JP2007108469A - 有機el装置の製造方法、有機el装置及び電子機器 - Google Patents
有機el装置の製造方法、有機el装置及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007108469A JP2007108469A JP2005299837A JP2005299837A JP2007108469A JP 2007108469 A JP2007108469 A JP 2007108469A JP 2005299837 A JP2005299837 A JP 2005299837A JP 2005299837 A JP2005299837 A JP 2005299837A JP 2007108469 A JP2007108469 A JP 2007108469A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- organic
- auxiliary wiring
- common electrode
- substrate
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 62
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 claims abstract description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 7
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 4
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 abstract description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 43
- 239000010408 film Substances 0.000 description 29
- 239000000463 material Substances 0.000 description 20
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 13
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 13
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 13
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 8
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 4
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- SJCKRGFTWFGHGZ-UHFFFAOYSA-N magnesium silver Chemical compound [Mg].[Ag] SJCKRGFTWFGHGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- DGBWPZSGHAXYGK-UHFFFAOYSA-N perinone Chemical class C12=NC3=CC=CC=C3N2C(=O)C2=CC=C3C4=C2C1=CC=C4C(=O)N1C2=CC=CC=C2N=C13 DGBWPZSGHAXYGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 2
- BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N pyrene Chemical compound C1=CC=C2C=CC3=CC=CC4=CC=C1C2=C43 BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 2
- NGQSLSMAEVWNPU-YTEMWHBBSA-N 1,2-bis[(e)-2-phenylethenyl]benzene Chemical class C=1C=CC=CC=1/C=C/C1=CC=CC=C1\C=C\C1=CC=CC=C1 NGQSLSMAEVWNPU-YTEMWHBBSA-N 0.000 description 1
- CFNMUZCFSDMZPQ-GHXNOFRVSA-N 7-[(z)-3-methyl-4-(4-methyl-5-oxo-2h-furan-2-yl)but-2-enoxy]chromen-2-one Chemical compound C=1C=C2C=CC(=O)OC2=CC=1OC/C=C(/C)CC1OC(=O)C(C)=C1 CFNMUZCFSDMZPQ-GHXNOFRVSA-N 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical class N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004541 SiN Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001515 alkali metal fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000272 alkali metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N butadiene group Chemical class C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 150000004775 coumarins Chemical class 0.000 description 1
- ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N cyclopentadiene Chemical class C1C=CC=C1 ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N fluoranthrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=C22)=C3C2=CC=CC3=C1 GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- GCICAPWZNUIIDV-UHFFFAOYSA-N lithium magnesium Chemical compound [Li].[Mg] GCICAPWZNUIIDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 150000004866 oxadiazoles Chemical class 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- FIZIRKROSLGMPL-UHFFFAOYSA-N phenoxazin-1-one Chemical class C1=CC=C2N=C3C(=O)C=CC=C3OC2=C1 FIZIRKROSLGMPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 150000005255 pyrrolopyridines Chemical class 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- YYMBJDOZVAITBP-UHFFFAOYSA-N rubrene Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C1=C(C=2C=CC=CC=2)C2=CC=CC=C2C(C=2C=CC=CC=2)=C11)=C(C=CC=C2)C2=C1C1=CC=CC=C1 YYMBJDOZVAITBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010301 surface-oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- QKTRRACPJVYJNU-UHFFFAOYSA-N thiadiazolo[5,4-b]pyridine Chemical class C1=CN=C2SN=NC2=C1 QKTRRACPJVYJNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVIVIEFSHFOWTE-UHFFFAOYSA-K tri(quinolin-8-yloxy)alumane Chemical compound [Al+3].C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1.C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1.C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1 TVIVIEFSHFOWTE-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/131—Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
【解決手段】基板上に補助配線と複数の画素電極とを形成し、該補助配線及び各画素電極上に有機機能層を形成し、該有機機能層上に光透過性の共通電極を形成することにより複数の有機EL素子を前記基板上に形成する有機EL表示装置の製造方法であって、前記補助配線上の共通電極に接続部材を打ち込むことにより前記共通電極と前記補助配線とを相互接続する。
【選択図】 図1
Description
この発明によれば、補助配線上の共通電極に接続部材を打ち込んで当該共通電極と補助配線とを相互接続することにより、補助配線上に蒸着された有機EL材料による抵抗の増加を防ぐことができ、その結果、共通電極内における電圧の不均一を低減して表示品質の低下を防止することが可能である。
この発明によれば、画素電極の形成された層より下層に補助配線を形成した場合であっても、開口を設けることにより確実に接続部材を打ち込んで共通電極と補助配線とを接続することが可能である。
この発明によれば、効率良く短時間で接続部材を打ち込むことができる。
この発明によれば、効率良く短時間で接続部材を打ち込むことができる。
この発明によれば、効率良く短時間で接続部材を打ち込むことができる。
この発明によれば、効率良く短時間で接続部材を打ち込むことができる。
この発明によれば、効率良く短時間で接続部材を打ち込むことができる。
この発明によれば、共通電極内における電圧の不均一を低減して表示品質の低下を防止した有機EL装置を提供することができる。
この発明によれば、共通電極内における電圧の不均一を低減して表示品質の低下を防止した有機EL装置を備えた電子機器を提供することができる。
なお、本実施形態は、発光層に白色発光の有機EL材料を用い、対向基板にカラーフィ
ルタ基板を用いることによってフルカラー表示を行うような有機EL装置の製造方法に関するものである。
最初に、本実施形態によって製造された有機EL装置について説明する。
図1は、本実施形態によって製造された有機EL装置1の構成を示すものであり、(a)は平面図、(b)は上記平面図におけるA−A矢視断面図である。
この有機EL表示装置1は、図1(a)に示すように、基板2上には三原色の各色(R、G、B)に対応する長円形状の画素領域3が行列状に複数配置すると共に、横方向に配列する画素領域3間に横方向に延在する帯状の補助配線4が複数本配置されている。
次に、上記有機EL装置1の製造方法について説明する。本実施形態では、ガラス等の基板2上に各種配線や駆動用TFT5等を形成する工程、該駆動用TFT5上に画素電極14及び補助配線4を形成する工程、当該画素電極14及び補助配線4上に隔壁(無機バンク16及びバンク17)を形成する工程、この隔壁上に有機機能層を形成する工程、有機機能層上に共通電極21を形成する工程、補助配線4に沿って連続的に共通電極21上にペーストPを塗布し、ペーストPに含まれる接続部材Xによって補助配線4と共通電極21とを導電接続する工程を実施することにより、有機EL装置1を製造するものである。これら各工程のうち、各種配線や駆動用TFT5等を形成する工程については、周知の工程と同様なので、これ以降の工程について詳しく説明する。
図2(a)に示すように、基板2上に駆動用TFT5、半導体膜6、ゲート絶縁膜7、第1層間絶縁膜8、ドレイン電極11、ソース電極12及び第2平坦化絶縁膜13が形成されると、蒸着法により第2平坦化絶縁膜13上にインジウム・スズ酸化物(ITO)を全面成膜し、またこの膜をフォトリソグラフィ法によりパターニングすることにより、図2(b)に示すように画素電極14及び補助配線4を形成する。なお、本実施形態の有機EL表示装置1は、前述したようにトップエミッションタイプなので、画素電極14及び補助配線4は、透明である必要がないので、よって上記インジウム・スズ酸化物に限定されることなく適宜な導電材料によって形成することができる。
次に、図2(c)に示すように、第2平坦化絶縁膜13、画素電極14及び補助配線4上に第1の隔壁として無機バンク16を形成し、さらに図2(d)に示すように、第2の隔壁としてバンク17を形成する。無機バンク16は、例えばCVD法、スパッタ法、蒸着法等によって第2平坦化絶縁膜13、画素電極14及び補助配線4上の全面にSiO2、TiO2、SiN等の無機物膜を形成し、この無機物膜をフォトリソグラフィ法によりパターニングすることにより形成する。この無機バンク16は、第2平坦化絶縁膜13上、画素電極14及び補助配線4の周縁部上のみに設けられ、画素電極14の中央近傍に位置する電極面14a及び補助配線4の中央近傍に位置する電極面4aは露出している。
次に、図3に示すように、画素電極14、無機バンク16及びバンク17の全面に正孔注入/輸送層18を形成し、さらにその上に発光層19を形成し、さらにその上に電子注入/輸送層20を形成することによって有機機能層を形成する。正孔注入/輸送層18、発光層19及び電子注入/輸送層20は、各層に好適な蒸着材料を周知の蒸着法に基づいて蒸着することによって形成される。
そして、図4に示すように、電子注入/輸送層20上の全面に、共通電極21を形成する。この共通電極形成工程では、トップエミッション構造を実現するために、例えばイオンプレーティング法等の物理気相成長法により透明なITOを共通電極21として成膜する。またはアルミニウムの薄膜、マグネシウム銀の薄膜を蒸着法で形成して共通電極21とする。また、酸素や水分の影響による有機EL素子15の劣化を防止するために、共通電極21上に、酸化珪素、窒化珪素、窒化酸化珪素等の保護層を設けても良い。
続いて、図4に示すように、接続部材Xを含むペーストPを、ディスペンサ装置を用いて、補助配線4に沿って連続的に共通電極21上に塗布する。そして、ペーストPに対して上方から圧力を加えることによって、図1(b)に示すように、接続部材Xを共通電極21側から補助配線4側へ打ち込む。これにより、共通電極21と補助配線4とは、接続部材Xを介して導通接続される。
このような導通接続工程後に、基板2と対向する側にカラーフィルタ基板22を重ね合わせ、基板2とカラーフィルタ基板22とを封止樹脂にて貼り合せることにより、図1に示した有機EL装置1が完成する。なお、上記のような基板2とカラーフィルタ基板22との貼り合せ工程を利用してペーストPに圧力を加えても良い。
(1)上記実施形態では、補助配線4に沿って連続的に共通電極21上にペーストPを塗布したが、例えば図5に示すように、補助配線4に沿って間欠的にペーストPを共通電極21上に塗布して接続部材Xを打ち込んでも良い。また、図6に示すように、補助配線4が間欠的に配置されている場合でも、補助配線4に沿って連続的に共通電極21上にペーストPを塗布しても良い。さらに、図7に示すように、補助配線4が間欠的に配置されている場合、これら補助配線4と平面的に重ね合わさるように、間欠的に共通電極21上にペーストPを塗布しても良い。
最後に、本発明に係る電子機器について、携帯電話を例に挙げて説明する。
図12は、携帯電話300の全体構成を示す斜視図である。携帯電話300は、筺体301、複数の操作ボタンが設けられた操作部302、画像や動画、文字等を表示する表示部303を有する。表示部303には、本実施形態に係る有機EL装置1が搭載されている。このように、共通電極21の電圧の不均一に起因する表示品質の低下を防止した有機EL装置1を搭載したので、快適な表示を実現可能な電子機器を得ることができる。
Claims (9)
- 基板上に補助配線と複数の画素電極とを形成し、該補助配線及び各画素電極上に有機機能層を形成し、該有機機能層上に光透過性の共通電極を形成することにより複数の有機EL素子を前記基板上に形成する有機EL装置の製造方法であって、
前記補助配線上の共通電極に所定の接続部材を打ち込むことにより前記共通電極と前記補助配線とを相互接続する
ことを特徴とする有機EL装置の製造方法。 - 補助配線が画素電極の下層に形成される場合には、前記補助配線上に当該補助配線の一部が露出するように開口を形成した上で有機機能層と共通電極とを形成することを特徴とする請求項1記載の有機EL装置の製造方法。
- 接続部材を含む溶剤を前記補助配線に沿って連続的または間欠的に共通電極上に塗布し、当該塗布した溶剤に圧力を加えることによって前記接続部材を共通電極に打ち込むことを特徴とする請求項1または2記載の有機EL装置の製造方法。
- ピン状の接続部材を前記補助配線に沿って離間的に打ち込むことを特徴とする請求項1または2記載の有機EL装置の製造方法。
- 前記補助配線の長さと略同一の長さを有する板状の接続部材を前記補助配線に沿って打ち込むことを特徴とする請求項1または2記載の有機EL装置の製造方法。
- 前記基板のカラーフィルタ基板側に、ピン状の接続部材を補助配線の長さ方向に離間的に形成し、前記カラーフィルタ基板を前記基板に貼り合わせることによって、前記ピン状の接続部材を補助配線上の共通電極に打ち込むことを特徴とする請求項1または2記載の有機EL装置の製造方法。
- 前記基板のカラーフィルタ基板側に、板状の接続部材を補助配線の長さ方向に垂直に形成し、前記カラーフィルタ基板を前記基板に貼り合わせることによって、前記板状の接続部材を補助配線上の共通電極に打ち込むことを特徴とする請求項1または2記載の有機EL装置の製造方法。
- 請求項1〜7のいずれかに記載の有機EL装置の製造方法により製造されることを特徴とする有機EL装置。
- 請求項8記載の有機EL装置を備えることを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005299837A JP2007108469A (ja) | 2005-10-14 | 2005-10-14 | 有機el装置の製造方法、有機el装置及び電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005299837A JP2007108469A (ja) | 2005-10-14 | 2005-10-14 | 有機el装置の製造方法、有機el装置及び電子機器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007108469A true JP2007108469A (ja) | 2007-04-26 |
Family
ID=38034367
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005299837A Withdrawn JP2007108469A (ja) | 2005-10-14 | 2005-10-14 | 有機el装置の製造方法、有機el装置及び電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007108469A (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009199868A (ja) * | 2008-02-21 | 2009-09-03 | Seiko Epson Corp | 有機エレクトロルミネッセンス装置およびその製造方法 |
EP2144291A1 (en) * | 2008-07-08 | 2010-01-13 | Samsung Mobile Display Co., Ltd. | Organic light emitting display and method of fabricating the same |
JP2010538440A (ja) * | 2007-09-04 | 2010-12-09 | グローバル オーエルイーディー テクノロジー リミティド ライアビリティ カンパニー | 上面発光型oledデバイスの製造 |
CN103915479A (zh) * | 2013-01-03 | 2014-07-09 | 三星显示有限公司 | 有机发光显示装置及其制造方法 |
KR20150122575A (ko) * | 2014-04-22 | 2015-11-02 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 이의 제조 방법 |
KR101576834B1 (ko) | 2009-09-29 | 2015-12-11 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기전계발광소자 및 이의 제조방법 |
CN106057849A (zh) * | 2015-04-08 | 2016-10-26 | 株式会社日本显示器 | 显示装置和显示装置的制造方法 |
WO2019196601A1 (zh) * | 2018-04-12 | 2019-10-17 | 京东方科技集团股份有限公司 | Oled显示面板及其制造方法、显示装置 |
CN110492018A (zh) * | 2019-08-09 | 2019-11-22 | 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 | 一种显示装置 |
JP2020145177A (ja) * | 2019-03-01 | 2020-09-10 | 株式会社Joled | 有機el表示パネル、及び有機el表示パネルの製造方法 |
DE102015116089B4 (de) * | 2015-03-13 | 2021-05-27 | Shanghai Tianma AM-OLED Co., Ltd. | Anzeigetafel, Anzeigevorrichtung und Herstellungsverfahren der Anzeigetafel |
CN114361363A (zh) * | 2021-12-31 | 2022-04-15 | 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 | 显示模组、显示模组的制造方法及电子设备 |
WO2023159554A1 (zh) * | 2022-02-28 | 2023-08-31 | 京东方科技集团股份有限公司 | Oled显示面板 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000047235A (ja) * | 1998-07-27 | 2000-02-18 | Denso Corp | 表示素子用電極基板およびその製造方法 |
JP2002318556A (ja) * | 2001-04-20 | 2002-10-31 | Toshiba Corp | アクティブマトリクス型平面表示装置およびその製造方法 |
JP2004207217A (ja) * | 2002-12-11 | 2004-07-22 | Sony Corp | 表示装置及び表示装置の製造方法 |
JP2005031645A (ja) * | 2003-06-16 | 2005-02-03 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 表示装置及びその作製方法 |
JP2005031651A (ja) * | 2003-06-17 | 2005-02-03 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 表示装置及び電子機器 |
JP2005038833A (ja) * | 2003-06-16 | 2005-02-10 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光装置及び発光装置の作製方法 |
JP2005150471A (ja) * | 2003-11-17 | 2005-06-09 | Tdk Corp | 積層体の製造方法及び有機電界効果トランジスタの製造方法 |
JP2005149800A (ja) * | 2003-11-12 | 2005-06-09 | Sony Corp | 表示装置およびその製造方法 |
JP2005189304A (ja) * | 2003-12-24 | 2005-07-14 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、電子機器 |
-
2005
- 2005-10-14 JP JP2005299837A patent/JP2007108469A/ja not_active Withdrawn
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000047235A (ja) * | 1998-07-27 | 2000-02-18 | Denso Corp | 表示素子用電極基板およびその製造方法 |
JP2002318556A (ja) * | 2001-04-20 | 2002-10-31 | Toshiba Corp | アクティブマトリクス型平面表示装置およびその製造方法 |
JP2004207217A (ja) * | 2002-12-11 | 2004-07-22 | Sony Corp | 表示装置及び表示装置の製造方法 |
JP2005031645A (ja) * | 2003-06-16 | 2005-02-03 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 表示装置及びその作製方法 |
JP2005038833A (ja) * | 2003-06-16 | 2005-02-10 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光装置及び発光装置の作製方法 |
JP2005031651A (ja) * | 2003-06-17 | 2005-02-03 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 表示装置及び電子機器 |
JP2005149800A (ja) * | 2003-11-12 | 2005-06-09 | Sony Corp | 表示装置およびその製造方法 |
JP2005150471A (ja) * | 2003-11-17 | 2005-06-09 | Tdk Corp | 積層体の製造方法及び有機電界効果トランジスタの製造方法 |
JP2005189304A (ja) * | 2003-12-24 | 2005-07-14 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、電子機器 |
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010538440A (ja) * | 2007-09-04 | 2010-12-09 | グローバル オーエルイーディー テクノロジー リミティド ライアビリティ カンパニー | 上面発光型oledデバイスの製造 |
KR101262828B1 (ko) | 2007-09-04 | 2013-05-09 | 글로벌 오엘이디 테크놀러지 엘엘씨 | 상부 방출 oled 장치의 제조 |
JP2009199868A (ja) * | 2008-02-21 | 2009-09-03 | Seiko Epson Corp | 有機エレクトロルミネッセンス装置およびその製造方法 |
EP2144291A1 (en) * | 2008-07-08 | 2010-01-13 | Samsung Mobile Display Co., Ltd. | Organic light emitting display and method of fabricating the same |
US8183763B2 (en) | 2008-07-08 | 2012-05-22 | Samsung Mobile Display Co., Ltd. | Organic light emitting display and method of fabricating the same |
KR101152440B1 (ko) * | 2008-07-08 | 2012-06-01 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 유기전계 발광 표시장치 및 그 제조방법 |
KR101576834B1 (ko) | 2009-09-29 | 2015-12-11 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기전계발광소자 및 이의 제조방법 |
TWI691070B (zh) * | 2013-01-03 | 2020-04-11 | 南韓商三星顯示器有限公司 | 有機發光顯示裝置及其製造方法 |
CN103915479A (zh) * | 2013-01-03 | 2014-07-09 | 三星显示有限公司 | 有机发光显示装置及其制造方法 |
KR20150122575A (ko) * | 2014-04-22 | 2015-11-02 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 이의 제조 방법 |
KR102373609B1 (ko) * | 2014-04-22 | 2022-03-15 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 이의 제조 방법 |
DE102015116089B4 (de) * | 2015-03-13 | 2021-05-27 | Shanghai Tianma AM-OLED Co., Ltd. | Anzeigetafel, Anzeigevorrichtung und Herstellungsverfahren der Anzeigetafel |
US9774001B2 (en) | 2015-04-08 | 2017-09-26 | Japan Display Inc. | Display device and method for manufacturing display device |
CN106057849A (zh) * | 2015-04-08 | 2016-10-26 | 株式会社日本显示器 | 显示装置和显示装置的制造方法 |
WO2019196601A1 (zh) * | 2018-04-12 | 2019-10-17 | 京东方科技集团股份有限公司 | Oled显示面板及其制造方法、显示装置 |
US11049917B2 (en) | 2018-04-12 | 2021-06-29 | Hefei Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. | OLED display panel, a method for fabricating the same, and a display device |
JP2020145177A (ja) * | 2019-03-01 | 2020-09-10 | 株式会社Joled | 有機el表示パネル、及び有機el表示パネルの製造方法 |
JP7412999B2 (ja) | 2019-03-01 | 2024-01-15 | JDI Design and Development 合同会社 | 有機el表示パネル、及び有機el表示パネルの製造方法 |
CN110492018A (zh) * | 2019-08-09 | 2019-11-22 | 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 | 一种显示装置 |
CN114361363A (zh) * | 2021-12-31 | 2022-04-15 | 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 | 显示模组、显示模组的制造方法及电子设备 |
CN114361363B (zh) * | 2021-12-31 | 2024-05-28 | 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 | 显示模组、显示模组的制造方法及电子设备 |
WO2023159554A1 (zh) * | 2022-02-28 | 2023-08-31 | 京东方科技集团股份有限公司 | Oled显示面板 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN112447930B (zh) | 显示设备及制造该显示设备的方法 | |
US10811487B2 (en) | Organic light emitting diode display and manufacturing method thereof | |
KR102652822B1 (ko) | 전계 발광 표시 장치 | |
KR101920766B1 (ko) | 유기 발광 표시 장치의 제조 방법 | |
CN104425550B (zh) | 柔性有机电致发光装置及其制造方法 | |
US8866162B2 (en) | Organic light emitting diode display and method of manufacturing the same | |
KR102090703B1 (ko) | 유기발광표시장치 및 그 제조방법 | |
CN103515413B (zh) | 有机发光二极管显示设备及其制造方法 | |
US9825109B2 (en) | Display device | |
CN100463213C (zh) | 有机电致发光器件及其制造方法 | |
US20120097927A1 (en) | Organic Light Emitting Diode Display | |
US9859351B2 (en) | Organic light-emitting diode display | |
JP2007103098A (ja) | 有機el装置の製造方法、有機el装置及び電子機器 | |
US7719181B2 (en) | Organic EL device, method for producing organic EL device, and electronic apparatus | |
JP2008135325A (ja) | 有機el表示装置とその製造方法 | |
KR20040051524A (ko) | 표시 장치 및 그 제조 방법 | |
KR20100047796A (ko) | 유기 el 디스플레이 및 그 제조 방법 | |
US10529790B2 (en) | Organic light-emitting diode display and method of manufacturing the same with no cladding process | |
US20120050235A1 (en) | Organic electroluminescence emitting display and method of manufacturing the same | |
KR102595445B1 (ko) | 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법 | |
JP2007213999A (ja) | 有機el装置の製造方法及び有機el装置 | |
JP2007227129A (ja) | 有機el装置及び有機el装置の製造方法 | |
EP3316312B1 (en) | Display device having emitting areas | |
KR20170065069A (ko) | 박막 트랜지스터 표시판 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치 | |
JP2007108469A (ja) | 有機el装置の製造方法、有機el装置及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080807 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110712 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20110809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110810 |