JP4635738B2 - サービス提供システム、提供サーバおよびプログラム - Google Patents
サービス提供システム、提供サーバおよびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4635738B2 JP4635738B2 JP2005185367A JP2005185367A JP4635738B2 JP 4635738 B2 JP4635738 B2 JP 4635738B2 JP 2005185367 A JP2005185367 A JP 2005185367A JP 2005185367 A JP2005185367 A JP 2005185367A JP 4635738 B2 JP4635738 B2 JP 4635738B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- service
- client
- providing
- request
- timing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/46—Multiprogramming arrangements
- G06F9/54—Interprogram communication
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/46—Multiprogramming arrangements
- G06F9/50—Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
- G06F9/5005—Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request
- G06F9/5027—Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resource being a machine, e.g. CPUs, Servers, Terminals
- G06F9/5055—Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resource being a machine, e.g. CPUs, Servers, Terminals considering software capabilities, i.e. software resources associated or available to the machine
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2209/00—Indexing scheme relating to G06F9/00
- G06F2209/50—Indexing scheme relating to G06F9/50
- G06F2209/5013—Request control
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2209/00—Indexing scheme relating to G06F9/00
- G06F2209/54—Indexing scheme relating to G06F9/54
- G06F2209/541—Client-server
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
Description
なお、このクライアントにおいては、第2の構成から第5の構成のいずれかに係るクライアントが備える全ての手段を備えた構成としてもよい。この場合、このクライアントにより、第2の構成から第5の構成のいずれかに係るサービス提供システムを構成することができる。
なお、この提供サーバにおいては、第2の構成から第5の構成のいずれかに係る提供サーバが備える全ての手段を備えた構成としてもよい。この場合、この提供サーバにより、第2の構成から第5の構成のいずれかに係るサービス提供システムを構成することができる。
なお、このプログラムにおいては、コンピュータを、第2の構成から第5の構成のいずれかに係るクライアントが備える全ての手段として機能させるためのものとしてもよい。この場合、このコンピュータにより、第2の構成から第5の構成のいずれかに係るサービス提供システムを構成することができる。
なお、このプログラムにおいては、コンピュータを、第2の構成から第5の構成のいずれかに係る提供サーバが備える全ての手段として機能させるためのものとしてもよい。この場合、このコンピュータにより、第2の構成から第5の構成のいずれかに係るサービス提供システムを構成することができる。
(1)全体構成
サービス提供システムは、図1に示すように、複合機10、情報提供サーバ(以降、「提供サーバ」という)30などからなり、これらがネットワーク1を介してデータ通信可能に接続されている。なお、複合機10および提供サーバ30は、それぞれルータ(R;周知のブロードバンドルータ)2、4を介してネットワーク1と接続されている。
これらのうち、制御部11は、CPU、ROM、RAM等を備え、このCPUが、ROMに記憶されているプログラムにしたがって複合機10全体を統括制御する。
また、通信部15は、複合機10をネットワーク1に接続すると共に、このネットワーク1を介してデータを送受信するための処理を行う。
また、音入力部17は、本複合機10が備える図示しないハンドセット(受話器)に設けられたマイクから音を入力し、その音を表す音データ(PCMデータ)を生成する。
これらのうち、制御部32は、CPU、ROM、RAMなどを備え、このCPUが、ROMに記憶されているプログラムにしたがって提供サーバ30全体を統括制御する。なお、この制御部32は、複合機10の制御部11に比べて充分に高性能な構成とされており、複合機10の制御部11では実行困難な処理についても行うことができる。
そして、記憶部36は、図示しないハードディスクからなり、このハードディスクにデータを記憶可能に構成されている。
(2)提供サーバ30によるサービスの提供
提供サーバ30とクライアントとのデータ通信は、クライアントからのリクエストを受けた提供サーバ30が、そのリクエストに応じたレスポンスを返す、といった手順で行われるように構成されている。そして、クライアントは、提供サーバ30からサービスの提供を受けるにあたって、提供サーバ30とのセッションを確立し、このセッションの中で提供サーバ30からのレスポンスに基づいてジョブ(サービスの提供を受けるためのジョブ)を起動することとなる。
(2−1)サービスを提供する手順
以下に、上述のような進行によって提供サーバ30が複合機10にサービスを提供する手順を、図2に基づいて説明する。
なお、以降の説明では、提供サーバ30が、複合機10側で読取部13にて読み取らせた画像データに、画像処理を施したうえで複合機10に返す、といったサービスを複合機10に対して提供する場合を例示する。
(2−2)進行度合い監視処理(その1)
以下に、図2のs216において提供サーバ30が送信するステータスページのうち、「画像処理の進行度合い」としてセットされる『n%』、および、「次にDOIDを送信すべきタイミング」としてセットされる数値を決定する際に起動される進行度合い監視処理の処理手順を図7に基づいて説明する。
(2−3)画像処理(その1)
以下に、図2のs216において、複合機10からのDOIDを受信した提供サーバ30により起動される画像処理の処理手順を、図8に基づいて説明する。
以降、変数xの値が「総ステップ数」にセットされた値を超えるまでの間(s610:NO)、この変数xに「1」が加算される毎に(s612)、s604〜s612が繰り返し行われた後、変数xの値が「総ステップ数」にセットされた値を超えたら(s610:YES)、本画像処理が終了される。
(3)提供サーバ30によるサービスの提供についての変形例
(3−1)進行度合い監視処理(その2)
上述した進行度合い監視処理(その1)の替わりに以下に示すような処理を実行することとしてもよく、その処理の処理手順を図9に基づいて説明する。なお、上述した進行度合い監視処理(その1)と同様の処理については、同じ符号を付して詳細な説明を省略するものとする。
次に、処理状態情報を構成するステップ処理負荷にセットされている値と、タイミング値変換テーブルにおける第yレコードにおける処理負荷を示す値との照合が行われる(s514)。この「タイミング値変換テーブル」とは、図10に示すように、次のリクエストタイミングとして、1〜3の処理負荷それぞれに対応する値が対応付けられてなるデータテーブルであり、第1レコードが処理負荷1に対応するリクエストタイミング、第2レコードが処理負荷2に対応するリクエストタイミング、第3レコードが処理負荷3に対応するリクエストタイミングがそれぞれ登録されている。なお、このタイミング値変換テーブルに登録されているリクエストタイミングについては、あらかじめ定められた固定値であればよいが、提供サーバ30とセッションを確立しているクライアントの数や、ネットワークのトラフィックなどの環境に応じて動的に変化するものとしてもよい。
(3−2)画像処理(2)
上述した進行度合い監視処理(その2)を実行する場合には、上述した画像処理(その1)の替わりに以下に示すような処理を実行することとすればよく、その処理の処理手順を図11に基づいて説明する。なお、上述した画像処理(その1)と同様の処理については、同じ符号を付して詳細な説明を省略するものとする。
以降、変数xの値が「総ステップ数」にセットされた値を超えるまでの間(s610:NO)、この変数xに「1」が加算される毎に(s612)、s622〜s612が繰り返し行われた後、変数xの値が「総ステップ数」にセットされた値を超えたら(s610:YES)、本画像処理が終了される。
(4)作用、効果
このように構成されたサービス提供システムによれば、提供サーバ30は、クライアントからサービスの提供のためのリクエスト(セッション開始リクエスト、図2におけるs106の制御要求)を受信した以降、このクライアントに対し、サービスを提供するために各種レスポンスおよびSUIDを送信するが、サービスを提供し終えるまでに複数のSUIDを送信する課程において、各SUIDには、次のリクエストタイミング(次にDOIDを送信すべきタイミング)を示す時間情報(XMLデータのうち、<refresh>タグで挟まれた数値)が付加されることとなる。そして、この提供サーバ30からサービスの提供を受ける複合機10は、サービスの提供を受け終わるまでに複数のDOIDを送信する課程において、提供サーバ30から送信されてくるSUIDを受信した場合に、このSUIDに時間情報が付加されていれば、この時間情報にしたがって次のDOIDを送信することとなる。
(5)変形例
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態をとり得ることはいうまでもない。
(6)本発明との対応関係
以上説明した実施形態において、複合機10は本発明におけるクライアントであり、情報提供サーバ30は本発明における提供サーバである。
Claims (4)
- サービスを提供する提供サーバと、この提供サーバからのサービスの提供を受けるクライアントと、を含むサービス提供システムであって、
前記提供サーバは、
前記クライアントから一のサービスの提供のための要求信号を受信する第1受信手段と、
この第1受信手段による要求信号の受信を条件に、前記クライアントに前記一のサービスを提供するための応答信号を送信する第1送信手段と、
前記一のサービスの提供に際し、継続して前記要求信号の送信を前記クライアントに対して要求するとき、前記第1送信手段により送信される前記応答信号に、次の要求信号を送信すべき送信タイミングを示す時間情報を付加するタイミング付加手段と、を備え、
前記クライアントは、
前記提供サーバに対して前記要求信号を送信する第2送信手段と、
前記提供サーバから送信されてくる前記応答信号を受信する第2受信手段と、
この第2受信手段により受信された応答信号に時間情報が付加されているとき、前記一のサービスの提供に際しての前記第2送信手段による前記要求信号の送信を、この時間情報にしたがうように制御する制御手段と、を備え、
さらに、
前記提供サーバは、
前記一のサービスを提供するに際し、その一のサービスの提供中に行われる複数の処理各々と、これら処理各々に関連付けられた時間情報と、を記憶するデータベースを備え、
前記タイミング付加手段は、前記第1送信手段により送信される前記応答信号が、前記一のサービスの提供中に行われる処理各々のいずれの処理で送信されるものであるか判断するとともに、この判断に対応する処理に関連付けて前記データベースに記憶されている時間情報を、前記次の要求信号の送信タイミングとして前記応答信号に付加する
ことを特徴とするサービス提供システム。 - サービスを提供する提供サーバと、この提供サーバからのサービスの提供を受けるクライアントと、を含むサービス提供システムであって、
前記提供サーバは、
前記クライアントから一のサービスの提供の開始要求を受けたことを条件に、このサービスの提供を開始するために前記クライアント側で実行すべき処理の実行指令を返信する開始返信手段と、
この開始返信手段により実行指令が返信された以降、前記クライアントから一のサービスの提供の継続要求を受ける毎に、この一のサービスの提供を受けるために前記クライアント側で実行すべき一部の処理についての実行指令を、前記クライアント側で実行すべき処理全ての実行指令が返信されるまで、順次返信する継続返信手段と、
前記一のサービスの提供に際し、継続して前記継続要求の送信を前記クライアントに対して要求するとき、少なくとも、前記継続返信手段により返信される前記実行指令に、この実行指令による処理の実行を終了した前記クライアントが次の継続要求を送信すべき送信タイミングを示す時間情報を付加するタイミング付加手段と、
を備えるとともに、
前記クライアントは、
前記開始要求を前記サーバに対して送信する開始要求手段と、
この開始要求手段による前記一のサービスの提供が開始されたことを条件に、前記提供サーバから返信される実行指令による処理の実行を終了に対応して、前記サーバに対してこの一のサービスの提供の継続要求を送信する継続要求手段と、
前記開始要求手段による開始要求または前記継続要求手段による継続要求の送信を受け
た前記サーバから返信される前記実行指令に対応した処理を実行する処理実行手段と、を備えるとともに、
前記継続要求手段は、前記処理実行手段による処理が終了した際、この処理に係る実行指令に付加された時間情報で示されるタイミングにしたがって、前記サーバに対するサービスの提供の継続要求を送信する、ように構成されており、
さらに、
前記提供サーバは、
前記一のサービスを提供するに際し、その一のサービスの提供中に行われる複数の処理各々と、これら処理各々に関連付けられた時間情報と、を記憶するデータベースを備え、
前記タイミング付加手段は、前記継続返信手段により返信される実行指令が、サービスの提供を受けるために実行すべき処理各々のいずれの処理で返信されるものであるか判断するともに、この判断に対応する処理に関連づけて前記データベースに記憶されている時間情報を、前記継続返信手段により返信される実行指令に付加する
ことを特徴とするサービス提供システム。 - サービスの提供を受けるための要求信号を送信するクライアントと通信可能な提供サーバであって、
前記クライアントから一のサービスの提供のための要求信号を受信する第1受信手段と、
この第1受信手段による要求信号の受信を条件に、前記クライアントに前記一のサービスを提供するための応答信号を送信する第1送信手段と、
前記一のサービスの提供に際して継続して前記要求信号の送信を前記クライアントに対して要求するとき、前記第1送信手段により送信される前記応答信号に、次の要求信号を送信すべき送信タイミングを示す時間情報を付加するタイミング付加手段と、を備え、
さらに、
前記一のサービスを提供するに際し、その一のサービスの提供中に行われる複数の処理各々と、これら処理各々に関連付けられた時間情報と、を記憶するデータベースを備え、
前記タイミング付加手段は、前記第1送信手段により送信される前記応答信号が、前記一のサービスの提供中に行われる処理各々のいずれの処理で送信されるものであるか判断するとともに、この判断に対応する処理に関連付けて前記データベースに記憶されている時間情報を、前記次の要求信号の送信タイミングとして前記応答信号に付加する
ことを特徴とする提供サーバ。 - サービスの提供を受けるための要求信号を送信するクライアントと通信可能なコンピュータが読み取り可能なプログラムであって、
前記コンピュータを
前記クライアントから一のサービスの提供のための要求信号を受信する第1受信手段と、
この第1受信手段による要求信号の受信を条件に、前記クライアントに前記一のサービスを提供するための応答信号を送信する第1送信手段と、
前記一のサービスの提供に際して継続して前記要求信号の送信を前記クライアントに対して要求するとき、前記第1送信手段により送信される前記応答信号が、前記一のサービスの提供中に行われる複数の処理各々のいずれで送信されるものであるか判断するとともに、この判断に対応する処理に関連付けてデータベース(複数のサービスそれぞれにつき、該サービスの提供中に行われる複数の処理各々と、これら処理各々に関連付けられた情報であって次に要求信号を送信すべき送信タイミングを示す時間情報と、を記憶するデータベース)に記憶されている時間情報を、次の要求信号の送信タイミングとして前記応答信号に付加するタイミング付加手段として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005185367A JP4635738B2 (ja) | 2005-06-24 | 2005-06-24 | サービス提供システム、提供サーバおよびプログラム |
EP06253189A EP1739554A1 (en) | 2005-06-24 | 2006-06-20 | Service providing system, and client, server, and program for the same |
US11/473,146 US20060294182A1 (en) | 2005-06-24 | 2006-06-23 | Service providing system, and client, server, and program for the same |
CNB200610093518XA CN100414914C (zh) | 2005-06-24 | 2006-06-26 | 服务提供系统和用于该系统的客户机和服务器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005185367A JP4635738B2 (ja) | 2005-06-24 | 2005-06-24 | サービス提供システム、提供サーバおよびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007006263A JP2007006263A (ja) | 2007-01-11 |
JP4635738B2 true JP4635738B2 (ja) | 2011-02-23 |
Family
ID=36941921
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005185367A Active JP4635738B2 (ja) | 2005-06-24 | 2005-06-24 | サービス提供システム、提供サーバおよびプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060294182A1 (ja) |
EP (1) | EP1739554A1 (ja) |
JP (1) | JP4635738B2 (ja) |
CN (1) | CN100414914C (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0700671D0 (en) * | 2006-12-15 | 2007-02-21 | Innovision Res & Tech Plc | Nfc communicator and method of data communication |
US8576785B2 (en) * | 2008-12-19 | 2013-11-05 | Robert Bosch Gmbh | Method of wireless communication using authentication information |
US20100223340A1 (en) * | 2009-02-27 | 2010-09-02 | Rob Pope | System for remotely scanning a document |
JP5704949B2 (ja) * | 2011-02-08 | 2015-04-22 | キヤノン株式会社 | 画像処理システム、画像形成装置、制御方法、及び、プログラム |
EP3037965A1 (en) * | 2014-12-22 | 2016-06-29 | Oberthur Technologies | Client-server communication |
JP5939478B1 (ja) * | 2015-05-20 | 2016-06-22 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置およびプログラム |
CN113010820B (zh) * | 2021-03-22 | 2023-07-04 | 中国联合网络通信集团有限公司 | 页面数据更新方法、装置、电子设备、介质及程序产品 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1185647A (ja) * | 1997-07-10 | 1999-03-30 | Ricoh Co Ltd | ネットワーク電子機器およびネットワーク電子機器システム |
JP2002189650A (ja) * | 2000-12-20 | 2002-07-05 | Hitachi Ltd | 計算機制御方法及び装置並びにその処理プログラムを格納した記録媒体 |
JP2004080187A (ja) * | 2002-08-13 | 2004-03-11 | Ntt Data Corp | 管理サーバ及びプログラム |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0738879A (ja) * | 1993-07-16 | 1995-02-07 | Brother Ind Ltd | データ伝送装置 |
DE69615811T2 (de) * | 1995-12-25 | 2002-04-04 | Sharp K.K., Osaka | Abbildungssystem |
US5909602A (en) * | 1996-09-30 | 1999-06-01 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus having a specimen image judging section and an image information suitability judging section |
US20020042830A1 (en) * | 2000-03-31 | 2002-04-11 | Subhra Bose | System, method and applications real-time messaging over HTTP-based protocols |
US6621827B1 (en) | 2000-09-06 | 2003-09-16 | Xanboo, Inc. | Adaptive method for polling |
US20020107910A1 (en) * | 2001-02-02 | 2002-08-08 | Yan Zhao | Client/server two-way communication system framework under HTTP protocol |
US6651111B2 (en) * | 2001-02-16 | 2003-11-18 | Microsoft Corporation | System and method for managing a serial port |
CN1287562C (zh) * | 2001-07-20 | 2006-11-29 | 汤姆森许可公司 | 用于通信网络的动态业务带宽管理系统和方法 |
US7734726B2 (en) * | 2001-11-27 | 2010-06-08 | International Business Machines Corporation | System and method for dynamically allocating processing on a network amongst multiple network servers |
CN1208732C (zh) * | 2002-02-01 | 2005-06-29 | 上海贝尔阿尔卡特移动通信系统有限公司 | 在基于Web技术的应用系统中使用的事件处理方法 |
CN1533098A (zh) * | 2003-03-25 | 2004-09-29 | 乐金电子(天津)电器有限公司 | 实现可调节等待时间的方法 |
US6931460B2 (en) * | 2003-05-19 | 2005-08-16 | Emulex Design & Manufacturing Corporation | Dynamically self-adjusting polling mechanism |
US7631076B2 (en) * | 2004-03-16 | 2009-12-08 | International Business Machines Corporation | Apparatus, system, and method for adaptive polling of monitored systems |
JP4328672B2 (ja) * | 2004-06-01 | 2009-09-09 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及びデバイス |
-
2005
- 2005-06-24 JP JP2005185367A patent/JP4635738B2/ja active Active
-
2006
- 2006-06-20 EP EP06253189A patent/EP1739554A1/en not_active Withdrawn
- 2006-06-23 US US11/473,146 patent/US20060294182A1/en not_active Abandoned
- 2006-06-26 CN CNB200610093518XA patent/CN100414914C/zh active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1185647A (ja) * | 1997-07-10 | 1999-03-30 | Ricoh Co Ltd | ネットワーク電子機器およびネットワーク電子機器システム |
JP2002189650A (ja) * | 2000-12-20 | 2002-07-05 | Hitachi Ltd | 計算機制御方法及び装置並びにその処理プログラムを格納した記録媒体 |
JP2004080187A (ja) * | 2002-08-13 | 2004-03-11 | Ntt Data Corp | 管理サーバ及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1739554A1 (en) | 2007-01-03 |
CN1885896A (zh) | 2006-12-27 |
US20060294182A1 (en) | 2006-12-28 |
JP2007006263A (ja) | 2007-01-11 |
CN100414914C (zh) | 2008-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8453017B2 (en) | Electronic device saving selected error information and an error management system including such a device | |
JP5846051B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム、および画像形成システム | |
JP2006054732A (ja) | 画像形成装置 | |
US20110072356A1 (en) | Information processing apparatus, user interface display control method of the same, and storage medium storing program | |
JP5817766B2 (ja) | 情報処理装置、通信システム及びプログラム | |
CN100414914C (zh) | 服务提供系统和用于该系统的客户机和服务器 | |
US20120044533A1 (en) | Image processing system, processing method therefor and storage medium | |
US10623527B2 (en) | Communication system, communication device and program | |
US8174713B2 (en) | Image processing system with an information transmitting system, image processing device and data processing program therefor | |
JP2011255517A (ja) | 画像形成装置、その制御方法及びプログラム | |
JP5571911B2 (ja) | 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム | |
US9317231B2 (en) | Image forming apparatus, information processing apparatus, control method thereof, and storage medium | |
JP4702463B2 (ja) | 画像データ送信装置、画像データ送信方法、およびコンピュータプログラム | |
US20120113467A1 (en) | Image processing apparatus, information processing system, information processing method and storage medium | |
US20040252323A1 (en) | Image processing system and image scanning device | |
JP4093251B2 (ja) | 画像処理システムおよび画像処理装置 | |
JP6170849B2 (ja) | 画像形成システム | |
JP2004295249A (ja) | 画像処理のための装置及びプログラム | |
US9571677B2 (en) | Image processing apparatus and non-transitory computer readable medium | |
JP6107795B2 (ja) | 画像処理装置、その制御方法、情報処理装置、その制御方法、および、プログラム | |
US7986444B2 (en) | Image processing device, control method therefor, image processing system, and computer readable medium storing a program | |
JP4946555B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP7552353B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理装置のためのコンピュータプログラム | |
US11467787B2 (en) | Communication system, first server, second server, non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for first server and non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for second server | |
JP4334547B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080325 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100406 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101026 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101108 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4635738 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |