[go: up one dir, main page]

JP3723507B2 - 駆動回路 - Google Patents

駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
JP3723507B2
JP3723507B2 JP2002020547A JP2002020547A JP3723507B2 JP 3723507 B2 JP3723507 B2 JP 3723507B2 JP 2002020547 A JP2002020547 A JP 2002020547A JP 2002020547 A JP2002020547 A JP 2002020547A JP 3723507 B2 JP3723507 B2 JP 3723507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
gate
transistors
drive circuit
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002020547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003224461A (ja
Inventor
昭一郎 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002020547A priority Critical patent/JP3723507B2/ja
Priority to CNB021459282A priority patent/CN1189852C/zh
Priority to US10/327,958 priority patent/US7126593B2/en
Priority to KR1020030005437A priority patent/KR100584060B1/ko
Publication of JP2003224461A publication Critical patent/JP2003224461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3723507B2 publication Critical patent/JP3723507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display
    • G09G2320/0214Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display with crosstalk due to leakage current of pixel switch in active matrix panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は駆動回路に関し、特に漏れ電流を減少させる技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、半導体デバイスを搭載する装置の小型軽量化が進み、そうした装置に実装されるスイッチング用のトランジスタも半導体基板上に実装されることが多い。たとえば、LCDなどのユニット機器には薄膜トランジスタ(TFT)が多用されている。このような場合、TFTの特性は向上しているとはいえ、漏れ電流の問題は永遠の課題である。例えば、データをある程度長期間保持するためには、保持特性を向上させる技術が必要である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
例えば、トランジスタのゲート長を長くすることにより、保持特性を向上させることができるが、これは上述した小型化の要求に反するものである。また、トランジスタのゲート長を長くすることにより、ゲート容量が増加し、そのためトランジスタの消費電力が増大するという問題も生じる。
【0004】
本発明は、そうした課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、基本素子からトランジスタを介して発生する漏れ電流の低減にある。本発明の別の目的は、目的の基本素子にデータを設定および保持するためのスイッチング用トランジスタの保持特性を高めることにある。本発明のまた別の目的は、スイッチング用トランジスタの電流駆動能力を高めることにある。本発明のさらに別の目的は、スイッチング用トランジスタの小型化および低消費電力化を図ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明のある態様は、駆動回路に関する。この回路は、目的の素子にデータを設定および保持するためのトランジスタを複数個直列に接続し、かつこれらのトランジスタのうち少なくとも1個のトランジスタの電流駆動能力に関連する特性を他のトランジスタと異ならせたものである。ここで、電流駆動能力に関連する特性とは、例えば電流増幅率やオン抵抗などであってよい。
【0006】
トランジスタはMOSFETであってよく、少なくとも1個のトランジスタのゲート長またはゲート幅を他のトランジスタとは違う値で形成してよい。
【0007】
複数のトランジスタはデータ供給源と素子との間に設けられてよく、データ供給源側に設けられたトランジスタは素子側に設けられたトランジスタよりも電流駆動能力が大きくてよい。
【0008】
本発明の別の態様は、駆動回路に関する。この回路は、目的の素子にデータを設定および保持するための第1のトランジスタおよび第2のトランジスタを直列に接続し、第1のトランジスタのゲート幅を第2のトランジスタのゲート幅よりも狭くするとともに、第2のトランジスタのゲート長を第1のトランジスタのゲート長よりも短くする。
【0009】
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、などの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
【0010】
【発明の実施の形態】
第1の実施の形態:
図1は本発明の第1の実施の形態に係る駆動回路を示す図である。本実施の形態において、駆動回路10は、第1のトランジスタTr1、第2のトランジスタTr2、第3のトランジスタTr3、コンデンサCおよびダイオード12を含む。ダイオード12は、例えば発光素子として機能する有機EL(OLED:Organic Light Emitting Diode)である光学素子である。
【0011】
第3のトランジスタTr3はTFTであり、ダイオード12に流れる駆動電流を制御する駆動用である。第1のトランジスタTr1および第2のトランジスタTr2もTFTであり、第3のトランジスタTr3にデータを設定および保持するためのスイッチング用である。また、第1のトランジスタTr1および第2のトランジスタTr2は直列に接続される。このような構成にすることにより、トランジスタの保持特性が向上し、漏れ電流を低減することができる。なお、このように2つのスイッチング用のトランジスタが直列に接続された回路自体は、例えば特開2000−221903号公報に開示されているが、その特性や目的に関する記載はない。
【0012】
本実施の形態においては、第1のトランジスタTr1および第2のトランジスタTr2は、電流駆動能力に関連する特性が異なるように設計される。電流駆動能力に関連する特性とは、例えば電流増幅率βである。電流増幅率は、β=μ(C0x/2)×(W/L)で表される。μはキャリアの実効モビリティ、C0xは単位面積当たりのゲート酸化膜容量、Wはゲート幅、Lはゲート長である。本実施の形態においては、トランジスタTr1および第2のトランジスタTr2のゲート長またはゲート幅を互いに異なるように形成する。これにより、トランジスタTr1および第2のトランジスタTr2の電流増幅率が異なってくる。
【0013】
ここで、第1のトランジスタTr1、第2のトランジスタTr2および第3のトランジスタTr3は、nチャネル型として示しているが、pチャネル型であってもよい。
【0014】
第1のトランジスタTr1において、ゲート電極はゲート線14に接続され、ドレイン電極(またはソース電極)はデータ線16に接続され、ソース電極(またはドレイン電極)は第2のトランジスタTr2のドレイン電極(またはソース電極)に接続される。第2のトランジスタTr2において、ゲート電極はゲート線14に接続され、ソース電極(またはドレイン電極)は第3のトランジスタTr3のゲート電極およびコンデンサCの一方の電極に接続される。コンデンサCの他方の電極は所定の電位に設定される。データ線16は定電流源に接続され、ダイオード12に流れる電流を決定する輝度データが送られる。
【0015】
第3のトランジスタTr3において、ドレイン電極は電源線18に接続され、ソース電極はダイオード12のアノードに接続される。ダイオード12のカソードは接地される。電源線18は電源(不図示)に接続され、所定の電圧が印加される。
【0016】
本実施の形態において、第1のトランジスタTr1および第2のトランジスタTr2の電流増幅率を異ならせるための構成は、(1)第1のトランジスタTr1のゲート長を第2のトランジスタTr2のものより短くする、(2)第2のトランジスタTr2のゲート長を第1のトランジスタTr1のものより短くする、(3)第1のトランジスタTr1のゲート幅を第2のトランジスタTr2のものより狭くする、(4)第2のトランジスタTr2のゲート幅を第1のトランジスタTr1のものより狭くするという4つが挙げられる。
【0017】
以下に、各場合のメリットを説明する。
(1)第1のトランジスタTr1のゲート長を第2のトランジスタTr2のものより短くすることにより、第2のトランジスタTr2の保持特性を保ったまま、第1のトランジスタTr1の電流増幅率の増加、小型化、低消費電力化というメリットが得られる。また、第3のトランジスタTr3に直接接続された第2のトランジスタTr2の保持特性を高く保つことにより、第3のトランジスタTr3からの漏れ電流を軽減でき、第3のトランジスタTr3のゲート電位をより精度よく保つことができる。
【0018】
(2)第2のトランジスタTr2のゲート長を第1のトランジスタTr1のものより短くすることにより、第1のトランジスタTr1の保持特性を保ったまま、第2のトランジスタTr2のゲート容量を減少できるというメリットが得られる。これにより、第2のトランジスタTr2のゲート容量が第3のトランジスタTr3のゲート電位へ及ぼす影響を軽減することができ、第3のトランジスタTr3のゲート電位をより精度よく保つことができる。
【0019】
(3)第2のトランジスタTr2のゲート幅を第1のトランジスタTr1のものより狭くすることにより、第1のトランジスタTr1の電流増幅率を保ったまま、第2のトランジスタTr2の保持特性をさらに向上させることができる。第3のトランジスタTr3に直接接続された第2のトランジスタTr2の保持特性を高く保つことにより、第3のトランジスタTr3からの漏れ電流を軽減でき、第3のトランジスタTr3のゲート電位をより精度よく保つことができる。
【0020】
(4)第1のトランジスタTr1のゲート幅を第2のトランジスタTr2のものより狭くすることにより、第2のトランジスタTr2の電流駆動能力を保ったまま、第2のトランジスタTr2の保持特性をさらに向上させることができる。
【0021】
本実施の形態においては、以上の各場合の効果を考慮して、最適なメリットが得られる場合の設計を行う。
【0022】
また、以上の構成の組合せも可能であり、例えば(1)の構成と(4)の構成とを組み合わせてもよく、(2)の構成と(3)の構成とを組み合わせてもよい。これにより、双方のトランジスタを小型化することができ、ゲート容量の減少により低消費電力化も図れる。さらに、一方のトランジスタの電流増幅率を大きくすることができるとともに、他方のトランジスタの保持特性を向上することができるというメリットが生じる。また、2つのスイッチング用トランジスタは直列に接続されているので、保持特性をさらに高めることができる。
【0023】
第2の実施の形態:
図2は本発明の第2の実施の形態に係る駆動回路を示す図である。本実施の形態において、駆動回路20は、前述した第1の実施の形態における駆動回路10の第3のトランジスタTr3およびダイオード12に代えて液晶22を含むという点で第1の実施の形態と異なる。以下、第1の実施の形態における構成要素と同様のものには同様の符号を付し、適宜説明を省略する。液晶22は、第2のトランジスタTr2のドレイン電極(またはソース電極)に接続される。
【0024】
本実施の形態においても、第1の実施の形態におけるのと同様に第1のトランジスタTr1および第2のトランジスタTr2の電流駆動能力を異ならせるようにそれぞれのトランジスタを設計してよい。この場合も各構成の効果を考慮して、最適なメリットが得られるように設計する。
【0025】
第3の実施の形態:
図3は本発明の第3の実施の形態に係る駆動回路を示す図である。本実施の形態において、駆動回路30は、第1の実施の形態における第3のトランジスタTr3およびダイオード12に代えて、容量検出部32を含むという点で第1の実施の形態と異なる。
【0026】
容量検出部32は、第2のトランジスタTr2のドレイン電極(またはソース電極)に接続される。容量検出部32は、例えば各種センサである。
【0027】
本実施の形態においても、トランジスタの電流駆動能力に関連する特性の考慮は同様である。
【0028】
第4の実施の形態:
図4は本発明の第4の実施の形態に係る駆動回路を示す図である。本実施の形態において、駆動回路40は、第1の実施の形態における第3のトランジスタTr3およびダイオード12に代えて、メモリ42を含むという点で第1の実施の形態と異なる。また、駆動回路40は、スイッチング用のTFTである第4のトランジスタTr4をさらに含む。
【0029】
メモリ42の一方の電極は、第2のトランジスタTr2のドレイン電極(またはソース電極)に接続され、他方の電極は所定の電位に設定される。
【0030】
本実施の形態においては、第1のトランジスタTr1、第2のトランジスタTr2および第3のトランジスタTr3のうち少なくとも1個のトランジスタの電流駆動能力に関連する特性を異ならせるようにこれらのトランジスタを設計してよい。この場合も各構成の効果を考慮して、最適なメリットが得られるように設計する。
【0031】
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。これらの実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。以下、そうした例を説明する。
【0032】
第1の実施の形態、第2の実施の形態および第3の実施の形態の駆動回路においても、第4の実施の形態において説明したのと同様に3個のスイッチング用トランジスタを含んでよい。また、全ての形態において、さらに多くの複数のスイッチング用トランジスタを含んでもよい。
【0033】
以上の実施の形態においては、スイッチング用トランジスタのゲート長またはゲート幅の設計を変えることにより、複数のトランジスタの電流駆動能力に関連する特性を異ならせたが、ゲート絶縁膜の厚さを変えたり、ゲート電極へのイオン注入量を変化させたりすることにより複数のトランジスタの電流駆動能力に関連する特性を異ならせてもよい。
【0034】
【発明の効果】
電流駆動能力を異ならせた複数のスイッチング用トランジスタを直列に接続することにより、少なくとも一つのトランジスタにより保持特性を高めるとともに、他のトランジスタにより電流駆動能力の増加、低消費電力化または小型化を測ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の第1の実施の形態に係る駆動回路を示す図である。
【図2】 図2は本発明の第2の実施の形態に係る駆動回路を示す図である。
【図3】 図3は本発明の第3の実施の形態に係る駆動回路を示す図である。
【図4】 図4は本発明の第4の実施の形態に係る駆動回路を示す図である。
【符号の説明】
10・・駆動回路、12・・ダイオード、20・・駆動回路、22・・液晶、30・・駆動回路、32・・容量検出部、40・・駆動回路、42・・メモリ、Tr1・・第1のトランジスタ、Tr2・・第2のトランジスタ、Tr3・・第3のトランジスタ、Tr4・・第4のトランジスタ。

Claims (4)

  1. 目的の素子にデータを設定および保持するために、少なくとも第1及び第2のトランジスタを備えた駆動回路において、
    データが供給されるデータ供給源が前記第1のトランジスタのドレイン電極またはソース電極に接続され、前記第1のトランジスタのゲート電極がゲート線に接続され、前記第1のトランジスタのソース電極またはドレイン電極が第2のトランジスタのドレイン電極またはソースに接続され、第2のトランジスタのゲート電極が前記ゲート線に接続され、第2のトランジスタのソース電極またはドレイン電極から出力されるデータ信号を前記素子に供給する構成を備え、
    前記第1及び第2のトランジスタのうち少なくとも1個のトランジスタの電流駆動能力に関連する特性を他のトランジスタと異ならせたことを特徴とする駆動回路。
  2. 前記トランジスタはMOSFETであり、前記少なくとも1個のトランジスタのゲート長またはゲート幅を他のトランジスタとは違う値で形成した請求項1に記載の駆動回路。
  3. 前記第1のトランジスタのゲート幅を前記第2のトランジスタのゲート幅よりも狭くするとともに、前記第2のトランジスタのゲート長を前記第1のトランジスタのゲート長よりも短くすることを特徴とする請求項1、または2記載の駆動回路。
  4. 目的の素子にデータを設定および保持するためのトランジスタを複数個直列に接続した駆動回路において、
    複数の前記トランジスタはデータ供給源と前記素子との間に設けられ、前記データ供給源側に設けられたトランジスタは前記素子側に設けられたトランジスタよりも前記電流駆動能力が大きいことを特徴とする駆動回路。
JP2002020547A 2002-01-29 2002-01-29 駆動回路 Expired - Lifetime JP3723507B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002020547A JP3723507B2 (ja) 2002-01-29 2002-01-29 駆動回路
CNB021459282A CN1189852C (zh) 2002-01-29 2002-12-26 驱动电路和包括该驱动电路的显示设备
US10/327,958 US7126593B2 (en) 2002-01-29 2002-12-26 Drive circuit including a plurality of transistors characteristics of which are made to differ from one another, and a display apparatus including the drive circuit
KR1020030005437A KR100584060B1 (ko) 2002-01-29 2003-01-28 구동 회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002020547A JP3723507B2 (ja) 2002-01-29 2002-01-29 駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003224461A JP2003224461A (ja) 2003-08-08
JP3723507B2 true JP3723507B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=27606280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002020547A Expired - Lifetime JP3723507B2 (ja) 2002-01-29 2002-01-29 駆動回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7126593B2 (ja)
JP (1) JP3723507B2 (ja)
KR (1) KR100584060B1 (ja)
CN (1) CN1189852C (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4168836B2 (ja) 2003-06-03 2008-10-22 ソニー株式会社 表示装置
KR100684712B1 (ko) 2004-03-09 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치
KR100578812B1 (ko) * 2004-06-29 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치
KR101209289B1 (ko) 2005-04-07 2012-12-10 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널과, 이를 구비한 표시 장치 및 구동 방법
KR100665943B1 (ko) 2005-06-30 2007-01-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계 발광 디스플레이 장치 및 구동방법
KR100812003B1 (ko) 2006-08-08 2008-03-10 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시장치
JP2008175945A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Sony Corp 画素回路および表示装置
JP4779167B2 (ja) * 2008-03-19 2011-09-28 奇美電子股▲ふん▼有限公司 液晶表示装置の駆動方法、オーバードライブ補正装置、オーバードライブ補正装置のデータ作成方法、液晶表示装置及び電子装置
JP5236015B2 (ja) * 2008-12-22 2013-07-17 パナソニック株式会社 駆動装置及び表示装置
JP2011145481A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Sony Corp 表示装置、表示駆動方法
GB2481008A (en) * 2010-06-07 2011-12-14 Sharp Kk Active storage pixel memory
CN102832212A (zh) * 2012-08-20 2012-12-19 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、显示装置及显示装置的驱动方法
CN102955309B (zh) * 2012-10-15 2015-12-09 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、显示面板、显示装置及其驱动方法
CN103278990B (zh) * 2013-05-28 2017-08-25 京东方科技集团股份有限公司 像素结构及液晶面板
US9818765B2 (en) 2013-08-26 2017-11-14 Apple Inc. Displays with silicon and semiconducting oxide thin-film transistors
CN103824551B (zh) 2014-02-27 2016-06-01 上海和辉光电有限公司 一种栅极驱动电路及显示面板
KR101595870B1 (ko) 2014-08-04 2016-02-19 현대모비스 주식회사 암전류 저감할 수 있는 전자식 주차 브레이크 시스템의 모터 구동 회로
CN106940199B (zh) * 2017-03-03 2020-04-24 重庆湃芯创智微电子有限公司 具有漏电流抑制的光频传感器
CN107505791A (zh) * 2017-09-22 2017-12-22 惠科股份有限公司 阵列基板和显示面板
JP6966928B2 (ja) * 2017-11-08 2021-11-17 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP6963977B2 (ja) * 2017-11-28 2021-11-10 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP7118130B2 (ja) * 2018-02-20 2022-08-15 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 表示装置
CN109712571A (zh) * 2019-03-19 2019-05-03 京东方科技集团股份有限公司 像素电路及其驱动方法、显示装置
JP2021071593A (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 キヤノン株式会社 表示装置、情報表示装置、及び電子機器
CN111445856B (zh) 2020-05-13 2021-04-09 京东方科技集团股份有限公司 驱动电路、驱动方法、显示面板及显示装置
CN114664263B (zh) * 2020-12-23 2024-11-15 群创光电股份有限公司 发光电路
US11600222B2 (en) * 2020-12-23 2023-03-07 Innolux Corporation Light-emitting circuit having bypass circuit for reducing the possibility of the light-emitting unit illuminating in the dark state

Family Cites Families (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3662210A (en) * 1970-04-28 1972-05-09 Viktor Fedorovich Maximov Electrode for pulse high-power electrovacuum devices
JPH0673023B2 (ja) 1984-12-10 1994-09-14 三井石油化学工業株式会社 熱定着型電子写真用現像材
JPH084153B2 (ja) 1987-04-08 1996-01-17 沖電気工業株式会社 発光ダイオ−ド駆動回路
JP2653099B2 (ja) 1988-05-17 1997-09-10 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクスパネル,投写型表示装置及びビューファインダー
JPH0239536A (ja) 1988-07-29 1990-02-08 Hitachi Ltd 配線構造体及びその製造方法
US6742709B2 (en) * 1990-09-11 2004-06-01 Metrologic Instruments, Inc. Bar code symbol reading system employing electronically-controlled raster-type laser scanner for reading bar code symbols during hands-on and hands-free modes of operation
US5177406A (en) * 1991-04-29 1993-01-05 General Motors Corporation Active matrix vacuum fluorescent display with compensation for variable phosphor efficiency
JP3043870B2 (ja) 1991-11-21 2000-05-22 株式会社東芝 液晶表示装置
JP2946921B2 (ja) 1992-03-10 1999-09-13 日本電気株式会社 低電力駆動回路
JP2803466B2 (ja) * 1992-04-28 1998-09-24 日本電気株式会社 半導体記憶装置の救済方法
US5517080A (en) * 1992-12-14 1996-05-14 Westinghouse Norden Systems Inc. Sunlight viewable thin film electroluminescent display having a graded layer of light absorbing dark material
EP0642167A3 (en) * 1993-08-05 1995-06-28 Matsushita Electronics Corp Semiconductor device with capacitor and manufacturing process.
JP2689917B2 (ja) 1994-08-10 1997-12-10 日本電気株式会社 アクティブマトリクス型電流制御型発光素子の駆動回路
US5945008A (en) * 1994-09-29 1999-08-31 Sony Corporation Method and apparatus for plasma control
JPH08129358A (ja) 1994-10-31 1996-05-21 Tdk Corp エレクトロルミネセンス表示装置
JPH08313870A (ja) * 1995-05-19 1996-11-29 Fuji Xerox Co Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法
JP3645379B2 (ja) * 1996-01-19 2005-05-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US5731216A (en) 1996-03-27 1998-03-24 Image Quest Technologies, Inc. Method of making an active matrix display incorporating an improved TFT
JP3468986B2 (ja) * 1996-04-16 2003-11-25 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス回路および表示装置
JPH1079661A (ja) 1996-09-03 1998-03-24 Citizen Watch Co Ltd レベルシフト回路
JP3463488B2 (ja) 1996-12-10 2003-11-05 ミノルタ株式会社 映像観察装置
US5990714A (en) * 1996-12-26 1999-11-23 United Microelectronics Corporation Clock signal generating circuit using variable delay circuit
JPH10199827A (ja) 1996-12-28 1998-07-31 Casio Comput Co Ltd 配線構造及びそれを用いた表示装置
JPH10198292A (ja) * 1996-12-30 1998-07-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JPH10319872A (ja) 1997-01-17 1998-12-04 Xerox Corp アクティブマトリクス有機発光ダイオード表示装置
JP3528182B2 (ja) 1997-02-17 2004-05-17 セイコーエプソン株式会社 表示装置
JPH10242835A (ja) 1997-02-27 1998-09-11 Hitachi Ltd 出力回路、半導体集積回路、及び電子回路装置
US5851732A (en) * 1997-03-06 1998-12-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Plasma display panel device fabrication utilizing black electrode between substrate and conductor electrode
JP3346217B2 (ja) 1997-04-04 2002-11-18 カシオ計算機株式会社 配線の形成方法および表示装置の製造方法
US6229508B1 (en) * 1997-09-29 2001-05-08 Sarnoff Corporation Active matrix light emitting diode pixel structure and concomitant method
JP3679567B2 (ja) 1997-09-30 2005-08-03 三洋電機株式会社 薄膜トランジスタの製造方法
JP3732345B2 (ja) * 1998-02-10 2006-01-05 株式会社沖データ 駆動回路、ledヘッド及びプリンタ
JPH11260562A (ja) 1998-03-09 1999-09-24 Tdk Corp 有機elカラーディスプレイ
JP4641582B2 (ja) 1998-12-18 2011-03-02 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2000214800A (ja) * 1999-01-20 2000-08-04 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2000221903A (ja) 1999-01-29 2000-08-11 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置
US6281552B1 (en) * 1999-03-23 2001-08-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistors having ldd regions
JP2000349298A (ja) 1999-03-26 2000-12-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電気光学装置およびその作製方法
US6512504B1 (en) * 1999-04-27 2003-01-28 Semiconductor Energy Laborayory Co., Ltd. Electronic device and electronic apparatus
JP3259774B2 (ja) 1999-06-09 2002-02-25 日本電気株式会社 画像表示方法および装置
JP4092857B2 (ja) 1999-06-17 2008-05-28 ソニー株式会社 画像表示装置
JP5210473B2 (ja) * 1999-06-21 2013-06-12 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP4627822B2 (ja) * 1999-06-23 2011-02-09 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US7379039B2 (en) * 1999-07-14 2008-05-27 Sony Corporation Current drive circuit and display device using same pixel circuit, and drive method
WO2001006484A1 (fr) 1999-07-14 2001-01-25 Sony Corporation Circuit d'attaque et affichage le comprenant, circuit de pixels et procede d'attaque
JP2001056667A (ja) 1999-08-18 2001-02-27 Tdk Corp 画像表示装置
JP4595143B2 (ja) * 1999-09-06 2010-12-08 双葉電子工業株式会社 有機elデバイスとその製造方法
TW522453B (en) * 1999-09-17 2003-03-01 Semiconductor Energy Lab Display device
JP2001102172A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
GB9923261D0 (en) * 1999-10-02 1999-12-08 Koninkl Philips Electronics Nv Active matrix electroluminescent display device
GB9923591D0 (en) * 1999-10-07 1999-12-08 Koninkl Philips Electronics Nv Current source and display device using the same
JP2001147659A (ja) * 1999-11-18 2001-05-29 Sony Corp 表示装置
JP4727029B2 (ja) * 1999-11-29 2011-07-20 株式会社半導体エネルギー研究所 El表示装置、電気器具及びel表示装置用の半導体素子基板
US6284657B1 (en) * 2000-02-25 2001-09-04 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Non-metallic barrier formation for copper damascene type interconnects
JP2002057212A (ja) * 2000-08-09 2002-02-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JP2001282136A (ja) 2000-03-30 2001-10-12 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置
GB0008019D0 (en) 2000-03-31 2000-05-17 Koninkl Philips Electronics Nv Display device having current-addressed pixels
JP2001308094A (ja) 2000-04-19 2001-11-02 Oki Electric Ind Co Ltd 配線薄膜の堆積方法
JP2001350449A (ja) 2000-06-02 2001-12-21 Toshiba Corp 表示制御装置
US6528824B2 (en) * 2000-06-29 2003-03-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
JP3670941B2 (ja) 2000-07-31 2005-07-13 三洋電機株式会社 アクティブマトリクス型自発光表示装置及びアクティブマトリクス型有機el表示装置
US6636284B2 (en) * 2000-08-11 2003-10-21 Seiko Epson Corporation System and method for providing an electro-optical device having light shield layers
US7315295B2 (en) * 2000-09-29 2008-01-01 Seiko Epson Corporation Driving method for electro-optical device, electro-optical device, and electronic apparatus
US6781567B2 (en) * 2000-09-29 2004-08-24 Seiko Epson Corporation Driving method for electro-optical device, electro-optical device, and electronic apparatus
JP3594126B2 (ja) * 2000-10-13 2004-11-24 日本電気株式会社 電流駆動回路
JP3757797B2 (ja) * 2001-01-09 2006-03-22 株式会社日立製作所 有機ledディスプレイおよびその駆動方法
JP2002229505A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Nec Corp 表示装置
US6717181B2 (en) * 2001-02-22 2004-04-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Luminescent device having thin film transistor
JP3819723B2 (ja) * 2001-03-30 2006-09-13 株式会社日立製作所 表示装置及びその駆動方法
JP4603233B2 (ja) 2001-08-29 2010-12-22 日本電気株式会社 電流負荷素子の駆動回路
JP4231645B2 (ja) * 2001-12-12 2009-03-04 大日本印刷株式会社 パターン形成体の製造方法
JP2004028550A (ja) * 2001-12-28 2004-01-29 Canon Inc 複数の物質を含有する混合気体から各物質を分離する分離方法及びその装置
JP3935891B2 (ja) * 2003-09-29 2007-06-27 三洋電機株式会社 ランプ電圧発生装置及びアクティブマトリクス駆動型表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100584060B1 (ko) 2006-05-29
CN1189852C (zh) 2005-02-16
CN1435805A (zh) 2003-08-13
US7126593B2 (en) 2006-10-24
KR20030065360A (ko) 2003-08-06
JP2003224461A (ja) 2003-08-08
US20030142052A1 (en) 2003-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3723507B2 (ja) 駆動回路
KR100423110B1 (ko) 전류구동회로
US7551255B2 (en) Organic light emitting display device
US8330679B2 (en) Electronic circuit, electro-optical device, electronic device and electronic apparatus
US7038392B2 (en) Active-matrix light emitting display and method for obtaining threshold voltage compensation for same
KR100531389B1 (ko) 표시 장치
JP4229513B2 (ja) アクティブ型el表示装置
US8068071B2 (en) Pixel circuit and image display apparatus having the pixel circuit
JP2003223138A5 (ja)
JP2004192000A (ja) 発光ダイオード用駆動回路
US9524668B2 (en) AMOLED driving circuit and driving method thereof, and display device
US7755142B2 (en) Thin-film transistor and image display device
US7764279B2 (en) Pixle circuit system for a light emitting display
CN114420050A (zh) 显示装置
US20200027392A1 (en) Driving system of amoled display panel and amoled display panel
KR100577296B1 (ko) 능동형 전기발광 표시장치의 화소용 전극구조
US9153174B2 (en) Method for driving active display
US20090201278A1 (en) Unit pixels and active matrix organic light emitting diode displays including the same
KR20040010385A (ko) 유기 el 패널
KR100501703B1 (ko) 평판표시장치
KR100501704B1 (ko) 평판표시장치
JP2002111000A (ja) 薄膜トランジスタ、オフ電流制御装置及び液晶表示装置
KR20240141908A (ko) 표시 장치
JP2005070629A5 (ja)
KR20140045259A (ko) 보정경로 다이오드를 포함하는 능동행렬 화소

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050915

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3723507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term