JP4407234B2 - 液晶表示装置および電子機器 - Google Patents
液晶表示装置および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4407234B2 JP4407234B2 JP2003362001A JP2003362001A JP4407234B2 JP 4407234 B2 JP4407234 B2 JP 4407234B2 JP 2003362001 A JP2003362001 A JP 2003362001A JP 2003362001 A JP2003362001 A JP 2003362001A JP 4407234 B2 JP4407234 B2 JP 4407234B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- display device
- convex portion
- crystal display
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Description
以下に示す本実施の形態の液晶表示装置は、スイッチング素子として薄膜ダイオード(Thin Film Diode, 以下、TFDと略記する)を用いたアクティブマトリクス型の液晶表示装置の例であり、特に垂直配向タイプの液晶を用いた透過型の液晶表示装置である。
図1は、本実施の形態の液晶表示装置100についての等価回路を示している。この液晶表示装置100は、走査信号駆動回路110及びデータ信号駆動回路120を含んでいる。液晶表示装置100には、信号線、すなわち複数の走査線13と、該走査線13と交差する複数のデータ線9とが設けられ、走査線13は走査信号駆動回路110により、データ線9はデータ信号駆動回路120により駆動される。そして、各画素領域150において、走査線13とデータ線9との間にTFD素子40と液晶表示要素160(液晶層)とが直列に接続されている。なお、図1では、TFD素子40が走査線13側に接続され、液晶表示要素160がデータ線9側に接続されているが、これとは逆にTFD素子40をデータ線9側に、液晶表示要素160を走査線13側に設ける構成としても良い。
以下、本発明の第2の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
図7は、第2の実施の形態の液晶表示装置について、平面図及び断面図を示すもので第1の実施の形態の図3に相当する模式図である。本実施の形態の液晶表示装置の基本構成は第1の実施の形態と同様であり、上基板25側のみに液晶分子の配向規制手段を配設し、下基板10側には配向規制手段を配設しない点が主に異なっている。したがって、図7においては図3と共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
次に、本発明の上記実施の形態の液晶表示装置を備えた電子機器の具体例について説明する。
図12は、携帯電話の一例を示した斜視図である。図12において、符号1000は携帯電話本体を示し、符号1001は上記液晶表示装置を用いた表示部を示している。このような携帯電話等の電子機器の表示部に、上記実施の形態の液晶表示装置を用いた場合、視角が広く、光漏れ等の不具合発生も少なくて、信頼性の高い液晶表示部を備えた電子機器を実現することができる。
Claims (5)
- 一対の基板間に液晶層を挟持してなる液晶表示装置であって、
前記一対の基板の液晶層側にはそれぞれ電極が配設されるとともに、前記液晶層は誘電率異方性が負の液晶からなり、
前記一対の基板のうちの少なくとも一方の基板であって、前記電極の前記液晶層側には、該液晶層に突出する形にて誘電体からなる凸状部が形成され、
前記凸状部の裾部の一部が誘電体膜にて覆われて、該凸状部の一部が該誘電体膜よりも前記液晶層側に突出し、該誘電体膜の誘電率が前記凸状部の誘電率よりも大きい誘電率であり、
前記誘電体膜の上に配向膜が形成されていることを特徴とする液晶表示装置。 - 前記誘電体膜は、前記凸状部の裾部と、前記凸状部の非形成領域とを覆うことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
- 前記誘電体膜は、所定の誘電率を備える第1領域と、該第1領域とは誘電率の異なる第2領域とを備え、
前記第1領域は、前記第2領域を取り囲む形で形成され、且つ前記第2領域の誘電率と前記凸状部の誘電率との中間の誘電率を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の液晶表示装置。 - 前記誘電体膜の表面が、平坦であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
- 請求項1ないし4のいずれか1項に記載の液晶表示装置を備えたことを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003362001A JP4407234B2 (ja) | 2003-10-22 | 2003-10-22 | 液晶表示装置および電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003362001A JP4407234B2 (ja) | 2003-10-22 | 2003-10-22 | 液晶表示装置および電子機器 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005128160A JP2005128160A (ja) | 2005-05-19 |
JP2005128160A5 JP2005128160A5 (ja) | 2006-10-12 |
JP4407234B2 true JP4407234B2 (ja) | 2010-02-03 |
Family
ID=34641783
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003362001A Expired - Fee Related JP4407234B2 (ja) | 2003-10-22 | 2003-10-22 | 液晶表示装置および電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4407234B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007032292A1 (en) | 2005-09-15 | 2007-03-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Manufacturing method of liquid crystal display device |
JP2007108720A (ja) * | 2005-09-15 | 2007-04-26 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 液晶表示装置の作製方法 |
JP4648169B2 (ja) * | 2005-11-25 | 2011-03-09 | 株式会社 日立ディスプレイズ | 液晶表示装置 |
-
2003
- 2003-10-22 JP JP2003362001A patent/JP4407234B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005128160A (ja) | 2005-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7471363B2 (en) | Vertical alignment model LCD with larger dielectric protrusions in transmissive region than in reflection region | |
JP3778179B2 (ja) | 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法、電子機器 | |
US7489376B2 (en) | Liquid crystal display device and electronic apparatus | |
CN101241289B (zh) | 液晶显示装置和电子设备 | |
JP3879727B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP3858882B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP4432371B2 (ja) | 液晶表示装置、及び電子機器 | |
JP4720139B2 (ja) | 液晶表示パネル | |
JP2005173105A (ja) | 液晶表示装置、及び電子機器 | |
JP4407234B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP4586481B2 (ja) | 半透過型液晶表示パネル | |
JP4952544B2 (ja) | 液晶表示装置、及び電子機器 | |
JP4419502B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP2006154362A (ja) | 液晶表示パネル | |
JP4525259B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP4314906B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP4830468B2 (ja) | 液晶表示パネル | |
JP4249776B2 (ja) | 液晶表示装置、及び電子機器 | |
JP2005148136A (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP4556988B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP4656112B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2006330417A (ja) | 液晶装置、及び電子機器 | |
JP2005165191A (ja) | 液晶表示装置、及び電子機器 | |
JP2007052455A (ja) | 液晶表示装置、及び電子機器 | |
JP2007034331A (ja) | 液晶表示装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060824 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060824 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070403 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090721 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091020 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |