JP4593179B2 - 表示装置 - Google Patents
表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4593179B2 JP4593179B2 JP2004179165A JP2004179165A JP4593179B2 JP 4593179 B2 JP4593179 B2 JP 4593179B2 JP 2004179165 A JP2004179165 A JP 2004179165A JP 2004179165 A JP2004179165 A JP 2004179165A JP 4593179 B2 JP4593179 B2 JP 4593179B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- wiring
- emitting element
- pixel
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
上記構成において、第2のトランジスタは線形領域で動作するために、第1のトランジスタのVGSの僅かな変動は発光素子の電流値に影響を及ぼさない。つまり、発光素子の電流値は、飽和領域で動作する第1のトランジスタにより決定される。従って、上記構成を有する本発明は、トランジスタの特性バラツキに起因した発光素子の輝度ムラを改善して画質を向上させた表示装置を提供することができる。
本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。但し、本発明は以下の説明に限定されず、本発明の趣旨及びその範囲から逸脱することなくその形態及び詳細を様々に変更し得ることは当業者であれば容易に理解される。従って、本発明は以下に示す実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。なお、以下に説明する本発明の構成において、同じものを指す符号は異なる図面間で共通して用いる。
本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
本実施の形態では、非晶質半導体でチャネル部を形成するN型トランジスタと、有機半導体でチャネル部を形成するP型トランジスタを含むCMOS回路の断面構造について、図10を用いて説明する。
本発明は、一対の電極間に発光材料を含む発光素子と、非晶質半導体、又は有機半導体でチャネル部を形成するトランジスタを含む画素を複数有する表示装置を提供するものであり、ここでは、該画素の構成について、図11を用いて説明する。
絶縁層606は、隣接する画素電極605の間に設けられている。また、絶縁層606には、補助配線610と画素電極605が露出するように、開口部が設けられている。絶縁層606に設けられた開口部を介して、補助配線610と対向電極とが接続する。また、絶縁層606に設けられた開口部を介して、画素電極605と接するように電界発光層が設けられ、当該電界発光層と接するように対向電極が設けられる。
絶縁層616には、補助配線621と画素電極615が露出するように、開口部が設けられている。絶縁層616に設けられた開口部を介して、補助配線621と対向電極とが接続する。また、絶縁層616に設けられた開口部を介して、画素電極615と接するように電界発光層が設けられ、当該電界発光層と接するように対向電極が設けられる。
図示する構成によると、画素電極615は、トランジスタ611、613、619、620の上方に設けられており、開口率を向上させることができる。従って、この構成では、上面出射の方式を採用するとよい。なお、図22に示すレイアウト例では、両面出射の方式を採用してもよいが、その場合は、トランジスタ611、613、619、620に光が当たらないように、絶縁層616は遮光性を有する材料で形成するとよい。
Claims (6)
- 第1のトランジスタと、
前記第1のトランジスタのソース又はドレインの一方に電気的に接続された接続配線と、
前記接続配線上に設けられた第1の絶縁層と、
前記第1の絶縁層に設けられた第1の開口部と、
前記第1の絶縁層上に設けられ、前記第1の開口部内において前記接続配線と電気的に接続する第1の電極と、
前記第1の電極上に設けられた第2の絶縁層と、
前記第2の絶縁層に設けられた第2の開口部と、
前記第2の絶縁層上に設けられ、前記第2の開口部内において前記第1の電極と電気的に接続する電界発光層と、
前記電界発光層上に設けられた第2の電極と、を有し、
前記第1の絶縁層には、第3の開口部が設けられており、
前記第2の絶縁層には、第4の開口部が設けられており、
前記第3の開口部内及び前記第4の開口部内には、補助配線が設けられており、
前記補助配線の上面には前記電界発光層が設けられているとともに、前記補助配線の側面において前記補助配線と前記第2の電極とが電気的に接続していることを特徴とする表示装置。 - 請求項1において、
前記第1のトランジスタは、非晶質半導体又は有機半導体を含むことを特徴とする表示装置。 - 請求項1又は請求項2において、
前記第1の電極と前記電界発光層と前記第2の電極とから構成される発光素子と、前記第1のトランジスタと、第2のトランジスタと、第3のトランジスタと、第4のトランジスタと、容量素子と、第1の配線と、第2の配線と、第3の配線と、第4の配線と、第5の配線と、を画素内に有し、
前記第1のトランジスタのソース又はドレインの他方は、前記第2のトランジスタのソース又はドレインの一方に電気的に接続されており、
前記第1のトランジスタのゲートは、前記第1の配線に電気的に接続されており、
前記第2のトランジスタのソース又はドレインの他方は、前記第2の配線に電気的に接続されており、
前記第2のトランジスタのゲートは、前記第3のトランジスタのソース又はドレインの一方と、前記第4のトランジスタのソース又はドレインの一方と、前記容量素子の有する一対の電極の一方と、に電気的に接続されており、
前記第3のトランジスタのソース又はドレインの他方は、前記第3の配線に電気的に接続されており、
前記第3のトランジスタのゲートは、前記第4の配線に電気的に接続されており、
前記第4のトランジスタのソース又はドレインの他方は、前記第2の配線と、前記容量素子の有する一対の電極の他方と、に電気的に接続されており、
前記第4のトランジスタのゲートは、前記第5の配線に電気的に接続されていることを特徴とする表示装置。 - 請求項3において、
前記第1のトランジスタは飽和領域で動作し、
前記第2のトランジスタは線形領域で動作することを特徴とする表示装置。 - 請求項3又は請求項4において、
前記第1の電極は、前記第1乃至第4のトランジスタの上方に設けられているとともに、前記第1乃至第4のトランジスタと重なるように設けられており、
前記発光素子は、上面出射の方式であることを特徴とする表示装置。 - 請求項3乃至請求項5のいずれか一項において、
前記第2乃至第4のトランジスタは、非晶質半導体又は有機半導体を含むことを特徴とする表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004179165A JP4593179B2 (ja) | 2003-06-17 | 2004-06-17 | 表示装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003172009 | 2003-06-17 | ||
JP2004179165A JP4593179B2 (ja) | 2003-06-17 | 2004-06-17 | 表示装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005031651A JP2005031651A (ja) | 2005-02-03 |
JP2005031651A5 JP2005031651A5 (ja) | 2007-04-19 |
JP4593179B2 true JP4593179B2 (ja) | 2010-12-08 |
Family
ID=34219920
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004179165A Expired - Fee Related JP4593179B2 (ja) | 2003-06-17 | 2004-06-17 | 表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4593179B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101754533B1 (ko) | 2007-02-14 | 2017-07-05 | 소니 주식회사 | 표시 장치 |
US11171195B2 (en) | 2018-01-19 | 2021-11-09 | Samsung Display Co., Ltd. | Display device including a power supply line that overlaps a driving circuit |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100589376B1 (ko) | 2003-11-27 | 2006-06-14 | 삼성에스디아이 주식회사 | 역다중화기를 이용한 발광 표시 장치 |
EP1760776B1 (en) * | 2005-08-31 | 2019-12-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Manufacturing method for semiconductor device with flexible substrate |
JP2007108469A (ja) * | 2005-10-14 | 2007-04-26 | Seiko Epson Corp | 有機el装置の製造方法、有機el装置及び電子機器 |
KR101274037B1 (ko) * | 2006-09-25 | 2013-06-12 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
JP5401784B2 (ja) * | 2007-02-08 | 2014-01-29 | セイコーエプソン株式会社 | 発光装置 |
JP4403430B2 (ja) * | 2007-03-14 | 2010-01-27 | ソニー株式会社 | 表示パネル及び電子機器 |
KR100875102B1 (ko) * | 2007-09-03 | 2008-12-19 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 유기 발광 디스플레이 장치 |
JP2009122652A (ja) | 2007-10-23 | 2009-06-04 | Sony Corp | 表示装置及び電子機器 |
JPWO2009110186A1 (ja) * | 2008-03-04 | 2011-07-14 | パナソニック株式会社 | 発光素子及びディスプレイデバイス |
KR100908236B1 (ko) | 2008-04-24 | 2009-07-20 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 유기 발광 디스플레이 장치 및 그 제조방법 |
JP5256863B2 (ja) | 2008-06-06 | 2013-08-07 | ソニー株式会社 | 有機発光素子およびその製造方法ならびに表示装置 |
WO2010070798A1 (ja) * | 2008-12-18 | 2010-06-24 | パナソニック株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス表示装置及びその製造方法 |
US20120050145A1 (en) * | 2009-04-30 | 2012-03-01 | Sharp Kabushiki Kaisha | Method for manufacturing a display device, and display device manufactured using said method |
CN103871330B (zh) | 2009-05-02 | 2017-09-12 | 株式会社半导体能源研究所 | 电子书 |
KR101576834B1 (ko) * | 2009-09-29 | 2015-12-11 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기전계발광소자 및 이의 제조방법 |
JP5953923B2 (ja) | 2012-05-15 | 2016-07-20 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置および電子機器 |
JP6217161B2 (ja) * | 2013-06-19 | 2017-10-25 | セイコーエプソン株式会社 | 発光装置および電子機器 |
CN103700694B (zh) * | 2013-12-31 | 2016-02-03 | 京东方科技集团股份有限公司 | Amoled阵列基板及显示装置 |
CN104600200B (zh) | 2014-12-26 | 2017-07-28 | 上海天马微电子有限公司 | 一种阵列基板及显示面板 |
KR102578834B1 (ko) * | 2015-11-30 | 2023-09-15 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 |
KR102642198B1 (ko) | 2016-04-04 | 2024-03-05 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기발광 디스플레이 장치 |
KR102606279B1 (ko) | 2016-04-04 | 2023-11-27 | 삼성디스플레이 주식회사 | 디스플레이 장치 |
KR102404573B1 (ko) | 2016-05-27 | 2022-06-03 | 삼성디스플레이 주식회사 | 디스플레이 장치 |
KR102717808B1 (ko) * | 2016-11-30 | 2024-10-15 | 엘지디스플레이 주식회사 | 두 개의 전극들 사이에 위치하는 다수의 절연막들을 포함하는 디스플레이 장치 |
KR102726055B1 (ko) * | 2016-12-14 | 2024-11-04 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기발광 표시장치와 그의 제조방법 |
JP7046627B2 (ja) * | 2018-02-06 | 2022-04-04 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
KR102638296B1 (ko) | 2018-03-19 | 2024-02-20 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기발광표시장치 |
US10943526B2 (en) | 2018-07-31 | 2021-03-09 | Innolux Corporation | Display device, backlight module and electronic device |
US11968863B2 (en) | 2018-08-29 | 2024-04-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display panel, display device, input/output device, and data processing device |
KR20210053610A (ko) * | 2019-11-04 | 2021-05-12 | 엘지디스플레이 주식회사 | 플렉서블 표시 장치 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06250211A (ja) * | 1993-02-23 | 1994-09-09 | Hitachi Ltd | 液晶表示基板とその製造方法 |
JPH09199732A (ja) * | 1996-01-16 | 1997-07-31 | Lucent Technol Inc | トランジスタからなる製品 |
JPH113048A (ja) * | 1997-06-10 | 1999-01-06 | Canon Inc | エレクトロ・ルミネセンス素子及び装置、並びにその製造法 |
JP2000347621A (ja) * | 1999-06-09 | 2000-12-15 | Nec Corp | 画像表示方法および装置 |
JP2001109395A (ja) * | 1999-10-01 | 2001-04-20 | Sanyo Electric Co Ltd | El表示装置 |
JP2002318556A (ja) * | 2001-04-20 | 2002-10-31 | Toshiba Corp | アクティブマトリクス型平面表示装置およびその製造方法 |
JP2003059660A (ja) * | 2001-08-17 | 2003-02-28 | Toshiba Corp | 自己発光型表示装置の製造方法 |
JP2003069022A (ja) * | 2001-08-16 | 2003-03-07 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 薄膜トランジスタ、該薄膜トランジスタの製造方法、該薄膜トランジスタを含むアレイ基板、表示装置および該表示装置の駆動方式 |
JP2003084683A (ja) * | 2001-09-10 | 2003-03-19 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光装置及びその作製方法 |
JP2003131593A (ja) * | 2001-10-26 | 2003-05-09 | Sharp Corp | アクティブマトリクス駆動型有機ledパネル |
JP2003303687A (ja) * | 2002-02-06 | 2003-10-24 | Hitachi Ltd | 有機発光表示装置 |
JP2004139970A (ja) * | 2002-09-25 | 2004-05-13 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置、マトリクス基板、及び電子機器 |
-
2004
- 2004-06-17 JP JP2004179165A patent/JP4593179B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06250211A (ja) * | 1993-02-23 | 1994-09-09 | Hitachi Ltd | 液晶表示基板とその製造方法 |
JPH09199732A (ja) * | 1996-01-16 | 1997-07-31 | Lucent Technol Inc | トランジスタからなる製品 |
JPH113048A (ja) * | 1997-06-10 | 1999-01-06 | Canon Inc | エレクトロ・ルミネセンス素子及び装置、並びにその製造法 |
JP2000347621A (ja) * | 1999-06-09 | 2000-12-15 | Nec Corp | 画像表示方法および装置 |
JP2001109395A (ja) * | 1999-10-01 | 2001-04-20 | Sanyo Electric Co Ltd | El表示装置 |
JP2002318556A (ja) * | 2001-04-20 | 2002-10-31 | Toshiba Corp | アクティブマトリクス型平面表示装置およびその製造方法 |
JP2003069022A (ja) * | 2001-08-16 | 2003-03-07 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 薄膜トランジスタ、該薄膜トランジスタの製造方法、該薄膜トランジスタを含むアレイ基板、表示装置および該表示装置の駆動方式 |
JP2003059660A (ja) * | 2001-08-17 | 2003-02-28 | Toshiba Corp | 自己発光型表示装置の製造方法 |
JP2003084683A (ja) * | 2001-09-10 | 2003-03-19 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光装置及びその作製方法 |
JP2003131593A (ja) * | 2001-10-26 | 2003-05-09 | Sharp Corp | アクティブマトリクス駆動型有機ledパネル |
JP2003303687A (ja) * | 2002-02-06 | 2003-10-24 | Hitachi Ltd | 有機発光表示装置 |
JP2004139970A (ja) * | 2002-09-25 | 2004-05-13 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置、マトリクス基板、及び電子機器 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101754533B1 (ko) | 2007-02-14 | 2017-07-05 | 소니 주식회사 | 표시 장치 |
US11171195B2 (en) | 2018-01-19 | 2021-11-09 | Samsung Display Co., Ltd. | Display device including a power supply line that overlaps a driving circuit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005031651A (ja) | 2005-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4593179B2 (ja) | 表示装置 | |
US9887241B2 (en) | Display device and electronic apparatus | |
JP4574130B2 (ja) | 半導体装置、電子機器 | |
TWI814595B (zh) | 半導體裝置、顯示裝置、及電子裝置 | |
US7623099B2 (en) | Display device | |
US7283111B2 (en) | Display device and method of driving thereof | |
US8736522B2 (en) | Display device with threshold correction | |
KR20010104294A (ko) | 발광장치 및 전기 기구 | |
JP2008072064A (ja) | 表示装置 | |
KR20090106162A (ko) | 유기 발광 표시장치 및 그 구동방법 | |
US8581805B2 (en) | Display device and driving method thereof | |
KR100646935B1 (ko) | 발광 표시장치 | |
JP2009122196A (ja) | アクティブマトリクス型表示装置およびその駆動方法 | |
JP4879515B2 (ja) | 表示装置及び電子機器 | |
JP4556957B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP2010117722A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070307 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070307 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100817 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100914 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100915 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4593179 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |