JP3391801B2 - 向上した生物学的利用性を有する抗菌性組成物 - Google Patents
向上した生物学的利用性を有する抗菌性組成物Info
- Publication number
- JP3391801B2 JP3391801B2 JP54150197A JP54150197A JP3391801B2 JP 3391801 B2 JP3391801 B2 JP 3391801B2 JP 54150197 A JP54150197 A JP 54150197A JP 54150197 A JP54150197 A JP 54150197A JP 3391801 B2 JP3391801 B2 JP 3391801B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- itraconazole
- particles
- preparation
- mixture
- mammal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/141—Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
- A61K9/146—Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic macromolecular compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/496—Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/16—Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
- A61K9/1605—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/1629—Organic macromolecular compounds
- A61K9/1652—Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2004—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/2022—Organic macromolecular compounds
- A61K9/2027—Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2004—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/2022—Organic macromolecular compounds
- A61K9/205—Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
- A61K9/2054—Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2072—Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
- A61K9/2077—Tablets comprising drug-containing microparticles in a substantial amount of supporting matrix; Multiparticulate tablets
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/28—Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
- A61K9/2806—Coating materials
- A61K9/2833—Organic macromolecular compounds
- A61K9/286—Polysaccharides, e.g. gums; Cyclodextrin
- A61K9/2866—Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/10—Antimycotics
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Description
イトラコナゾールの新規な製薬学的組成物に関してお
り、ここにおいて1個のそのような投薬形態は1日1回
そしてさらに該哺乳類により摂取される食物に無関係に
1日のいずれの時期にも投与されることができる。これ
らの新規な組成物はイトラコナゾール及び適した水溶性
ポリマーを含む混合物を溶融押し出しし、続いて該溶融
押し出しされた混合物の摩砕ことにより得られる革新的
粒子を含む。
ールの高い生物学的利用性(bioavailability)を有す
る製薬学的組成物の開発は、この化合物の製薬学的開発
の主要な挑戦の1つのまま残っている。
は「不溶性」(“insolublle")という用語はアメリカ
薬局方(United States Pharmacopeia)で定義された
通りに理解されるべきであり、すなわち「非常にわずか
に可溶性)(“very slightly soluble")の化合物は
1部の溶質のために1000〜10,000部の溶媒を必要とし;
「事実上不溶性」又は「不溶性」の化合物は1部の溶質
のために10,000部より多くの溶媒を必要とする。本明細
書で言うところの溶媒は水である。
−[4−[[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1
H−1,2,4−トリアゾール−1−イル−メチル)−1,3−
ジオキソラン−4−イル]メトキシ]フェニル]−1−
ピペラジニル]フェニル]−2,4−ジヒドロ−2−(1
−メチルプロピル)−3H−1,2,4−トリアゾール−3−
オンは、経口的、非経口的及び局所的使用のために開発
された広範囲の抗菌性化合物であり、US−4,267,179に
開示されている。そのジフルオロ類似体であるサペルコ
ナゾール又は(±)−シス−4−[4−[4−[4−
[[2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1H−1,
2,4−トリアゾール−1−イルメチル)−1,3−ジオキソ
ラン−4−イル]メトキシ]フェニル]−1−ピペラジ
ニル]フェニル]−2,4−ジヒドロ−2−(1−メトキ
シプロピル)−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オンは
アスペルギルス種(Aspergullus spp.)に対して向上
した活性を有し、US−4,916,134に開示されている。イ
トラコナゾール及びサペルコナゾールの両方とも4つの
ジアステレオ異性体の混合物から成り、その分離及び利
用性はWO 93/19061に開示されている:イトラコナゾー
ル及びサペルコナゾールのジアステレオ異性体は[2R−
[2α,4α,4(R*)]]、[2R−[2α,4α,4(S
*)]]、[2S−[2α,4α,4(S*)]]及び[2S−
[2α,4α,4(R*)]]と称される。下記において用
いられる場合、「イトラコナゾール」という用語は広く
解釈されるべきであり、イトラコナゾール又はその立体
異性体の1つあるいはその立体異性体の2つもしくは3
つもしくは4つの混合物の遊離の塩基の形態及び製薬学
的に許容され得る付加塩を含む。好ましいイトラコナゾ
ール化合物は(±)−(2R*,4S*)又はChemical Abs
tracts Registry Number[84625−61−6]を有する
遊離の塩基の形態の(シス)型である。酸付加形態は、
適した酸との塩基の形態の反応により得ることができ
る。適した酸とは例えば無機酸、例えば塩酸又は臭化水
素酸を例とするハロゲン化水素酸;硫酸;硝酸;リン酸
など;あるいは有機酸、例えば酢酸、プロパン酸、ヒド
ロキシ酢酸、2−ヒドロキシプロパン酸、2−オキソプ
ロパン酸、エタン二酸、プロパン二酸、ブタン二酸、
(Z)−ブテン二酸、(E)−ブテン二酸、2−ヒドロ
キシブタン二酸、2,3−ジヒドロキシブタン二酸、2−
ヒドロキシ−1,2,3−プロパントリカルボン酸、メタン
スルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、
4−メチルベンゼンスルホン酸、シクロヘキサンスルフ
ァミン酸、2−ヒドロキシ安息香酸、4−アミノ−2−
ヒドロキシ安息香酸などの酸を含む。
特定的にはイトラコナゾール(又はサペルコナゾール)
及び親水性ポリマー、さらに特定的にはヒドロキシプロ
ピルメチルセルロースがコーティングされた25〜30メッ
シュの糖芯(600〜710μm)を有するビーズ又はペレッ
トが開示されている。封止フィルムコートで仕上げら
れ、そのような芯はビーズ又はペレットと呼ばれる。ビ
ーズは経口的投与に適したカプセル中に充填される。イ
トラコナゾールは薬剤−コーティング中に存在し、該コ
ーティングされたビーズの表面から容易に放出され、そ
の頃既知であったイトラコナゾールの経口的投薬形態を
越える向上したイトラコナゾール(又はサペルコナゾー
ル)の生物利用性を生ずる。
ーズの製造は特別な技術及び1つの目的用に建設される
プラント(a purpose−built plant)における特別
な装置を必要とする。事実、先行技術に記載されている
ビーズは、多数の操作段階を必要とする非常に複雑な方
法で製造される。第1に、適量の抗菌剤及び親水性ポリ
マー、好ましくはヒドロキシプロピルメチルセルロース
(HPMC)を適した溶媒系中に溶解することにより薬剤コ
ーティング溶液を調製する。適した溶媒系はメチレンク
ロリド及びアルコールの混合物を含む。該混合物は、薬
剤物質のための溶媒として働く少なくとも50重量%のメ
チレンクロリドを含んでいなければならない。ヒドロキ
シプロピルメチルセルロースはメチレンクロリド中で完
全には溶解しないので、少なくとも10%のアルコールを
加えなければならない。続いて25〜30メッシュの糖芯を
底部挿入スプレーが備えられた流動層グラニュレーター
で薬剤−コーティングする。噴霧速度を注意深く調節し
なければならないのみでなく、流動層グラニュレーター
における温度制御も厳しい。従ってこの方法は、再現的
に優れた品質の製品を得るために多数の制御を必要とす
る。さらにこの方法は、コーティング中に存在するメチ
レンクロリド及びメタノール又はエタノールなどの残留
有機溶媒の問題を相応に解決してはいるが、まだそれは
一部のみである。薬剤−コーティングされた中間製品に
残り得る溶媒を除去するために、余分の乾燥段階が必要
である。続いて封止コーティングが適用され、それもも
う1回の乾燥段階を含むので、これはさらに別の2段階
を製造法に加える。
ズが硬質ゼラチンカプセル(サイズ0)中に充填され、
これらのカプセルの2つが菌感染に会っている患者に1
日1回投与される。カプセルは多くの国でSporanoxTMの
商標の下に商業的に入手可能である。所望の抗菌効果を
達成するために、2つのカプセルが食事の最後に摂取さ
れるのが必須である。これは患者が処方された治療にい
かに容易に従うことができるかを重大に制限し得る;例
えばいくらかの患者は病気、嘔気のためにか又は食道の
菌感染のために正常に食べることができないかあるいは
薬剤を容易に嚥下できない。従って摂取される食物と無
関係に1日のいずれの時期にも患者に−あるいはそれに
関してはいずれの哺乳類にも−投与できる製薬学的投与
形態、すなわち絶食状態の患者(哺乳類)に投与するこ
とができる投薬形態を持つことが非常に望ましいであろ
う。2単位でなく1単位が、必要な1日の投薬量の活性
成分を含有している高い薬剤含有率を有する投薬形態
は、イトラコナゾールの製薬学的開発におけるもう1つ
の望ましい目的である。
ので、イトラコナゾールの治療的に有効な血漿量を少な
くとも24時間容易に維持できることに注目することがで
きる。条件はイトラコナゾールが血漿に到達しなければ
ならないことである。溶解されたイトラコナゾールの胃
からの吸収はそれ自身においては問題ではない。かくし
てイトラコナゾールの徐放出性投薬形態の必要はなく、
即時放出性形態がまったく同様に働くであろう。言い換
えると、治療的に有効な量のイトラコナゾールの投与に
伴う主要な問題はまず第1に、十分な量のイトラコナゾ
ールが、循環内にそれが入ることを可能にするのに十分
に長く溶液中に残ること及びそれが容易に生物利用でき
ない形態に、特に結晶性イトラコナゾール(例えばイト
ラコナゾールが水性媒体中で沈澱すると生成する)に転
換されないことを保証することに関する。
とができるイトラコナゾール及び水溶性ポリマーの製薬
学的組成物を提供し、ここにおいて単一のそのような投
薬形態を1日1回そしてさらに該哺乳類が摂取する食物
に無関係に1日のいずれの時期にも投薬することができ
る。絶食している及び給食されている哺乳類におけるこ
れらの投薬形態からの薬剤の生物学的利用性は同等であ
る。投薬形態は容易に、例えば通常の錠剤形成法により
製造することができる。投薬形態は治療的に有効な量の
下記に詳細に記載される新規な粒子を含む。
又はその立体異性体の2つもしくは3つもしくは4つの
混合物、ならびに (b)1種又はそれ以上の製薬学的に許容され得る水溶
性ポリマー を含む固体分散体(solid dispersion)からなる。
を含み、1つの成分が単数又は複数の他の成分全体にい
くぶん均等に分散されている固体状態(液体又は気体状
態に対して)にある系を定義するものである。成分の該
分散体が、系が全体にわたって化学的に及び物理的に均
質又は均一であるようなものであるか、あるいは熱力学
において定義される1相から成るような場合、そのよう
な固体分散体は下記において「固溶体」(“solid sol
ution")と呼ばれるであろう。固溶体は好ましい物理的
系であり、それは通常その中の成分がそれらが投与され
る生物にとって容易に生物学的利用可能であるからであ
る。この利点はおそらく、該固溶体が胃液などの液体媒
体と接触する時に液体溶液を形成することができる容易
さにより説明することができる。溶解の容易さは少なく
とも部分的に、固溶体からの成分の溶解に必要なエネル
ギーが結晶性又は微結晶性固体相からの成分の溶解に必
要なエネルギーより小さいという事実に帰することがで
きる。
より均一性が低い分散体も含む。そのような分散体は全
体にわたっては化学的及び物理的に均質でないか又は1
つより多い相を含む。例えば「固体分散体」という用語
は非晶質、微結晶性もしくは結晶性の(a)又は非晶
質、微結晶性もしくは結晶性の(b)又は両方が(b)
又は(a)を含む他の相あるいは(a)及び(b)を含
む固溶体中にいくぶん均等に分散されているドメイン又
は小領域を有する粒子にも関する。該ドメインは粒子内
において、何らかの物理的特徴、全体としての粒子の寸
法と比較した寸法の小ささにより明確に特色付けられ;
そして均等に及び無作為に粒子全体に分布している領域
である。(a)のドメインは典型的に最高約25μm、好
ましくは最高20μmの寸法を有する。
いで場合によりその分散体を粉砕又は摩砕することによ
り製造することができる。固体分散体の調製のために溶
融−押し出し、噴霧−乾燥及び溶液−蒸発を含む種々の
方法が存在し、溶融−押し出しが好ましい。
ンドし、 c)かくして得られるブレンド物を均一な溶融体が得ら
れるまで加熱し、 d)かくして得られる溶融体を1つ又はそれ以上のノズ
ルを会して押し出し: e)溶融体をそれが固化するまで冷却する。
べきである。我々の目的の場合、これらの用語は固体状
態から液体状態への変化を意味するのみでなく、ガラス
状の状態又はゴム状の状態への遷移も指すこともでき、
その場合に混合物の1つの成分が他の成分中にいくぶん
均一に埋め込まれるようになることができる。特別な場
合には、1つの成分が溶融し、他の成分が溶融体中に溶
解し、かくして溶液を形成し、それは冷却されると有利
な溶解性を有する固溶体を形成することができる。
融押し出しが作業される温度である。作業温度は簡便に
約120℃〜約300℃の範囲であることができると見いださ
れた。120℃より低温では、イトラコナゾールがほとん
どの水溶性ポリマー中に完全には溶解せず、押し出し物
は必要な生物学的利用性を有していないであろう。さら
に混合物の高粘度の故にプロセスが困難である。300℃
より高温では、水溶性ポリマーが許容され得ない程度ま
で分解し得る。イトラコナゾール活性成分は熱的に非常
に安定なので、300℃までの温度においてイトラコナゾ
ールの分解を恐れる必要はないことを注釈することがで
きる。
さえ、水溶性ポリマーが加熱部品と接触したままの時間
が長すぎると分解し始め得るからである。
し出し法のパラメーターを最適化することができること
がわかるであろう。作業温度は用いられる押し出し機の
種類又は押し出し機内の形状の種類によっても決定され
るであろう。押し出し機における成分の溶融、混合及び
溶解に必要なエネルギーのほとんどは加熱部品により与
えることができる。しかし押し出し機内における材料の
摩擦も実質的量のエネルギーを混合物に与え、成分の均
一な溶融体の形成を助けることができる。
え、特に水溶性ポリマーが押し出し条件に耐えるのに十
分に安定でない場合及び残留溶媒を有用に固体分散体か
ら除去できる場合に溶融−押し出し法の有用な代替え法
であり得る。さらに別の可能な製造法は成分の溶液を調
製し、該溶液を大表面上に注いで薄フィルムを形成し、
そこから溶媒を蒸発させることから成る。
未満そして最も好ましくは125μm未満の粒度を有する
粒子に摩砕又は粉砕される。粒度は十分な硬度を有する
錠剤を大規模に製造することができる速度を決定する重
要な因子であることがわかっている;粒子が小さい程、
その品質への悪影響なしで錠剤形成速度を速くすること
ができる。粒度分布は、粒子の70%より多く(重量によ
り測定)が約50μm〜約500μm、特に約50μm〜約200
μmそして最も特別に約50μm〜約125μmの範囲の直
径を有するような分布である。本明細書に挙げられる寸
法の粒子は、それをCRC Handbook,64th ed.,page F
−114に記載されている公称標準テストシーブ(nominal
standard test sieves)を介して篩別することによ
り得ることができる。公称標準シーブはメッシュ/孔幅
(μm)、DIN 4188(mm)、ASTM E 11−70(N
o)、TylerR(メッシュ)又はBS 410(メッシュ)値に
より特徴付けられる。本明細書を通じて及び後記請求の
範囲において、粒度はmmにおけるメッシュ/孔幅及びAS
TM E11−70標準における対応するシーブNo.を参照する
ことにより称される。
く、それはこれが、イトラコナゾールの一部又は全部が
微結晶又は結晶形態にある粒子より本質的に速い溶解速
度を有するからである。
あるのが好ましい。別の場合、それは非晶質もしくは微
結晶性の(a)又は非晶質もしくは微結晶性の(b)が
(a)及び(b)を含む固溶体中にいくぶん均等に分散
されている分散体の形態にあることができる。
て2%水溶液として溶解される場合に1〜100mPa.sの見
掛粘度を有するポリマーである。例えば水溶性ポリマー
は、 −メチルセルロースなどのアルキルセルロース類、 −ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセル
ロース、ヒドロキシプロピルセルロース及びヒドロキシ
ブチルセルロースなどのヒドロキシアルキルセルロース
類、 −ヒドロキシエチルメチルセルロース及びヒドロキシプ
ロピルメチルセルロースなどのヒドロキシアルキルアル
キルセルロース類、 −カルボキシメチルセルロースなどのカルボキシアルキ
ルセルロース類、 −カルボキシメチルセルロースナトリウムなどのカルボ
キシアルキルセルロースのアルカリ金属塩、 −カルボキシメチルエチルセルロースなどのカルボキシ
アルキルアルキルセルロース類、 −カルボキシアルキルセルロースエステル類、 −澱粉、 −カルボキシメチルアミロペクチンナトリウムなどのペ
クチン類、 −キトサンなどのキチン誘導体、 −アルギン酸、そのアルカリ金属及びアンモニウム塩、
カラギーナン、ガラクトマンナン、トラガカント、カン
テン、アラビアゴム、グアーガム及びキサンタンゴムな
どの多糖類、 −ポリアクリル酸類及びその塩、 −ポリメタクリル酸類及びその塩、メタクリレートコポ
リマー、 −ポリビニルアルコール、 −ポリビニルピロリドン、ポリビニルピロリドンの酢酸
ビニルとのコポリマー、 −ポリエチレンオキシド及びポリプロピレンオキシドな
らびにエチレンオキシドとプロピレンオキシドのコポリ
マーなどのポリアルキレンオキシド類 から成る群より選ばれることができる。
た物理−化学的性質を有する列記されていないポリマー
は本発明の粒子の製造に等しく適している。
セルロース又はHPMCである。該HPMCはそれを水溶性とす
るのに十分なヒドロキシプロピル及びメトキシ基を含有
している。約0.8〜約2.5のメトキシ置換度及び約0.05〜
約3.0のヒドロキシプロピルモル置換を有するHPMCは一
般に水溶性である。メトキシ置換度とはセルロース分子
のアンヒドログルコース単位当たりに存在するメチルエ
ーテル基の平均数を言う。ヒドロキシ−プロピルモル置
換とは、セルロース分子の各アンヒドログルコース単位
と反応したプロピレンオキシドの平均モル数を言う。ヒ
ドロキシプロピルメチルセルロースはヒプロメロースに
関する米国採択名称(United States Adopted Nam
e)である(Martindale,The Extra Pharmacopoeia,29
th edition,page 1435を参照されたい)。4桁の数字
「2910」において、最初の2桁はメトキシル基の大体の
パーセンテージを示し、第3及び第4桁はヒドロキシプ
ロピル基の大体のパーセンテージ組成を示している;5mP
a.sは20℃における2%水溶液の見掛粘度を示す値であ
る。
ファイル(release profile)及びその物理的性質の両
方に影響する。かくして適した分子量のHPMCを選ぶこと
により所望の放出プロファイルを設計することができ
る;粒子からの活性成分の即時放出のためには低分子量
ポリマーが好ましい。高分子量HPMCは徐放出性製薬学的
投薬形態をより与え易い。水溶性セルロースエーテルの
分子量は一般に2重量パーセントの該ポリマーを含有す
る水溶液の20℃における見掛粘度によって表される。適
したHPMCには約1〜約100mPa.s、特に約3〜約15mPa.
s、好ましくは約5mPa.sの粘度を有するものが含まれ
る。5mPa.sの粘度を有する最も好ましい型のHPMCは商業
的に入手可能なHPMC 2910 5mPa.sであり、それは下記
において及び実験部分において議論されるであろう通
り、それからイトラコナゾールの優れた経口的投薬形態
を製造することができる粒子をこれが与えるからであ
る。
〜1:5の範囲内にある。(イトラコナゾール):(HPMC
2910 5mPa.s)の場合、該比率は約1:1〜約1:2の範囲
であることができ、最適には約1:1.5(又は2:3)であ
る。イトラコナゾール対他の水溶性ポリマーの重量比
は、直接的な実験により当該技術分野における熟練者が
決定することができる。下限は実行上の考慮により決定
される。事実、イトラコナゾールの治療的に有効な量
(1日当たり約50mg〜約300mg、好ましくは約200mg)が
与えられると、比率の下限は実用的な寸法の1つの投薬
形態に加工することができる混合物の最大量により決定
される。水溶性ポリマーの相対的量が多すぎると、治療
的量に達するのに必要な混合物の絶対量が多くなりす
ぎ、1つのカプセル又は錠剤に加工することができない
であろう。例えば錠剤は約1gの最大重量を有し、押し出
し物は最大でその約90%(w/w)を占めることができ
る。結局イトラコナゾール対ヒドロキシプロピルメチル
セルロースの量の下限は約1:17(50mgイトラコナゾール
+850mg水溶性ポリマー)であろう。
の量が水溶性ポリマーの量と比較して相対的に多いこと
を意味し、イトラコナゾールが水溶性ポリマー中に十分
に溶解せず、かくして必要な生物利用性が得られないで
あろうという危険がある。化合物が水溶性ポリマー中に
溶解した程度は、多くの場合に視覚により調べることが
できる:押し出し物が透明であれば、化合物は水溶性ポ
リマー中に完全に溶解したと思われる。1:1という上限
は、該比率より上において、イトラコナゾールをHPMC
2910 5mPa.sと一緒に押し出すことから得られる押し出
し物が、おそらくイトラコナゾールの全部はHPMC中に溶
解しなかったという事実の故に、「透明」でないことが
観察されたということにより決定されている。1:1とい
う上限は特定の水溶性ポリマーの場合には低く評価しす
ぎているかも知れないことがわかるであろう。含まれる
実験時間がなければこれは容易に確定できるので、比率
(a):(b)が1:1より大きい固体分散体も本発明の
範囲内に含まれることが意図されている。
合によりふるうことにより得られ得る粒子である。さら
に特定的には、本発明は2重量部のイトラコナゾール及
び3重量部のヒドロキシプロピルメチルセルロースHPMC
2910 5mPa.sを含む固溶体を含み、該成分をブレンド
し、該ブレンドを120℃〜300℃の範囲内の温度で溶融−
押し出しし、押し出し物を摩砕し、場合によりかくして
得られる粒子をふるうことにより得られる粒子に関す
る。製造法は実行し易く、有機溶媒を含有しないイトラ
コナゾール粒子を与える。
薬学的に許容され得る賦形剤、例えば可塑剤、風味料、
着色剤、防腐剤などを含むことができる。該賦形剤は熱
に感受性であってはならず、言い換えるとそれらは溶融
−押し出しの作業温度で認識され得る崩壊又は分解を示
してはならない。
いて、可塑剤の量は好ましくは少なく、0%〜15%(w/
w)の大きさ、好ましくは5%(w/w)未満である。しか
し他の水溶性ポリマーの場合、可塑剤を非常に異なる、
多くの場合はもっと多量で用いることができ、それは下
記に挙げられるような可塑剤が(a)、(b)及び可塑
剤の溶融体が形成される温度を下げ、この融点の低下は
ポリマーが限られた熱的安定性を有している場合に有利
だからである。適した可塑剤は製薬学的に許容され得、
低分子量ポリアルコール類、例えばエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、1,2ブチレングリコール、
2,3−ブチレングリコール、スチレングリコール;ポリ
エチレングリコール類、例えばジエチレングリコール、
トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール;
1,000g/モル未満の分子量を有する他のポリエチレング
リコール類;200g/モル未満の分子量を有する他のポリプ
ロピレングリコール類;グリコールエーテル類、例えば
モノプロピレングリコールモノイソプロピルエーテル;
プロピレングリコールモノエチルエーテル;ジエチレン
グリコールモノエチルエーテル;エステル型可塑剤、例
えば乳酸ソルビトール、乳酸エチル、乳酸ブチル、グリ
コール酸エチル、グリコール酸アリル;ならびにアミン
類、例えばモノエタノールアミン、ジエタノールアミ
ン、トリエタノールアミン、モノイソプロパノールアミ
ン;トリエチレンテトラミン、2−アミノ−2−メチル
−1,3−プロパンジオールなどを含む。これらの中で低
分子量ポリエチレングリコール類、エチレングリコー
ル、低分子量ポリプロピレングリコール類及び特にプロ
ピレングリコールが好ましい。
薬学的投薬形態を作るための「通常の」成分として用い
る。
的投薬形態に調製されることができる。まず第1に錠剤
及びカプセルなどの経口的投与のための製薬学的投薬形
態が意図されているが、本発明の粒子を例えば直腸投与
のための製薬学的形態の製造に用いることもできる。好
ましい投薬形態は錠剤として成形される経口的投与に適
応させられた形態である。それらは通常の成分又は賦形
剤を用い、通常の錠剤形成機を用いて通常の錠剤形成法
により製造することができる。さらにそれらはコーティ
ングされた芯より実質的に低いコストで製造することが
できる。上記の通り、イトラコナゾールの1日の有効抗
菌投薬量は約50mg〜約300mgo.d.の範囲であり、好まし
くは約200mgo.d.である。(a):(b)の重量比が最
大で約1:1であることを考えると、1投薬形態は少なく
とも400mgの重量であることになる。そのような投薬形
態の哺乳類による嚥下を容易にするために、投薬形態、
特に錠剤に適した形を与えるのが有利である。従って気
楽に嚥下することができる錠剤は好ましくは丸い形より
長い形である。特に好ましいのは両凸扁円状錠剤(bico
nvex oblate tablets)である。下記においてより詳
細に議論される通り、錠剤上のフィルムコートはそれを
嚥下できる容易さにさらに寄与する。
与え、優れた生物学的利用性を有する錠剤は、錠剤が胃
において迅速に崩壊し(即時放出)、それにより解放さ
れる粒子が互いに離れて保たれ、それが凝集してイトラ
コナゾールの局部的高濃度及び薬剤が沈澱する機会を与
えないような(生物学的利用性)方法で設計される。所
望の効果は、該粒子を崩壊剤及び希釈剤の混合物全体に
均一に分布させることにより得ることができる。
の例は親水性で水に不溶性又は水溶性度が低い架橋ポリ
マー、例えばクロスポビドン(架橋ポリビニルピロリド
ン)及びクロスカルメロース(架橋カルボキシメチルセ
ルロースナトリウム)である。本発明の即時放出性錠剤
中の崩壊剤の量は簡便に約3〜約15%(w/w)の範囲で
あることができ、好ましくは約7〜9%、特に約8.5%
(w/w)である。この量は、摂取されると粒子が大容積
の胃の内容物上に広がることを保証するために、錠剤に
おける通常より多い傾向がある。崩壊剤は本来、大量に
用いられると徐法出性調剤を与えるので、それを希釈剤
又は充填剤と呼ばれる不活性物質で希釈するのが有利で
ある。
きる。例は噴霧−乾燥されたか又は無水のラクトース、
スクロース、デキストロース、マンニトール、ソルビト
ール、澱粉、セルロース(例えば微結晶セルロース Av
icelTM)、二水和もしくは無水二塩基性リン酸カルシウ
ム及び当該技術分野において既知の他のものならびにそ
れらの混合物である。好ましいのはMicrocelacTMとして
商業的に入手可能なラクトース一水和物(75%)と微結
晶セルロース(25%)の市販の噴霧−乾燥された混合物
である。錠剤中の希釈剤又は充填剤の量は簡便には約20
%〜約40%(w/w)の範囲であることができ、好ましく
は約25%〜約32%(w/w)の範囲である。
例えば結合剤、緩衝剤、滑沢剤、滑り剤、増粘剤、甘味
料、風味料及び着色剤を含むことができる。いくつかの
賦形剤は複数の目的に働くことができる。
用いることができ、通常は錠剤の製造の場合に用いられ
るであろう。滑沢剤及び滑り剤の例は水素化植物油、例
えば水素化綿実油、ステアリン酸マグネシウム、ステア
リン酸、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸マグネ
シウム、コロイドシリカ、タルク、それらの混合物及び
当該技術において既知の他のものである。興味深い滑沢
剤及び滑り剤はステアリン酸マグネシウム及びステアリ
ン酸マグネシウムとコロイドシリカの混合物である。好
ましい滑沢剤は水素化植物油I型、最も好ましくは水素
化脱臭綿実油(KarlshamnsからAkofine NFTMとして商
業的に入手可能(正式にはSterotexTMと呼ばれてい
る))である。滑沢剤及び滑り剤は一般に合計錠剤重量
の0.2〜7.0%を構成する。
えることができる。着色剤及び顔料は二酸化チタン及び
食物に適した染料を含む。着色剤は本発明の錠剤におけ
る任意の成分であるが、用いられる場合、着色剤は合計
錠剤重量に基づいて最高3.5%の量で存在することがで
きる。
風味付け用芳香性物質(flavoring aromatics)又は天
然油、植物の葉、花、果実などからの抽出物ならびにそ
れらの組み合わせから選ばれることができる。これらは
シナモン油、冬緑油、ペパーミント油、ベイ油、アニス
油、ユーカリ油、タイム油を含むことができる。風味料
としてやはり有用なのはバニラ、レモン、オレンジ、グ
レープ、ライム及びグレープフルーツを含む柑橘油なら
びにリンゴ、バナナ、ナシ、もも、イチゴ、ラズベリ
ー、チェリー、プラム、パイナップル、アプリコットな
どを含むフルーツエッセンスである。風味料の量は所望
の官能的効果を含む複数の因子に依存し得る。一般に風
味料は約0%〜約3%(w/w)の量で存在するであろ
う。
剤形成の前に乾式−粒状化又は湿式粒状化することがで
きる。他の点では錠剤形成法自身は標準的であり、通常
の錠剤プレスを用いて所望のブレンド又は成分の混合物
から適した形に錠剤を成形することにより容易に実行さ
れる。
優美な外観を与えるためにさらにフィルム−コーティン
グされることができる。多くの適したポリマー性フィル
ム−コーティング材料が当該技術分野において既知であ
る。好ましいフィルム−コーティング材料はヒドロキシ
プロピルメチルセルロースHPMC、特にHPMC 2910 5mP
a.sである。ヒドロキシプロピルセルロース及びアクリ
レート−メタクリレートコポリマーを含む他の適したフ
ィルム−形成ポリマーも本明細書において用いることが
できる。フィルム−形成ポリマーの他に、フィルムコー
トはさらに可塑剤(例えばプロピレングリコール)及び
場合により顔料(例えば二酸化チタン)を含むことがで
きる。フィルム−コーティング懸濁液は接着防止剤とし
てタルクも含有することができる。本発明の即時放出性
錠剤の場合、フィルムコートは小さく、重量によると合
計錠剤重量の約3%(w/w)未満の割合である。
計重量の少なくとも40%であり、希釈剤の重量が20〜40
%の範囲であり、崩壊剤の重量が3〜10%の範囲であ
り、残りが1種又はそれ以上の上記の賦形剤により占め
られている形態である。200mgのイトラコナゾールを含
む好ましい経口的投薬形態の例として、以下の処方を示
すことができる: 97.43%の錠剤芯を与える 21.65% イトラコナゾール(200mg) 32.48% HPMC 2910 5mPa.s(300mg) 30.57% 噴霧−乾燥されたラクトース一水和物:微結
晶セルロース(75:25)混合物(282.4mg) 8.49% クロスポリビドン(78.4mg) 2.79% タルク(25.8mg) 0.93% 水素化植物油I型(8.6mg) 0.28% コロイド性無水シリカ(2.6mg) 0.24% ステアリン酸マグネシウム(2.2mg) ならびに 2.57%のフィルム−コートを与える 1.47% HPMC 2910 5mPa.s(13.57) 0.37% プロピレングリコール(3.39mg) 0.29% タルク(2.71mg) 0.44% 二酸化チタン(4.07mg)。
ールに相当する投薬形態を、少なくとも以下のような厳
重な条件下で、USP−2溶解装置においてUSPテスト<71
1>に示されている通りに試験した場合、利用できるイ
トラコナゾールの少なくとも85%が60分以内にそれから
溶解する形態である:900mlリン酸塩緩衝液,pH6.0、37
℃、櫂は100rpmで回転。前記の定義に従う錠剤はQ>85
%(60')を有すると言われることができる。好ましく
は本発明の錠剤はもっと速く溶解し、Q>85%(1
5')、より好ましくはQ>85%(5')を有するであろ
う。
0〜300℃の範囲内の温度で押し出し、押し出し物を摩砕
し、場合により粒子を篩別することを特徴とする前記の
粒子の製造法に関する。
又はその立体異性体の2つもしくは3つもしくは4つの
混合物、ならびに (b)1種又はそれ以上の製薬学的に許容され得る水溶
性ポリマー の溶融押し出しにより得ることができる固体分散体にも
関する。
を製薬学的に許容され得る賦形剤とブレンドし、該ブレ
ンド物を錠剤に圧縮することを特徴とする前記の製薬学
的投薬形態の製造法を提供することである。
ための製薬学的投薬形態の製造において用いるための前
記の粒子に関し、ここで単一のそのような投薬形態は該
哺乳類に1日1回投与されることができる。
ための製薬学的投薬形態の製造において用いるための前
記の粒子に関し、ここで該投薬形態は該哺乳類により摂
取される食物に無関係に1日のいずれの時期にも投与さ
れることができる。
薬学的投薬形態の製造のための前記の粒子の利用にも関
し、ここで単一のそのような投薬形態は該哺乳類に1日
1回投与されることができる。
ための製薬学的投薬形態の製造のための前記の粒子の利
用に関し、ここで該投薬形態は該哺乳類により摂取され
る食物に無関係に1日のいずれの時期にも投与されるこ
とができる。
し、それは該哺乳類に有効抗菌量のイトラコナゾール
を、1日1回投与することができる単一の経口的投薬形
態で投与することを含む。
関し、それは該哺乳類に有効抗菌量のイトラコナゾール
を、該哺乳類により摂取される食物に無関係に1日のい
ずれの時期にも投与することができる単一の経口的投薬
形態で投与することを含む。
形態を含み、該投薬形態を食物と一緒に摂取できるか食
物なしで摂取できるかに関して制限がない指示書がパッ
ケージに伴っている商業的販売に適した製薬学的パッケ
ージにも関する。
著に低い食物−効果を示すことが観察された。これは、
本発明の錠剤が投与される場合、食事の後に投薬を受け
るか又は絶食状態で投薬を受けるかの間の差が、Sporan
oxTMカプセルが投与される場合より有意に小さいことを
意味する。これはもちろん大きな利点であり、それは投
薬を1日の間のいずれの時期にも受けることができ、も
う食事の摂取に無関係だからである。さらに、嘔気を感
じているか又は食することができない患者でも本発明の
錠剤を摂取することができる。
ルメチルセルロース2910 5mPa.s(1)もしくはHPMC 291
0 5mPa.s(32.11kg)の40/60(w/w)混合物の両方をふ
るい、混合物が均一になるまで遊星型ミキサーで混合し
た。イトラコナゾールとHPMCのこの物理的混合物はTria
setRとしても既知である。
PV−Baker MP19L/D 15型の2軸スクリュー溶融押し出
し機中に供給した:第1室の温度は245℃であり、第2
室の温度は265℃であり、2軸スクリューは20〜300回転
/分の速度を有し、120分間押し出した。押し出し物をF
itzmill型のハンマーミル中に入れ、ふるいのメッシュ
は0.125インチ(=0.32cm)であり、回転速度は1分当
たり1640回転であった。摩砕された押し出し物を、今回
はメッシュが0.063インチ(=0.16cm)のふるい及び1
分当たり1640回転の回転速度を有するハンマーミルに再
び入れた。1169g(78%)を得た。
ビドン(117g、7%(w/w)、Aerosil(コロイド二酸化
ケイ素)(5g、0.3%(w/w))及びSterotex(8g、0.5
%(w/w))をふるい、摩砕された押し出し物(1169g、
71%(w/w))と一緒に、均一な混合物が得られるまで
(15分間)遊星型ミキサーを用いて混合した。
oy 27上で706mgの楕円凹凸半−刻み付き錠剤を1450個
製造した(ダイ長さ=17.6mm、幅=8.4mm)。
を以下の通りに行った: 1000gのTriasetRを以下の運転パラメーターを有するA
PV−Baker MP19L/D 15型の溶融押し出し機中に導入し
た:第1室の温度は170℃であり、第2室の温度は170℃
であり、2軸スクリューは450回転/分の速度を有し
た。押し出し物をFitzmill型のハンマーミル中に入れ、
ふるいのメッシュは0.125インチ(=0.32cm)であり、
回転速度は1分当たり1640回転であった。摩砕された押
し出し物を、今回はメッシュが0.063インチ(=0.16c
m)のふるい及び1分当たり1640回転の回転速度を有す
るハンマーミルで再び入れた。
造し、それは以下の特性を有した: −公称重量:706mg −崩壊時間:<15分 −硬度:>6daN(デカニュートン) −高さ:6.7±0.1mm。
投与の後の健康なボランティアにおけるイトラコナゾー
ル血漿量 入手可能な先行技術のイトラコナゾールカプセルを用い
る処理 絶食状態の5人のボランティアにおける2個の100mgコ
ーテッドコア−カプセル(SporanoxR)としての200mg 絶食状態における実施例1で製造された本発明の錠剤、
すなわち1個の200mg「溶融押し出し錠剤」を用いる処
置 ボランティアにおけるこの限られた研究(n=5)
は、絶食状態において溶融押し出し錠剤が、2回のSpor
anoxRの100mgカプセルとして投与される場合のイトラコ
ナゾールのAUC(イトラコナゾールの生物利用性に関す
る尺度である)の2.3倍であるイトラコナゾールのAUCを
与えることを示している。非−パラメーター試験(non
−parametric test)(WILCOXON)を用いると、この差
は90%の信頼度で有意であると思われる。
ス(25%)の噴霧−乾燥された混合物(2.824kg、30.57
%(w/w))、クロスポビドン(784g、8.49%(w/
w))、タルク(258g、2.79%(w/w))、Aerosil(26
g、0.28%(w/w))、ステアリン酸マグネシウム(22
g、0.24%(w/w))及びSterotex(86g、0.093%(w/
w))をふるい、摩砕された押し出し物(5kg、54.13%
(w/w))と一緒に、遊星型ミキサーを用いて均一な混
合物が得られるまで(15分間)混合した。すべての%
(w/w)はフィルム−コーティングされた錠剤の合計重
量に基づいている。
oy 27上で900mgの楕円凹凸錠剤を3,000個製造した。
%)中にHPMC 2910 5mPa.s(8.5%)、プロピレング
リコール(2.1%)、タルク(1.7%)及び二酸化チタン
(2.6%)を含む懸濁液を用いてフィルム−コーティン
グした。HPMC 2910 5mPa.sを精製水に加え、完全に溶
解するまで混合した。溶液を透明になるまで放置した。
プロピレングリコールを加え、均一になるまで混合し
た。タルク及び二酸化チタンを溶液に加え、均一になる
まで混合した。d)で得られる錠剤をコーティング皿に
入れ、着色されたコーティング溶液を芯上に噴霧した。
平均錠剤重量は924.7mgであった。
箔ブリスターパック中に包装し、それを今度は板紙カー
トン中に包装した。
た。媒体は装置2中の37℃における900mlの0.1N HClで
あった(USP 23,<711>Dissolution,pp.1791−1793)
(櫂,100rpm)。試験媒体中に溶解された活性成分イト
ラコナゾールの濃度は、示されている時間に3mlの試料
を取り出し、その254nmにおける吸光度を測定し、それ
から濃度を算出することにより決定した。
溶融押し出しし、Fitzmillハンマーミルで4736rpm及び
0.51mmのふるいにおいて摩砕した。No 120(ASTM E
11−70)のふるいを介してさらにふるうことにより、
<125μmの寸法を有する粒子の画分を単離した;収率
<10%。
の寸法を有する粒子を含む錠剤形成混合物を調製し、1
0,800錠剤/時の速度、1500〜1950kg/cm2(147〜191.1M
Pa)の圧縮圧で運転されるKorsch錠剤形成機上で圧縮し
た。ダイの長さは19mmであり、幅は9.5mmであり、曲率
半径は9.57mmであった。錠剤は以下の特性を有した: −公称重量:906.9mg −最大高さ:5.88mm −硬度:11daN −崩壊時間:2'15" −脆砕性:0%
Claims (13)
- 【請求項1】(a)立体異性体の1つ又は立体異性体の
2つもしくは3つもしくは4つの混合物の形態のイトラ
コナゾール、及び (b)20℃で2%水溶液として溶解したときに1〜100m
Pa・sの見掛粘度を有する1種又はそれ以上の製薬学的
に許容され得る水溶性ポリマー を含んでなり、(a):(b)の重量比が1:1ないし1:1
7の範囲内にある固体分散体(solid dispersion)から
なる600μm未満の粒度を有する粒子。 - 【請求項2】イトラコナゾールが非−結晶相内にある請
求項1に記載の粒子。 - 【請求項3】固体分散体が(a)及び(b)を含んでな
る固溶体の形態、あるいは非晶質もしくは微結晶性の
(a)又は非晶質もしくは微結晶性の(b)が(a)及
び(b)を含んでなる固溶体中にいくぶん均等に分散さ
れている分散体の形態にある請求項2に記載の粒子。 - 【請求項4】治療的に有効な量の請求項1に記載の粒子
を含んでなる製薬学的調製物。 - 【請求項5】錠剤として成形された経口的投与に適合さ
れている請求項4に記載の調製物。 - 【請求項6】経口的に摂取されるとイトラコナゾールが
即時に放出する、該粒子が希釈剤及び崩壊剤の混合物全
体に均一に分布している請求項4に記載の調製物。 - 【請求項7】フィルム−形成性ポリマー、可塑剤及び場
合により顔料を含んでなるフィルム−コートにより包囲
されている請求項4に記載の調製物。 - 【請求項8】調製物の合計重量を基準にして、 97.43重量%の錠剤の芯を与える、 21.65重量%のイトラコナゾール(200mg) 32.48重量%のHPMC 2910 5mPa・s(300mg) 30.57重量%の噴霧乾燥したラクトース一水和物:微結
晶セルロース(75:25)混合物(282.4mg) 8.49重量%のクロスポビドン(78.4mg) 2.79重量%のタルク(25.8mg) 0.93重量%の水素化植物油I型(8.6mg) 0.28重量%のコロイド状無水シリカ(2.6mg) 0.24重量%のステアリン酸マグネシウム(2.2mg)、 ならびに 2.57重量%のフィルム−コートを与える、 1.47重量%のHPMC 2910 5mPa・s(13.57mg) 0.37重量%のプロピレングリコール(3.39mg) 0.29重量%のタルク(2.71mg) 0.44重量%の二酸化チタン(4.07mg) を含んでなる請求項4に記載の調製物。 - 【請求項9】成分をブレンドし、該ブレンド物を120〜1
30℃の範囲内の温度で押し出し、押し出し物を摩砕し、
場合により粒子を篩別することを特徴とする請求項1〜
3のいずれか一項に記載の粒子の製造法。 - 【請求項10】(a)立体異性体の1つ又は立体異性体
の2つもしくは3つの混合物の形態のイトラコナゾー
ル、及び (b)20℃で2%水溶液として溶解したときに1〜100m
Pa・sの見掛粘度を有する1種又はそれ以上の製薬学的
に許容され得る水溶性ポリマーの溶融押し出しにより得
られる、(a):(b)の重量比が1:1ないし1:17の範
囲内にある600μm未満の粘度を有する固体分散体。 - 【請求項11】菌感染に悩む哺乳類への経口的投与のた
めの製薬学的調製物の製造において用いるための粒子で
あって、単一のそのような調製物を該哺乳類に1日1回
投与することができる請求項1〜3のいずれか一項に記
載の粒子。 - 【請求項12】菌感染に悩む哺乳類への経口的投与のた
めの製薬学的調製物の製造において用いるための粒子で
あって、該調製物を該哺乳類により摂取される食物に無
関係に1日のいずれかの時期に投与することができる請
求項1〜3のいずれか一項に記載の粒子。 - 【請求項13】容器、請求項4〜9のいずれか一項に記
載のイトラコナゾールの経口的調製物を含んでなり、調
製物を食物と一緒に摂取できるか食物なしで摂取できる
かに関して制限がな指示書がパッケージに伴っている商
業的販売に適した製薬学的パッケージ。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP96201430.4 | 1996-05-20 | ||
EP96201430 | 1996-05-20 | ||
EP97200698 | 1997-03-07 | ||
EP97200698.5 | 1997-03-07 | ||
PCT/EP1997/002507 WO1997044014A1 (en) | 1996-05-20 | 1997-05-12 | Antifungal compositions with improved bioavailability |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11509238A JPH11509238A (ja) | 1999-08-17 |
JP3391801B2 true JP3391801B2 (ja) | 2003-03-31 |
Family
ID=26142825
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP54150197A Expired - Lifetime JP3391801B2 (ja) | 1996-05-20 | 1997-05-12 | 向上した生物学的利用性を有する抗菌性組成物 |
Country Status (33)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US6509038B2 (ja) |
EP (1) | EP0904060B1 (ja) |
JP (1) | JP3391801B2 (ja) |
KR (1) | KR19990044257A (ja) |
CN (1) | CN1165291C (ja) |
AR (1) | AR007195A1 (ja) |
AT (1) | ATE255883T1 (ja) |
AU (1) | AU722101B2 (ja) |
BG (1) | BG64368B1 (ja) |
BR (1) | BR9706897B1 (ja) |
CA (1) | CA2240161C (ja) |
CY (1) | CY2434B1 (ja) |
CZ (1) | CZ293841B6 (ja) |
DE (1) | DE69726729T2 (ja) |
DK (1) | DK0904060T3 (ja) |
EA (1) | EA001219B1 (ja) |
EE (1) | EE03902B1 (ja) |
ES (1) | ES2212810T3 (ja) |
HR (1) | HRP970270B1 (ja) |
HU (1) | HU227745B1 (ja) |
ID (1) | ID16926A (ja) |
IL (1) | IL124935A (ja) |
MX (1) | MX9805418A (ja) |
MY (1) | MY123827A (ja) |
NO (1) | NO320495B1 (ja) |
NZ (1) | NZ330739A (ja) |
PL (1) | PL188566B1 (ja) |
PT (1) | PT904060E (ja) |
SI (1) | SI0904060T1 (ja) |
SK (1) | SK284145B6 (ja) |
TR (1) | TR199801225T2 (ja) |
TW (1) | TW460282B (ja) |
WO (1) | WO1997044014A1 (ja) |
Families Citing this family (131)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR19990001564A (ko) * | 1997-06-16 | 1999-01-15 | 유충식 | 용해도를 개선한 아졸계 항진균제 및 이를 함유하는 제제 |
KR100288890B1 (ko) * | 1997-12-31 | 2001-05-02 | 최현식 | 이트라코나졸 경구용 제제 및 그의 제조방법 |
AU1511399A (en) | 1997-12-31 | 1999-07-19 | Choongwae Pharma Corporation | Method and composition of an oral preparation of itraconazole |
KR100514330B1 (ko) * | 1997-12-31 | 2006-02-17 | 주식회사 중외제약 | 난용성 약물을 함유하는 코팅정 |
JP3413406B2 (ja) | 1998-01-07 | 2003-06-03 | 明治製菓株式会社 | 結晶学的に安定な非晶質セファロスポリンの組成物とその製造方法 |
ES2157731B1 (es) * | 1998-07-21 | 2002-05-01 | Liconsa Liberacion Controlada | Preparacion farmaceutica oral de un compuesto de actividad antifungica y procedimiento para su preparacion. |
DE60023465T2 (de) | 1999-03-24 | 2006-07-20 | R.P. Scherer Technologies, Inc., Las Vegas | Pharmazeutische formulierungen mit verbesserter löslichkeit in wasser |
KR100331529B1 (ko) * | 1999-06-16 | 2002-04-06 | 민경윤 | 난용성 항진균제의 경구투여용 조성물 및 그의 제조 방법 |
ATE329579T1 (de) | 1999-11-12 | 2006-07-15 | Abbott Lab | Feste dispersion mit ritonavir, fenofibrat oder griseofulvin |
JP5159012B2 (ja) * | 1999-12-23 | 2013-03-06 | メイン・ファ−マ・インタ−ナショナル・プロプライエタリ−・リミテッド | 不良溶解性の薬物に対する改良された医薬組成物 |
FR2803748A1 (fr) * | 2000-01-14 | 2001-07-20 | Ethypharm Lab Prod Ethiques | Composition d'itraconazole et procede de preparation |
DE10026698A1 (de) | 2000-05-30 | 2001-12-06 | Basf Ag | Selbstemulgierende Wirkstoffformulierung und Verwendung dieser Formulierung |
IL153428A0 (en) * | 2000-06-22 | 2003-07-06 | Novartis Ag | Solid valsartan pharmaceutical compositions |
DE10038571A1 (de) * | 2000-08-03 | 2002-02-14 | Knoll Ag | Zusammensetzungen und Dosierungsformen zur Anwendung in der Mundhöhle bei der Bhandlung von Mykosen |
US8067032B2 (en) | 2000-12-22 | 2011-11-29 | Baxter International Inc. | Method for preparing submicron particles of antineoplastic agents |
US20050048126A1 (en) * | 2000-12-22 | 2005-03-03 | Barrett Rabinow | Formulation to render an antimicrobial drug potent against organisms normally considered to be resistant to the drug |
US6884436B2 (en) | 2000-12-22 | 2005-04-26 | Baxter International Inc. | Method for preparing submicron particle suspensions |
US6951656B2 (en) | 2000-12-22 | 2005-10-04 | Baxter International Inc. | Microprecipitation method for preparing submicron suspensions |
US6977085B2 (en) | 2000-12-22 | 2005-12-20 | Baxter International Inc. | Method for preparing submicron suspensions with polymorph control |
US9700866B2 (en) | 2000-12-22 | 2017-07-11 | Baxter International Inc. | Surfactant systems for delivery of organic compounds |
US7037528B2 (en) | 2000-12-22 | 2006-05-02 | Baxter International Inc. | Microprecipitation method for preparing submicron suspensions |
US7193084B2 (en) | 2000-12-22 | 2007-03-20 | Baxter International Inc. | Polymorphic form of itraconazole |
NZ527391A (en) | 2001-02-14 | 2005-04-29 | Tibotec Pharm Ltd | Broadspectrum 2-(substituted-amino)-benzothiazole sulfonamide HIV protease inhibitors |
US7244752B2 (en) | 2001-04-09 | 2007-07-17 | Tibotec Pharmaceuticals Ltd. | Broadspectrum 2-(substituted-amino)-benzoxazole sulfonamide HIV protease inhibitors |
CN100549007C (zh) | 2001-05-11 | 2009-10-14 | 泰博特克药品有限公司 | 广谱2-氨基-苯并唑磺酰胺hiv蛋白酶抑制剂 |
WO2002100407A1 (en) * | 2001-06-12 | 2002-12-19 | Smartrix Technologies Inc. | Itraconazole granulations: pharmaceutical formulations for oral administration and method of preparing same |
ATE444060T1 (de) | 2001-06-22 | 2009-10-15 | Pfizer Prod Inc | Pharmazeutische zusammensetzungen enthaltend dispersionen aus arzneistoffen und neutralen polymeren |
KR100455216B1 (ko) * | 2001-06-27 | 2004-11-09 | 한미약품 주식회사 | 난용성 항진균제의 경구투여용 조성물 및 이의 제조 방법 |
US7163700B2 (en) * | 2001-07-31 | 2007-01-16 | Capricorn Pharma, Inc. | Amorphous drug beads |
KR100438485B1 (ko) * | 2001-08-13 | 2004-07-09 | 한국디디에스제약 주식회사 | 아졸류 항진균제의 약제학적 조성물 |
US20060003012A9 (en) | 2001-09-26 | 2006-01-05 | Sean Brynjelsen | Preparation of submicron solid particle suspensions by sonication of multiphase systems |
MXPA04002446A (es) | 2001-09-26 | 2004-07-23 | Baxter Int | Preparacion de nanoparticulas de tamano de submicras mediante dispersion y remocion de la fase liquida o solvente. |
US7112340B2 (en) | 2001-10-19 | 2006-09-26 | Baxter International Inc. | Compositions of and method for preparing stable particles in a frozen aqueous matrix |
UA79248C2 (en) | 2001-11-09 | 2007-06-11 | Janssen Pharmaceutica Nv | Mandelate salts of substituted tetracyclic tetrahydrofuran derivatives |
CA2363376A1 (en) * | 2001-11-16 | 2003-05-16 | Bernard Charles Sherman | Solid pharmaceutical compositions for oral administration comprising itraconazole |
US20040220240A1 (en) * | 2001-11-28 | 2004-11-04 | Pellegrini Cara A. | Method of increasing the extent of absorption of tizanidine |
US6455557B1 (en) | 2001-11-28 | 2002-09-24 | Elan Pharmaceuticals, Inc. | Method of reducing somnolence in patients treated with tizanidine |
EA009556B1 (ru) | 2001-12-21 | 2008-02-28 | Тиботек Фармасьютикалз Лтд. | Гетероциклические замещённые фенилсодержащие сульфонамиды широкого спектра действия в качестве ингибиторов протеазы вич |
HRP20020124A2 (en) * | 2002-02-11 | 2003-10-31 | Pliva D D | Sustained/controlled release solid formulation as a novel drug delivery system with reduced risk of dose dumping |
NZ531890A (en) | 2002-02-28 | 2006-02-24 | Japan Tobacco Inc | Ester compound and medicinal use thereof |
MY142238A (en) | 2002-03-12 | 2010-11-15 | Tibotec Pharm Ltd | Broadspectrum substituted benzimidazole sulfonamide hiv protease inhibitors |
PT1517899E (pt) | 2002-05-17 | 2007-11-16 | Tibotec Pharm Ltd | ¿inibidores da protease do hiv de largo espectro benzisoxazolossulfonamidas substituídas¿ |
AU2003246351B2 (en) | 2002-07-04 | 2009-02-19 | Janssen Pharmaceutica N.V. | Solid dispersions comprising two different polymer matrixes |
KR100994759B1 (ko) | 2002-08-14 | 2010-11-16 | 티보텍 파마슈티컬즈 | 광역스펙트럼의 치환된 옥신돌 설폰아미드 hiv프로테아제 저해제 |
SI1551372T1 (en) * | 2002-09-20 | 2018-08-31 | Alpharma Pharmaceuticals Llc | SUBVENCATION DATA AND RELATED CONSTRUCTIONS AND PROCEDURES |
US20040086567A1 (en) * | 2002-10-30 | 2004-05-06 | Pawan Seth | Bioequivalent composition of itraconazole and a hydrophilic polymer |
DE60312636T3 (de) * | 2003-01-14 | 2014-12-24 | Acino Pharma Ag | Bioaequivalente Zusammensetzung in der Form einer festen Dispersion enthaltend Itraconazol und ein hydrophiles Polymer |
US8486447B2 (en) * | 2003-02-03 | 2013-07-16 | Novartis Ag | Pharmaceutical formulation |
EP1648467B1 (en) * | 2003-07-17 | 2018-03-21 | Janssen Sciences Ireland UC | Process for preparing particles containing an antiviral |
FR2857591B1 (fr) * | 2003-07-17 | 2007-11-02 | Ethypharm Sa | Particules comprenant un principe actif sous forme de co-precipite |
US8025899B2 (en) | 2003-08-28 | 2011-09-27 | Abbott Laboratories | Solid pharmaceutical dosage form |
EP1669345A4 (en) | 2003-08-29 | 2008-02-20 | Japan Tobacco Inc | ESTER DERIVATIVE AND MEDICAL USE THEREOF |
US20050058670A1 (en) * | 2003-09-09 | 2005-03-17 | Jong-Soo Woo | Oral itraconazole composition which is not affected by ingested food and process for preparing same |
UA84020C2 (ru) | 2003-09-11 | 2008-09-10 | Тиботек Фармасьютикелз Лтд. | Ингибитор проникновения вируса вил |
US20050118265A1 (en) * | 2003-11-28 | 2005-06-02 | Anandi Krishnan | Antifungal oral dosage forms and the methods for preparation |
GB0403098D0 (en) * | 2004-02-12 | 2004-03-17 | Euro Celtique Sa | Extrusion |
TWI350762B (en) * | 2004-02-12 | 2011-10-21 | Euro Celtique Sa | Particulates |
JP2007526341A (ja) * | 2004-03-03 | 2007-09-13 | スフェリックス, インコーポレイテッド | 疎水性薬物のためのポリマー薬物送達システム |
AR048650A1 (es) | 2004-05-04 | 2006-05-10 | Tibotec Pharm Ltd | Derivados de (1,10b-dihidro-2-(aminocarbonil-fenil)-5h-pirazolo[1,5 c][1,3]benzoxazin-5-il)fenil metanona como inhibidores de la replicacion viral del vih |
WO2005110428A2 (en) | 2004-05-07 | 2005-11-24 | Sequoia Pharmaceuticals, Inc. | Resistance-repellent retroviral protease inhibitors |
BRPI0511173A (pt) | 2004-05-17 | 2007-12-04 | Tibotec Pharm Ltd | 1-fenil-1,5-diidro-pirido-(3,2b)indol-2-onas substituìdas nas posições 6,7,8,9, de utilidade como agentes farmacêuticos antiinfecciosos |
US7622582B2 (en) | 2004-05-17 | 2009-11-24 | Tibotec Bvba | Derivatives of 1-phenyl-benzofuro[3,2]pyridin-2(1H)-one |
US7615639B2 (en) | 2004-05-17 | 2009-11-10 | Tibotec Pharmaceuticals, Ltd. | 1-pyridyl-benzofuro[3,2-b]pyridin-2(1H)-ones |
WO2005117834A1 (en) * | 2004-05-27 | 2005-12-15 | Janssen Pharmaceutica N.V. | Solid dispersions of a basic drug compound and a polymer containing acidic groups |
KR20050119397A (ko) * | 2004-06-16 | 2005-12-21 | 보람제약주식회사 | 고상용해를 이용한 난용성 약물의 가용화 방법과 이를이용한 가용화 조성물 |
US20060030623A1 (en) * | 2004-07-16 | 2006-02-09 | Noboru Furukawa | Agent for the treatment or prevention of diabetes, obesity or arteriosclerosis |
KR100708974B1 (ko) * | 2004-07-19 | 2007-04-18 | 주식회사종근당 | 수용성 수지를 이용한 이트라코나졸 고체분산체 |
WO2006026504A2 (en) * | 2004-08-27 | 2006-03-09 | Spherics, Inc. | Mucoadhesive oral formulations of high permeability, high solubility drugs |
US20060045865A1 (en) * | 2004-08-27 | 2006-03-02 | Spherics, Inc. | Controlled regional oral delivery |
US8101774B2 (en) | 2004-10-18 | 2012-01-24 | Japan Tobacco Inc. | Ester derivatives and medicinal use thereof |
WO2006046623A1 (ja) * | 2004-10-25 | 2006-05-04 | Japan Tobacco Inc. | 溶解性及び安定性の改善された固形製剤及びその製造方法 |
WO2007001451A2 (en) | 2004-11-09 | 2007-01-04 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Stabilized hme composition with small drug particles |
US8604055B2 (en) | 2004-12-31 | 2013-12-10 | Dr. Reddy's Laboratories Ltd. | Substituted benzylamino quinolines as cholesterol ester-transfer protein inhibitors |
EP1848430B1 (en) * | 2004-12-31 | 2017-08-02 | Dr. Reddy's Laboratories Ltd. | Novel benzylamine derivatives as cetp inhibitors |
TW200710091A (en) | 2005-04-11 | 2007-03-16 | Tibotec Pharm Ltd | (1,10B-dihydro-2-(aminoalkyl-phenyl)-5H-pyrazolo [1,5-c][1,3]benzoxazin-5-yl)phenyl methanone derivatives as HIV viral replication inhibitors |
DE102005026755A1 (de) * | 2005-06-09 | 2006-12-14 | Basf Ag | Herstellung von festen Lösungen schwerlöslicher Wirkstoffe durch Kurzzeitüberhitzung und schnelle Trocknung |
PT1912626T (pt) * | 2005-08-08 | 2016-07-20 | Abbvie Deutschland | Formas farmacêuticas com biodisponibilidade melhorada |
CA2618255C (en) | 2005-08-08 | 2015-05-26 | Abbott Gmbh & Co. Kg | Itraconazole compositions with improved bioavailability |
ES2403006T3 (es) | 2005-08-22 | 2013-05-13 | The Johns Hopkins University | Antagonistas de la vía Hedgehog para tratar enfermedades |
WO2007095716A1 (en) * | 2006-02-23 | 2007-08-30 | Iomedix Sleep International Srl | Compositions and methods for the induction and maintenance of quality sleep |
US7994187B2 (en) | 2006-04-03 | 2011-08-09 | Tibotec Pharmaceuticals Ltd. | HIV inhibiting 3,4-dihydro-imidazo[4,5-B]pyridin-5-ones |
GB0607105D0 (en) * | 2006-04-10 | 2006-05-17 | Leuven K U Res & Dev | Enhancing solubility and dissolution rate of poorly soluble drugs |
DK2719378T3 (en) | 2006-06-19 | 2016-10-17 | Alpharma Pharmaceuticals Llc | pharmaceutical compositions |
KR20090027734A (ko) * | 2006-07-27 | 2009-03-17 | (주)아모레퍼시픽 | 난용성 약물의 나노입자를 포함하는 분말의 제조방법 |
AU2007322269A1 (en) * | 2006-10-11 | 2008-05-29 | Alpharma Pharmaceuticals, Llc | Pharmaceutical compositions |
JP2010526848A (ja) * | 2007-05-11 | 2010-08-05 | エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー | 難溶性薬物用の医薬組成物 |
US8722736B2 (en) | 2007-05-22 | 2014-05-13 | Baxter International Inc. | Multi-dose concentrate esmolol with benzyl alcohol |
US8426467B2 (en) | 2007-05-22 | 2013-04-23 | Baxter International Inc. | Colored esmolol concentrate |
US8486423B2 (en) * | 2007-08-21 | 2013-07-16 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Thermo-kinetic mixing for pharmaceutical applications |
US8821924B2 (en) | 2007-09-14 | 2014-09-02 | Wockhardt Ltd. | Rhein or diacerein compositions |
ES2392781T3 (es) | 2007-09-27 | 2012-12-13 | Wockhardt Limited | Composiciones farmacéuticas de reína o diacereína |
US20090130160A1 (en) * | 2007-11-21 | 2009-05-21 | Fiber Innovation Technology, Inc. | Fiber for wound dressing |
JP5745855B2 (ja) | 2007-11-28 | 2015-07-08 | セコイア、ファーマシューティカルズ、インコーポレイテッドSequoia Pharmaceuticals,Inc. | シトクロムp450 2d6を阻害するための組成物および方法 |
WO2009079521A1 (en) * | 2007-12-17 | 2009-06-25 | Alpharma Pharmaceuticals, Llc | Pharmaceutical composition |
US8623418B2 (en) | 2007-12-17 | 2014-01-07 | Alpharma Pharmaceuticals Llc | Pharmaceutical composition |
AU2009203627A1 (en) * | 2008-01-11 | 2009-07-16 | Cipla Limited | Solid pharmaceutical dosage form |
EP2257160B1 (en) | 2008-02-21 | 2017-07-05 | Sequoia Pharmaceuticals, Inc. | Diamide inhibitors of cytochrome p450 |
US8372432B2 (en) | 2008-03-11 | 2013-02-12 | Depomed, Inc. | Gastric retentive extended-release dosage forms comprising combinations of a non-opioid analgesic and an opioid analgesic |
CN102105136B (zh) | 2008-03-11 | 2014-11-26 | 蒂宝制药公司 | 包含非-阿片类止痛剂和阿片类止痛剂的组合的胃滞留型缓释剂型 |
US20110123627A1 (en) * | 2008-04-15 | 2011-05-26 | Larry Yun Fang | High density compositions containing posaconazole and formulations comprising the same |
EA013132B1 (ru) * | 2008-12-31 | 2010-02-26 | Открытое Акционерное Общество "Верофарм" | Противогрибковое средство для вагинального применения |
CN101780046B (zh) * | 2009-01-16 | 2011-09-21 | 北京化工大学 | 一种伊曲康唑复合粉体及其制备方法 |
WO2011074961A1 (en) | 2009-12-18 | 2011-06-23 | Frieslandcampina Nederland Holding B.V. | Co-processed tablet excipient composition its preparation and use |
US8597681B2 (en) | 2009-12-22 | 2013-12-03 | Mallinckrodt Llc | Methods of producing stabilized solid dosage pharmaceutical compositions containing morphinans |
US9198861B2 (en) | 2009-12-22 | 2015-12-01 | Mallinckrodt Llc | Methods of producing stabilized solid dosage pharmaceutical compositions containing morphinans |
JP2014503470A (ja) * | 2010-10-14 | 2014-02-13 | アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー | クルクミノイド固体分散製剤 |
CN102068416A (zh) * | 2010-12-30 | 2011-05-25 | 安徽先求药业有限公司 | 一种含有伊曲康唑的口服固体制剂及其制备方法 |
WO2012110469A1 (en) | 2011-02-17 | 2012-08-23 | F. Hoffmann-La Roche Ag | A process for controlled crystallization of an active pharmaceutical ingredient from supercooled liquid state by hot melt extrusion |
US8858963B1 (en) | 2011-05-17 | 2014-10-14 | Mallinckrodt Llc | Tamper resistant composition comprising hydrocodone and acetaminophen for rapid onset and extended duration of analgesia |
US8658631B1 (en) | 2011-05-17 | 2014-02-25 | Mallinckrodt Llc | Combination composition comprising oxycodone and acetaminophen for rapid onset and extended duration of analgesia |
US8741885B1 (en) | 2011-05-17 | 2014-06-03 | Mallinckrodt Llc | Gastric retentive extended release pharmaceutical compositions |
US20140206717A1 (en) * | 2011-08-16 | 2014-07-24 | John Higgins | Use of inorganic matrix and organic polymer combinations for preparing stable amorphous dispersions |
KR101774223B1 (ko) | 2011-08-18 | 2017-09-12 | 닥터 레디스 레보러터리즈 리미티드 | 콜레스테릴 에스테르-전달 단백질(cetp) 억제제인 치환된 헤테로시클릭 아민 화합물 |
WO2013037396A1 (en) * | 2011-09-12 | 2013-03-21 | Bioneer A/S | Solution of polymer in api for a solid dosage form |
KR101803866B1 (ko) | 2011-09-27 | 2017-12-04 | 닥터 레디스 레보러터리즈 리미티드 | 동맥경화증 치료에 유용한 콜레스테릴 에스테르-전달 단백질(cetp) 억제제로서 5-벤질아미노메틸-6-아미노피라졸로[3,4-b]피리딘 유도체 |
US20140128431A1 (en) | 2012-04-03 | 2014-05-08 | Hoffmann-Laroche Inc. | Pharmaceutical composition with improved bioavailability, safety and tolerability |
EP2649989B1 (en) | 2012-04-13 | 2017-10-18 | King Saud University | Method for preparing a solid dispersion, solid dispersion obtained thereby and use thereof |
WO2013192566A1 (en) | 2012-06-21 | 2013-12-27 | Mayne Pharma International Pty. Ltd. | Itraconazole compositions and dosage forms, and methods of using the same |
WO2014014752A1 (en) * | 2012-07-17 | 2014-01-23 | Dow Global Technologies Llc | Solid dispersion comprising a highly substituted hydroxyalkyl methylcellulose |
HK1214160A1 (zh) | 2012-11-19 | 2016-07-22 | 雷迪博士实验室有限公司 | Cetp抑制剂的药物组合物 |
EA028009B1 (ru) | 2013-01-22 | 2017-09-29 | Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг | Фармацевтическая композиция с улучшенной биодоступностью |
CN104721827A (zh) * | 2013-12-18 | 2015-06-24 | 博瑞生物医药技术(苏州)有限公司 | 一种难溶性抗真菌药物固体分散体及其制备方法 |
JP6546179B2 (ja) | 2014-01-16 | 2019-07-17 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | 3d印刷用支持材料 |
JP6810060B2 (ja) * | 2015-06-09 | 2021-01-06 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | 3d印刷用支持材料 |
CA3022878C (en) * | 2016-05-09 | 2024-04-30 | Dispersol Technologies, Llc | Improved drug formulations |
WO2019043427A1 (en) | 2017-09-01 | 2019-03-07 | Jordan Sweden Medical And Sterilization Company | FAST SELF-DISPERSION DOSAGE FORMS OF DEFERASIROX |
ES2941364T3 (es) | 2018-06-11 | 2023-05-22 | Procter & Gamble | Dispositivo fotoactivador para lavadora |
CN109172532A (zh) * | 2018-10-24 | 2019-01-11 | 北京哈三联科技有限责任公司 | 一种伊曲康唑分散片及其制备方法和应用 |
WO2021041824A1 (en) * | 2019-08-28 | 2021-03-04 | Lubrizol Advanced Materials, Inc. | Drug-polymer amorphous solid dispersions using linear poly (acrylic acid) polymers |
KR102266145B1 (ko) * | 2019-09-26 | 2021-06-17 | 대봉엘에스 주식회사 | 비정질 에피나코나졸 고체 분산체 |
EP4392024A1 (en) | 2021-08-25 | 2024-07-03 | Basf Se | Direct tableting auxiliary composition |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4218458A (en) * | 1978-06-23 | 1980-08-19 | Janssen Pharmaceutica, N.V. | Heterocyclic derivatives of (4-aryloxy-methyl-1,3-dioxolan-2-yl)methyl-1H-imidazoles and 1H-1,2,4-triazoles |
DE2966564D1 (en) * | 1978-11-20 | 1984-02-23 | American Home Prod | Therapeutic compositions with enhanced bioavailability and process for their preparation |
JPS5879915A (ja) * | 1981-11-09 | 1983-05-13 | Nippon Soda Co Ltd | 棒状薬剤の製造方法 |
US4916134A (en) * | 1987-03-25 | 1990-04-10 | Janssen Pharmacuetica N.V. | 4-[4-[4-[4-[[2-(2,4-difluorophenyl)-2-(1H-azolylmethyl)-1,3-dioxolan-4-yl]me]phenyl]-1-piperazinyl]phenyl]triazolones |
JPH0667840B2 (ja) * | 1988-11-30 | 1994-08-31 | 萬有製薬株式会社 | Nb―818の易吸収性製剤 |
US5028433A (en) | 1988-11-30 | 1991-07-02 | Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. | Readily absorbable drug formulation of NB-818 |
DK469989D0 (da) * | 1989-09-22 | 1989-09-22 | Bukh Meditec | Farmaceutisk praeparat |
ES2111065T5 (es) * | 1991-04-16 | 2005-06-16 | Nippon Shinyaku Company, Limited | Procedimiento para producir una dispersion solida. |
US5340591A (en) | 1992-01-24 | 1994-08-23 | Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. | Method of producing a solid dispersion of the sparingly water-soluble drug, nilvadipine |
DE69330248T2 (de) * | 1992-03-18 | 2002-03-21 | Janssen Pharmaceutica N.V., Beerse | Itraconazol- und saperconazolstereoisomere |
DE4226753A1 (de) * | 1992-08-13 | 1994-02-17 | Basf Ag | Wirkstoffe enthaltende Zubereitungen in Form fester Teilchen |
PH30929A (en) | 1992-09-03 | 1997-12-23 | Janssen Pharmaceutica Nv | Beads having a core coated with an antifungal and a polymer. |
JP3413238B2 (ja) | 1993-03-31 | 2003-06-03 | オリンパス光学工業株式会社 | 位相制御膜構造体 |
JPH07112928A (ja) * | 1993-10-15 | 1995-05-02 | Freunt Ind Co Ltd | 難溶性薬物の溶解性改善方法およびそれにより得られた粒状薬剤 |
FR2722984B1 (fr) * | 1994-07-26 | 1996-10-18 | Effik Lab | Procede de preparation de formes pharmaceutiques seches et les compositions pharmaceutiques ainsi realisees |
JP2948111B2 (ja) * | 1994-09-16 | 1999-09-13 | 塩野義製薬株式会社 | 経口投与用油性組成物 |
-
1997
- 1997-05-12 CZ CZ19981885A patent/CZ293841B6/cs not_active IP Right Cessation
- 1997-05-12 TR TR1998/01225T patent/TR199801225T2/xx unknown
- 1997-05-12 EE EE9800304A patent/EE03902B1/xx unknown
- 1997-05-12 CA CA002240161A patent/CA2240161C/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-05-12 AT AT97923915T patent/ATE255883T1/de active
- 1997-05-12 DE DE69726729T patent/DE69726729T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-05-12 WO PCT/EP1997/002507 patent/WO1997044014A1/en active IP Right Grant
- 1997-05-12 HU HU9901620A patent/HU227745B1/hu unknown
- 1997-05-12 NZ NZ330739A patent/NZ330739A/xx not_active IP Right Cessation
- 1997-05-12 AU AU29562/97A patent/AU722101B2/en not_active Expired
- 1997-05-12 EA EA199800571A patent/EA001219B1/ru not_active IP Right Cessation
- 1997-05-12 SK SK848-98A patent/SK284145B6/sk not_active IP Right Cessation
- 1997-05-12 US US09/194,480 patent/US6509038B2/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-05-12 DK DK97923915T patent/DK0904060T3/da active
- 1997-05-12 EP EP97923915A patent/EP0904060B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-05-12 SI SI9730613T patent/SI0904060T1/xx unknown
- 1997-05-12 PT PT97923915T patent/PT904060E/pt unknown
- 1997-05-12 BR BRPI9706897-7A patent/BR9706897B1/pt not_active IP Right Cessation
- 1997-05-12 CN CNB971917647A patent/CN1165291C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1997-05-12 IL IL12493597A patent/IL124935A/en not_active IP Right Cessation
- 1997-05-12 ES ES97923915T patent/ES2212810T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1997-05-12 JP JP54150197A patent/JP3391801B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1997-05-12 PL PL97330931A patent/PL188566B1/pl unknown
- 1997-05-12 KR KR1019980701493A patent/KR19990044257A/ko not_active Ceased
- 1997-05-19 MY MYPI97002173A patent/MY123827A/en unknown
- 1997-05-19 ID IDP971648A patent/ID16926A/id unknown
- 1997-05-19 AR ARP970102113A patent/AR007195A1/es not_active Application Discontinuation
- 1997-05-19 TW TW086106621A patent/TW460282B/zh not_active IP Right Cessation
- 1997-05-20 HR HR970270A patent/HRP970270B1/xx not_active IP Right Cessation
-
1998
- 1998-06-05 NO NO19982599A patent/NO320495B1/no not_active IP Right Cessation
- 1998-06-11 BG BG102532A patent/BG64368B1/bg unknown
- 1998-07-02 MX MX9805418A patent/MX9805418A/es active IP Right Grant
-
2002
- 2002-08-14 US US10/218,851 patent/US7081255B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-03-29 CY CY0400023A patent/CY2434B1/xx unknown
-
2006
- 2006-06-01 US US11/445,849 patent/US8591948B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2013
- 2013-11-01 US US14/069,842 patent/US9642806B2/en not_active Expired - Fee Related
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
Chemical & Pharmacerutical Bulletin Vol.44,No.3 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3391801B2 (ja) | 向上した生物学的利用性を有する抗菌性組成物 | |
EP0969821B1 (en) | Pellets having a core coated with an antifungal and a polymer | |
EP0872233A1 (en) | Antiretroviral compositions with improved bioavailability | |
JP5763735B2 (ja) | 改善された生物学的利用能をもつイトラコナゾール組成物 | |
EP1028730B1 (en) | Compositions of lipid lowering agents | |
HK1018002B (en) | Antifungal compositions with improved bioavailability | |
HK1022840B (en) | Pellets having a core coated with an antifungal and a polymer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080124 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120124 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130124 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130124 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |