JP4539883B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4539883B2 JP4539883B2 JP2007192228A JP2007192228A JP4539883B2 JP 4539883 B2 JP4539883 B2 JP 4539883B2 JP 2007192228 A JP2007192228 A JP 2007192228A JP 2007192228 A JP2007192228 A JP 2007192228A JP 4539883 B2 JP4539883 B2 JP 4539883B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- print job
- user
- image forming
- forming apparatus
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 77
- 230000006870 function Effects 0.000 description 41
- 239000000463 material Substances 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00209—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
- H04N1/00222—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1204—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1211—Improving printing performance
- G06F3/1212—Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/126—Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
- G06F3/1263—Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device based on job priority, e.g. re-arranging the order of jobs, e.g. the printing sequence
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00209—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
- H04N1/00222—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
- H04N1/00233—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00912—Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00912—Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
- H04N1/00915—Assigning priority to, or interrupting, a particular operation
- H04N1/00923—Variably assigning priority
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1267—Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/34—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device for coin-freed systems ; Pay systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3204—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
- H04N2201/3205—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3212—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
また、デジタル複合機に対するユーザのログイン状態が終了したログアウト後に、印刷ジョブを投入した外部装置からの印刷ジョブ(保留ジョブ)が直ちに実行された場合、該印刷ジョブによる印刷物を誤って前に使用していたユーザ(それまでログインしていたユーザ)が持ち去ってしまうことがある。
しかも、前記制御部は、前記ログイン管理部での前記ログイン状態が終了してログアウトしたことを検出してから、前記記憶部に記憶された前記外部装置からの印刷ジョブの印刷を開始するまでの時間を設定できるように構成されているので、当該画像形成装置に対するユーザのログイン状態が終了したログアウト後に、印刷ジョブを投入した前記外部装置からの印刷ジョブ(保留ジョブ)が直ちに実行された場合、該印刷ジョブによる印刷物を誤って前に使用していたユーザ(それまでログインしていたユーザ)が持ち去ってしまうという不都合を回避することができる。
(a)前記ログイン管理部はユーザの認証情報を登録可能とされており、前記ログイン管理部によるユーザのログイン情報の管理は、登録されたユーザの認証情報を用いた認証機能によって実現する態様、
(b)コインベンダー機が接続されており、前記ログイン管理部におけるユーザのログイン及びログアウトの処理は、それぞれ、前記コインベンダー機による入金及び精算の処理である態様である。
[デジタル複合機の全体構成について]
本発明の実施に係るデジタル複合機1は、ユーザのログイン可能なものであり、ログインしたユーザの管理を行うユーザ管理機能と、原稿の画像を印刷データ(以下、画像データという)として読み取る画像読取機能と、一つ又は複数の外部装置との通信を行う通信機能と、前記画像読取機能による画像データに基づき印刷を行うと共に前記一つ又は複数の外部装置からのそれぞれの印刷ジョブの画像データに基づき印刷を行う画像記録機能(例えば電子写真方式の画像形成プロセルによって画像形成を行う画像記録機能)とを備えている。このデジタル複合機1は、ここでは、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能及びファクシミリ機能を備えている。
[デジタル複合機の画像処理モードについて]
次に、デジタル複合機1が搭載している画像処理モードに関する動作例を説明する。
(コピーモード)
コピーモードは、本発明の実施に係るデジタル複合機1が複写機として機能する場合のモードである。デジタル複合機1が複写機として動作する場合、原稿の画像が原稿読取部2の撮像素子2aにより読み取られる。読み取られた原稿画像の画像データは、メモリ6a上に記憶され、さらに、ページ単位で一旦記憶部7へ転送されて記憶される。原稿が複数ある場合は、この読み取り、記憶動作が繰り返される。その後、操作部4から指示された処理モード(印刷状態などの設定条件)に基づいて画像データが処理され、適切なタイミングで順次記憶部7からメモリ6aへ送られる。そして、印字部6bでの像担持体への書き込みタイミングに合わせて画像データがメモリ6aから印字部6bへと転送され、ここで画像データに基づき記録材に印刷される。印字部6bで印刷された記録材は印刷物Pとして排出トレイ14に排出される。
(プリンタモード)
プリンタモードは、本発明の実施に係るデジタル複合機1がプリンタとして機能する場合のモードである。デジタル複合機1がプリンタとして動作する場合は、デジタル複合機1は、ネットワーク30等の通信接続手段に接続された端末装置31,32等の外部装置から送信された印刷ジョブ(プリントジョブ)の画像データを、通信部5を介して受信する。受信された画像データは、メモリ6aを介して記憶部7へ転送されて一旦記憶部7で記憶される。そして、印刷が行われる際には、画像データは、再び記憶部7からメモリ6aを介して印字部6bの書き込みタイミングに合わせて印字部6bに転送され、ここで画像データに基づく記録材への印刷が行われる。
(スキャナモード)
スキャナモードは、本発明の実施に係るデジタル複合機1がスキャナとして機能する場合のモードである。デジタル複合機1がスキャナとして動作する場合、原稿の画像は原稿読取部2の撮像素子2aにより読み取られる。そして、読み取られた原稿の画像データは、通信部5からネットワーク30等の通信接続手段を介して端末装置31,32等の任意の外部装置へ送信することができる。
(ファクシミリモード)
ファクシミリモードは、本発明の実施に係るデジタル複合機1がファクシミリ装置として機能する場合のモードである。デジタル複合機1がファクシミリ装置として動作する場合、ファクシミリ送信では、原稿の画像は原稿読取部2の撮像素子2aにより読み取られる。そして、読み取られた原稿の画像データは、通信部5からネットワーク30及びインターネット40等の通信接続手段を介してインターネットファクシミリ装置41等の外部装置へ送信される。或いは通信部5のFAXモデム10から電話回線網20等の通信接続手段を介してファクシミリ装置21等の外部装置へ送信される。一方、ファクシミリ受信では、電話回線網20やネットワーク30及びインターネット40等の通信接続手段に接続されたファクシミリ装置21,41等の外部装置から送信された印刷ジョブ(ファクシミリジョブ)の画像データを、通信部5を介して受信する。受信された画像データは、メモリ6aを介して記憶部7へ転送されて一旦記憶部7で記憶される。そして、印刷が行われる際には、画像データは、再び記憶部7からメモリ6aを介して印字部6bの書き込みタイミングに合わせて印字部6bに転送され、ここで画像データに基づく記録材への印刷が行われる。
次に、機器制御部3による制御例について説明する。デジタル複合機1において、機器制御部3は、管理部8でのユーザのログイン状態を認識するログイン認識手段と、一つ又は複数の外部装置から印刷ジョブが投入されたか否かを認識するジョブ認識手段と、前記ログイン認識手段にて前記ログイン状態を認識している場合において前記ジョブ認識手段にて前記一つ又は複数の外部装置からの印刷ジョブの投入を認識した場合には、該外部装置から受信した印刷ジョブの画像データを記憶部7に一旦記憶して該印刷ジョブを保留する保留手段と、前記ログイン認識手段にて管理部8での前記ログイン状態が終了してログアウトしたことを検出したときに、前記保留手段にて保留した外部装置からの印刷ジョブの保留を解除して記憶部7に記憶した外部装置からの印刷ジョブの画像データに基づき印刷を開始する印刷開始手段とを備えるように構成されている。
(デジタル複合機による印刷ジョブの動作フローの説明)
次に、デジタル複合機1による印刷ジョブの動作フローの一例について説明する。図3は、一のユーザAが図1に示すデジタル複合機1にログインしている際に、外部装置から他のユーザBの印刷ジョブが投入された場合、印刷ジョブを投入したユーザBの印刷ジョブが保留される状態について説明するための図である。また、図4は、図1に示すデジタル複合機1による図3に示す印刷ジョブの動作フローの一例を示すフローチャートであって、図4(a)は、デジタル複合機1の印刷ジョブの動作フローを示すものであり、図4(b)は、デジタル複合機1で実行される外部装置の印刷ジョブの動作フローを示すものである。なお、図4(a)に示すデジタル複合機1による印刷ジョブと、図4(b)に示す外部装置による印刷ジョブとはデジタル複合機1において並行処理によって動作するようになっている。また、以下の説明では、印刷ジョブを投入した外部装置としてプリントジョブを投入したコンピュータ31を例にとって説明する。
[その他の実施形態について]
本実施の形態においては、記憶部7は、デジタル複合機1に内蔵された記憶装置(ハードディスク装置(HDD))であるが、デジタル複合機1に接続されたUSBメモリ等の外部記憶装置であってもよい。
3 制御部
7 記憶部
8 ログイン管理部
21 外部装置
31,32 外部装置
41,42 外部装置
90 コインベンダー機
Claims (8)
- 外部装置との通信を行う通信機能と、印刷データに基づき印刷を行う画像記録機能とを備え、ユーザのログイン可能な画像形成装置であって、
ユーザのログイン情報を管理するログイン管理部と、
前記外部装置から受信した印刷ジョブの印刷データを記憶する記憶部と、
制御部とを備え、
前記制御部は、前記ログイン管理部でのユーザのログイン状態を認識している場合において前記外部装置から印刷ジョブが投入された場合には、該外部装置から受信した印刷ジョブの印刷データを前記記憶部に一旦記憶し、前記ログイン管理部での前記ログイン状態が終了してログアウトしたことを検出したときに、前記記憶部に記憶された外部装置からの印刷ジョブの印刷を開始し、かつ、前記ログイン管理部での前記ログイン状態が終了してログアウトしたことを検出してから、前記記憶部に記憶された前記外部装置からの印刷ジョブの印刷を開始するまでの時間を設定できるように構成されていることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1に記載の画像形成装置において、
原稿の画像を印刷データとして読み取る画像読取機能を備え、前記画像記録機能は、前記画像読取機能及び前記外部装置からの印刷ジョブの印刷データに基づき印刷を行い、
前記制御部は、前記ログイン管理部での当該画像形成装置に対するユーザのログイン状態を認識している場合において前記外部装置から印刷ジョブが投入された場合には、該外部装置から受信した印刷ジョブの印刷データを前記記憶部に一旦記憶し、前記ログイン管理部での当該画像形成装置に対するユーザのログイン状態が終了してログアウトしたことを検出したときに、前記記憶部に記憶された外部装置からの印刷ジョブの印刷を開始することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置において、
前記記憶部は、当該画像形成装置に内蔵された記憶装置、又は当該画像形成装置の外部に接続された外部記憶装置のいずれかであることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1から請求項3までのいずれか一つに記載の画像形成装置において、
前記ログイン管理部はユーザの認証情報を登録可能とされており、前記ログイン管理部によるユーザのログイン情報の管理は、登録されたユーザの認証情報を用いた認証機能によって実現することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1から請求項3までのいずれか一つに記載の画像形成装置において、
コインベンダー機が接続されており、前記ログイン管理部におけるユーザのログイン及びログアウトの処理は、それぞれ、前記コインベンダー機による入金及び精算の処理であることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1から請求項5までのいずれか一つに記載の画像形成装置において、
前記制御部は、前記ログイン管理部での前記ログイン状態の認識中に、前記外部装置から受信した印刷ジョブの印刷データを前記記憶部に記憶した場合、該外部装置の印刷ジョブが保留中であることを該外部装置に通知する通知手段を有することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1から請求項6までのいずれか一つに記載の画像形成装置において、
複数の排出トレイをさらに備え、前記制御部は、前記ログイン管理部での前記ログイン状態が終了してログアウトしたことを検出した後、前記記憶部に記憶された外部装置からの印刷ジョブによる印刷物の排出先の排出トレイを、前記ログイン状態の時に使用した排出トレイとは分けて使用することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1から請求項7までのいずれか一つに記載の画像形成装置において、
複数の排出トレイをさらに備え、前記制御部は、前記ログイン管理部での前記ログイン状態が終了してログアウトしたことを検出した後、前記記憶部に記憶された外部装置からの印刷データが複数の印刷ジョブのものである場合には、該複数の印刷ジョブによる印刷物をジョブ毎に排出する排出先の排出トレイとして、互いに異なる排出トレイを使用することを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007192228A JP4539883B2 (ja) | 2007-07-24 | 2007-07-24 | 画像形成装置 |
US12/219,399 US8115958B2 (en) | 2007-07-24 | 2008-07-22 | Image forming apparatus |
CN2008101316951A CN101354735B (zh) | 2007-07-24 | 2008-07-23 | 图像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007192228A JP4539883B2 (ja) | 2007-07-24 | 2007-07-24 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009033241A JP2009033241A (ja) | 2009-02-12 |
JP4539883B2 true JP4539883B2 (ja) | 2010-09-08 |
Family
ID=40295066
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007192228A Active JP4539883B2 (ja) | 2007-07-24 | 2007-07-24 | 画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8115958B2 (ja) |
JP (1) | JP4539883B2 (ja) |
CN (1) | CN101354735B (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4845703B2 (ja) * | 2006-12-15 | 2011-12-28 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム |
JP5335325B2 (ja) * | 2008-08-29 | 2013-11-06 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、印刷システム、印刷装置の制御方法、及びプログラム |
JP5546153B2 (ja) * | 2009-04-15 | 2014-07-09 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム |
JP5170575B2 (ja) * | 2009-11-05 | 2013-03-27 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | 印刷制御装置、印刷装置、制御方法およびプログラム |
CN102598016B (zh) * | 2009-11-12 | 2015-07-08 | 佳能株式会社 | 图像处理设备和控制图像处理设备的方法 |
JP5471642B2 (ja) * | 2010-03-12 | 2014-04-16 | 株式会社リコー | 電子機器、利用制限方法、及び利用制限プログラム |
JP5484385B2 (ja) * | 2011-03-30 | 2014-05-07 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置及び画像形成プログラム |
JP5772391B2 (ja) * | 2011-08-25 | 2015-09-02 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置及びプログラム |
JP2016022614A (ja) * | 2014-07-17 | 2016-02-08 | シャープ株式会社 | 画像形成装置及びそれを含むネットワークシステム |
JP6379953B2 (ja) * | 2014-10-01 | 2018-08-29 | ブラザー工業株式会社 | 処理装置、処理システム、権限設定方法およびプログラム |
JP6118832B2 (ja) * | 2015-02-26 | 2017-04-19 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | ジョブ制御装置 |
JP2016159499A (ja) * | 2015-02-27 | 2016-09-05 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 機能提供システムおよび機能中継プログラム |
US10228889B2 (en) * | 2015-08-19 | 2019-03-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus for executing job control so that copy job is not left in suspended state when user logs out while copy job is suspended by user operation, control method for image processing apparatus, and storage medium |
JP6668837B2 (ja) | 2016-03-10 | 2020-03-18 | 富士ゼロックス株式会社 | 印刷制御プログラム、情報処理装置及び印刷システム |
JP6638501B2 (ja) | 2016-03-22 | 2020-01-29 | 富士ゼロックス株式会社 | 印刷制御プログラム及び情報処理装置 |
JP6789706B2 (ja) * | 2016-07-22 | 2020-11-25 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、制御方法、及びプログラム |
JP6848250B2 (ja) * | 2016-08-01 | 2021-03-24 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、印刷方法、およびコンピュータプログラム |
JP2018122489A (ja) * | 2017-01-31 | 2018-08-09 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置および通知方法 |
JP6838516B2 (ja) * | 2017-07-31 | 2021-03-03 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6988309B2 (ja) * | 2017-09-22 | 2022-01-05 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置、及び画像形成方法 |
JP2019130747A (ja) * | 2018-01-31 | 2019-08-08 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム |
JP7243290B2 (ja) * | 2019-02-27 | 2023-03-22 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2020145509A (ja) * | 2019-03-04 | 2020-09-10 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置、情報処理システムおよびプログラム |
US20200293252A1 (en) * | 2019-03-14 | 2020-09-17 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Printing control device and control method |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005065200A (ja) * | 2003-08-20 | 2005-03-10 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、電子装置、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2005202813A (ja) * | 2004-01-19 | 2005-07-28 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2007065577A (ja) * | 2005-09-02 | 2007-03-15 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置及びその制御方法 |
JP2007105937A (ja) * | 2005-10-12 | 2007-04-26 | Canon Inc | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004018821A (ja) | 2002-06-20 | 2004-01-22 | Sakai Kagaku Kogyo Kk | 帯電防止フィルム、帯電防止発泡シート及び帯電防止気泡シート |
JP2006277714A (ja) * | 2005-03-01 | 2006-10-12 | Seiko Epson Corp | 出力システム、デバイス管理装置およびデバイス管理プログラム、並びに出力方法 |
JP2006260235A (ja) | 2005-03-17 | 2006-09-28 | Seiko Epson Corp | 印刷実行許可システム |
JP4533334B2 (ja) * | 2006-03-27 | 2010-09-01 | キヤノン株式会社 | 印刷装置及び情報処理装置 |
-
2007
- 2007-07-24 JP JP2007192228A patent/JP4539883B2/ja active Active
-
2008
- 2008-07-22 US US12/219,399 patent/US8115958B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-07-23 CN CN2008101316951A patent/CN101354735B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005065200A (ja) * | 2003-08-20 | 2005-03-10 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、電子装置、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2005202813A (ja) * | 2004-01-19 | 2005-07-28 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2007065577A (ja) * | 2005-09-02 | 2007-03-15 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置及びその制御方法 |
JP2007105937A (ja) * | 2005-10-12 | 2007-04-26 | Canon Inc | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101354735A (zh) | 2009-01-28 |
JP2009033241A (ja) | 2009-02-12 |
US8115958B2 (en) | 2012-02-14 |
US20090027722A1 (en) | 2009-01-29 |
CN101354735B (zh) | 2010-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4539883B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4995108B2 (ja) | 画像形成装置 | |
KR20100039138A (ko) | 화상형성장치 및 화상형성장치의 워밍업 방법 | |
JP4297023B2 (ja) | 外部記憶装置の記憶情報処理装置及び同処理方法 | |
JP5705524B2 (ja) | 操作装置、及びそれを備える画像形成装置 | |
US20120044528A1 (en) | Material Printing System for Distributing Updated Meeting Material to Participants | |
JP4709254B2 (ja) | 認証システム及び端末装置 | |
JP6227734B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5420494B2 (ja) | ガイダンス提供装置および電子機器 | |
JP2011086227A (ja) | 電子機器 | |
JP2009217586A (ja) | 印刷システム | |
JP5989632B2 (ja) | 電子機器及び電源制御プログラム | |
JP4796272B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007221220A (ja) | 画像形成装置 | |
US8284422B2 (en) | Facsimile apparatus, and received-data processing method for use in said facsimile apparatus | |
JP6458111B2 (ja) | 処理装置、及びそれを備える画像形成装置 | |
JP5992751B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP7428257B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5427875B2 (ja) | 画像形成装置及び画像情報の表示方法 | |
JP7099136B2 (ja) | 画像形成システム及び画像形成方法 | |
JP4522330B2 (ja) | 画像記録装置及び該画像記録装置の割り込み記録方法 | |
JP2007221455A (ja) | 画像形成システム | |
JP6005193B2 (ja) | 処理装置、及びそれを備える画像形成装置 | |
JP2010028367A (ja) | 画像形成装置、及びこれを備えた画像形成システム | |
JP6470014B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090818 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091014 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20091014 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100518 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100615 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4539883 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702 Year of fee payment: 3 |