method used for the same |
WO2008066086A1 (fr) * | 2006-11-29 | 2008-06-05 | Kyocera Corporation | Terminal de radiocommunication et son procédé de commande |
US8626171B2 (en) | 2006-11-29 | 2014-01-07 | Kyocera Corporation | Wireless communication terminal and method of controlling the same |
WO2008078583A1 (ja) * | 2006-12-22 | 2008-07-03 | Nec Corporation | 回線交換ユーザエージェントシステム、通信装置及びそれらに用いるサービス提供方法 |
JP2008244853A (ja) * | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Ntt Docomo Inc | 通信制御装置およびプロトコル変換方法 |
JP4554636B2 (ja) * | 2007-03-27 | 2010-09-29 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 通信制御装置およびプロトコル変換方法 |
JP2008245216A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-09 | Nec Corp | 通信継続方法及びシステム並びにプログラム |
US8027681B2 (en) | 2007-06-05 | 2011-09-27 | Alcatel Lucent | Method and apparatus to allow hand-off from a macrocell to a femtocell |
WO2009002491A3 (en) * | 2007-06-25 | 2009-03-12 | Lucent Technologies Inc | A method for signaling interworking cdma 3glx or evdo mobile devices with an ims core network |
US7970398B2 (en) | 2007-06-25 | 2011-06-28 | Alcatel-Lucent Usa Inc. | Method and apparatus for provisioning and authentication/registration for femtocell user on IMS core network |
WO2009002491A2 (en) * | 2007-06-25 | 2008-12-31 | Lucent Technologies Inc. | A method for signaling interworking cdma 3glx or evdo mobile devices with an ims core network |
JP2009038768A (ja) * | 2007-08-03 | 2009-02-19 | Ntt Docomo Inc | 移動先加入者情報データベースサーバ、移動元加入者情報データベースサーバ、移動元呼制御サーバ、通信システムおよび通信方法 |
CN101325806B (zh) * | 2007-09-14 | 2012-05-09 | 中兴通讯股份有限公司 | 跨系统切换优化方法 |
WO2009093752A1 (ja) | 2008-01-25 | 2009-07-30 | Nec Corporation | 通信制御装置、通信システム、通信制御方法及び通信制御プログラム |
JP2009200940A (ja) * | 2008-02-22 | 2009-09-03 | Ntt Docomo Inc | 呼制御システム、通信制御装置及び呼制御方法 |
JP2010171515A (ja) * | 2009-01-20 | 2010-08-05 | Ntt Docomo Inc | 呼制御システム及び呼制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4654834B2 (ja) | 2011-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4763723B2 (ja) | 回線交換無線ネットワークとパケット交換データ無線ネットワークとの間における呼ハンドオフのためのシステムと方法 | |
US7366514B2 (en) | Method of handing off a packet switched to a circuit switched call | |
KR101311588B1 (ko) | 인터넷 프로토콜 멀티미디어 서브시스템 기반 통신 시스템에서의 베어러 경로의 라우팅을 위한 방법 및 장치 | |
US7978683B2 (en) | Method of transferring call transition messages between network controllers of different radio technologies | |
US7301938B2 (en) | Method of transferring a packet switched to a circuit switched call | |
JP2013514705A (ja) | Gsm回線交換呼を確立する場合のlteにおけるパケット交換セッションの維持 | |
US20100062776A1 (en) | Communication terminal apparatus, communication system and seamless handover method | |
CN103384397B (zh) | 移动通信系统以及网间转移控制方法 | |
US20120015656A1 (en) | Method of Handling Multicall Functionality and Related Communication Device | |
WO2008034385A1 (fr) | Dispositif utilisateur, serveur d'application de continuité d'appel et procédé de commutation de réseau | |
US8279832B2 (en) | Method, system and device for converting session control signaling | |
JP4654834B2 (ja) | 移動通信システム、交換局サーバ、移動端末装置及びそれらに用いるハンドオーバ方法 | |
JP6109928B2 (ja) | Drvcc携帯端末のアクセス転送 | |
WO2008014100A2 (en) | Method for establishing a packet switched call at a dual mode access terminal | |
US7945267B2 (en) | Method, apparatus and system for bearing voice data | |
US20170164251A1 (en) | Gateway device, femtocell-use base station, communication system, communication method, and storage medium | |
CN101325590B (zh) | 一种ip多媒体子系统集中控制业务实现终呼的方法 | |
US9609622B2 (en) | Provision of a customised alerting notification | |
KR101421590B1 (ko) | 이동통신 시스템에서 도메인 이동에 따른 호 설정 장치 및방법 | |
EP2232735B1 (en) | Method and apparatus for inter-technology handoff of a terminating mobile station during an alerting procedure | |
KR20090016363A (ko) | 인터넷 프로토콜 멀티미디어 서브시스템에서 가입자가통화중에 도메인 전환하는 장치 및 방법 | |
US20100290432A1 (en) | Communication control device, communication system, communication control method and communication control program | |
US9497679B2 (en) | Mobile station and mobile communication method | |
WO2011023054A1 (zh) | 一种ip多媒体子系统中多会话能力同步方法及系统 | |
JP2009147630A (ja) | 接続ノード、信号転送方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100914 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |