JP3879727B2 - 液晶表示装置および電子機器 - Google Patents
液晶表示装置および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3879727B2 JP3879727B2 JP2003344446A JP2003344446A JP3879727B2 JP 3879727 B2 JP3879727 B2 JP 3879727B2 JP 2003344446 A JP2003344446 A JP 2003344446A JP 2003344446 A JP2003344446 A JP 2003344446A JP 3879727 B2 JP3879727 B2 JP 3879727B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- display device
- pixel
- crystal display
- substrates
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
- G02F1/134309—Electrodes characterised by their geometrical arrangement
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1337—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
- G02F1/133776—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers having structures locally influencing the alignment, e.g. unevenness
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/137—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
- G02F1/139—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
- G02F1/1393—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Geometry (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
(1)誘電異方性が負の液晶を基板に垂直に配向させ、電圧印加によってこれを倒す「VA(Vertical Alignment)モード」を採用している点。
(2)透過表示領域と反射表示領域の液晶層厚(セルギャップ)が異なる「マルチギャップ構造」を採用している点(この点については、例えば特許文献1参照)。
(3)透過表示領域を正八角形とし、この領域内で液晶が全方向に倒れるように対向基板上の透過表示領域の中央に突起を設けている点。すなわち、「配向分割構造」を採用している点。
以下、本発明に係る実施形態について図面を参照しつつ説明する。なお、各図において、各層や各部材を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各層や各部材毎に縮尺を異ならせてある。
図1は、本実施の形態の液晶表示装置100についての等価回路を示している。この液晶表示装置100は、走査信号駆動回路110及びデータ信号駆動回路120を含んでいる。液晶表示装置100には、信号線として、複数の走査線13と、該走査線13と交差する複数のデータ線9とが設けられ、走査線13は走査信号駆動回路110により、データ線9はデータ信号駆動回路120により駆動される。そして、各画素領域150において、走査線13とデータ線9との間にTFD素子40と液晶表示要素160(液晶層)とが直列に接続されている。なお、図1では、TFD素子40が走査線13側に接続され、液晶表示要素160がデータ線9側に接続されているが、これとは逆にTFD素子40をデータ線9側に、液晶表示要素160を走査線13側に設ける構成としても良い。
以下、本発明の第2の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
図4は、第2の実施の形態の液晶表示装置200について、平面図及び断面図を示すもので第1の実施の形態の図3に相当する模式図である。本実施の形態の液晶表示装置の基本構成は第1の実施の形態と同様であり、液晶分子の配向規制を行う誘電体突起や電極スリットの形成位置が主として異なっている。したがって、図4においては図3と共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
以下、本発明の第3の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
図5は、第3の実施の形態の液晶表示装置300について、平面図及び断面図を示すもので第1の実施の形態の図3に相当する模式図である。本実施の形態の液晶表示装置の基本構成は第1の実施の形態と同様であり、走査線上に形成した突起の構成が主として異なっている。したがって、図5においては図3と共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
以下、本発明の第4の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
図6は、第4の実施の形態の液晶表示装置400について、平面図及び断面図を示すもので第1の実施の形態の図3に相当する模式図である。本実施の形態の液晶表示装置の基本構成は第1の実施の形態と同様であり、液晶分子の配向規制を行う突起又は電極スリットの構成が主として異なっている。したがって、図6においては図3と共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
以下、本発明の第5の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
図7は、第5の実施の形態の液晶表示装置500について、平面図及び断面図を示すもので第1の実施の形態の図3に相当する模式図である。本実施の形態の液晶表示装置の基本構成は第1の実施の形態と同様であり、下基板10内面に形成した共通電極9が金属反射膜にて構成されている点が異なっている。したがって、図7においては図3と共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
以下、本発明の第6の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
図12は、第6の実施の形態の液晶表示装置600について、平面図及び断面図を示すもので第1の実施の形態の図3に相当する模式図である。本実施の形態の液晶表示装置の基本構成は第1の実施の形態と同様であるが、下基板10の内面に反射膜を部分的に形成し、透過表示と反射表示の双方を可能にした点が異なっている。したがって、図12においては図3と共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
まず、本実施形態の液晶表示装置600では、反射表示領域Rに対して選択的に絶縁膜26を設けたことによって反射表示領域Rの液晶層50の厚みを透過表示領域Tの液晶層50の厚みの略半分と小さくすることができるので、反射表示に寄与するリタデーションと透過表示に寄与するリタデーションを略等しくすることができ、これによりコントラストの向上が図られている。
以下、本発明の第7の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
図13は、第7の実施の形態の液晶表示装置700について、平面図及び断面図を示すもので、第6の実施の形態の図12に相当する模式図である。本実施の形態の液晶表示装置の基本構成は第6の実施の形態と同様であり、走査線13上に形成した突起38の構成が第6の実施の形態と異なっている。したがって、図13においては図12と共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
以下、本発明の第8の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
図14は、第8の実施の形態の液晶表示装置800について、平面図及び断面図を示すもので、第6の実施の形態の図12に相当する模式図である。本実施の形態の液晶表示装置の基本構成は第6の実施の形態と同様であり、下基板10の内面に形成した突起の構成と、上基板25の内面側に形成された電極スリットの構成と、走査線13上に形成した突起の構成とが第6の実施の形態と異なっている。したがって、図14においては図12と共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
以下、本発明の第9の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
図16は、第9の実施の形態の液晶表示装置950について回路構成の概略を示すもので、本実施の形態の液晶表示装置950はスイッチング素子としてTFT素子を用いたアクティブマトリクスタイプの液晶表示装置である。また、図17は液晶表示装置950の断面構成を示す模式図であって、第6の実施の形態の図12に相当する図面である。したがって、図17においては図12と共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
次に、本発明の上記実施の形態の液晶表示装置を備えた電子機器の具体例について説明する。
図21は、携帯電話の一例を示した斜視図である。図21において、符号1000は携帯電話本体を示し、符号1001は上記液晶表示装置を用いた表示部を示している。このような携帯電話等の電子機器の表示部に、上記実施の形態の液晶表示装置を用いた場合、使用環境によらずに明るく、コントラストが高く、広視野角の液晶表示部を備えた電子機器を実現することができる。
Claims (19)
- 一対の基板間に液晶層を挟持してなり、所定の画素単位毎に表示を行う液晶表示装置であって、
前記液晶層は、誘電異方性が負の液晶にて構成されるとともに、前記一対の基板のうち一方の基板には、前記画素に対して信号を供給する信号線が形成され、
互いに隣り合った第1画素及び第2画素のそれぞれに、スリットと複数の島状部を備えた画素電極が設けられており、
前記信号線上又は平面的に前記信号線と前記画素電極との間の領域であって、前記一対の基板のうち少なくとも一方の基板に、誘電体からなる複数の島状の凸状部が形成されてなり、
前記凸状部は、平面的に前記第1画素の島状部と前記第2画素の島状部との間に設けられていることを特徴とする液晶表示装置。 - 一対の基板間に液晶層を挟持してなり、所定の画素単位毎に表示を行う液晶表示装置であって、
前記液晶層は、誘電異方性が負の液晶にて構成されるとともに、前記一対の基板のうち一方の基板には、前記画素に対して信号を供給する信号線が形成され、
互いに隣り合った第1画素及び第2画素のそれぞれに、スリットと複数の島状部を備えた画素電極が設けられており、
前記信号線を平面的に覆うように、前記一対の基板のうち少なくとも一方の基板に、誘電体からなる複数の島状の凸状部が形成されてなり、
前記凸状部は、平面的に前記第1画素の島状部と前記第2画素の島状部との間に設けられていることを特徴とする液晶表示装置。 - 前記凸状部は、前記信号線に沿って長手状に延設されてなることを特徴とする請求項1又は2に記載の液晶表示装置。
- 前記凸状部は、前記信号線に沿って点状に並設されてなることを特徴とする請求項1又は2に記載の液晶表示装置。
- 前記画素電極と前記信号線との間に前記凸状部の少なくとも一部が配設されてなることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
- 前記凸状部は、前記画素電極と前記信号線とに平面的に跨って形成されてなることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
- 前記凸状部は、前記画素電極の外縁から前記信号線まで平面的に跨って形成されてなることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
- 前記凸状部は、前記画素電極の一部と前記信号線との双方を覆う形にて形成されてなることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
- 前記凸状部は、前記信号線が形成された基板側に配設されてなることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
- 前記凸状部は、前記信号線が形成された基板とは異なる基板側に配設されてなることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
- 前記凸状部と平面的に重なる形にて遮光膜が形成されてなることを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
- 前記凸状部は、前記画素毎に複数形成されてなることを特徴とする請求項1ないし11のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
- 前記一対の基板のうち少なくとも一方の基板の内面側には、該一対の基板の間隔を規制するスペーサーが形成されてなり、該スペーサーと同一の材料で前記凸状部が形成されてなることを特徴とする請求項1ないし12のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
- 前記凸状部は、前記垂直配向した液晶分子が電界変化に基づいて倒れる方向を規制する構成を具備していることを特徴とする請求項1ないし13のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
- 前記一対の基板のうち一方の基板の前記液晶層と反対側にはバックライトが設けられ、前記一対の基板のうち他方の基板の外面側から表示が視認されることを特徴とする請求項1ないし14のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
- 前記一対の基板のうち一方の基板の液晶層側には反射層が設けられ、前記一対の基板のうち他方の基板の外面側から表示が視認されることを特徴とする請求項1ないし14のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
- 所定の画素単位毎に表示を行う液晶表示装置であって、
一対の基板間に挟持され、誘電異方性が負の液晶にて構成される液晶層と、
前記一対の基板のうち一方の基板に形成され、前記画素に対して信号を供給する信号線と、
前記信号線上又は平面的に前記信号線と画素電極との間の領域であって、前記一対の基板のうち少なくとも一方の基板に形成された、誘電体からなる複数の島状の凸状部と、
互いに隣り合った第1画素及び第2画素のそれぞれに設けられ、反射層が形成された反射表示領域と、
互いに隣り合った第1画素及び第2画素のそれぞれに設けられ、前記反射層が形成されていない透過表示領域と、
前記一対の基板のうち少なくとも一方の基板と前記液晶層との間に設けられ、前記透過表示領域の前記液晶層の層厚を前記反射表示領域の前記液晶層の層厚よりも厚くする液晶層厚調整層と、を備え、
前記凸状部が、平面的に、前記第1画素における前記液晶層の層厚が厚い領域と前記第2画素における前記液晶層の層厚が厚い領域との間に設けられていることを特徴とする液晶表示装置。 - 所定の画素単位毎に表示を行う液晶表示装置であって、
一対の基板間に挟持され、誘電異方性が負の液晶にて構成される液晶層と、
前記一対の基板のうち一方の基板に形成され、前記画素に対して信号を供給する信号線と、
前記信号線を平面的に覆うように、前記一対の基板のうち少なくとも一方の基板に形成された、誘電体からなる複数の島状の凸状部と、
互いに隣り合った第1画素及び第2画素のそれぞれに設けられ、反射層が形成された反射表示領域と、
互いに隣り合った第1画素及び第2画素のそれぞれに設けられ、前記反射層が形成されていない透過表示領域と、
前記一対の基板のうち少なくとも一方の基板と前記液晶層との間に設けられ、前記透過表示領域の前記液晶層の層厚を前記反射表示領域の前記液晶層の層厚よりも厚くする液晶層厚調整層と、を備え、
前記凸状部が、平面的に、前記第1画素における前記液晶層の層厚が厚い領域と前記第2画素における前記液晶層の層厚が厚い領域との間に設けられていることを特徴とする液晶表示装置。 - 請求項1ないし18のいずれか1項に記載の液晶表示装置を備えたことを特徴とする電子機器。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003344446A JP3879727B2 (ja) | 2003-10-02 | 2003-10-02 | 液晶表示装置および電子機器 |
US10/943,206 US20050088597A1 (en) | 2003-10-02 | 2004-09-17 | Liquid crystal display device and electronic apparatus |
TW093128458A TW200513726A (en) | 2003-10-02 | 2004-09-20 | Liquid crystal display device and electronic equipment |
CNB2004100803834A CN100472281C (zh) | 2003-10-02 | 2004-09-29 | 液晶显示装置和电子设备 |
KR1020040078229A KR100691082B1 (ko) | 2003-10-02 | 2004-10-01 | 액정 표시 장치 및 전자기기 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003344446A JP3879727B2 (ja) | 2003-10-02 | 2003-10-02 | 液晶表示装置および電子機器 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006211719A Division JP4380668B2 (ja) | 2006-08-03 | 2006-08-03 | 液晶表示装置および電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005107454A JP2005107454A (ja) | 2005-04-21 |
JP3879727B2 true JP3879727B2 (ja) | 2007-02-14 |
Family
ID=34509692
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003344446A Expired - Fee Related JP3879727B2 (ja) | 2003-10-02 | 2003-10-02 | 液晶表示装置および電子機器 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20050088597A1 (ja) |
JP (1) | JP3879727B2 (ja) |
KR (1) | KR100691082B1 (ja) |
CN (1) | CN100472281C (ja) |
TW (1) | TW200513726A (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4860121B2 (ja) * | 2004-06-21 | 2012-01-25 | 日本電気株式会社 | 液晶表示装置 |
EP2028535B1 (en) | 2005-10-18 | 2011-08-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device and electronic apparatus |
DE102006001658B4 (de) | 2006-01-12 | 2010-05-06 | Heckler & Koch Gmbh | Adapter für ein Gewehr |
JP2007219347A (ja) * | 2006-02-20 | 2007-08-30 | Seiko Epson Corp | 液晶装置、及び電子機器 |
US7782427B2 (en) * | 2006-06-30 | 2010-08-24 | Lg Display Co., Ltd. | Transflective type liquid crystal display device |
KR101327833B1 (ko) * | 2006-06-30 | 2013-11-19 | 엘지디스플레이 주식회사 | 반투과형 액정표시장치 |
JP2008083389A (ja) * | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Casio Comput Co Ltd | 液晶表示素子 |
JP5172691B2 (ja) * | 2006-10-31 | 2013-03-27 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
JP4386084B2 (ja) | 2007-03-06 | 2009-12-16 | エプソンイメージングデバイス株式会社 | 液晶装置及び電子機器 |
EP2192442A4 (en) * | 2007-09-27 | 2010-11-17 | Sharp Kk | DISPLAY DEVICE |
KR20090063761A (ko) * | 2007-12-14 | 2009-06-18 | 삼성전자주식회사 | 표시 장치 |
TWI361306B (en) * | 2008-07-11 | 2012-04-01 | Au Optronics Corp | Multidomain-vertical-alignment transreflective lcd |
KR101499242B1 (ko) * | 2008-08-29 | 2015-03-06 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치의 제조 방법 |
CN102073177B (zh) * | 2009-01-05 | 2013-03-06 | 友达光电股份有限公司 | 液晶显示面板 |
CN101446726B (zh) * | 2009-01-05 | 2011-10-05 | 友达光电股份有限公司 | 液晶显示面板 |
CN101988998B (zh) * | 2009-07-30 | 2015-10-07 | 群创光电股份有限公司 | 液晶显示装置 |
JP5449930B2 (ja) * | 2009-09-03 | 2014-03-19 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置 |
CN103984144A (zh) * | 2014-05-13 | 2014-08-13 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种阵列基板及其制作方法、显示装置 |
CN105068298B (zh) * | 2015-06-23 | 2018-01-12 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 视角扩大膜及包括其的广视角薄膜晶体管液晶显示装置 |
KR102593756B1 (ko) * | 2016-10-12 | 2023-10-25 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1930767B1 (en) * | 1997-06-12 | 2009-10-28 | Sharp Kabushiki Kaisha | Vertically-aligned (VA) liquid crystal display device |
US5907380A (en) * | 1997-10-30 | 1999-05-25 | International Business Machines Corporation | Liquid crystal cell employing thin wall for pre-tilt control |
KR100309918B1 (ko) * | 1998-05-16 | 2001-12-17 | 윤종용 | 광시야각액정표시장치및그제조방법 |
TW535025B (en) * | 1998-12-03 | 2003-06-01 | Hitachi Ltd | Liquid crystal display device |
JP4215905B2 (ja) * | 1999-02-15 | 2009-01-28 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
KR100480814B1 (ko) * | 1999-12-31 | 2005-04-06 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 멀티도메인 액정표시소자 |
KR100685914B1 (ko) * | 2000-09-05 | 2007-02-23 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 멀티 도메인 액정표시소자 및 그 제조방법 |
JP3875125B2 (ja) * | 2001-04-11 | 2007-01-31 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
US6952252B2 (en) * | 2001-10-02 | 2005-10-04 | Fujitsu Display Technologies Corporation | Substrate for liquid crystal display and liquid crystal display utilizing the same |
KR20030037821A (ko) * | 2001-11-06 | 2003-05-16 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 수직 배향 모드 액정표시장치 |
KR20030058012A (ko) * | 2001-12-29 | 2003-07-07 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 반투과형 액정 표시 장치 |
KR100864920B1 (ko) * | 2001-12-29 | 2008-10-22 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시소자 |
JP4068951B2 (ja) * | 2002-01-29 | 2008-03-26 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶表示装置 |
KR100494706B1 (ko) * | 2002-03-09 | 2005-06-13 | 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 | 프린지 필드 스위칭 버티컬 얼라인 모드 액정표시장치 |
US6672020B1 (en) * | 2002-03-15 | 2004-01-06 | The Bilco Company | Universal roof scuttle |
JP4248835B2 (ja) * | 2002-04-15 | 2009-04-02 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置 |
JP3900123B2 (ja) * | 2003-07-30 | 2007-04-04 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶表示装置、及び電子機器 |
JP4540355B2 (ja) * | 2004-02-02 | 2010-09-08 | 富士通株式会社 | 液晶表示装置及びその製造方法 |
-
2003
- 2003-10-02 JP JP2003344446A patent/JP3879727B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-09-17 US US10/943,206 patent/US20050088597A1/en not_active Abandoned
- 2004-09-20 TW TW093128458A patent/TW200513726A/zh not_active IP Right Cessation
- 2004-09-29 CN CNB2004100803834A patent/CN100472281C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-10-01 KR KR1020040078229A patent/KR100691082B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20050033023A (ko) | 2005-04-08 |
US20050088597A1 (en) | 2005-04-28 |
CN100472281C (zh) | 2009-03-25 |
JP2005107454A (ja) | 2005-04-21 |
TWI294978B (ja) | 2008-03-21 |
TW200513726A (en) | 2005-04-16 |
KR100691082B1 (ko) | 2007-03-09 |
CN1603896A (zh) | 2005-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3879727B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP4380668B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP3849659B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP3807405B2 (ja) | 液晶表示装置、及び電子機器 | |
JP4249544B2 (ja) | 液晶表示装置、及び電子機器 | |
US20050128396A1 (en) | Liquid crystal display device, method of manufacturing liquid crystal display device, and electronic apparatus | |
JP2006072086A (ja) | 液晶表示装置、電子機器 | |
JP4325498B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP2005301125A (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法、電子機器 | |
JP2006058734A (ja) | 液晶表示装置及び電子機器 | |
JP3873962B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP4069879B2 (ja) | 液晶表示装置、及び電子機器 | |
JP4419502B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP4525259B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP4407234B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP4314906B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP4552664B2 (ja) | 液晶装置、及び電子機器 | |
JP4513794B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4656112B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4249776B2 (ja) | 液晶表示装置、及び電子機器 | |
JP4618188B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP2005148136A (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP2005055708A (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP2005181828A (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP2007034331A (ja) | 液晶表示装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060613 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060804 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061017 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061030 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3879727 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117 Year of fee payment: 7 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |