JP4179194B2 - データドライバ、表示装置及びデータドライバの制御方法 - Google Patents
データドライバ、表示装置及びデータドライバの制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4179194B2 JP4179194B2 JP2004064089A JP2004064089A JP4179194B2 JP 4179194 B2 JP4179194 B2 JP 4179194B2 JP 2004064089 A JP2004064089 A JP 2004064089A JP 2004064089 A JP2004064089 A JP 2004064089A JP 4179194 B2 JP4179194 B2 JP 4179194B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- gradation
- conductivity type
- selector
- period
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 2
- 102100026191 Class E basic helix-loop-helix protein 40 Human genes 0.000 description 23
- 101710130550 Class E basic helix-loop-helix protein 40 Proteins 0.000 description 23
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 101100421142 Mus musculus Selenon gene Proteins 0.000 description 16
- 101150082969 SELP gene Proteins 0.000 description 16
- 101150036293 Selenop gene Proteins 0.000 description 16
- 102100026190 Class E basic helix-loop-helix protein 41 Human genes 0.000 description 14
- 101000765033 Homo sapiens Class E basic helix-loop-helix protein 41 Proteins 0.000 description 14
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 12
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 6
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3685—Details of drivers for data electrodes
- G09G3/3688—Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0264—Details of driving circuits
- G09G2310/027—Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Description
図1に、本実施形態の表示装置のブロック図の例を示す。
図2に、図1のデータドライバ520の構成例を示す。
図3に、図1の走査ドライバ530の構成例を示す。
本実施形態では、出力バッファ529においてデータ線ごとに設けられた演算増幅回路(オペアンプ)の出力電圧のばらつきに伴う表示品位の低下を、簡素な構成で解消できる。
本実施形態では、図7に示す経路P1により第1及び第2のデータ線を電気的に接続するため、第1及び第2のデコーダDEC1、DEC2内の経路P1の低インピーダンス化が有効である。第1及び第2のデコーダDEC1、DEC2内の経路P1のインピーダンスが高いと、第1及び第2のデコーダDEC1、DEC2内で電圧降下が生じ、第2の期間T2における第1及び第2のデータ線の電位が、当該階調データに対応して供給されるべき本来のデータ電圧より大きくずれてしまうからである。
522 シフトレジスタ、524、526 ラインラッチ、527 基準電圧発生回路、
528 DAC(電圧生成回路)、529 出力バッファ、530 走査ドライバ、
540 コントローラ、542 電源回路、C1、C2、C31、C32 制御信号、
CSKL 補助容量、CLKL 液晶容量、DEC1 第1のデコーダ、
DEC2 第2のデコーダ、G1〜GM、GK、GK+1 走査線、
GVL1〜GVL63、GVLi 階調電圧信号線、OP1 第1のオペアンプ、
OP2 第2のオペアンプ、PEKL 画素電極、PS パワーセーブ信号、
RDNi 抵抗分割ノード、S1〜SN、SL、SL+1 データ線、
TFTKL 薄膜トランジスタ、V0〜V63 階調電圧、
VCOM 対向電極(コモン電極)、VDD システム電源電圧(第1の電源電圧)、
VSS システム接地電源電圧(第2の電源電圧)
Claims (12)
- 複数の走査線及び複数のデータ線を含む電気光学装置の前記複数のデータ線を階調データに基づいて駆動するデータドライバであって、
第1及び第2の電源電圧の間の電圧を抵抗分割した分割電圧を階調電圧として抵抗分割ノードに出力するガンマ補正抵抗と、
前記階調電圧が供給される階調電圧信号線と、
前記抵抗分割ノードと前記階調電圧信号線との間に設けられた階調電圧供給スイッチと、
その入力が前記階調電圧信号線と電気的に接続され、前記複数のデータ線のうちの第1及び第2のデータ線を駆動するための第1及び第2のオペアンプと、
前記第1及び第2のオペアンプのそれぞれをバイパスして該第1及び第2のオペアンプの入力及び出力の間に設けられた第1及び第2のバイパススイッチとを含み、
駆動期間内の第1の期間では、前記階調電圧供給スイッチを導通状態、前記第1及び第2のバイパススイッチを遮断状態にして、前記第1及び第2のオペアンプにより前記階調電圧に基づいて前記第1及び第2のデータ線を駆動し、
前記駆動期間内の前記第1の期間後の第2の期間では、前記階調電圧供給スイッチを遮断状態、前記第1及び第2のバイパススイッチを導通状態、前記第1及び第2のオペアンプの出力をハイインピーダンス状態にして、前記階調電圧信号線、前記第1及び第2のバイパススイッチを介して前記第1及び第2のデータ線を電気的に接続し、前記第1及び第2のデータ線に対応する第1および第2の階調データは、同じ値であることを特徴とするデータドライバ。 - 請求項1において、
一端に前記第1又は第2の電源電圧が供給され、他端が前記ガンマ補正抵抗の一端に接続されたガンマ補正抵抗スイッチを含み、
前記第1の期間では、前記ガンマ補正抵抗スイッチを導通状態にし、前記第2の期間では前記ガンマ補正抵抗スイッチを遮断状態にすることを特徴とするデータドライバ。 - 請求項1又は2において、
前記第2の期間では、
前記第1及び第2のオペアンプの動作電流を停止又は制限することを特徴とするデータドライバ。 - 請求項1乃至3のいずれかにおいて、
各階調電圧供給スイッチが、前記ガンマ補正抵抗の複数の抵抗分割ノードの各抵抗分割ノードと複数の階調電圧信号線の各階調電圧信号線との間に設けられた複数の階調電圧供給スイッチと、
前記第1のデータ線に対応した第1の階調データに基づいて、前記複数の階調電圧信号線のいずれかと前記第1のオペアンプの入力とを電気的に接続する第1のデコーダと、
前記第2のデータ線に対応した第2の階調データに基づいて、前記複数の階調電圧信号線のいずれかと前記第2のオペアンプの入力とを電気的に接続する第2のデコーダとを含み、
前記第1及び第2のデコーダの各デコーダが、
(a+b+c)(a、b、cは正の整数)ビットの階調データの上位aビットのデータに基づいて、該階調データの下位(b+c)ビットのデータに対応して選択された複数の階調電圧のいずれかの階調電圧が供給される階調電圧信号線と、前記第1及び第2のオペアンプの入力とを電気的に接続し、
前記第1及び第2の階調データが同じとき、前記階調電圧信号線、前記第1及び第2のバイパススイッチを介して前記第1及び第2のデータ線を電気的に接続することを特徴とするデータドライバ。 - 請求項4において、
前記第1及び第2のデコーダの各デコーダが、
各第1導電型MOSトランジスタのゲートに階調データの前記aビットのデータに対応したゲート信号が印加され、該各第1導電型MOSトランジスタのドレイン同士が電気的に接続される複数の第1導電型MOSトランジスタを有する第1導電型の第1のセレクタと、
各第2導電型MOSトランジスタのゲートに階調データの前記aビットのデータに対応したゲート信号が印加され、該各第2導電型MOSトランジスタのドレイン同士が電気的に接続される複数の第2導電型MOSトランジスタを有する第2導電型の第1のセレクタとを含み、
前記第1導電型の第1のセレクタを構成する第1導電型MOSトランジスタのドレイン同士の接続ノードと、前記第2導電型の第1のセレクタを構成する第2導電型MOSトランジスタのドレイン同士の接続ノードとが電気的に接続され、
各第1のセレクタを構成する前記複数のMOSトランジスタの各MOSトランジスタのソースに、階調データの前記(b+c)ビットのデータに対応して選択される前記複数の階調電圧のいずれかの階調電圧が供給されることを特徴とするデータドライバ。 - 請求項5において、
2a個の第1導電型の第2のセレクタと、
2a個の第2導電型の第2のセレクタとを含み、
前記第1導電型の第2のセレクタが、
各第1導電型MOSトランジスタのゲートに階調データの前記bビットのデータに対応したゲート信号が印加され、該各第1導電型MOSトランジスタのドレイン同士が電気的に接続される複数の第1導電型MOSトランジスタを有し、
各第1導電型MOSトランジスタのドレイン同士が電気的に接続されるノードが、前記第1導電型の第1のセレクタを構成する第1導電型MOSトランジスタのソースのいずれかに電気的に接続され、
前記第2導電型の第2のセレクタが、
各第2導電型MOSトランジスタのゲートに階調データの前記bビットのデータに対応したゲート信号が印加され、該各第2導電型MOSトランジスタのドレイン同士が電気的に接続される複数の第2導電型MOSトランジスタを有し、
各第2導電型MOSトランジスタのドレイン同士が電気的に接続されるノードが、前記第2導電型の第1のセレクタを構成する第2導電型MOSトランジスタのソースのいずれかに電気的に接続されることを特徴とするデータドライバ。 - 請求項6において、
前記第1導電型の第1のセレクタを構成する各MOSトランジスタのチャネル幅方向と交差する方向に、前記2a個の第1導電型の第2のセレクタを構成する各MOSトランジスタが配置され、
前記第1導電型の第1及び第2のセレクタを構成する各MOSトランジスタのチャネル幅方向は平行であり、
前記第1導電型の第1のセレクタを構成する各MOSトランジスタのオン抵抗は、前記第1導電型の第2のセレクタを構成する各MOSトランジスタのオン抵抗より小さいことを特徴とするデータドライバ。 - 請求項7において、
前記第1導電型の第1のセレクタを構成する各MOSトランジスタのチャネル幅は、前記第1導電型の第2のセレクタを構成する各MOSトランジスタのチャネル幅より大きいことを特徴とするデータドライバ。 - 複数の走査線と、
複数のデータ線と、
各スイッチング素子が各走査線及び各データ線に接続される複数のスイッチング素子と、
前記複数の走査線を走査する走査ドライバと、
前記複数のデータ線を駆動する請求項1乃至8のいずれか記載のデータドライバとを含むことを特徴とする表示装置。 - 第1及び第2の電源電圧の間の電圧を抵抗分割した分割電圧を階調電圧として抵抗分割ノードに出力するガンマ補正抵抗と、
前記階調電圧が供給される階調電圧信号線と、
前記抵抗分割ノードと前記階調電圧信号線との間に設けられた階調電圧供給スイッチと、
その入力が前記階調電圧信号線と電気的に接続され、電気光学装置の複数のデータ線のうちの第1及び第2のデータ線を駆動する第1及び第2のオペアンプと、
前記第1及び第2のオペアンプのそれぞれをバイパスして該第1及び第2のオペアンプの入力及び出力の間に設けられた第1及び第2のバイパススイッチとを含み、前記複数のデータ線を階調データに基づいて駆動するデータドライバの制御方法であって、
駆動期間内の第1の期間では、前記階調電圧供給スイッチを導通状態、前記第1及び第2のバイパススイッチを遮断状態にして、前記第1及び第2のオペアンプにより前記階調電圧に基づいて前記第1及び第2のデータ線を駆動し、
前記駆動期間内の前記第1の期間後の第2の期間では、前記階調電圧供給スイッチを遮断状態、前記第1及び第2のバイパススイッチを導通状態、前記第1及び第2のオペアンプの出力をハイインピーダンス状態にして、前記階調電圧信号線、前記第1及び第2のバイパススイッチを介して前記第1及び第2のデータ線を電気的に接続し、前記第1及び第2のデータ線に対応する第1および第2の階調データは、同じ値であることを特徴とするデータドライバの制御方法。 - 請求項10において、
前記第2の期間では、
前記ガンマ補正抵抗と前記第1又は第2の電源電圧との間の接続を電気的に切断することを特徴とするデータドライバの制御方法。 - 請求項10又は11において、
前記第2の期間では、
前記第1及び第2のオペアンプの動作電流を停止又は制限することを特徴とするデータドライバの制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004064089A JP4179194B2 (ja) | 2004-03-08 | 2004-03-08 | データドライバ、表示装置及びデータドライバの制御方法 |
US11/071,776 US7477271B2 (en) | 2004-03-08 | 2005-03-03 | Data driver, display device, and method for controlling data driver |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004064089A JP4179194B2 (ja) | 2004-03-08 | 2004-03-08 | データドライバ、表示装置及びデータドライバの制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005250353A JP2005250353A (ja) | 2005-09-15 |
JP4179194B2 true JP4179194B2 (ja) | 2008-11-12 |
Family
ID=34909343
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004064089A Expired - Fee Related JP4179194B2 (ja) | 2004-03-08 | 2004-03-08 | データドライバ、表示装置及びデータドライバの制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7477271B2 (ja) |
JP (1) | JP4179194B2 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4172471B2 (ja) * | 2005-06-17 | 2008-10-29 | セイコーエプソン株式会社 | 駆動回路、電気光学装置及び電子機器 |
CN100430992C (zh) * | 2006-01-20 | 2008-11-05 | 西北工业大学 | 液晶显示驱动控制芯片中驱动电压的输出缓冲电路 |
CN100389343C (zh) * | 2006-01-20 | 2008-05-21 | 西北工业大学 | 液晶显示驱动控制芯片的驱动电路模块设计方法 |
JP5332150B2 (ja) * | 2006-11-30 | 2013-11-06 | セイコーエプソン株式会社 | ソースドライバ、電気光学装置及び電子機器 |
US8558852B2 (en) * | 2006-11-30 | 2013-10-15 | Seiko Epson Corporation | Source driver, electro-optical device, and electronic instrument |
JP4939958B2 (ja) * | 2007-01-31 | 2012-05-30 | 東芝モバイルディスプレイ株式会社 | 液晶表示装置 |
JP4367509B2 (ja) * | 2007-03-14 | 2009-11-18 | エプソンイメージングデバイス株式会社 | 電気光学装置、駆動回路および電子機器 |
JP5086010B2 (ja) * | 2007-09-10 | 2012-11-28 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | Lcdパネル駆動回路 |
TWI365438B (en) * | 2007-11-12 | 2012-06-01 | Chimei Innolux Corp | Systems for displaying images |
US20090135116A1 (en) * | 2007-11-23 | 2009-05-28 | Himax Technologies Limited | Gamma reference voltage generating device and gamma voltage generating device |
CN102034411B (zh) * | 2009-09-29 | 2013-01-16 | 群康科技(深圳)有限公司 | 伽马校正控制装置及其方法 |
KR101174985B1 (ko) * | 2010-05-03 | 2012-08-17 | 한양대학교 산학협력단 | 디스플레이 장치의 데이터 드라이버 및 그 동작 방법 |
JP2012008519A (ja) * | 2010-05-21 | 2012-01-12 | Optrex Corp | 液晶表示パネルの駆動装置 |
TW201234328A (en) * | 2011-02-11 | 2012-08-16 | Novatek Microelectronics Corp | Display driving circuit and operation method applicable thereto |
CN103218968B (zh) * | 2013-04-27 | 2016-04-06 | 合肥京东方光电科技有限公司 | 伽玛电阻调整装置、驱动电路及显示装置 |
CN103794188A (zh) | 2014-02-10 | 2014-05-14 | 北京京东方显示技术有限公司 | 一种输出缓冲电路、阵列基板和显示装置 |
WO2016034988A1 (en) * | 2014-09-05 | 2016-03-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, electronic component, and electronic device |
JP2017151197A (ja) * | 2016-02-23 | 2017-08-31 | ソニー株式会社 | ソースドライバ、表示装置、及び、電子機器 |
JP7528558B2 (ja) * | 2020-06-25 | 2024-08-06 | セイコーエプソン株式会社 | 回路装置、電気光学装置及び電子機器 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3226567B2 (ja) * | 1991-07-29 | 2001-11-05 | 日本電気株式会社 | 液晶表示装置の駆動回路 |
JPH06118905A (ja) * | 1992-09-17 | 1994-04-28 | Fujitsu Ltd | 液晶表示装置の駆動回路 |
JPH09252240A (ja) * | 1996-03-14 | 1997-09-22 | Toppan Printing Co Ltd | マルチプレクサ |
JP3148151B2 (ja) * | 1997-05-27 | 2001-03-19 | 日本電気株式会社 | 液晶駆動装置の出力偏差低減方法および装置 |
JP3464599B2 (ja) | 1997-10-06 | 2003-11-10 | 株式会社 日立ディスプレイズ | 液晶表示装置 |
JP3405333B2 (ja) | 1999-10-21 | 2003-05-12 | セイコーエプソン株式会社 | 電圧供給装置並びにそれを用いた半導体装置、電気光学装置及び電子機器 |
US7102608B2 (en) * | 2002-06-21 | 2006-09-05 | Himax Technologies, Inc. | Method and related apparatus for driving pixels located in a row of an LCD panel toward the same average voltage value |
US7006071B2 (en) | 2001-12-25 | 2006-02-28 | Himax Technologies, Inc. | Driving device |
US6836232B2 (en) | 2001-12-31 | 2004-12-28 | Himax Technologies, Inc. | Apparatus and method for gamma correction in a liquid crystal display |
US7466296B2 (en) | 2001-12-31 | 2008-12-16 | Himax Technologies Limited | Apparatus and method for gamma correction in a liquid crystal display |
JP3807322B2 (ja) * | 2002-02-08 | 2006-08-09 | セイコーエプソン株式会社 | 基準電圧発生回路、表示駆動回路、表示装置及び基準電圧発生方法 |
TWI254899B (en) * | 2002-06-21 | 2006-05-11 | Himax Tech Inc | Method and related apparatus for driving an LCD monitor |
-
2004
- 2004-03-08 JP JP2004064089A patent/JP4179194B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-03-03 US US11/071,776 patent/US7477271B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005250353A (ja) | 2005-09-15 |
US20050195145A1 (en) | 2005-09-08 |
US7477271B2 (en) | 2009-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4179194B2 (ja) | データドライバ、表示装置及びデータドライバの制御方法 | |
JP3520418B2 (ja) | 演算増幅回路、駆動回路及び演算増幅回路の制御方法 | |
US7030865B2 (en) | Operational amplifier circuit, driving circuit and driving method | |
US6995741B2 (en) | Driving circuit and driving method | |
JP4847702B2 (ja) | 表示装置の駆動回路 | |
JP3588007B2 (ja) | 双方向シフトレジスタ、および、それを用いた画像表示装置 | |
US7006070B2 (en) | Operational amplifier circuit, driving circuit, and driving method | |
JP4082398B2 (ja) | ソースドライバ、電気光学装置、電子機器及び駆動方法 | |
JP4939096B2 (ja) | 増幅器及びこれを用いた駆動回路 | |
US20060284806A1 (en) | Driver circuit , electro-optical device, and electronic instrument | |
US8558852B2 (en) | Source driver, electro-optical device, and electronic instrument | |
JP4049140B2 (ja) | インピーダンス変換回路、駆動回路及び制御方法 | |
JP2006318381A (ja) | 電圧発生回路 | |
JP3922261B2 (ja) | データドライバ及び表示装置 | |
JP3888350B2 (ja) | 演算増幅器及びこれを用いた駆動回路 | |
JP2007037191A (ja) | 電圧生成回路、データドライバ及び表示装置 | |
JP4207865B2 (ja) | インピーダンス変換回路、駆動回路及び制御方法 | |
JP2013218021A (ja) | データドライバと表示装置 | |
US20060267679A1 (en) | Operational amplifier, driver circuit, and electro-optical device | |
JP2009003243A (ja) | 基準電圧選択回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器 | |
JP2007219091A (ja) | 駆動回路、電気光学装置及び電子機器 | |
JP4386116B2 (ja) | インピーダンス変換回路、ソースドライバ、電気光学装置及び電子機器 | |
JP4882819B2 (ja) | 電圧発生回路 | |
JP2004163674A (ja) | 表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070918 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071115 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20071115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080805 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080818 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |