JP3695506B2 - 透析装置および洗浄プライミング方法 - Google Patents
透析装置および洗浄プライミング方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3695506B2 JP3695506B2 JP28571298A JP28571298A JP3695506B2 JP 3695506 B2 JP3695506 B2 JP 3695506B2 JP 28571298 A JP28571298 A JP 28571298A JP 28571298 A JP28571298 A JP 28571298A JP 3695506 B2 JP3695506 B2 JP 3695506B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- blood
- dialysate
- dialyzer
- dialysis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/36—Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
- A61M1/3621—Extra-corporeal blood circuits
- A61M1/3643—Priming, rinsing before or after use
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/14—Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
- A61M1/16—Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
- A61M1/1621—Constructional aspects thereof
- A61M1/1635—Constructional aspects thereof with volume chamber balancing devices between used and fresh dialysis fluid
- A61M1/1639—Constructional aspects thereof with volume chamber balancing devices between used and fresh dialysis fluid linked by membranes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/34—Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
- A61M1/342—Adding solutions to the blood, e.g. substitution solutions
- A61M1/3424—Substitution fluid path
- A61M1/3427—Substitution fluid path back through the membrane, e.g. by inverted trans-membrane pressure [TMP]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/34—Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
- A61M1/342—Adding solutions to the blood, e.g. substitution solutions
- A61M1/3424—Substitution fluid path
- A61M1/3431—Substitution fluid path upstream of the filter
- A61M1/3434—Substitution fluid path upstream of the filter with pre-dilution and post-dilution
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/34—Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
- A61M1/342—Adding solutions to the blood, e.g. substitution solutions
- A61M1/3424—Substitution fluid path
- A61M1/3437—Substitution fluid path downstream of the filter, e.g. post-dilution with filtrate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/34—Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
- A61M1/342—Adding solutions to the blood, e.g. substitution solutions
- A61M1/3455—Substitution fluids
- A61M1/3458—Substitution fluids having electrolytes not present in the dialysate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/34—Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
- A61M1/342—Adding solutions to the blood, e.g. substitution solutions
- A61M1/3455—Substitution fluids
- A61M1/3465—Substitution fluids using dialysate as substitution fluid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/36—Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
- A61M1/3621—Extra-corporeal blood circuits
- A61M1/3627—Degassing devices; Buffer reservoirs; Drip chambers; Blood filters
- A61M1/3633—Blood component filters, e.g. leukocyte filters
- A61M1/3635—Constructional details
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/36—Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
- A61M1/3621—Extra-corporeal blood circuits
- A61M1/3643—Priming, rinsing before or after use
- A61M1/3644—Mode of operation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/36—Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
- A61M1/3621—Extra-corporeal blood circuits
- A61M1/3643—Priming, rinsing before or after use
- A61M1/3644—Mode of operation
- A61M1/3646—Expelling the residual body fluid after use, e.g. back to the body
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/36—Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
- A61M1/3621—Extra-corporeal blood circuits
- A61M1/3643—Priming, rinsing before or after use
- A61M1/3644—Mode of operation
- A61M1/3649—Mode of operation using dialysate as priming or rinsing liquid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/36—Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
- A61M1/3621—Extra-corporeal blood circuits
- A61M1/3643—Priming, rinsing before or after use
- A61M1/3644—Mode of operation
- A61M1/365—Mode of operation through membranes, e.g. by inverted trans-membrane pressure [TMP]
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- External Artificial Organs (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、透析装置および該透析装置の血液循環路の洗浄プライミング方法に関する。より詳しくは、本発明は、血液透析治療において、血液低下時等に補液として生理食塩水の代わりに透析液を使用でき、また洗浄プライミングと返血の際に使用する生理食塩水の代わりに透析液を使用することのできる透析装置と、洗浄プライミング方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
血液透析には、透析液が使用されるが、血液透析に使用される前の透析器には空気あるいは充填された無菌水が含まれており、これらの空気や無菌水を取り除く必要がある。そのため、前処理として、従来、透析器内およびこの透析器に接続された血液回路内(以下、血液循環路内という)を、例えば生理食塩水(通常500〜1000ml程度)を用いて洗浄プライミングを行っている。
また、血液透析終了後には、血液循環路内に残留する血液を極力血液透析患者の体内に戻す(返血という)必要があり、後処理として、従来、例えば生理食塩水(約300ml)を用いて人体内に返血している。
しかしながら、生理食塩水は高価なものであるため、これを多量に使用する従来の血液透析装置は、血液透析のための費用が大きくなるので問題であった。
【0003】
そこで、この様な欠点を解消するものとして、プライミングおよび返血時の生理食塩水の使用量を減少し、血液透析コストの低減を達成できるようにした血液透析方法および装置(特開平8−80346号公報)や、プライミングと返血の際に使用する生理食塩水の代わりに透析液を使用することのできる体液処理装置(特開平8−150201号公報)が提案されている。
特開平8−80346号公報の血液透析装置は、血液透析を停止している時に、透析液供給源からの透析液を濾過して清浄化し、得られた濾過済透析液を血液透析要素の透析膜を介して透析器の透析液流路から血液流路に圧送するようにしたものである。しかしながら、この方法では、血液流路よりも上流側の血液循環路内に残留する血液については、血液流路まで生理食塩水を用いて押し出す必要があり、改善されたとはいっても必要量の生理食塩水を用意する必要があり、また操作に手間がかかるという欠点を有している。
【0004】
一方、特開平8−150201号公報の体液処理装置は、動脈側回路の途中に分岐チューブを介して透析液貯留バッグを接続し、透析液貯留バッグ中の透析液を動脈側回路を経て血液室、静脈側回路へプライミング出来るようにしたものである。しかしながら、この方法では、透析液貯留バッグが使い捨てになる上、このバッグに透析液を充填する操作が必要であり、操作が煩雑になるという欠点を有している。
【0005】
また、血液透析治療中に患者の血圧が低下した場合等に、患者の体内に補液(通常生理食塩水を使用)を注入することがあるが、補液の注入には、従来、例えば図7や図8に示すような方法が採用されている。
図7に示す方法は、血液循環路101に補液供給源105を接続し、血液透析を停止させて補液を注入する方法であり、補液供給源105としては一般に滅菌された補液が充填されたボトルやバッグが採用される。補液に際しては、バルブ106が閉じ、107が開いて、血液ポンプ104により補液供給源105から血液循環路101内に補液が注入されるようになっており、補液の流量は血液ポンプ104により決定される。尚、図中100は透析器、102、103はドリップチャンバーである。
図8に示す方法は、別途補液回路209を設け、エンドトキシンフィルター207、208で清浄化された透析液循環路206内の透析液を血液循環路201に注入する方法である。補液回路209には透析液をさらに清浄化するためにエンドトキシンフィルター211が設けられており、補液の注入は補液ポンプ210により行われる。尚、図中200は透析器、205は閉鎖型除水制御装置である。
【0006】
しかしながら、図7に示す方法は、補液を用意する必要がある、補液供給源と血液回路の接続や補液の追加(大量補液の場合)等の作業が必要であり、補液操作が比較的煩雑なため誤操作や汚染の虞がある、コストが大きい等の欠点を有している。
一方、図8に示す方法は、透析液を直接血液循環路内に注入するものであるため、エンドトキシンフィルターが通常2つ必要でありコストが高くなる、また、血圧が低下した場合等には補液が必要であるが、図8の回路では補液した分透析器で除水が行われるため、実質的に補液が出来ないという欠点がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記の様な事情に鑑みてなされたもので、補液や洗浄プライミングに生理食塩水を使用する必要がなく、煩わしいセッティング操作の必要もなく、補液流量の設定を容易且つ正確に行うことのできる、透析装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、上記の事情に鑑みて鋭意検討の結果、閉鎖型除水制御機構を有する透析装置において、透析器より下流の透析液の流通回路に水(通常、RO水である)を注入するポンプを設け、透析液の流通回路内に水を圧入することにより、透析器の透析液室側から血液室に透析液が注入されることに想到し、本発明を完成した。すなわち、本発明は、閉鎖型除水制御装置、透析器および血液回路を含む透析装置において、透析器より下流の閉鎖された透析液の流通回路内に水を圧入することにより、透析液を透析器の膜を介して血液循環路内に流入させることを特徴とする、透析装置の洗浄プライミング方法である。ここで透析装置は個人用の透析装置であるのが好ましい。
【0009】
また、本発明は、透析膜により区画された透析液流路と血液流路を有する透析器、該透析器に流入する新鮮透析液と透析器から流出する使用済透析液の容量差を除水量として制御する閉鎖型除水制御装置、該閉鎖型除水制御装置と前記透析器の透析液流路を接続する透析液回路、給水源と前記閉鎖型除水制御装置の間で分岐され透析器より下流の透析液の流通回路と接続された水圧入回路、該透析液圧入回路に設けられた水圧入ポンプ、前記透析器の血液入口と接続された動脈側血液回路、該動脈側血液回路に設けられた血液ポンプ、および前記透析器の血液出口と接続された静脈側血液回路を含んでなる透析装置である。ここで、水圧入ポンプは透析液圧および/または静脈圧で制御されるのが好ましい。水圧入ポンプは、予め流速、水圧入量を設定することのできるものであってもよい。水圧入回路との接続部と透析器の間の透析液回路には、水が透析器の中に流入しないように、逆止弁を設けてもよい。また、透析器の上流側の透析液回路にはエンドトキシンフィルターを設けてもよい。
【0010】
【発明の実施の形態】
次に本発明の実施例について図面に基づいて説明する。
図1は本発明の一実施例を示す概略構成図であり、図2は図1の装置において透析治療を行っている状態を示す説明図、図3は透析治療中の補液操作を示す説明図である。また、図4は図1の装置において動脈側の血液循環路の洗浄プライミング操作を示す説明図であり、図5は静脈側の血液循環路の洗浄プライミング操作を示す説明図、図6は洗浄プライミング操作の終了した状態を示す説明図である。
本発明の透析装置は、図1に示すように、透析器2と、この透析器2に流入する新鮮透析液と透析器2から流出する使用済透析液の容量差を除水量として制御する閉鎖型除水制御装置1と、新鮮透析液回路3および使用済透析液回路4、RO水圧入回路5、RO水圧入回路5に設けられたRO水圧入ポンプ51、動脈側血液回路6、動脈側血液回路6に設けられた血液ポンプ61、および静脈側血液回路7を含んでなる。本透析装置によれば、閉鎖型除水制御装置1および使用済透析液回路4を含む使用済透析液の流通回路内に、RO水圧入回路5からRO水を圧入することにより、透析液を透析器2の透析膜23を介して透析液流路21から血液流路22内に流入させ、血液流路22、血液回路6および7を含む血液循環路内を洗浄プライミングすることができる。尚、使用済透析液回路4にはRO水が透析器2に逆流しないようにRO水圧入回路5との接続部分より下流に逆止弁41を設けるのが好ましい。また、新鮮透析液回路3にはエンドトキシンフィルター31を設けてもよい。図中8はエンドトキシンフィルター、32は透析液回路圧センサー、52は制御装置、62、72はドリップチャンバー、63、73は気泡センサー、71は血液回路圧センサー、V5は開閉弁である。
【0011】
閉鎖型除水制御装置1としては、例えば特公昭56−82号公報や特開昭57−66761号公報、特公平3−54590号公報に示されるものなどが採用される。図1に示すものは特公平3−54590号公報に示されるものと同様の装置であり、シリコンオイルの充填された柔軟な隔壁12で新鮮透析液室11と使用済透析液室13に区画された定容量チャンバー、液圧ポンプ14、開閉弁V1、V2、V3、V4を備えており、開閉弁V1が開くとRO水が新鮮透析液室11に充填され、別の回路(図示していない)から充填された透析液原液と混合されて透析液が調製されるようになっている。また、透析器2は透析膜23により区画された透析液流路21と血液流路22を有しており、透析器2の透析液流路21の入口と出口はそれぞれ新鮮透析液回路3および使用済透析液回路4を介して閉鎖型除水制御装置1の新鮮透析液室11および使用済透析液室13に接続されている。また、透析器2の血液流路22の入口と出口にはそれぞれ動脈側血液回路6および静脈側血液回路7が接続されている。
【0012】
透析治療に際しては、先ず、透析器2、動脈側血液回路6および静脈側血液回路7を含む血液循環路内を洗浄プライミングする必要がある。
先ず、開閉弁V1およびV2を開くと、RO水が閉鎖型除水制御装置1の新鮮透析液室11に充填され、ここで別途充填された透析液原液と混合されて透析液が調製される(この時、新鮮透析液室11が調製された透析液で一杯になるように透析液原液およびRO水が充填されるが、調製手順は省略する)。透析液の調製が済んだら開閉弁V1、V2を閉じ、V3、V4を開いて液圧ポンプ14を作動させ、図4に示すように、RO水圧入ポンプ51および血液ポンプ61を矢印A、B方向に作動させる。すると、エンドトキシンフィルター8を通過したRO水が、RO水圧入ポンプ51によりRO水圧入回路5を通って使用済透析液回路4に供給され、使用済透析液室13に充填される一方、新鮮透析液室11の透析液は新鮮透析液回路3を通って透析器2の透析液流路21に供給され、使用済透析液回路4を通って使用済透析液室13に充填される。ここで、透析液の流通回路は閉鎖回路になっているので、RO水の注入により生じた容量差により、使用済透析液室13に収容しきれない過剰な新鮮透析液は、透析膜23を透過して透析液流路21から血液流路22側に流入し、動脈側血液回路6を通って外部に排出される。動脈側の血液循環路内はこの間に洗浄プライミングされる。次に、図5に示すように、血液ポンプ61を止め開閉弁V5を開くと、透析器2の透析液流路21に供給された新鮮透析液は、同様に血液流路22側に流入し、今度は静脈側血液回路7を通って外部に排出される。静脈側の血液循環路内はこの間に洗浄プライミングされる。尚、通常、液圧ポンプ14による透析液の流量はRO水圧入ポンプ51によるRO水の流量より多くなるように設定されるので、RO水が透析器2側に逆流することはないが、安全のため、RO水圧入回路5との接続部と透析器2の間の透析液回路4には、透析器2方向へのRO水の流通を阻止する逆止弁41を設けるのが好ましい。血液循環路内の洗浄プライミングが終了したら、RO水圧入ポンプ51を止め、必要ならば、血液循環路内の洗浄液をヘパリン化された生理食塩水と置換した後、開閉弁V5を閉じて(図6参照)、血液回路6、7を患者の静脈に接続すれば、透析治療の用意が調ったことになる。
【0013】
先ず、図2に示すように、開閉弁V1およびV2が閉じ、V3およびV4が開いた状態で(このとき透析液の流通回路は閉鎖回路になっている)、液圧ポンプ14を作動させ、V5を開いて血液ポンプ61を矢印C方向に回転させると、新鮮透析液は新鮮透析液室11から新鮮透析液回路3を通って透析器2の透析液流路21に供給され、患者の血液は血液ポンプ61により動脈側血液回路6を通って血液流路22に送液される。血液はここで透析膜23を介して透析され、静脈側血液回路7を通って患者に戻される。一方、使用済透析液は使用済透析液回路4を通って使用済透析液室13に充填される。ここで、透析液の流通回路は閉鎖回路になっているので、除水は、隔壁13のシリコーンオイルをチャンバーから排出することにより正確に行うことができる。使用済透析液室13が使用済透析液で一杯になったら、開閉弁V1およびV2を開き、V3およびV4を閉じる。するとRO水が閉鎖型除水制御装置1の新鮮透析液室11に充填され、ここで別途充填された透析液原液と混合されて透析液が調製される。使用済透析液室13からは新鮮透析液室11で調製される新鮮透析液と等量の使用済透析液が排液される。以下、同様の透析操作が繰り返される。
【0014】
透析治療中に患者の血圧が低下した場合等に補液が必要になることがある。
その場合には、図3に示すように、RO水圧入回路5のRO水圧入ポンプ51を矢印A方向に作動させる。図ではRO水圧入回路5は使用済透析液回路4に接続されており、RO水はRO水圧入ポンプ51によりRO水圧入回路5を通って使用済透析液回路4に送液され、閉鎖型除水制御装置1の使用済透析液室13に充填される。すると、透析液の流通回路が閉鎖回路になっているので、充填されたRO水の容量に等しい容量の新鮮透析液が過剰になり、過剰な透析液は透析器2の透析膜23を透過して透析液流路21から血液流路22に流入し、静脈側血液回路7を通って患者の体内に供給される。
【0015】
透析治療が終了したら、血液循環路内に残留した血液を患者の体内(静脈)に戻す必要がある(血液の回収という)。
血液の回収は、洗浄プライミングと全く同一の方法で行うことができる。すなわち、透析治療が終了したら、そのままの状態で(開閉弁V1、V2が閉じV3、V4が開いている)、開閉弁V5を閉じ、液圧ポンプ14を作動させ、図4に示すように、RO水圧入ポンプ51および血液ポンプ61を矢印A、B方向に作動させると、動脈側の血液循環路内に新鮮透析液が流入し、動脈側血液循環路内の血液が患者の体内に戻される。次に、図5に示すように、血液ポンプ61を止め開閉弁V5 を開くと、今度は静脈側の血液循環路内に新鮮透析液が流出し、静脈側血液循環路内の血液が患者の体内に戻される。血液循環路内の血液の回収操作が終了したら、図6に示すように、RO水圧入ポンプ51を止め、開閉弁V3、V4、V5を閉じて、血液回路6、7を患者の静脈から外せばよい。
【0016】
尚、RO水圧入ポンプ51は、液圧センサー32で検知された透析液回路圧(図では新鮮透析液圧を検知するようになっている)で制御されるようにしても、回路圧センサー71で検知された血液回路圧(図では静脈圧を検知するようになっている)で制御されるようにしてもよく、必要ならば透析液回路圧と血液回路圧の両方で制御されるようにしてもよい。また、RO水圧入ポンプ51は予め流速やRO水圧入量を設定できるようにしたものが好ましい。また、動脈側洗浄プライミングの終了確認のため、動脈側血液回路6に気泡センサー63を設けてもよい。
【0017】
【発明の効果】
以上説明してきたことから明らかなように、本発明によれば、水(通常、RO水)を使用済透析液の流通回路内に圧入することにより、使用済透析液室13に収容しきれない過剰な新鮮透析液を補液、血液回収液および洗浄プライミング液として使用することができるので、補液や血液回路の洗浄プライミング、血液の回収時に行っていた煩わしいセッティング操作等をする必要がなくなり、医療従事者の労力を大幅に減少させることができる。また、補液流量の設定を容易かつ正確に行うことができる。また、血液回収時の滅菌済生理食塩水が不要なので、大幅に透析治療のコストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す概略構成図である。
【図2】 図1の装置において透析治療を行っている状態を示す説明図である。
【図3】 図1の装置において透析治療中の補液操作を示す説明図である。
【図4】 図1の装置において動脈側の血液循環路の洗浄プライミング操作を示す説明図である。
【図5】 図1の装置において静脈側の血液循環路の洗浄プライミング操作を示す説明図である。
【図6】 図1の装置において洗浄プライミング操作の終了した状態を示す説明図である。
【図7】 従来の補液方法の説明図である。
【図8】 従来の補液方法の説明図である。
【符号の説明】
1 閉鎖型除水制御装置
11 新鮮透析液室
12 隔膜
13 使用済透析液室
14 液圧ポンプ
2 透析器
21 透析液流路
22 血液流路
23 透析膜
3 新鮮透析液回路
31 エンドトキシンフィルター
32 透析液回路圧センサー
4 使用済透析液回路
5 RO水圧入回路
51 RO水圧入ポンプ
52 制御装置
6 動脈側血液回路
61 血液ポンプ
62 ドリップチャンバー
63 気泡センサー
7 静脈側血液回路
71 血液回路圧センサー
72 ドリップチャンバー
73 気泡センサー
8 エンドトキシンフィルター
V1、V2、V3、V4、V5 開閉弁
Claims (8)
- 閉鎖型除水制御装置、透析液回路、透析器および血液回路を含む透析装置において、前記透析器より下流の閉鎖された透析液の流通回路内に水を圧入することにより、透析液を透析器の膜を介して血液循環路内に流入させることを特徴とする、透析装置の洗浄プライミング方法。
- 透析装置が個人用の透析装置である請求項1に記載の洗浄プライミング方法。
- 透析膜により区画された透析液流路と血液流路を有する透析器、該透析器に流入する新鮮透析液と透析器から流出する使用済透析液の容量差を除水量として制御する閉鎖型除水制御装置、該閉鎖型除水制御装置と前記透析器の透析液流路を接続する透析液回路、給水源と前記閉鎖型除水制御装置の間で分岐され透析器より下流の透析液の流通回路と接続された水圧入回路、該水圧入回路に設けられた水圧入ポンプ、前記透析器の血液入口と接続された動脈側血液回路、該動脈側血液回路に設けられた血液ポンプ、および前記透析器の血液出口と接続された静脈側血液回路を含んでなる透析装置。
- 透析装置が個人用の透析装置である請求項3に記載の透析装置。
- 水圧入ポンプが透析液回路圧および/または血液回路圧で制御される請求項3または4に記載の透析装置。
- 水圧入ポンプが、予め流速、水圧入量を設定することのできるものである請求項3〜5のいずれかに記載の透析装置。
- 水圧入回路との接続部と透析器の間の透析液回路に、透析器方向への水の流通を阻止する逆止弁が設けられてなる請求項3〜6のいずれかに記載の透析装置。
- 透析器の上流側の透析液回路にエンドトキシンフィルターが設けられてなる請求項3〜7のいずれかに記載の透析装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28571298A JP3695506B2 (ja) | 1998-10-07 | 1998-10-07 | 透析装置および洗浄プライミング方法 |
EP99119161A EP0992254B1 (en) | 1998-10-07 | 1999-10-06 | Dialysis system and cleaning and priming method thereof |
DE69928885T DE69928885T2 (de) | 1998-10-07 | 1999-10-06 | Dialysevorrichtung und Verfahren zum Reinigen und Befüllen derselben |
US09/413,233 US6274034B1 (en) | 1998-10-07 | 1999-10-07 | Dialysis system and cleaning and priming method thereof |
US09/886,987 US6582604B2 (en) | 1998-10-07 | 2001-06-25 | Method of cleaning and priming dialysis system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28571298A JP3695506B2 (ja) | 1998-10-07 | 1998-10-07 | 透析装置および洗浄プライミング方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000107284A JP2000107284A (ja) | 2000-04-18 |
JP3695506B2 true JP3695506B2 (ja) | 2005-09-14 |
Family
ID=17695062
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28571298A Expired - Lifetime JP3695506B2 (ja) | 1998-10-07 | 1998-10-07 | 透析装置および洗浄プライミング方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6274034B1 (ja) |
EP (1) | EP0992254B1 (ja) |
JP (1) | JP3695506B2 (ja) |
DE (1) | DE69928885T2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008272440A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-11-13 | Jms Co Ltd | 血液浄化制御装置 |
JP2010184029A (ja) * | 2009-02-12 | 2010-08-26 | Nikkiso Co Ltd | 血液浄化装置 |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3719373B2 (ja) * | 2000-06-15 | 2005-11-24 | ニプロ株式会社 | 溶液調製装置 |
JP4000584B2 (ja) * | 2000-07-14 | 2007-10-31 | ニプロ株式会社 | 透析液調製装置 |
JP3941092B2 (ja) * | 2000-07-14 | 2007-07-04 | ニプロ株式会社 | 透析液調製機構を備えた透析装置 |
ITBO20010354A1 (it) * | 2001-06-05 | 2002-12-05 | Gambro Dasco Spa | Metodo di riempimento e di lavaggio di un filtro di una macchina di dialisi |
US7241272B2 (en) | 2001-11-13 | 2007-07-10 | Baxter International Inc. | Method and composition for removing uremic toxins in dialysis processes |
JP4457235B2 (ja) * | 2001-12-18 | 2010-04-28 | 株式会社北九州バイオフィジックス研究所 | 自動血液透析装置および該装置を使用したプライミング方法。 |
WO2004009158A2 (en) | 2002-07-19 | 2004-01-29 | Baxter International Inc. | Systems and methods for performing peritoneal dialysis |
US8803044B2 (en) | 2003-11-05 | 2014-08-12 | Baxter International Inc. | Dialysis fluid heating systems |
US8029454B2 (en) | 2003-11-05 | 2011-10-04 | Baxter International Inc. | High convection home hemodialysis/hemofiltration and sorbent system |
US8038639B2 (en) | 2004-11-04 | 2011-10-18 | Baxter International Inc. | Medical fluid system with flexible sheeting disposable unit |
JP2008512195A (ja) * | 2004-09-07 | 2008-04-24 | マイクロメツド・カーデイオバスキユラー・インコーポレイテツド | 血液ポンプの生理学的制御のための方法およびシステム |
US7943036B2 (en) * | 2009-07-21 | 2011-05-17 | Chevron U.S.A. Inc. | Systems and methods for producing a crude product |
JP4783228B2 (ja) * | 2006-07-10 | 2011-09-28 | 東レ・メディカル株式会社 | 血液透析装置のプライミング方法および装置 |
CN101641122B (zh) * | 2007-03-30 | 2012-10-31 | 株式会社Jms | 血液回路、血液净化控制装置以及预充方法 |
EP2142234B1 (en) | 2007-04-12 | 2013-01-23 | Gambro Lundia AB | Method and apparatus for priming an extracorporeal blood circuit |
JP2007222668A (ja) * | 2007-04-27 | 2007-09-06 | Toray Medical Co Ltd | 血液透析装置 |
US8764702B2 (en) * | 2007-07-05 | 2014-07-01 | Baxter International Inc. | Dialysis system having dual patient line connection and prime |
US8444587B2 (en) | 2007-10-01 | 2013-05-21 | Baxter International Inc. | Fluid and air handling in blood and dialysis circuits |
US8123947B2 (en) | 2007-10-22 | 2012-02-28 | Baxter International Inc. | Priming and air removal systems and methods for dialysis |
US8114276B2 (en) | 2007-10-24 | 2012-02-14 | Baxter International Inc. | Personal hemodialysis system |
US20090294359A1 (en) * | 2008-06-03 | 2009-12-03 | Baxter International Inc. | Priming system and method using pumping and gravity |
US8057679B2 (en) | 2008-07-09 | 2011-11-15 | Baxter International Inc. | Dialysis system having trending and alert generation |
CN101564559B (zh) * | 2009-05-15 | 2011-08-10 | 重庆山外山科技有限公司 | 一种血液净化用变容式平衡器 |
US8877061B2 (en) * | 2009-11-06 | 2014-11-04 | Gloria Lovell | Dialyzer with dual safety valves |
JP2011182927A (ja) * | 2010-03-08 | 2011-09-22 | Asahi Kasei Kuraray Medical Co Ltd | 血液透析装置、血液回路への補液方法、血液透析装置の作動方法 |
JP5565089B2 (ja) * | 2010-05-17 | 2014-08-06 | ニプロ株式会社 | 血液低下を防ぐ間歇補液法及び血液浄化装置 |
DE102010025516A1 (de) | 2010-06-29 | 2011-12-29 | Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh | Medizinische Funktionseinrichtung, Prozessfluid und medizinische Behandlungsvorrichtung |
CN102971023B (zh) * | 2010-07-05 | 2016-06-15 | 甘布罗伦迪亚股份公司 | 非卧床式超滤装置 |
EP2465555B1 (en) | 2010-12-20 | 2014-01-15 | Gambro Lundia AB | Method and system for providing priming and restitution liquids for an extracorporeal blood treatment |
US9486590B2 (en) | 2014-09-29 | 2016-11-08 | Fenwal, Inc. | Automatic purging of air from a fluid processing system |
JP2018524718A (ja) | 2015-06-25 | 2018-08-30 | ガンブロ・ルンディア・エービーGambro Lundia Ab | 分散データベースを有する医療装置システム及び方法 |
WO2017149457A1 (en) | 2016-02-29 | 2017-09-08 | Sabic Global Technologies B.V. | Chemically resistant polycarbonate-polyester compositions, methods of manufacture, and articles thereof |
BR112019012719A2 (pt) | 2016-12-21 | 2019-11-26 | Gambro Lundia Ab | sistema de dispositivo médico incluindo infraestrutura de tecnologia de informação tendo domínio de agrupamento seguro suportando domínio externo |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5272379A (en) | 1975-12-15 | 1977-06-16 | Toray Ind Inc | Separation of fluid |
US4495067A (en) * | 1980-12-02 | 1985-01-22 | Tracor, Inc. | Apparatus for preparation of infusion grade water |
US4935125A (en) | 1987-09-01 | 1990-06-19 | Shibuya Kogyo Co., Ltd. | Dialysis system |
JP2979234B2 (ja) | 1990-03-05 | 1999-11-15 | 旭メディカル株式会社 | 血液透析装置 |
US5336165A (en) * | 1991-08-21 | 1994-08-09 | Twardowski Zbylut J | Artificial kidney for frequent (daily) Hemodialysis |
DE4208274C1 (de) * | 1992-03-13 | 1993-10-21 | Medical Support Gmbh | Verfahren und Anordnung zum Spülen und Befüllen des extrakorporalen Blutkreislaufs von Dialysemaschinen |
JPH0880346A (ja) | 1994-09-13 | 1996-03-26 | Toray Medical Kk | 血液透析方法および装置 |
JP3302520B2 (ja) | 1994-11-30 | 2002-07-15 | 川澄化学工業株式会社 | 体液処理装置及び体液処理装置のプライミング方法 |
US5591344A (en) * | 1995-02-13 | 1997-01-07 | Aksys, Ltd. | Hot water disinfection of dialysis machines, including the extracorporeal circuit thereof |
-
1998
- 1998-10-07 JP JP28571298A patent/JP3695506B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-10-06 EP EP99119161A patent/EP0992254B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-10-06 DE DE69928885T patent/DE69928885T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-10-07 US US09/413,233 patent/US6274034B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-06-25 US US09/886,987 patent/US6582604B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008272440A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-11-13 | Jms Co Ltd | 血液浄化制御装置 |
JP2010184029A (ja) * | 2009-02-12 | 2010-08-26 | Nikkiso Co Ltd | 血液浄化装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0992254A3 (en) | 2000-10-11 |
US6582604B2 (en) | 2003-06-24 |
US6274034B1 (en) | 2001-08-14 |
JP2000107284A (ja) | 2000-04-18 |
DE69928885T2 (de) | 2006-07-27 |
DE69928885D1 (de) | 2006-01-19 |
EP0992254A2 (en) | 2000-04-12 |
US20010032818A1 (en) | 2001-10-25 |
EP0992254B1 (en) | 2005-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3695506B2 (ja) | 透析装置および洗浄プライミング方法 | |
EP0992255B1 (en) | Dialysis system and cleaning and priming method thereof | |
JP6685374B2 (ja) | 血液浄化装置及びそのプライミング方法 | |
JP4091873B2 (ja) | 透析装置 | |
EP2142234B1 (en) | Method and apparatus for priming an extracorporeal blood circuit | |
JP2004518462A (ja) | 滅菌輸液を生成するための方法および装置 | |
JP4101512B2 (ja) | 透析装置 | |
JP2011110098A (ja) | 血液浄化装置 | |
JP3906477B2 (ja) | 血液回路のプライミング処理方法 | |
JP6998112B2 (ja) | 血液浄化装置 | |
JP4129726B2 (ja) | 腹膜透析装置 | |
JP6642695B2 (ja) | 血液透析装置及び制御プログラム | |
JP7396362B2 (ja) | 血液浄化装置 | |
JP3858260B2 (ja) | 血液浄化装置 | |
JPH0880346A (ja) | 血液透析方法および装置 | |
JP6646733B2 (ja) | 血液浄化システム、及びそのプライミング方法 | |
CN112969484B (zh) | 血液净化装置 | |
JP7293761B2 (ja) | 透析装置及び回路セットの判定方法 | |
US20230106599A1 (en) | Dialysis machine and method for rinsing same | |
JP7165222B2 (ja) | 血液浄化装置 | |
JP2019187789A (ja) | 補液制御方法、制御装置及び透析装置 | |
JPH06245994A (ja) | 血液浄化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050608 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050621 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |