JP3474866B2 - 熱交換器の親水化処理方法および親水化処理された熱交換器 - Google Patents
熱交換器の親水化処理方法および親水化処理された熱交換器Info
- Publication number
- JP3474866B2 JP3474866B2 JP2001131365A JP2001131365A JP3474866B2 JP 3474866 B2 JP3474866 B2 JP 3474866B2 JP 2001131365 A JP2001131365 A JP 2001131365A JP 2001131365 A JP2001131365 A JP 2001131365A JP 3474866 B2 JP3474866 B2 JP 3474866B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- treatment
- heat exchanger
- agent
- acid
- iron
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 47
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 94
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 77
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 50
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 40
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 37
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims abstract description 31
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 21
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 19
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 19
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 claims abstract description 15
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 15
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims abstract description 10
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 33
- 239000003599 detergent Substances 0.000 claims description 20
- 238000005554 pickling Methods 0.000 claims description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 19
- 150000002505 iron Chemical class 0.000 claims description 17
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 15
- ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N chromate(2-) Chemical compound [O-][Cr]([O-])(=O)=O ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 238000005219 brazing Methods 0.000 claims description 13
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 11
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 239000012459 cleaning agent Substances 0.000 claims description 11
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 10
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 claims description 9
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 claims description 7
- FBAFATDZDUQKNH-UHFFFAOYSA-M iron chloride Chemical compound [Cl-].[Fe] FBAFATDZDUQKNH-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 5
- 229910000358 iron sulfate Inorganic materials 0.000 claims description 5
- BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate (anhydrous) Chemical group [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 5
- MVFCKEFYUDZOCX-UHFFFAOYSA-N iron(2+);dinitrate Chemical compound [Fe+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O MVFCKEFYUDZOCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 5
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 4
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 claims description 3
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 claims description 3
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 claims description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 3
- OBMBUODDCOAJQP-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-4-phenylquinoline Chemical compound C=12C=CC=CC2=NC(Cl)=CC=1C1=CC=CC=C1 OBMBUODDCOAJQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 159000000014 iron salts Chemical class 0.000 claims description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims 4
- 241000723368 Conium Species 0.000 claims 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 claims 2
- PVFSDGKDKFSOTB-UHFFFAOYSA-K iron(3+);triacetate Chemical compound [Fe+3].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O PVFSDGKDKFSOTB-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims 1
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical class OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 238000007739 conversion coating Methods 0.000 abstract description 6
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 abstract description 3
- 150000003754 zirconium Chemical class 0.000 abstract description 2
- ABXXWVKOBZHNNF-UHFFFAOYSA-N chromium(3+);dioxido(dioxo)chromium Chemical compound [Cr+3].[Cr+3].[O-][Cr]([O-])(=O)=O.[O-][Cr]([O-])(=O)=O.[O-][Cr]([O-])(=O)=O ABXXWVKOBZHNNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 229910000151 chromium(III) phosphate Inorganic materials 0.000 abstract 1
- IKZBVTPSNGOVRJ-UHFFFAOYSA-K chromium(iii) phosphate Chemical compound [Cr+3].[O-]P([O-])([O-])=O IKZBVTPSNGOVRJ-UHFFFAOYSA-K 0.000 abstract 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 29
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 16
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 16
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 13
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 13
- 241001163841 Albugo ipomoeae-panduratae Species 0.000 description 10
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 10
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 9
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 7
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 6
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- -1 aluminum-silicon-magnesium Chemical compound 0.000 description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 4
- WMYWOWFOOVUPFY-UHFFFAOYSA-L dihydroxy(dioxo)chromium;phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O.O[Cr](O)(=O)=O WMYWOWFOOVUPFY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 229910021485 fumed silica Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- GOKIPOOTKLLKDI-UHFFFAOYSA-N acetic acid;iron Chemical compound [Fe].CC(O)=O.CC(O)=O.CC(O)=O GOKIPOOTKLLKDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920003180 amino resin Polymers 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 description 3
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 3
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 3
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 3
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 3
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L chromic acid Substances O[Cr](O)(=O)=O KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- JOPOVCBBYLSVDA-UHFFFAOYSA-N chromium(6+) Chemical compound [Cr+6] JOPOVCBBYLSVDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-b]pyrazine-5,7-dione Chemical group C1=CN=C2C(=O)OC(=O)C2=N1 AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- PAZHGORSDKKUPI-UHFFFAOYSA-N lithium metasilicate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-][Si]([O-])=O PAZHGORSDKKUPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052912 lithium silicate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 229940043810 zinc pyrithione Drugs 0.000 description 2
- PICXIOQBANWBIZ-UHFFFAOYSA-N zinc;1-oxidopyridine-2-thione Chemical compound [Zn+2].[O-]N1C=CC=CC1=S.[O-]N1C=CC=CC1=S PICXIOQBANWBIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSNIZNHTOVFARY-UHFFFAOYSA-N 1,2-benzothiazole Chemical compound C1=CC=C2C=NSC2=C1 CSNIZNHTOVFARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AQABZFKTYXFIJF-UHFFFAOYSA-N 1-(dimethylamino)-3-[4-[[4-(dimethylaminocarbamoylamino)phenyl]methyl]phenyl]urea Chemical compound C1=CC(NC(=O)NN(C)C)=CC=C1CC1=CC=C(NC(=O)NN(C)C)C=C1 AQABZFKTYXFIJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGKNNUKFRSGYJV-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-1-(methylamino)urea Chemical compound CNN(C)C(N)=O VGKNNUKFRSGYJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XRNSUHLEVOUTDT-UHFFFAOYSA-N 10-hydrazinyl-10-oxodecanoic acid Chemical compound NNC(=O)CCCCCCCCC(O)=O XRNSUHLEVOUTDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NCDBYAPSWOPDRN-UHFFFAOYSA-N 2-[dichloro(fluoro)methyl]sulfanylisoindole-1,3-dione Chemical compound C1=CC=C2C(=O)N(SC(Cl)(Cl)F)C(=O)C2=C1 NCDBYAPSWOPDRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940044120 2-n-octyl-4-isothiazolin-3-one Drugs 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229910000676 Si alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- CSDREXVUYHZDNP-UHFFFAOYSA-N alumanylidynesilicon Chemical compound [Al].[Si] CSDREXVUYHZDNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical group 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- QBLDFAIABQKINO-UHFFFAOYSA-N barium borate Chemical compound [Ba+2].[O-]B=O.[O-]B=O QBLDFAIABQKINO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UTTHLMXOSUFZCQ-UHFFFAOYSA-N benzene-1,3-dicarbohydrazide Chemical compound NNC(=O)C1=CC=CC(C(=O)NN)=C1 UTTHLMXOSUFZCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- TWFZGCMQGLPBSX-UHFFFAOYSA-N carbendazim Chemical compound C1=CC=C2NC(NC(=O)OC)=NC2=C1 TWFZGCMQGLPBSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XEVRDFDBXJMZFG-UHFFFAOYSA-N carbonyl dihydrazine Chemical compound NNC(=O)NN XEVRDFDBXJMZFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 1
- 229910001430 chromium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- JUVGUSVNTPYZJL-UHFFFAOYSA-N chromium zirconium Chemical compound [Cr].[Zr] JUVGUSVNTPYZJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 description 1
- 238000004332 deodorization Methods 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- GRGBENNNGZARRZ-UHFFFAOYSA-N dodecanedihydrazide Chemical compound NNC(=O)CCCCCCCCCCC(=O)NN GRGBENNNGZARRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 238000002296 dynamic light scattering Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 229930003935 flavonoid Natural products 0.000 description 1
- 150000002215 flavonoids Chemical class 0.000 description 1
- 235000017173 flavonoids Nutrition 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002429 hydrazines Chemical class 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000010409 ironing Methods 0.000 description 1
- 230000002045 lasting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- CVMIVKAWUQZOBP-UHFFFAOYSA-L manganic acid Chemical compound O[Mn](O)(=O)=O CVMIVKAWUQZOBP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- VLAPMBHFAWRUQP-UHFFFAOYSA-L molybdic acid Chemical compound O[Mo](O)(=O)=O VLAPMBHFAWRUQP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- JPMIIZHYYWMHDT-UHFFFAOYSA-N octhilinone Chemical compound CCCCCCCCN1SC=CC1=O JPMIIZHYYWMHDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002688 persistence Effects 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920002006 poly(N-vinylimidazole) polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- FDNAPBUWERUEDA-UHFFFAOYSA-N silicon tetrachloride Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)Cl FDNAPBUWERUEDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- WJCNZQLZVWNLKY-UHFFFAOYSA-N thiabendazole Chemical compound S1C=NC(C=2NC3=CC=CC=C3N=2)=C1 WJCNZQLZVWNLKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003573 thiols Chemical group 0.000 description 1
- KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N thiram Chemical compound CN(C)C(=S)SSC(=S)N(C)C KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 150000003608 titanium Chemical class 0.000 description 1
- XROWMBWRMNHXMF-UHFFFAOYSA-J titanium tetrafluoride Chemical compound [F-].[F-].[F-].[F-].[Ti+4] XROWMBWRMNHXMF-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- ZDHXKXAHOVTTAH-UHFFFAOYSA-N trichlorosilane Chemical compound Cl[SiH](Cl)Cl ZDHXKXAHOVTTAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005052 trichlorosilane Substances 0.000 description 1
- CMPGARWFYBADJI-UHFFFAOYSA-L tungstic acid Chemical compound O[W](O)(=O)=O CMPGARWFYBADJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- WQEVDHBJGNOKKO-UHFFFAOYSA-K vanadic acid Chemical compound O[V](O)(O)=O WQEVDHBJGNOKKO-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000003755 zirconium compounds Chemical class 0.000 description 1
- OMQSJNWFFJOIMO-UHFFFAOYSA-J zirconium tetrafluoride Chemical compound F[Zr](F)(F)F OMQSJNWFFJOIMO-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- GBNDTYKAOXLLID-UHFFFAOYSA-N zirconium(4+) ion Chemical compound [Zr+4] GBNDTYKAOXLLID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28G—CLEANING OF INTERNAL OR EXTERNAL SURFACES OF HEAT-EXCHANGE OR HEAT-TRANSFER CONDUITS, e.g. WATER TUBES OR BOILERS
- F28G9/00—Cleaning by flushing or washing, e.g. with chemical solvents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C22/00—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C22/82—After-treatment
- C23C22/83—Chemical after-treatment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D7/00—Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
- B05D7/50—Multilayers
- B05D7/51—One specific pretreatment, e.g. phosphatation, chromatation, in combination with one specific coating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C22/00—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C22/78—Pretreatment of the material to be coated
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D17/00—Regenerative heat-exchange apparatus in which a stationary intermediate heat-transfer medium or body is contacted successively by each heat-exchange medium, e.g. using granular particles
- F28D17/005—Regenerative heat-exchange apparatus in which a stationary intermediate heat-transfer medium or body is contacted successively by each heat-exchange medium, e.g. using granular particles using granular particles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F13/00—Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
- F28F13/18—Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by applying coatings, e.g. radiation-absorbing, radiation-reflecting; by surface treatment, e.g. polishing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F2245/00—Coatings; Surface treatments
- F28F2245/02—Coatings; Surface treatments hydrophilic
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Chemical Treatment Of Metals (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
Description
両用空調装置等の空調装置に使用されるカーエバポレー
タの親水化処理に関し、詳しくは親水持続性、防臭性お
よび耐食性に優れる熱交換器の親水化処理方法および親
水化処理された熱交換器(親水処理化熱交換器)に関す
る。
て構成され、熱交換を行うためのフィンが狭い間隔でチ
ューブ間に保持された複雑な構造となっている。このた
め、フィン等の表面を親水化し、冷房時に凝縮された水
の排出を容易にすることが行われている。しかし、上記
親水化されたフィン等の表面は、「加熱←→冷却」が繰
り返され、また、凝縮水や大気中の塵、微生物が混在付
着する厳しい条件に曝されるため、長期にわたって親水
性を持続することは困難であるという問題があった。
明がなされており、例えば特開平5−202313号公
報には、ポリビニルアルコールと水分散性シリカとの混
合物または複合体、およびメタ珪酸リチウムを含有する
親水化処理剤が開示されている。ここでメタ珪酸リチウ
ムは、親水性持続効果、結氷温度低下および抗菌性に効
果があるとされている。
は、水溶性、水分散性有機樹脂、含窒素有機腐食抑制
剤、およびシリカ微粒子からなる塗料組成物および、こ
の塗料組成物から得られた皮膜を有する被覆アルミニウ
ム材が開示されている。
は、水溶性、水分散性有機樹脂(水溶性アミノ樹脂以
外)、水溶性アミノ樹脂、シラノール基を有する粒径5
0mμ〜2μmの水分散凝集コロイダルシリカまたは水
分散可能な粉末状ヒュームドシリカ、およびHLB値8
〜18の界面活性剤を含有するアルミニウムまたはアル
ミニウム合金製のフィン材用塗料組成物、フィン材、お
よびフィン材の製造方法が開示されている。この発明
は、プレコート型フィン材用であり、熱交換器を製造す
る際のドローレス加工(しごき加工)に耐えられる親水
性塗膜を得ることを目的としている。
は、分散粒子径5〜100nmのコロイダルシリカ、お
よびカルボン酸ポリマーを含む水溶性ポリマーを含有
し、pH値1〜5である水性親水性付与剤、およびこの
付与剤を使用した熱交換器用プレコートフィン材の製造
方法が開示されている。
るいは水分散性樹脂と、コロイダルシリカあるいは微粒
子状シリカとを併用し、シリカの凹凸によって親水性を
高めたものである。しかし、樹脂とシリカ微粒子とを併
用して形成した親水化皮膜は、熱交換器の長時間使用に
より劣化する。このためシリカ微粒子が露出し、シリカ
独特の埃臭や、シリカに吸着された臭気物質からの悪臭
が発生するという問題があった。
ム−珪素合金、アルミニウム−珪素−マグネシウム合金
等のろう材(ブレージング材)用い、ろう付けによって
組み立てられることが多い。しかし、ろう付けの際にフ
ィン等の表面に付着するろう材の偏析物に起因して化成
処理などの防錆処理が困難となるため、熱交換器の耐食
性が低下し、白錆(アルミニウムの酸化物)が発生する
という問題があった。更には、白錆が吸収する水分中に
カビが繁殖し、そのカビが送風ファンによって建物内や
自動車内に撒き散らされることにより、悪臭が発生する
という問題もあった。
清浄化することができれば上記の問題は解決可能である
が、従来行われている酸、アルカリ、又は界面活性剤に
よる洗浄では上記偏析物を十分に清浄化することが困難
であった。例えば特開平11−131254号公報に
は、親水化処理の前に、硫酸、フッ化水素酸、硝酸、お
よびリン酸から選ばれた少なくとも1種を含む酸性水溶
液によって化学エッチング処理を施し、その上にリン酸
Zr、リン酸Tiの水溶液による化成処理を行うアルミ
ニウム含有金属材料の表面処理方法が開示されている。
しかし、上記の先行技術は、前記偏析物の除去効果が十
分ではなく、その後、親水化処理を行ったアルミニウム
含有金属材料は、長時間の塩水噴霧試験において未だ白
錆が発生し易いものであった。
な問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、親
水持続性、防臭性および耐食性に優れる熱交換器の親水
化処理方法および親水化処理された熱交換器(親水処理
化熱交換器)を提供することにある。
するために、本発明の親水化処理方法は熱交換器に化成
処理を行う前に洗浄処理を行う酸性洗浄剤に工夫を加え
ることにより、ろう材の偏析物を十分に清浄化し、化成
処理を容易としたものである。このような方法によって
はじめて、熱交換器の耐食性が向上するととともに、白
錆に起因する悪臭を防止することが可能となる。
中にビニルアルコール系重合体で被覆されたシリカ微粒
子が分散された親水化処理剤を用いることにより、熱交
換器の親水持続性および防臭性を向上させるものであ
る。
のを提供する。
に化成処理を行う前に、硝酸、硫酸、フッ酸からなる群
より選択される少なくとも1の酸を含有する酸性洗浄剤
に前記熱交換器を接触させることによって洗浄処理を行
うことを特徴とする熱交換器の酸洗方法。
は、硝酸、硫酸、フッ酸またはこれらを併用してなる酸
性水溶液に鉄塩を含有せしめたものがある。酸濃度は、
1〜10N、さらには3〜6Nが好ましい。
る酸性洗浄剤である上記(1)に記載の酸洗方法。
酸鉄、または塩酸鉄である上記(2)に記載の酸洗方
法。
1〜5質量%含有する酸性洗浄剤である上記(2)又は
(3)に記載の酸洗方法。
酸鉄、塩化鉄などの鉄塩を含有することが好ましい。上
記鉄塩は酸性水溶液中に0.01〜5質量%含まれてい
ることが好ましいが、さらに好ましくは0.1〜1質量
%含まれているようにする。鉄塩を上記範囲で含有せし
めると、ろう材を原因とする偏析物の酸洗が、より効果
的に行えるという利点がある。鉄塩を含有する酸性洗浄
剤は、耐食性が若干劣るジルコニウム系の化成皮膜を形
成する場合に特に好適に用いることができる。
に10〜85℃、30秒〜5分の条件で前記熱交換器を
接触させる洗浄処理である上記(4)に記載の酸洗方
法。
10〜85℃、接触時間が30秒〜5分であることが好
ましい。液温が10℃未満または接触時間が30秒未満
では偏析物等の除去が不十分となることがあり、85℃
を超えたり5分を超えたりするとエッチング(洗浄処
理)が過多となることがある。
る熱交換器である上記(1)〜(5)のいずれかに記載
の酸洗方法。
である熱交換器である上記(1)〜(6)のいずれかに
記載の酸洗方法。
ーブの組み立てをろう付けによって行うカーエバポレー
タのようなろう付け部を有する熱交換器に対して特に好
適に用いることができる。ろう材の偏析物を十分に清浄
化し、化成処理を容易とすることができるため、熱交換
器の耐食性が向上するととともに、白錆に起因する悪臭
を防止することが可能となるからである。
(5)のいずれかに記載の酸洗方法により洗浄処理を行
った後、クロム酸クロメート処理剤、リン酸クロメート
処理剤により化成皮膜を形成する化成処理を行い、その
後、以下の親水化処理剤を使用して、皮膜量が0.1か
ら3g/m2となるように親水化処理を行うことを特徴
とする熱交換器の親水化処理方法。
微粒子およびビニルアルコール系重合体を含有し、この
シリカ微粒子とビニルアルコール系重合体との質量比が
30:70〜70:30、両者の合計含有量が0.2〜
25質量%である親水化処理剤であって、前記シリカ微
粒子は前記ビニルアルコール系重合体で被覆され、平均
粒子径5〜1000nmの被覆粒子の状態で水媒体中に
分散されている親水化処理剤のことを意味する。
(5)のいずれかに記載の酸洗方法により洗浄処理を行
った後、ジルコニウム系処理剤により化成皮膜を形成す
る化成処理を行い、その後、以下の親水化処理剤を使用
して、皮膜量が0.1から3g/m2となるように親水
化処理を行うことを特徴とする熱交換器の親水化処理方
法。
微粒子およびビニルアルコール系重合体を含有し、この
シリカ微粒子とビニルアルコール系重合体との質量比が
30:70から70:30、両者の合計含有量が0.2
から25質量%である親水化処理剤であって、前記シリ
カ微粒子は前記ビニルアルコール系重合体で被覆され、
平均粒子径5から1000nmの被覆粒子の状態で水媒
体中に分散されている親水化処理剤のことを意味する。
来公知のクロム酸クロメート処理剤、リン酸クロメート
処理剤またはノンクロムのジルコニウム系処理剤を使用
することができる。
フッ化物および強酸を含有する水溶液であり、3価クロ
ムが主成分の反応型クロメート、電解クロメート、およ
び6価クロムと3価クロムが混合された塗布型クロメー
トがある。一方、リン酸クロメート処理剤は、クロム
酸、オルトリン酸およびフッ化物を含有する混合水溶液
である。これらクロメート処理剤による化成処理を行う
ときには、6価クロムイオン、リン酸イオンおよびフッ
素イオンの各量をコントロールする必要がある。
例としては、フッ化ジルコニウムをはじめとするジルコ
ニウム塩を挙げることができる。さらにはこれらの塩
に、りん酸、マンガン酸、過マンガン酸、バナジン酸、
タングステン酸、モリブデン酸等の酸を添加することも
好ましい。なお、ノンクロムのジルコニウム系処理剤を
用いる場合には、洗浄処理は鉄塩を含有する酸性洗浄剤
により行うことが必須である。
により、熱交換器の表面にクロメート皮膜、リン酸クロ
メート皮膜、またはクロムを含まないジルコニウム系の
皮膜などの化成皮膜が形成される。
中にビニルアルコール系重合体で被覆されたシリカ微粒
子が分散されているものであり、従来技術の、シリカ微
粒子と樹脂粒子との混合物、あるいはシリカ微粒子と樹
脂とをシラン化合物等で結合させたようなものとは形態
が異なる。
きるシリカ微粒子としてはヒュームドシリカやコロイダ
ルシリカが挙げられる。このうちヒュームドシリカは、
例えばトリクロロシラン、テトラクロロシランのような
ハロシランを気相中で高温加水分解して製造したもので
あり、表面積の大きな微粒子である。また、コロイダル
シリカは、酸またはアルカリ安定型のシリカゾルを水分
散させたものである。シリカ微粒子の平均粒径は5〜1
00nm、好ましくは7〜60nmである。この平均粒
径が5nm未満では処理皮膜の凹凸が不足して親水性が
低下し、100nmを超えると処理剤にした際に大粒径
の凝集物が発生し塗装作業性が悪くなる。
ルアルコール系重合体として典型的なものは、酢酸ビニ
ル重合体をケン化して得られるポリビニルアルコール
(PVA)である。PVAはケン化度の高いものが好ま
しく、特にケン化度98%以上のものが好ましい。また
PVAの変性物、たとえばカルボン酸変性、珪素変性、
アミン変性、チオール変性等したものも、本発明に係る
ビニルアルコール系重合体として使用することが可能で
ある。さらに、必要に応じて他の親水性ポリマー、たと
えば水酸基含有アクリル樹脂、ポリアクリル酸、ポリビ
ニルスルホン酸、ポリビニルイミダゾール、ポリエチレ
ンオキサイド、ポリアミド、水溶性ナイロン等を、PV
Aに対して50質量%未満の量で併用させるようにする
こともできる。
の合計含有量は0.2〜25質量%、好ましくは1〜5
質量%である。なお、シリカ微粒子とビニルアルコール
系重合体との質量比は30:70〜70:30の範囲、
好ましくは40:60〜60:40の範囲である。
微粒子の合計含有量が0.2質量%未満では親水持続性
および防臭性の効果が出ず、一方、25質量%を超える
と粘度が高くなって塗装作業性が悪くなる。また、シリ
カ微粒子とビニルアルコール系重合体との質量比が3
0:70〜70:30の範囲外では、シリカ微粒子の比
率が高い場合には、造膜が不十分となり膜の剥離でシリ
カや素地から埃臭が発生し、ビニルアルコール系重合体
の比率が高い場合には親水性が低下する。
〜3g/m2、好ましくは0.2〜1g/m2とする。
皮膜量が0.1g/m2未満では親水化性能が発現せ
ず、一方、3g/m2を超えると生産性が低下してしま
う。
および/またはフェノール基を有する有機物からなる臭
気抑制剤を含む親水化処理剤である上記(8)又は
(9)に記載の親水化処理方法。
抑制剤としては、アミド基および/またはフェノール基
を有する有機物、例えば、水溶性ポリアミド、フラボノ
イド、水性フェノール、ヒドラジン誘導体(例えばカー
ボジヒドラジド、アジピン酸ヒドラジド、セバチン酸ヒ
ドラジド、ドデカン二酸ジヒドラジド、イソフタル酸ヒ
ドラジド、1,6−ヘキサメチレンビス(N,N’−ジ
メチルセミカルバジド)、1,1,1’,1’−テトラ
メチル−4,4’(メチレン−ジ−p−フェニレン)ジ
セミカルバジドなど)を挙げることができる。
含む親水化処理剤である上記(8)〜(10)のいずれ
かに記載の親水化処理方法。
抗菌剤を添加することができる。本発明で使用すること
ができる抗菌剤としては、例えばジンクピリチオン、2
−(4−チアゾリル)−ベンズイミダゾール、1,2−
ベンズイソチアゾリン、2−n−オクチル−4−イソチ
アゾリン−3−オン、N−(フルオロジクロロメチルチ
オ)フタルイミド、N,N−ジメチル−N´−フェノー
ル−N´−(フルオロジクロロメチルチオ)−スルファ
ミド、2−ベンズイミダゾールカルバミン酸メチル、ビ
ス(ジメチルチオカルバモイル)ジサルファイド、N−
(トリクロロメチルチオ)−4−シクロヘキサン−1,
2−ジカルボキシイミド、メタホウ酸バリウムを挙げる
ことができる。これら抗菌剤は、防カビ剤、防腐剤、防
バクテリア剤としても使用可能である。抗菌剤は親水化
処理剤に対し10ppm以上の濃度となるように添加す
ることによってその効果を発揮する。
タである熱交換器である上記(8)〜(11)のいずれ
かに記載の熱交換器の親水化処理方法。
に含まれる。
かに記載の処理方法で親水化処理されたことを特徴とす
る熱交換器。
うなものと捉えることもできる。
器に化成処理を行う前に洗浄処理を行うための酸性洗浄
剤であって、
れる少なくとも1の酸を含有することを特徴とする熱交
換器の酸性洗浄剤。
記載の酸性洗浄剤。
酢酸鉄、または塩酸鉄である上記(15)に記載の酸性
洗浄剤。
ら5質量%である上記(15)又は(16)に記載の酸
性洗浄剤。
ついて詳細に説明する。
交換器の洗浄処理を行う。熱交換器を洗浄するには、上
記洗浄剤をスプレーするか、または洗浄剤を入れた浴中
へ浸漬する。洗浄後のエバポレータは水洗し、次に化成
処理を行う。
ないが、例えば浸漬法、スプレー法等によって処理を行
うことができる。但し、カーエバポレータ等の複雑な形
状を有する熱交換器を処理する場合には浸漬法を用いる
ことが好ましい。
好ましく10〜70℃であり、処理時間は3秒〜5分の
範囲が好ましい。化成皮膜の量については、各元素(C
r、Zr)の付着量で10〜300mg/m2が好まし
い。
防錆性が不十分な場合があり、300mg/m2を超え
ると経済的に不利である。化成処理後に、必要に応じて
水洗し次の親水化処理を行う。
のノンクロムの化成処理剤としてフッ化チタニウムをは
じめとするチタニウム塩を用いることもできる。また、
化成処理と同様の効果を奏する防錆処理として樹脂プラ
イマーによる下地防錆処理を行ってもよい。上記樹脂プ
ライマーによる下地防錆処理を行うことにより、熱交換
器の表面に樹脂による下地皮膜が形成される。
は水分散性の水性樹脂、具体的には、ポリ(メタ)アク
リル酸、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセル
ロース等のカルボキシル基または水酸基を有する水性高
分子化合物、水性フェノール樹脂、水性ポリエステル樹
脂、水性エポキシ樹脂、水性ポリウレタン、水性アミノ
樹脂が挙げられる。
ウム酸、フルオロジルコニウムアンモニウム等のジルコ
ニウム化合物等の金属化合物を100〜10000pp
m添加することにより、皮膜の耐食性を向上させること
ができる。
行った後100〜220℃、好ましくは150〜200
℃の温度で10〜60分間焼き付け、乾燥皮膜厚0.1
〜10μmとすることが好ましい。樹脂プライマーの焼
付け温度が100℃未満では造膜性が不十分となり、2
20℃を超えると親水持続性が低下する。樹脂プライマ
ー皮膜厚が0.1μmでは防錆性が不十分な場合があ
り、10μmを超えると経済的に不利である。
理剤を調製するには、まずビニルアルコール系重合体
(および、必要に応じて他の親水性ポリマー。以下、単
にビニルアルコール系重合体と記す。)を全処理剤に対
して0.3〜17.5質量%、好ましくは0.5〜5質
量%となるように溶解または分散させる。そして、ここ
へ平均粒径が5〜100nm、好ましくは7〜60nm
のシリカ微粒子を、全処理剤に対して0.3〜17.5
質量%、好ましくは0.5〜5質量%添加する。
を、このシリカ微粒子の5〜50質量%固形分濃度のビ
ニルアルコール系重合体水溶液中で分散することによ
り、あらかじめシリカ微粒子をビニルアルコール系重合
体で被覆し、その後にビニルアルコール系重合体水溶液
を加えて濃度調整を行ってもよい。
とシリカ微粒子とが混合されると、両者の相互作用によ
り凝集が起きる。そこで、この凝集物を超音波分散機、
微小媒体分散機等により強制的に分散させる。
散用では凝集物を分散させることはできず、ミルのよう
なすり潰し機能、あるいは超音波のような、微小部分に
おいて激しい攪拌効果を有するものを使用する必要があ
る。このような分散機の例としては、日本精機製作所製
の超音波ホモジナイザー(USシリーズ)や、井上製作
所製のスーパーミル(HM−15)がある。こうして強
制的に分散された凝集物は、シリカ微粒子の表面にビニ
ルアルコール系重合体がコーティングされた平均粒径5
〜1000nmの被覆粒子となり、水媒体中で分散体と
して安定する。
剤、抗菌剤の他、必要に応じて各種添加剤を使用するこ
とができる。添加剤の例としては、潤滑剤、界面活性
剤、顔料、染料、耐食性付与のためのインヒビターを挙
げることができる。
親水化処理剤を使用して親水化処理を行う。処理方法は
特に限定されず、例えば浸漬法、スプレー法等によって
処理を行うことができる。但し、カーエバポレータ等の
複雑な形状を有する熱交換器を処理する場合には浸漬法
を用いることが好ましい。処理液温度は10〜50℃程
度、処理時間は3秒〜5分程度が好ましい。
くは150〜200℃の温度で10〜60分間焼き付け
ることにより親水化皮膜を得ることができる。焼付け温
度が100℃未満では造膜性が不十分となり、一方22
0℃を超えると親水持続性が低下する。
処理化熱交換器)は、上記方法により製造されたもので
あり、酸性洗浄剤で酸洗処理されたアルミニウム材の表
面に、化成皮膜が形成され、更にその表面に、親水化皮
膜が皮膜量0.1〜3g/m 2で形成されている。この
親水化皮膜は、ビニルアルコール系重合体によって被覆
されたシリカ微粒子を含有する親水化処理剤から形成さ
れている。
をさらに具体的に説明する。なお、本実施例および比較
例においては、親水化処理を行う熱交換器としてカーエ
バポレータを採用した。
を含有する酸性洗浄剤を使用し、この酸性洗浄剤を65
℃に温めた浴中に、カーエバポレータを4分間浸漬し、
引き上げた後に水道水で十分に洗浄した。さらに、この
カーエバポレータを、クロム酸クロメート(アルサーフ
600LN2、日本ペイント社製)を50℃に温めた浴
中に同じく90秒間浸漬し、その後水道水で十分に洗浄
した。
化処理剤の20℃の浴に1分間浸漬、引き上げた後、到
達温度180℃で5分間加熱乾燥して、皮膜量1g/m
2の親水化処理エバポレータを完成した。なお、酸性洗
浄剤ならびに化成処理剤の種類、および親水化処理剤の
組成を表1に示す。
ール(ケン化度98%以上)粉末25質量部を純水95
0質量部に溶解させた水溶液中へ、ヒュームドシリカ
(平均粒径40nm)25質量部を添加して攪拌し、凝
集物を形成させた。次に、この凝集物を超音波分散機
(日本精機製作所製の超音波ホモジナイザー)を使用し
て強制的に分散させ、平均粒径500nmのポリビニル
アルコール被覆シリカ微粒子の分散液を得た。更に抗菌
剤としてジンクピリチオンを10ppmの濃度となるよ
うにこの水媒体中に添加して親水化処理剤を得た。な
お、平均粒子径の測定は、得られた親水化処理剤の一部
を脱イオン水で希釈し、動的光散乱測定機(ELS−8
00、大塚電子社製)により測定した。
性、臭気および耐食性を下記方法で評価し、その結果を
表2に示した。
500時間経過後に水滴との接触角を測定した。接触角
が30°以下であれば親水性は確保されており、20°
以下であれば優秀である。
漬し、500時間経過後に臭いを嗅いで5段階評価し
た。 0点……………無臭 1点……………やっとかすかに臭いを感じる 2点……………らくに臭いを感じる 3点……………明らかに臭いを感じる 4点……………強く臭いを感じる 5点……………非常に強く臭いを感じる
S Z 2371に準拠した5%塩水噴霧試験(240
時間)に付し、白錆発生率を算出した。なお、白錆発生
率は、カーエバポレータ表面の白錆発生比率を目視にて
概算することにより評価した。
剤、化成処理剤および親水化処理剤を、表1に示す処方
に変更した以外は実施例1と同様にして、親水処理化エ
バポレータを得た。これらの評価結果を表2に示す。
で得られた親水処理化エバポレータは、500時間水浸
漬後にも水滴との接触角は20°前後を維持しており、
親水持続性に優れていた。また臭気は、500時間水浸
漬後であっても僅かに臭う程度であった。
ムのジルコニウム系化成処理剤を用いる場合における、
鉄塩を含有する酸性洗浄剤の効果を確認した。酸性洗浄
剤、化成処理剤および親水化処理剤を、表3に示す処方
に変更し、化成処理の条件を、水媒体にジルコニウムイ
オンが100ppmの濃度で含まれる処理剤を50℃に
温めた浴中にカーエバポレータを90秒間浸漬し、その
後水道水で十分に洗浄することとした以外は実施例1と
同様にして、親水処理化エバポレータを得た。これらの
評価結果を表4に示す。
に、鉄塩を含む酸性洗浄剤を使用すると、化成処理剤に
クロムを含まなくとも240時間塩水噴霧後の白錆発生
率を抑制することができ、優秀な耐食性を示した。
行う前に酸洗処理を行うので、ろう材の偏析物を十分に
清浄化することができ、化成処理において化成皮膜を強
固にかつ均一に形成することが可能となる。従って、熱
交換器の耐食性が大幅に改善されるととともに、白錆に
起因する悪臭を防止することが可能となる。
アルコール系重合体によって被覆されたシリカ微粒子を
含有する親水化処理剤で親水化皮膜を形成するので、シ
リカ微粒子の凹凸によって親水性を確保することができ
る。また、長期間使用後に親水化皮膜が多少劣化して
も、被覆されているシリカ微粒子は、直接露出したり凝
縮水によって流出する可能性が少ない。そのため親水持
続性が高く、また、シリカ特有の埃臭や、シリカの吸着
によるバクテリア等の臭いも発生しにくい。
Claims (15)
- 【請求項1】アルミニウム材からなる熱交換器に化成処
理を行う前に、硝酸、硫酸、及びフッ酸からなる群より
選択される少なくとも1の酸と、鉄塩とを含有する酸性
洗浄剤に前記熱交換器を接触させることによって洗浄処
理を行うことを特徴とする熱交換器の酸洗方法。 - 【請求項2】前記鉄塩が、硫酸鉄、硝酸鉄、酢酸鉄、ま
たは塩酸鉄である請求項1に記載の酸洗方法。 - 【請求項3】前記酸性洗浄剤が、鉄塩を0.01から5
質量%含有する酸性洗浄剤である請求項1又は2に記載
の酸洗方法。 - 【請求項4】前記洗浄処理が、前記酸性洗浄剤に10か
ら85℃、30秒から5分の条件で前記熱交換器を接触
させる洗浄処理である請求項3に記載の酸洗方法。 - 【請求項5】前記熱交換器がろう付け部を有する熱交換
器である請求項1から4のいずれか一項に記載の酸洗方
法。 - 【請求項6】前記熱交換器がカーエバポレータである熱
交換器である請求項1から5のいずれか一項に記載の酸
洗方法。 - 【請求項7】熱交換器を予め請求項1から4のいずれか
一項に記載の酸洗方法により洗浄処理を行った後、クロ
ム酸クロメート処理剤、リン酸クロメート処理剤、ジル
コニウム系処理剤により化成皮膜を形成する化成処理を
行い、その後、以下の親水化処理剤を使用して、皮膜量
が0.1から3g/m2となるように親水化処理を行う
ことを特徴とする熱交換器の親水化処理方法。 親水化処理剤:水媒体中にシリカ微粒子およびビニルア
ルコール系重合体を含有し、このシリカ微粒子とビニル
アルコール系重合体との質量比が30:70から70:
30、両者の合計含有量が0.2から25質量%である
親水化処理剤であって、前記シリカ微粒子は前記ビニル
アルコール系重合体で被覆され、平均粒子径5から10
00nmの被覆粒子の状態で水媒体中に分散されている
親水化処理剤。 - 【請求項8】熱交換器を予め請求項1から4のいずれか
一項に記載の酸洗方法により洗浄処理を行った後、ジル
コニウム系処理剤により化成皮膜を形成する化成処理を
行い、その後、以下の親水化処理剤を使用して、皮膜量
が0.1から3g/m2となるように親水化処理を行う
ことを特徴とする熱交換器の親水化処理方法。 親水化処理剤:水媒体中にシリカ微粒子およびビニルア
ルコール系重合体を含有し、このシリカ微粒子とビニル
アルコール系重合体との質量比が30:70から70:
30、両者の合計含有量が0.2から25質量%である
親水化処理剤であって、前記シリカ微粒子は前記ビニル
アルコール系重合体で被覆され、平均粒子径5から10
00nmの被覆粒子の状態で水媒体中に分散されている
親水化処理剤。 - 【請求項9】前記親水化処理剤が、アミド基および/ま
たはフェノール基を有する有機物からなる臭気抑制剤を
含む親水化処理剤である請求項7又は8に記載の親水化
処理方法。 - 【請求項10】前記親水化処理剤が、抗菌剤を含む親水
化処理剤である請求項7から9のいずれか一項に記載の
親水化処理方法。 - 【請求項11】前記熱交換器がカーエバポレータである
請求項7から10のいずれか一項に記載の熱交換器の親
水化処理方法。 - 【請求項12】請求項7から11のいずれか一項に記載
の処理方法で親水化処理されたことを特徴とする熱交換
器。 - 【請求項13】アルミニウム材からなる熱交換器に化成
処理を行う前に洗浄処理を行うための酸性洗浄剤であっ
て、 硝酸、硫酸、フッ酸からなる群より選択される少なくと
も1の酸と、鉄塩とを含有することを特徴とする熱交換
器の酸性洗浄剤。 - 【請求項14】前記鉄塩が、硫酸鉄、硝酸鉄、酢酸鉄、
または塩酸鉄である請求項13に記載の酸性洗浄剤。 - 【請求項15】前記鉄塩の含有率が0.01から5質量
%である請求項13又は14に記載の酸性洗浄剤。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001131365A JP3474866B2 (ja) | 2000-05-12 | 2001-04-27 | 熱交換器の親水化処理方法および親水化処理された熱交換器 |
KR1020010025074A KR100798786B1 (ko) | 2000-05-12 | 2001-05-09 | 열교환기의 친수화 처리방법 및 친수화 처리된 열교환기 |
CNB011160276A CN1247951C (zh) | 2000-05-12 | 2001-05-10 | 热交换器的亲水处理方法及亲水处理的热交换器 |
DE60132514T DE60132514T2 (de) | 2000-05-12 | 2001-05-11 | Verfahren zur Herstellung von einem hydrophilen Wärmetauscher und dadurch hergestellter Wärmetauscher |
CZ20011663A CZ20011663A3 (cs) | 2000-05-12 | 2001-05-11 | Způsob pro hydrofilní úpravu výměníku tepla a výměník tepla upravený tak, aby byl hydrofilní |
AU43846/01A AU776709B2 (en) | 2000-05-12 | 2001-05-11 | Treatment method for making heat exchanger hydrophilic and heat exchanger treated to be hydrophilic |
EP01111547A EP1154042B1 (en) | 2000-05-12 | 2001-05-11 | Treatment method for making heat exchanger hydrophilic and heat exchanger treated to be hydrophilic |
AT01111547T ATE384806T1 (de) | 2000-05-12 | 2001-05-11 | Verfahren zur herstellung von einem hydrophilen wärmetauscher und dadurch hergestellter wärmetauscher |
US09/854,147 US6554916B2 (en) | 2000-05-12 | 2001-05-12 | Treatment method for making heat exchanger hydrophilic and heat exchanger treated to be hydrophilic |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000-140957 | 2000-05-12 | ||
JP2000140957 | 2000-05-12 | ||
JP2001131365A JP3474866B2 (ja) | 2000-05-12 | 2001-04-27 | 熱交換器の親水化処理方法および親水化処理された熱交換器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002030462A JP2002030462A (ja) | 2002-01-31 |
JP3474866B2 true JP3474866B2 (ja) | 2003-12-08 |
Family
ID=26591830
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001131365A Expired - Lifetime JP3474866B2 (ja) | 2000-05-12 | 2001-04-27 | 熱交換器の親水化処理方法および親水化処理された熱交換器 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6554916B2 (ja) |
EP (1) | EP1154042B1 (ja) |
JP (1) | JP3474866B2 (ja) |
KR (1) | KR100798786B1 (ja) |
CN (1) | CN1247951C (ja) |
AT (1) | ATE384806T1 (ja) |
AU (1) | AU776709B2 (ja) |
CZ (1) | CZ20011663A3 (ja) |
DE (1) | DE60132514T2 (ja) |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4447115B2 (ja) * | 2000-05-12 | 2010-04-07 | 日本ペイント株式会社 | 親水化処理剤およびその製造方法 |
DE10310972A1 (de) * | 2003-03-13 | 2004-09-23 | Basf Ag | Stickstoffhaltige Polymere für die Metalloberflächenbehandlung |
EP1610911B1 (de) * | 2003-03-31 | 2016-05-11 | MAHLE Behr GmbH & Co. KG | Wärmetauscher und verfahren zur oberflächenbehandlung eines solchen |
US20060196644A1 (en) * | 2003-03-31 | 2006-09-07 | Snjezana Boger | Heat exchanger and method for treating the surface of said heat exchanger |
DE10314700A1 (de) | 2003-03-31 | 2004-10-14 | Behr Gmbh & Co. Kg | Verfahren zur Herstellung oberflächenmodifizierter Werkstücke |
DE102004031034A1 (de) | 2003-06-25 | 2005-02-10 | Behr Gmbh & Co. Kg | Flussmittel zum Löten von Metallbauteilen |
JP4846993B2 (ja) * | 2004-06-03 | 2011-12-28 | 株式会社フジシールインターナショナル | プラスチックラベル及びラベル付き容器 |
CN100372618C (zh) * | 2004-09-10 | 2008-03-05 | 北京化工大学 | 一种铝换热器或铝箔表面亲水耐蚀成膜方法 |
JP5362356B2 (ja) * | 2005-08-12 | 2013-12-11 | ジーエム・グローバル・テクノロジー・オペレーションズ・インコーポレーテッド | ナノ粒子を含む被覆を有する燃料電池部品 |
WO2007021024A1 (ja) * | 2005-08-19 | 2007-02-22 | Nippon Paint Co., Ltd. | 表面調整用組成物及び表面調整方法 |
DE102006055755B4 (de) * | 2006-09-18 | 2008-12-24 | Fpe Fischer Gmbh | Gehäuse für ein elektrisches Gerät und elektrisches Gerät damit |
EP2079967A4 (en) * | 2006-10-13 | 2013-07-03 | Carrier Corp | COOLING UNIT WITH A MICRO CHANNEL HEAT EXCHANGER |
EP2028432A1 (en) * | 2007-08-06 | 2009-02-25 | Université de Mons-Hainaut | Devices and method for enhanced heat transfer |
JP5186179B2 (ja) * | 2007-11-02 | 2013-04-17 | 桜宮化学株式会社 | シリカ微粒子を被覆したエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物微粒子からなる複合微粒子 |
DE202008017545U1 (de) * | 2008-08-05 | 2009-12-24 | Robert Bosch Gmbh | Kühlvorrichtung mit verringerter Vereisungsgefahr |
JP5503556B2 (ja) | 2009-01-21 | 2014-05-28 | 日本パーカライジング株式会社 | アルミニウム含有金属材用親水化処理剤、親水化処理方法及び親水化処理されたアルミニウム含有金属材 |
JP5469350B2 (ja) * | 2009-03-09 | 2014-04-16 | 株式会社神戸製鋼所 | アルミニウム製フィン材 |
US9701177B2 (en) * | 2009-04-02 | 2017-07-11 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Ceramic coated automotive heat exchanger components |
JP5635848B2 (ja) * | 2009-09-25 | 2014-12-03 | 株式会社神戸製鋼所 | 着氷霜抑制層が形成された積層金属板 |
JP2011153343A (ja) * | 2010-01-26 | 2011-08-11 | Nippon Paint Co Ltd | 熱交換器の表面処理方法、親水化処理剤、及びアルミニウム製熱交換器 |
JP2011153745A (ja) * | 2010-01-26 | 2011-08-11 | Nippon Paint Co Ltd | 熱交換器の表面処理方法、表面処理剤、及びアルミニウム製熱交換器 |
JP6184051B2 (ja) | 2011-09-21 | 2017-08-23 | 日本ペイント・サーフケミカルズ株式会社 | アルミニウム製熱交換器の表面処理方法 |
WO2013133434A1 (ja) | 2012-03-09 | 2013-09-12 | 日本ペイント株式会社 | アルミニウム製熱交換器の表面処理方法 |
JP5312699B1 (ja) * | 2013-01-24 | 2013-10-09 | 株式会社神戸製鋼所 | 熱交換器用アルミニウムフィン材 |
WO2013146388A1 (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-03 | 株式会社神戸製鋼所 | 熱交換器用アルミニウムフィン材 |
JP5312700B1 (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-09 | 株式会社神戸製鋼所 | 熱交換器用アルミニウムフィン材 |
CN104169674B (zh) * | 2012-03-29 | 2016-08-24 | 株式会社神户制钢所 | 热交换器用铝翅片材 |
RU2542253C2 (ru) * | 2013-03-18 | 2015-02-20 | Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт теплофизики им. С.С. Кутателадзе Сибирского отделения Российской академии наук | Способ интенсификации теплообмена при кипении на гладкой поверхности |
US9896766B2 (en) | 2013-04-03 | 2018-02-20 | Nippon Paint Surf Chemicals Co., Ltd. | Surface processing method for aluminum heat exchanger |
CN103721965A (zh) * | 2013-11-25 | 2014-04-16 | 青岛盛嘉信息科技有限公司 | 一种铝合金钎焊后的处理工艺 |
HUE055428T2 (hu) * | 2013-12-13 | 2021-11-29 | Speira Gmbh | Alumínium kompozit anyagok folyasztószer-mentes összekapcsolása |
DE102014210211A1 (de) | 2014-05-28 | 2015-12-03 | Mahle International Gmbh | Verdampfereinrichtung für eine Klimaanlage |
CN104117833B (zh) * | 2014-07-01 | 2016-09-28 | 北京全四维动力科技有限公司 | 一种多孔亲水不锈钢换热管及其表面处理方法 |
WO2018067679A1 (en) * | 2016-10-04 | 2018-04-12 | 3M Innovative Properties Company | Methods of making and using heat exchangers |
CN107963616B (zh) * | 2017-12-29 | 2023-06-27 | 无锡英罗唯森科技有限公司 | 一种用于硫酸浓缩的蒸发器 |
CN108355936A (zh) * | 2018-02-02 | 2018-08-03 | 上海旺烨静电喷涂技术有限公司 | 一种汽车空调系统蒸发器表面涂装工艺 |
CN116625158B (zh) * | 2023-05-19 | 2024-03-22 | 广州力盾环保工程有限公司 | 一种用于列管式换热器的清洗材料及高效清洗方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61106783A (ja) * | 1984-10-30 | 1986-05-24 | Nippon Paint Co Ltd | アルミニウム表面洗浄剤 |
JPS61231188A (ja) * | 1985-04-04 | 1986-10-15 | Nippon Paint Co Ltd | アルミニウム表面洗浄剤の管理方法 |
JPS63262238A (ja) * | 1987-04-20 | 1988-10-28 | スカイアルミニウム株式会社 | 熱交換器フイン材 |
JPH06300482A (ja) * | 1991-06-19 | 1994-10-28 | Nippon Parkerizing Co Ltd | 熱交換器 |
JPH06228459A (ja) * | 1993-01-29 | 1994-08-16 | Kansai Paint Co Ltd | 親水化処理用組成物および親水化処理方法 |
JPH0754284A (ja) | 1993-08-16 | 1995-02-28 | Yoshimoto Insatsushiya:Kk | プリント用積層体 |
JPH0767676A (ja) | 1993-08-30 | 1995-03-14 | Kitasato Inst:The | 4−クロロスレオニンの製造法及び該化合物を含有する農園芸用除草剤 |
KR950017306A (ko) * | 1993-12-28 | 1995-07-20 | 전성원 | 차량 공조시스템의 위생처리 방법 |
US5538078A (en) * | 1994-04-08 | 1996-07-23 | Nippondenso Co., Ltd. | Aluminum-containing metal composite material and process for producing same |
KR100215532B1 (ko) * | 1994-04-11 | 1999-08-16 | 후지이 코오조 | 가교 수지 피복 실리카 미립자 및 그의 제조 방법 |
JP3465998B2 (ja) * | 1995-05-30 | 2003-11-10 | 日本パーカライジング株式会社 | アルミニウム系金属材料用酸性洗浄組成物および洗浄方法 |
JPH10222760A (ja) | 1997-02-10 | 1998-08-21 | Nec Corp | Pos端末装置 |
JPH11131254A (ja) * | 1997-10-24 | 1999-05-18 | Nippon Parkerizing Co Ltd | アルミニウム含有金属材料の表面処理方法 |
JPH11209622A (ja) * | 1998-01-27 | 1999-08-03 | Mizutani Paint Co Ltd | 水性分散体およびその製造方法並びに塗料組成物 |
JP2001125499A (ja) | 1999-10-25 | 2001-05-11 | Toyota Motor Corp | El表示装置 |
-
2001
- 2001-04-27 JP JP2001131365A patent/JP3474866B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2001-05-09 KR KR1020010025074A patent/KR100798786B1/ko active IP Right Grant
- 2001-05-10 CN CNB011160276A patent/CN1247951C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2001-05-11 AT AT01111547T patent/ATE384806T1/de not_active IP Right Cessation
- 2001-05-11 DE DE60132514T patent/DE60132514T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-05-11 CZ CZ20011663A patent/CZ20011663A3/cs unknown
- 2001-05-11 EP EP01111547A patent/EP1154042B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-05-11 AU AU43846/01A patent/AU776709B2/en not_active Ceased
- 2001-05-12 US US09/854,147 patent/US6554916B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1154042B1 (en) | 2008-01-23 |
ATE384806T1 (de) | 2008-02-15 |
DE60132514T2 (de) | 2009-03-05 |
AU4384601A (en) | 2001-11-15 |
EP1154042A1 (en) | 2001-11-14 |
JP2002030462A (ja) | 2002-01-31 |
KR20010104231A (ko) | 2001-11-24 |
AU776709B2 (en) | 2004-09-16 |
CZ20011663A3 (cs) | 2002-01-16 |
US20020040742A1 (en) | 2002-04-11 |
CN1247951C (zh) | 2006-03-29 |
US6554916B2 (en) | 2003-04-29 |
DE60132514D1 (de) | 2008-03-13 |
CN1323976A (zh) | 2001-11-28 |
KR100798786B1 (ko) | 2008-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3474866B2 (ja) | 熱交換器の親水化処理方法および親水化処理された熱交換器 | |
US6790900B2 (en) | Treatment agent for hydrophilicity and method for preparing thereof | |
JP2002285139A (ja) | 親水化処理剤、親水化処理方法及び親水化処理されたアルミニウム材又はアルミニウム合金材 | |
US6528468B2 (en) | Pickling agent for the chemical conversion coating of heat exchanger, method of pickling heat exchanger | |
JP2002332575A (ja) | 化成処理剤及び処理方法 | |
US8815022B2 (en) | Method for surface treating a heat exchanger, surface treatment agent, and aluminum heat exchanger | |
US8821651B2 (en) | Method for surface treating a heat exchanger, hydrophilizing treatment agent, and aluminum heat exchanger | |
JP5391092B2 (ja) | 熱交換器の防錆処理方法 | |
JP2002285140A (ja) | 親水化処理剤、親水化処理方法及び親水化処理されたアルミニウム材又はアルミニウム合金材 | |
JP3836742B2 (ja) | 親水化処理方法及び親水化処理された熱交換器 | |
JP6265579B2 (ja) | アルミニウム製熱交換器用表面処理剤及び表面処理方法 | |
JP4418066B2 (ja) | 熱交換器用アルミニウム材の防錆処理方法および防錆処理された熱交換器用アルミニウム材 | |
JPH07278464A (ja) | エアーコンディショナー熱交換器用表面親水化剤組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030905 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3474866 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |