JP5256863B2 - 有機発光素子およびその製造方法ならびに表示装置 - Google Patents
有機発光素子およびその製造方法ならびに表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5256863B2 JP5256863B2 JP2008149263A JP2008149263A JP5256863B2 JP 5256863 B2 JP5256863 B2 JP 5256863B2 JP 2008149263 A JP2008149263 A JP 2008149263A JP 2008149263 A JP2008149263 A JP 2008149263A JP 5256863 B2 JP5256863 B2 JP 5256863B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- layer
- wiring layer
- auxiliary wiring
- light emitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/131—Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/30—Devices specially adapted for multicolour light emission
- H10K59/35—Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/805—Electrodes
- H10K50/82—Cathodes
- H10K50/824—Cathodes combined with auxiliary electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/805—Electrodes
- H10K59/8052—Cathodes
- H10K59/80522—Cathodes combined with auxiliary electrodes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/917—Electroluminescent
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る表示装置1の断面構造を表すものである。表示装置1は、薄型の有機発光ディスプレイとして好適に用いられ、駆動パネル10と封止パネル32とが対向配置され、例えば熱硬化型樹脂よりなる接着層31により全面が貼り合わせられている。駆動パネル10は、例えば、ガラスなどの絶縁材料よりなる基板10aの上に、TFT11および平坦化層12を介して、赤色の光を発生する有機発光素子10Rと、緑色の光を発生する有機発光素子10Gと、青色の光を発生する有機発光素子10Bとが、順に全体としてマトリクス状に設けられている。
図10は、上記第1の実施の形態の変形例1に係る接続部21の断面構造を表すものである。本変形例では、接続部21の構成を除いては、上記第1の実施の形態の表示装置1と同様の構成となっている。よって、上記第1の実施の形態と同様の構成要素については同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
図11は、上記第1の実施の形態の変形例2に係る接続部22の断面構造を表すものである。本変形例では、接続部22の構成を除いては、上記第1の実施の形態の表示装置1と同様の構成となっている。よって、上記第1の実施の形態と同様の構成要素については同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
図12は、本発明の第2の実施の形態に係る表示装置における接続部14の形成された領域を拡大したものである。本実施の形態では、有機層23cの構成以外は、上記第1の実施の形態と同様となっている。よって、同一の構成要素には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
図15は、上記第2の実施の形態の変形例3に係る表示装置における一の有機発光素子に対応する領域の断面構造を表すものである。本変形例では、接続部24の構成を除いては、上記第1および第2の実施の形態の表示装置と同様の構成となっている。よって、上記第1および第2の実施の形態と同様の構成要素については同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
図16は、上記第2の実施の形態の変形例4に係る表示装置における一の有機発光素子に対応する領域の断面構造を表すものである。本変形例では、平坦化層25および接続部25aの構成を除いては、上記第1および第2の実施の形態の表示装置と同様の構成となっている。よって、上記第1および第2の実施の形態と同様の構成要素については同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
図17は、上記第2の実施の形態の変形例5に係る表示装置における一の有機発光素子に対応する領域の断面構造を表すものである。本変形例では、平坦化層26、補助配線層27、画素間絶縁膜28および接続部28−1の構成を除いては、上記第1および第2の実施の形態の表示装置と同様の構成となっている。よって、上記第1および第2の実施の形態と同様の構成要素については同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
以下、上述した実施の形態で説明した表示装置のモジュールおよび適用例について説明する。表示装置は、テレビジョン装置,デジタルスチルカメラ,ノート型パーソナルコンピュータ、携帯電話等の携帯端末装置あるいはビデオカメラなど、外部から入力された映像信号あるいは内部で生成した映像信号を、画像あるいは映像として表示するあらゆる分野の電子機器に適用することが可能である。
表示装置は、例えば図18に示したようなモジュールとして、後述する適用例1〜5などの種々の電子機器に組み込まれる。このモジュールは、駆動用基板50の一辺に、封止用基板25から露出した領域210を設け、この領域210に後述する信号線駆動回路120および走査線駆動回路130の配線を延長して外部接続端子(図示せず)を形成したものである。外部接続端子には、信号の入出力のためのフレキシブルプリント配線基板(FPC;Flexible Printed Circuit)220が設けられていてもよい。
図21は、上記実施の形態の表示装置が適用されるテレビジョン装置の外観を表したものである。このテレビジョン装置は、例えば、フロントパネル310およびフィルターガラス320を含む映像表示画面部300を有している。
図22は、上記実施の形態の表示装置が適用されるデジタルスチルカメラの外観を表したものである。このデジタルスチルカメラは、例えば、フラッシュ用の発光部410、表示部420、メニュースイッチ430およびシャッターボタン440を有している。
図23は、上記実施の形態の表示装置が適用されるノート型パーソナルコンピュータの外観を表したものである。このノート型パーソナルコンピュータは、例えば、本体510,文字等の入力操作のためのキーボード520および画像を表示する表示部530を有している。
図24は、上記実施の形態の表示装置が適用されるビデオカメラの外観を表したものである。このビデオカメラは、例えば、本体部610,この本体部610の前方側面に設けられた被写体撮影用のレンズ620,撮影時のスタート/ストップスイッチ630および表示部640を有している。
図25は、上記実施の形態の表示装置が適用される携帯電話機の外観を表したものである。この携帯電話機は、例えば、上側筐体710と下側筐体720とを連結部(ヒンジ部)730で連結したものであり、ディスプレイ740,サブディスプレイ750,ピクチャーライト760およびカメラ770を有している。
Claims (10)
- 基板上に形成された第1電極と、
前記基板上に前記第1電極とは絶縁して形成された補助配線層と、
発光層を含み、前記第1電極上に形成されると共に前記補助配線層に対応する領域に開口部を有する第1の有機層と、
前記第1の有機層と前記開口部とを覆うように形成された第2電極と、
前記補助配線層上に設けられ、前記第2電極と前記補助配線層とを電気的に接続させると共に、所定の間隔をおいて並列配置された複数の凸部からなる接続部と、
前記接続部のうちの隣り合う凸部同士の間の凹部領域の底部にそれぞれ形成された第2の有機層と
を備え、
前記第2電極は、各凸部の側面の少なくとも一部および上面を覆うように形成され、
前記接続部の各凸部は、前記第1電極と同一材料により構成されている
有機発光素子。 - 前記第2の有機層は導電性材料を含んで構成されている
請求項1に記載の有機発光素子。 - 前記基板上に、駆動用素子と、前記駆動用素子と前記第1電極を接続するための配線層とを備え、
前記補助配線層は、前記配線層と同一材料により構成されている
請求項1に記載の有機発光素子。 - 基板上に補助配線層を形成する工程と、
前記基板上に、前記補助配線層とは絶縁された第1電極を形成する工程と、
前記第1電極を形成する際に、前記補助配線層上に、前記第1電極と同一材料により構成されると共に、所定の間隔をおいて並列配置された複数の凸部からなる接続部を形成する工程と、
前記第1電極および前記接続部を覆うように、発光層を含む第1の有機層を形成する工程と、
前記第1の有機層の前記接続部に対向する領域を選択的に溶かし、前記接続部のうちの隣り合う凸部同士の間の凹部領域の底部に第2の有機層として残存させる工程と、
前記第1の有機層を覆うと共に、前記接続部の各凸部の側面の少なくとも一部および上面を覆うように第2電極を形成する工程と
を含む有機発光素子の製造方法。 - 前記第1の有機層の前記接続部に対向する領域を、輻射線を照射して溶融させることにより除去する
請求項4に記載の有機発光素子の製造方法。 - 前記第1の有機層の前記接続部に対向する領域を、前記第1の有機層を溶解させる溶剤を用いて除去する
請求項4に記載の有機発光素子の製造方法。 - 前記溶剤に導電性材料を混合させる
請求項6に記載の有機発光素子の製造方法。 - 前記基板上に駆動用素子と前記駆動用素子および前記第1電極を接続するための配線層とを形成する工程を含み、
前記補助配線層を前記配線層と共に形成する
請求項4に記載の有機発光素子の製造方法。 - 基板上に複数の有機発光素子を備え、
前記有機発光素子は、
前記基板上に形成された第1電極と、
前記基板上に前記第1電極とは絶縁して形成された補助配線層と、
発光層を含み、前記第1電極上に形成されると共に前記補助配線層に対応する領域に開口部を有する第1の有機層と、
前記第1の有機層と前記開口部とを覆うように形成された第2電極と、
前記補助配線層上に設けられ、前記第2電極と前記補助配線層とを電気的に接続させると共に、所定の間隔をおいて並列配置された複数の凸部からなる接続部と、
前記接続部のうちの隣り合う凸部同士の間の凹部領域の底部にそれぞれ形成された第2の有機層と
を備え、
前記第2電極は、各凸部の側面の少なくとも一部および上面を覆うように形成され、
前記接続部の各凸部は、前記第1電極と同一材料により構成されている
表示装置。 - 基板上に複数の有機発光素子が形成された表示装置を搭載し、
前記有機発光素子は、
前記基板上に形成された第1電極と、
前記基板上に前記第1電極とは絶縁して形成された補助配線層と、
発光層を含み、前記第1電極上に形成されると共に前記補助配線層に対応する領域に開口部を有する第1の有機層と、
前記第1の有機層と前記開口部とを覆うように形成された第2電極と、
前記補助配線層上に設けられ、前記第2電極と前記補助配線層とを電気的に接続させると共に、所定の間隔をおいて並列配置された複数の凸部からなる接続部と、
前記接続部のうちの隣り合う凸部同士の間の凹部領域の底部にそれぞれ形成された第2の有機層と
を備え、
前記第2電極は、各凸部の側面の少なくとも一部および上面を覆うように形成され、
前記接続部の各凸部は、前記第1電極と同一材料により構成されている
電子機器。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008149263A JP5256863B2 (ja) | 2008-06-06 | 2008-06-06 | 有機発光素子およびその製造方法ならびに表示装置 |
TW098114083A TW201010500A (en) | 2008-06-06 | 2009-04-28 | Organic light emitting device, method of manufacturing the same, display unit, and electronic device |
KR1020090044480A KR20090127220A (ko) | 2008-06-06 | 2009-05-21 | 유기 발광 소자, 그 제조 방법, 표시 장치, 및 전자 기기 |
CNA2009101423430A CN101599534A (zh) | 2008-06-06 | 2009-06-01 | 有机发光器件及其制造方法、显示单元和电子装置 |
US12/478,031 US8362694B2 (en) | 2008-06-06 | 2009-06-04 | Organic light emitting device, method of manufacturing the same, display unit, and electronic device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008149263A JP5256863B2 (ja) | 2008-06-06 | 2008-06-06 | 有機発光素子およびその製造方法ならびに表示装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012186733A Division JP2012230921A (ja) | 2012-08-27 | 2012-08-27 | 有機発光素子およびその製造方法,表示装置ならびに電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009295479A JP2009295479A (ja) | 2009-12-17 |
JP5256863B2 true JP5256863B2 (ja) | 2013-08-07 |
Family
ID=41399684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008149263A Expired - Fee Related JP5256863B2 (ja) | 2008-06-06 | 2008-06-06 | 有機発光素子およびその製造方法ならびに表示装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8362694B2 (ja) |
JP (1) | JP5256863B2 (ja) |
KR (1) | KR20090127220A (ja) |
CN (1) | CN101599534A (ja) |
TW (1) | TW201010500A (ja) |
Families Citing this family (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011045911A1 (ja) * | 2009-10-15 | 2011-04-21 | パナソニック株式会社 | 表示パネル装置及びその製造方法 |
TW201123957A (en) * | 2009-12-17 | 2011-07-01 | Au Optronics Corp | Light-emitting apparatus, pixel structure, contact structure and method for fabricting the same |
JP5486920B2 (ja) * | 2009-12-25 | 2014-05-07 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 有機el装置及びその製造方法 |
KR101084195B1 (ko) * | 2010-02-19 | 2011-11-17 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 유기 발광 표시 장치 |
KR101156440B1 (ko) * | 2010-03-09 | 2012-06-18 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 유기 발광 표시 장치 |
KR101822012B1 (ko) | 2010-12-07 | 2018-01-26 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기전계발광 표시 장치 및 그 제조 방법 |
JP2012216296A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Canon Inc | 有機発光装置の製造方法 |
JP6080437B2 (ja) * | 2011-09-30 | 2017-02-15 | キヤノン株式会社 | 有機発光装置の製造方法 |
WO2013108598A1 (ja) * | 2012-01-18 | 2013-07-25 | パナソニック株式会社 | 電子装置およびその製造方法 |
JP5935557B2 (ja) * | 2012-07-09 | 2016-06-15 | ソニー株式会社 | 実装基板および光学装置 |
KR102103421B1 (ko) | 2013-02-07 | 2020-04-23 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법 |
KR101560272B1 (ko) | 2013-02-25 | 2015-10-15 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기발광표시장치 및 그 제조 방법 |
WO2014162934A1 (ja) * | 2013-04-01 | 2014-10-09 | パイオニア株式会社 | 光学装置 |
KR102070951B1 (ko) * | 2013-05-23 | 2020-01-30 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 및 그 제조방법 |
CN103490012B (zh) * | 2013-09-23 | 2016-08-24 | 京东方科技集团股份有限公司 | 电致发光装置及其制备方法 |
KR102227455B1 (ko) * | 2013-10-08 | 2021-03-11 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법 |
CN103700690B (zh) * | 2013-12-24 | 2018-11-13 | 北京维信诺科技有限公司 | 一种oled面板及其制作方法 |
JP2016062885A (ja) * | 2014-09-22 | 2016-04-25 | ソニー株式会社 | 表示装置およびその製造方法、ならびに電子機器 |
KR101640803B1 (ko) * | 2014-09-26 | 2016-07-20 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기발광다이오드 표시장치 및 그 제조방법 |
JP2016115747A (ja) * | 2014-12-12 | 2016-06-23 | 株式会社Joled | 表示装置およびその製造方法、ならびに電子機器 |
KR20160072406A (ko) * | 2014-12-15 | 2016-06-23 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기 발광 디스플레이 패널 |
US10032844B2 (en) * | 2014-12-29 | 2018-07-24 | Lg Display Co., Ltd. | Organic light emitting display device and method of manufacturing the same |
KR102372091B1 (ko) * | 2015-01-16 | 2022-03-11 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법 |
KR102377531B1 (ko) * | 2015-01-23 | 2022-03-22 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법 |
JP2016181332A (ja) | 2015-03-23 | 2016-10-13 | 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. | 表示装置および表示装置の製造方法 |
CN104882463A (zh) * | 2015-05-06 | 2015-09-02 | 深圳市华星光电技术有限公司 | Oled背板结构 |
JP6605919B2 (ja) * | 2015-11-05 | 2019-11-13 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置の製造方法及び表示装置 |
KR102416742B1 (ko) * | 2015-12-21 | 2022-07-06 | 삼성디스플레이 주식회사 | 투명 표시 장치 |
KR102524535B1 (ko) * | 2016-03-29 | 2023-04-24 | 삼성디스플레이 주식회사 | 디스플레이 장치 |
KR102627284B1 (ko) | 2016-05-12 | 2024-01-22 | 엘지디스플레이 주식회사 | 캐소드 전극과 보조 캐소드 전극의 접속구조 형성 방법과 그를 이용한 유기발광 다이오드 표시장치 |
KR102370356B1 (ko) * | 2017-08-01 | 2022-03-07 | 삼성디스플레이 주식회사 | 디스플레이 장치 |
CN107819016B (zh) * | 2017-10-30 | 2020-06-19 | 武汉天马微电子有限公司 | 显示面板和显示装置 |
US20190280059A1 (en) * | 2018-03-07 | 2019-09-12 | Shenzhen China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. | Oled display panel and manufacturing method thereof |
US11581395B2 (en) | 2018-04-17 | 2023-02-14 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Display device and electronic device |
CN108598291B (zh) * | 2018-04-24 | 2019-07-02 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示面板及其制造方法、显示装置 |
US11968863B2 (en) | 2018-08-29 | 2024-04-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display panel, display device, input/output device, and data processing device |
KR102749499B1 (ko) | 2018-09-04 | 2025-01-03 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시장치 및 그의 제조방법 |
CN109244269B (zh) * | 2018-09-19 | 2021-01-26 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示面板及其制造方法、显示装置 |
US10991682B2 (en) * | 2019-05-29 | 2021-04-27 | Innolux Corporation | Electronic device |
CN112331801B (zh) * | 2020-10-30 | 2023-11-28 | 合肥鑫晟光电科技有限公司 | 一种显示面板及其制备方法和显示装置 |
JP7570896B2 (ja) * | 2020-11-17 | 2024-10-22 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
CN114582928A (zh) | 2020-11-30 | 2022-06-03 | 乐金显示有限公司 | 电致发光显示装置 |
CN113013362B (zh) * | 2021-02-26 | 2023-04-18 | 云谷(固安)科技有限公司 | 显示面板、显示面板的制备方法及显示装置 |
CN113193025B (zh) | 2021-04-27 | 2024-05-07 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | 显示面板及显示装置 |
CN114284331B (zh) * | 2021-12-24 | 2023-06-02 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | 一种有机发光显示面板及其制作方法 |
KR20230100956A (ko) * | 2021-12-29 | 2023-07-06 | 엘지디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 그의 제조 방법 |
CN114300631B (zh) * | 2021-12-29 | 2024-10-29 | 北京维信诺科技有限公司 | 显示基板、显示面板以及显示基板的制造方法 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3809758B2 (ja) | 1999-10-28 | 2006-08-16 | ソニー株式会社 | 表示装置及び表示装置の製造方法 |
EP1096568A3 (en) | 1999-10-28 | 2007-10-24 | Sony Corporation | Display apparatus and method for fabricating the same |
JP4434411B2 (ja) * | 2000-02-16 | 2010-03-17 | 出光興産株式会社 | アクティブ駆動型有機el発光装置およびその製造方法 |
US6768258B2 (en) * | 2000-08-11 | 2004-07-27 | Seiko Epson Corporation | Method for manufacturing organic EL device, organic EL device, and electronic apparatus |
JP2002270372A (ja) * | 2001-03-14 | 2002-09-20 | Toshiba Corp | 有機el表示装置の製造方法 |
TWI257496B (en) * | 2001-04-20 | 2006-07-01 | Toshiba Corp | Display device and method of manufacturing the same |
ATE371267T1 (de) * | 2002-03-20 | 2007-09-15 | Koninkl Philips Electronics Nv | Elektrolumineszente anzeigevorrichtungen mit aktiver matrix und ihr herstellungsverfahren |
JP4720069B2 (ja) * | 2002-04-18 | 2011-07-13 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置及び電子機器 |
KR20040025383A (ko) * | 2002-09-19 | 2004-03-24 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기 전계 발광 표시 장치 및 그 제조방법 |
GB0226401D0 (en) * | 2002-11-12 | 2002-12-18 | Koninkl Philips Electronics Nv | Electroluminescent devices and their manufacture |
JP4089544B2 (ja) * | 2002-12-11 | 2008-05-28 | ソニー株式会社 | 表示装置及び表示装置の製造方法 |
US7161184B2 (en) * | 2003-06-16 | 2007-01-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and method for manufacturing the same |
US7221095B2 (en) * | 2003-06-16 | 2007-05-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device and method for fabricating light emitting device |
JP4593179B2 (ja) * | 2003-06-17 | 2010-12-08 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置 |
US7224118B2 (en) * | 2003-06-17 | 2007-05-29 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and electronic apparatus having a wiring connected to a counter electrode via an opening portion in an insulating layer that surrounds a pixel electrode |
JP4016144B2 (ja) * | 2003-09-19 | 2007-12-05 | ソニー株式会社 | 有機発光素子およびその製造方法ならびに表示装置 |
JP3915810B2 (ja) * | 2004-02-26 | 2007-05-16 | セイコーエプソン株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス装置、その製造方法、及び電子機器 |
JP4608921B2 (ja) * | 2004-03-22 | 2011-01-12 | ソニー株式会社 | 表示装置の製造方法および表示装置 |
JP2005327674A (ja) * | 2004-05-17 | 2005-11-24 | Sharp Corp | 有機エレクトロルミネッセント表示素子、それを有する表示装置、及び、その製造方法 |
JP4449857B2 (ja) * | 2005-08-17 | 2010-04-14 | ソニー株式会社 | 表示装置の製造方法 |
JP2007103098A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Seiko Epson Corp | 有機el装置の製造方法、有機el装置及び電子機器 |
-
2008
- 2008-06-06 JP JP2008149263A patent/JP5256863B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-04-28 TW TW098114083A patent/TW201010500A/zh unknown
- 2009-05-21 KR KR1020090044480A patent/KR20090127220A/ko not_active Application Discontinuation
- 2009-06-01 CN CNA2009101423430A patent/CN101599534A/zh active Pending
- 2009-06-04 US US12/478,031 patent/US8362694B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090302751A1 (en) | 2009-12-10 |
KR20090127220A (ko) | 2009-12-10 |
TW201010500A (en) | 2010-03-01 |
JP2009295479A (ja) | 2009-12-17 |
US8362694B2 (en) | 2013-01-29 |
CN101599534A (zh) | 2009-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5256863B2 (ja) | 有機発光素子およびその製造方法ならびに表示装置 | |
JP5157825B2 (ja) | 有機elディスプレイの製造方法 | |
JP4645064B2 (ja) | 電気光学装置の製造方法 | |
JP4367346B2 (ja) | 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器 | |
JP5217949B2 (ja) | 反射板の製造方法および表示装置の製造方法 | |
JP5126545B2 (ja) | 表示装置の製造方法 | |
JP6182985B2 (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、電子機器 | |
JP6159946B2 (ja) | 表示装置および電子機器 | |
JP2014199739A (ja) | 有機el表示装置および電子機器 | |
JP2015022914A (ja) | 表示装置およびその製造方法、並びに電子機器 | |
JP2009259416A (ja) | 表示素子およびその製造方法、ならびに表示装置 | |
JP2010134217A (ja) | カラーフィルタおよびその製造方法並びに発光装置 | |
JP2008288075A (ja) | 表示装置の製造方法および表示装置 | |
US8400056B2 (en) | Reflector, display device, and method of manufacturing the same | |
JP2009237508A (ja) | 表示装置 | |
KR102044137B1 (ko) | 유기전계 발광소자 및 이의 제조 방법 | |
JP2011040328A (ja) | 表示装置およびその製造方法 | |
JP2012230921A (ja) | 有機発光素子およびその製造方法,表示装置ならびに電子機器 | |
JP2012174356A (ja) | 表示装置およびその製造方法 | |
JP5418862B2 (ja) | 表示装置 | |
JP2011081998A (ja) | 有機el素子の製造方法、有機el素子および表示装置 | |
KR100625591B1 (ko) | 유기전계 발광소자와 그 제조방법 | |
JP2013037808A (ja) | 表示装置およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120321 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130326 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130408 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5256863 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |