JP3187101B2 - テトラフルオロベンゼン誘導体化合物、液晶組成物、および液晶表示素子 - Google Patents
テトラフルオロベンゼン誘導体化合物、液晶組成物、および液晶表示素子Info
- Publication number
- JP3187101B2 JP3187101B2 JP33136091A JP33136091A JP3187101B2 JP 3187101 B2 JP3187101 B2 JP 3187101B2 JP 33136091 A JP33136091 A JP 33136091A JP 33136091 A JP33136091 A JP 33136091A JP 3187101 B2 JP3187101 B2 JP 3187101B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phf
- liquid crystal
- group
- tetrafluorobenzene
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 42
- -1 Tetrafluorobenzene derivative compound Chemical class 0.000 title claims description 29
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 21
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 65
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 15
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 13
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 7
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 claims description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 5
- 125000001140 1,4-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:2])=C([H])C([H])=C1[*:1] 0.000 claims description 4
- 125000004956 cyclohexylene group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 4
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 2
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 claims description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 2
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000005407 trans-1,4-cyclohexylene group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])[C@]([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])[C@@]1([H])[*:1] 0.000 claims description 2
- FKYOAWYFVZWIKO-UHFFFAOYSA-N n',n'-bis[(2-sulfanylidene-1,3-benzothiazol-3-yl)methyl]pyridine-4-carbohydrazide Chemical compound C12=CC=CC=C2SC(=S)N1CN(CN1C(SC2=CC=CC=C21)=S)NC(=O)C1=CC=NC=C1 FKYOAWYFVZWIKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 16
- ZRWCHMFGMKNWEC-UHFFFAOYSA-N 1-iodo-4-propylbenzene Chemical compound CCCC1=CC=C(I)C=C1 ZRWCHMFGMKNWEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 11
- UPRXAJHTDQQJMO-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4,5-pentafluoro-6-(4-propylphenyl)benzene Chemical group FC1=C(C(=C(C(=C1F)F)F)F)C1=CC=C(C=C1)CCC UPRXAJHTDQQJMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 7
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 7
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 150000002642 lithium compounds Chemical class 0.000 description 5
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 5
- SDXUIOOHCIQXRP-UHFFFAOYSA-N 1,2,4,5-tetrafluorobenzene Chemical compound FC1=CC(F)=C(F)C=C1F SDXUIOOHCIQXRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZQBFAOFFOQMSGJ-UHFFFAOYSA-N hexafluorobenzene Chemical compound FC1=C(F)C(F)=C(F)C(F)=C1F ZQBFAOFFOQMSGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 4
- SOZFIIXUNAKEJP-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4-tetrafluorobenzene Chemical compound FC1=CC=C(F)C(F)=C1F SOZFIIXUNAKEJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004203 4-hydroxyphenyl group Chemical group [H]OC1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 3
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YCOXTKKNXUZSKD-UHFFFAOYSA-N as-o-xylenol Natural products CC1=CC=C(O)C=C1C YCOXTKKNXUZSKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 3
- SNHMUERNLJLMHN-UHFFFAOYSA-N iodobenzene Chemical compound IC1=CC=CC=C1 SNHMUERNLJLMHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 2
- DOBRDRYODQBAMW-UHFFFAOYSA-N copper(i) cyanide Chemical compound [Cu+].N#[C-] DOBRDRYODQBAMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RFEPTZCPWDTKFV-UHFFFAOYSA-N 1,2,4,5-tetrafluoro-3,6-bis(4-methoxyphenyl)benzene Chemical compound COC1=CC=C(C=C1)C1=C(C(=C(C(=C1F)F)C1=CC=C(C=C1)OC)F)F RFEPTZCPWDTKFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical group C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAZCKSJRRRXZEY-UHFFFAOYSA-N 1-(2-bromoethyl)-4-methylbenzene Chemical compound CC1=CC=C(CCBr)C=C1 IAZCKSJRRRXZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCCUXODGPMAHRL-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-4-iodobenzene Chemical compound BrC1=CC=C(I)C=C1 UCCUXODGPMAHRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWQSENYKCGJTRI-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-4-iodobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(I)C=C1 GWQSENYKCGJTRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SKGRFPGOGCHDPC-UHFFFAOYSA-N 1-iodo-4-(trifluoromethyl)benzene Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=C(I)C=C1 SKGRFPGOGCHDPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UDHAWRUAECEBHC-UHFFFAOYSA-N 1-iodo-4-methylbenzene Chemical compound CC1=CC=C(I)C=C1 UDHAWRUAECEBHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MEKOFIRRDATTAG-UHFFFAOYSA-N 2,2,5,8-tetramethyl-3,4-dihydrochromen-6-ol Chemical compound C1CC(C)(C)OC2=C1C(C)=C(O)C=C2C MEKOFIRRDATTAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LUQKGULLSUAKHA-UHFFFAOYSA-N 2-(4-iodophenyl)-2-[2-(4-iodophenyl)oxan-2-yl]oxyoxane Chemical compound C1=CC(I)=CC=C1C1(OC2(OCCCC2)C=2C=CC(I)=CC=2)OCCCC1 LUQKGULLSUAKHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZLWTFTXGKKCHZ-UHFFFAOYSA-N 2-fluoro-4-iodo-1-methylbenzene Chemical compound CC1=CC=C(I)C=C1F QZLWTFTXGKKCHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PKPRQEHDJNWUHR-UHFFFAOYSA-N 2-iodo-5-methylpyrimidine Chemical compound CC1=CN=C(I)N=C1 PKPRQEHDJNWUHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004800 4-bromophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C([H])=C1Br 0.000 description 1
- 125000004801 4-cyanophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(C#N)=C([H])C([H])=C1* 0.000 description 1
- NQUVCRCCRXRJCK-UHFFFAOYSA-N 4-methylbenzoyl chloride Chemical compound CC1=CC=C(C(Cl)=O)C=C1 NQUVCRCCRXRJCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000590 4-methylphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004199 4-trifluoromethylphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1*)C(F)(F)F 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSWJQRUZWIIGPT-LJGSYFOKSA-N C[C@@H]1CC[C@H](CC1)I Chemical compound C[C@@H]1CC[C@H](CC1)I RSWJQRUZWIIGPT-LJGSYFOKSA-N 0.000 description 1
- 238000005727 Friedel-Crafts reaction Methods 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZBCVSXUQTMWXQK-XYPYZODXSA-N IC1=CC=C([C@H]2CC[C@@H](CC2)C)C=C1 Chemical compound IC1=CC=C([C@H]2CC[C@@H](CC2)C)C=C1 ZBCVSXUQTMWXQK-XYPYZODXSA-N 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N Pyrimidine Chemical group C1=CN=CN=C1 CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical class [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000018936 Vitellaria paradoxa Nutrition 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001266 acyl halides Chemical class 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 125000004799 bromophenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000005262 ferroelectric liquid crystals (FLCs) Substances 0.000 description 1
- 125000001207 fluorophenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- GNCGTEQGBYYYBX-UHFFFAOYSA-M sodium;4-methylbenzoate Chemical compound [Na+].CC1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 GNCGTEQGBYYYBX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Liquid Crystal Substances (AREA)
Description
ン誘導体化合物、それを含有する液晶組成物、および液
晶表示素子に関する。
近年では測定器、自動車用計器、複写器、カメラ、OA
機器用表示装置、家電製品用表示装置等種々の用途に使
用され始めており、広い動作温度範囲、低動作電圧、高
速応答性、高コントラスト比、広視角、化学的安定性等
の種々の性能要求がなされている。
独の材料で全て満たす材料はなく、複数の液晶、および
非液晶の材料を混合して液晶組成物として要求性能を満
たしている状態である。このため、各種特性のすべてで
はなく、一以上の特性に優れた液晶または非液晶の材料
開発が望まれている。
分野においては、その性能向上が望まれており、低電圧
駆動、高精細表示、高コントラスト比、広視角特性、低
温応答特性、広動作温度範囲等が望まれおり、これらは
いずれかを向上させると他のいずれかが犠牲になるとい
う傾向がある。
動と高速応答、OA機器等においては高精細表示と高速
応答、自動車用表示等においては低温応答または広動作
温度範囲でありかつ高速応答というように、その応答速
度を向上させることが望まれている。
に対して安定な化合物も信頼性の点から望まれている。
べく、新規な材料を提供するものであり、下式(1)で
表されることを特徴とするテトラフルオロベンゼン誘導
体化合物を提供する。 R1-(A1)m-Y1-A2-Y2-PhF4-Y3-A3-Y4-(A4)n-R2(1) (式中、A1〜A4は相互に独立してトランス−1,4−
シクロヘキシレン基または1,4−フェニレン基であ
り、これらの基はそれぞれ非置換の基であってもよく、
置換基として1個以上のハロゲン原子、または1個以上
のシアノ基を有する基であってもよく、これらの基中に
存在する1個以上のCH基は窒素原子に置換されていて
もよく、PhF4はペルフルオロ−1,4−フェニレン
基であり、Y1 、Y 2 、Y4は相互に独立して−COO
−、−OCO−、−C≡C−、−CH2CH2−、−OC
H2−、−CH2O−、または単結合を示し、Y 3 は単結
合を示し、m、nは相互に独立して0または1を示し、
R1、R2は相互に独立して炭素数1〜10のアルキル
基、ハロゲン原子、またはシアノ基を示し、アルキル基
の場合には、炭素−炭素結合間またはアルキル基と環と
の間の炭素−炭素結合間に酸素原子が挿入されてもよ
く、また、そのアルキル基の炭素−炭素結合の一部が二
重結合にされていてもよく、また、アルキル基中の−C
H2−基の1個がカルボニル基に置換されていてもよ
く、また、アルキル基中の水素原子の1個以上がフッ素
原子で置換されていてもよい。)
ン誘導体化合物を含有する液晶組成物、および液晶表示
素子を提供する。
安定な、特に光に対して安定な材料であり、他の液晶ま
たは非液晶との相溶性に優れた材料である。
合物が挙げられる。その代表的化合物として、環の数が
3個の化合物として以下のような化合物がある。 R1-A2-Y2-PhF4-Y3-A3-R2 (2)
には、下記化合物がある。Y2 、Y3 が単結合の化合
物。以下、−Ph−は1,4−フェニレン基を表し、−
Cy−はトランス−1,4−シクロヘキシレン基を表
す。 R1-Ph-PhF4-Ph-R2 (2A)
たはシアノ基で置換されたトランス−1,4−シクロヘ
キシレン基または1,4−フェニレン基である化合物。
以下、−PhF−はモノフルオロ−1,4−フェニレン
基、−PhCN−はモノシアノ−1,4−フェニレン
基、−CyF−はモノフルオロ- トランス−1,4−シ
クロヘキシレン基を表す。 R1-PhF-PhF4-Ph-R2 (2E) R1-PhCN-PhF4-Ph-R2 (2F) R1-CyF-PhF4-Ph-R2 (2G) R1-PhF-PhF4-PhF-R2 (2H)
−シクロヘキシレン基または1,4−フェニレン基でな
い化合物。以下、−Py−はピリミジン−2,5−ジイ
ル基(ピリミジン環)、−Di−は1,3−ジオキサン
−2,5−ジイル基(ジオキサン環)を表す。 R1-Py-PhF4-Ph-R2 (2I) R1-Di-PhF4-Ph-R2 (2J)
してA2 、A3 がともに1,4−フェニレン基である化
合物を示す。 R1-Ph-COO-PhF4-Ph-R2 (2K) R1-Ph-OCO-PhF4-Ph-R2 (2L) R1-Ph-CH2O-PhF4-Ph-R2 (2M) R1-Ph-OCH2-PhF4-Ph-R2 (2N) R1-Ph-CH2CH2-PhF4-Ph-R2 (2O) R1-Ph-C ≡C-PhF4-Ph-R2 (2P)
化合物がある。 R1-A1-Y1-A2-Y2-PhF4-Y3-A3-R2 (3) R1-A2-Y2-PhF4-Y3-A3-Y4-A4-R2 (4)
り具体的には下記化合物がある。ただし、式(4)は式
(3)と実質的には同じであるので、例示を省略する。 R1-Ph-Ph-PhF4-Ph-R2 (3A) R1-Cy-Ph-PhF4-Ph-R2 (3B) R1-Ph-Cy-PhF4-Ph-R2 (3C) R1-Ph-Ph-PhF4-Cy-R2 (3D) R1-PhF-Ph-PhF4-Ph-R2 (3E) R1-Py-Ph-PhF4-Ph-R2 (3F) R1-Di-Ph-PhF4-Ph-R2 (3G)
化合物がある。 R1-A1-Y1-A2-Y2-PhF4-Y3-A3-Y4-A4-R2 (5)
は下記化合物がある。 R1-Ph-Ph-PhF4-Ph-Ph-R2 (5A) R1-Cy-Ph-PhF4-Ph-Ph-R2 (5B) R1-Ph-Cy-PhF4-Ph-Ph-R2 (5C) R1-Cy-Ph-PhF4-Ph-Cy-R2 (5D) R1-Ph-Ph-PhF4-Cy-Ch-R2 (5E) R1-PhF-Ph-PhF4-Ph-PhF-R2 (5F) R1-Py-Ph-PhF4-Ph-Ph-R2 (5G) R1-Di-Ph-PhF4-Ph-Ph-R2 (5H) R1-Ph-Ph-PhF4-Ph-Ph-R2 (5I)
は非液晶材料と混合して液晶組成物にする。この液晶組
成物は光に安定であり、信頼性の高い液晶表示素子を得
ることができる。
または非液晶材料に、少なくとも1種を混合することに
より液晶組成物として使用される。
は、例えば以下のものがある。なお、以下の式でのR
C 、RD はアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子、
シアノ基等の基を表す。
り、環構造または末端基の水素原子は、ハロゲン原子、
シアノ基、またはメチル基等へ置換されていてもよく、
シクロヘキサン環、ベンゼン環は、他の六員環、または
五員環等へ置換されていてもよく、環の間の結合基の変
更等も可能であり、所望の性能に合わせて種々の材料を
選択使用すればよい。
極付の基板間に配され、ツイストネマチック方式、ゲス
ト・ホスト方式、動的散乱方式、フェーズチェンジ方
式、DAP方式、二周波駆動方式、強誘電性液晶表示方
式等の種々のモードで使用することができる。
る。プラスチック、ガラス等の基板上に、必要に応じて
SiO2 、Al2 O3 等のアンダーコート層やカラーフ
ィルター層を形成し、In2 O3 −SnO2 (IT
O)、SnO2 等の電極を設け、パターニングした後、
必要に応じてポリイミド、ポリアミド、SiO2 、Al
2 O3 等のオーバーコート層を形成し、配向処理し、こ
れにシール材を印刷し、電極面が相対向するように配し
て周辺をシールし、シール材を硬化して空セルを形成す
る。
し、注入口を封止剤で封止して液晶セルを構成する。こ
の液晶セルに必要に応じて偏光板、カラー偏光板、光
源、カラーフィルター、半透過反射板、反射板、導光
板、紫外線カットフィルター等を積層する、文字、図形
等を印刷する、ノングレア加工する等して液晶表示素子
とする。
的な構成および製法を示したにすぎず、例えば2層電極
を用いた基板、2層の液晶層を形成した2層液晶セル、
TFT、MIM等の能動素子を形成したアクティブマト
リクス基板を用いたアクティブマトリクス素子等、種々
の構成のものが使用できる。
においては、高デューティ駆動を行っても、高速応答が
期待できる。このため、近年注目されている高ツイスト
角のスーパーツイスト(STN)型液晶表示素子にも好
適である。
方法に従って製造される。なお、以下の式において、R
1 、R2 、A1 〜A4 、PhF4 、Y1 〜Y4 、m、n
の意味は、前記の通りである。
ム(7)等のリチウム化合物と反応させてリチウム化合
物(8)とし、これにヘキサフルオロベンゼン(9)を
反応させることにより、リチウムがペンタフルオロフェ
ニル基に置換されたペンタフルオロベンゼン化合物(1
0)を得る。これに、上記化合物(6)から化合物
(8)を合成した方法と同様な方法で合成したリチウム
化合物(11)を反応させることにより、目的とするテ
トラフルオロベンゼン誘導体化合物(12)を得ること
ができる。
めには、R1 、R2 が水素原子である化合物を製造し、
これにアシルハライドを反応させるフリーデル・クラフ
ツ反応を用いればよい。また、R1 、R2 にシアノ基を
導入するためには、R1 、R2 が臭素原子またはヨウ素
原子である化合物を製造し、これにシアン化銅を反応さ
せればよい。
々の製造方法が使用できる。
する。
テル50ml、4−(n−プロピル)ヨードベンゼン
6.15g(0.025mol)を入れ、さらに撹拌を
行いながら−80℃にてn−ブチルリチウムの1.6M
ヘキサン溶液15.6mlを滴下した。1時間撹拌後、
反応液を、あらかじめ調製したヘキサフルオロベンゼン
4.65g(0.025mol)の乾燥エーテル溶液
に、−80℃にて滴下した。さらに2時間撹拌後、飽和
NH4 Cl水溶液を加え、有機層を分離した。水層を塩
化メチレンで抽出し、有機層を合わせて乾燥後、溶媒を
留去して、2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−4’
−n−プロピルビフェニルを5.86g(収率82%)
得た。
雰囲気下、乾燥エーテル50ml、4−(n−プロピ
ル)ヨードベンゼン5.04g(0.021mol)を
入れ、さらに撹拌を行いながら−80℃にてn−ブチル
リチウムの1.6Mヘキサン溶液12.8mlを滴下し
た。さらに、1時間撹拌後、反応液をあらかじめ調製し
た2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−4’−n−プ
ロピルビフェニル5.86gの乾燥エーテル溶液に−8
0℃にて滴下した。さらに−80℃にて2時間撹拌後、
飽和NH4 Cl水溶液を加え、有機層を分離した。水層
を塩化メチレンで抽出し、有機層を合わせて乾燥後、溶
媒を留去し、得られた粗結晶をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィにて精製して、1,4−ビス(4−n−プロ
ピルフェニル)−2,3,5,6−テトラフルオロベン
ゼンを5.79g(収率73%)得た。 n-C3H7-Ph-PhF4-Ph-C3H7(n)
成できる。 CH3-Ph-PhF4-Ph-CH3 n-C5H11-Ph-PhF4-Ph-C5H11(n) n-C7H15-Ph-PhF4-Ph-C7H15(n) n-C10H21-Ph-PhF4-Ph-C10H21(n)
ンのかわりに4−クロロヨードベンゼンを11.9g
(0.05mol)用いて反応を行い、1,4−ビス
(4−クロロフェニル)−2,3,5,6−テトラフル
オロベンゼンを5.38g(収率58%)得た。 Cl-Ph-PhF4-Ph-Cl
m/e 371(M+) IR 975cm-1(C-F)
ンのかわりに4−メトキシヨードベンゼンを11.7g
(0.05mol)用いて反応を行い、1,4−ビス
(4−メトキシフェニル)−2,3,5,6−テトラフ
ルオロベンゼンを5.07g(収率56%)得た。 CH3O-Ph-PhF4-Ph-OCH3
成できる。 n-C3H7O-Ph-PhF4-Ph-OC3H7(n) n-C5H11O-Ph-PhF4-Ph-OC5H11(n) n-C7H15O-Ph-PhF4-Ph-OC7H15(n) n-C10H21O-Ph-PhF4-Ph-OC10H21(n)
ンのかわりに4−トリフルオロメチルヨードベンゼンを
13.6g(0.05mol)用いて反応を行い、1,
4−ビス(4−トリフルオロメチルフェニル)−2,
3,5,6−テトラフルオロベンゼンを6.24g(収
率57%)得た。 CF3-Ph-PhF4-Ph-CF3
成できる。 n-C3F7-Ph-PhF4-Ph-C3F7(n) CF3-(CH2)4-Ph-PhF4-Ph-(CH2)4-CF3 CF3O-Ph-PhF4-Ph-OCF3
ンのかわりに3−フルオロ−4−メチルヨードベンゼン
を11.8g(0.05mol)用いて反応を行い、
1,4−ビス(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−
2,3,5,6−テトラフルオロベンゼンを5.31g
(収率58%)得た。 CH3-PhF-PhF4-PhF-CH3
成できる。 n-C3H7-PhF-PhF4-PhF-C3H7(n) n-C5H11-PhF-PhF4-PhF-C5H11(n) n-C7H15-PhF-PhF4-PhF-C7H15(n) n-C10H21-PhF-PhF4-PhF-C10H21(n)
ンのかわりに4−(トランス−4−メチルシクロヘキシ
ル)ヨードベンゼンを15.0g(0.05mol)用
いて反応を行い、1,4−ビス[4−(トランス−4−
メチルシクロヘキシル)フェニル]−2,3,5,6−
テトラフルオロベンゼンを6.42g(収率52%)得
た。 CH3-Cy-Ph-PhF4-Ph-Cy-CH3
成できる。 n-C3H7-Cy-Ph-PhF4-Ph-Cy-C3H7(n) n-C5H11-Cy-Ph-PhF4-Ph-Cy-C5H11(n) n-C7H15-Cy-Ph-PhF4-Ph-Cy-C7H15(n) n-C10H21-Cy-Ph-PhF4-Ph-Cy-C10H21(n)
ロ−4’−n−プロピルビフェニルを5.86g(収率
82%)得た後、4−(n−プロピル)ヨードベンゼン
のかわりに4−(メチル)ヨードベンゼン4.58g
(0.021mol)を用いて反応を行い、1−(4−
n−プロピルフェニル)−4−(4−メチルフェニル)
−2,3,5,6−テトラフルオロベンゼンを5.30
g(収率71%)得た。 n-C3H7-Ph-PhF4-Ph-CH3
成できる。 n-C5H11-Ph-PhF4-Ph-CH3 n-C7H15-Ph-PhF4-Ph-CH3 n-C3H7-Ph-PhF4-Ph-OCH3 CH3-Ph-PhF4-Ph-CF3
ロ−4’−n−プロピルビフェニルを5.86g(収率
82%)得た後、4−(n−プロピル)ヨードベンゼン
のかわりにトランス−1−ヨード−4−メチルシクロヘ
キサン4.59g(0.021mol)を用いて反応を
行い、1−(4−n−プロピルフェニル)−4−(トラ
ンス−4−メチルシクロヘキシル)−2,3,5,6−
テトラフルオロベンゼンを5.30g(収率71%)得
た。 n-C3H7-Ph-PhF4-Cy-CH3
成できる。 n-C5H11-Ph-PhF4-Cy-CH3 n-C7H15-Ph-PhF4-Cy-CH3 n-C3H7-Ph-PhF4-Cy-OCH3 CF3-Ph-PhF4-Cy-C3H7(n) CF3O-Ph-PhF4-Cy-C5H11(n)
−4’−n−プロピルビフェニル5.86g(収率82
%)を得た後、4−(n−プロピル)ヨードベンゼンの
かわりに、2−ヨード−5−メチルピリミジン4.51
g(0.021mol)を用いて反応を行い、2−
[2,3,5,6−テトラフルオロ−4−(4−n−プ
ロピルフェニル)フェニル]−5−メチルピリミジンを
5.39g(収率73%)得た。 n-C3H7-Ph-PhF4-Py-CH3
成できる。 n-C5H11-Ph-PhF4-Py-CH3 n-C7H15-Ph-PhF4-Py-CH3 n-C3H7-Ph-PhF4-Py-OCH3 CF3-Ph-PhF4-Py-C3H7(n) CF3O-Ph-PhF4-Py-C5H11(n)
−4’−n−プロピルビフェニル5.86g(収率82
%)を得た後、4−(n−プロピル)ヨードベンゼンの
かわりに1−ブロモ−4−ヨードベンゼン5.80g
(0.021mol)を用いて反応を行い、1−(4−
ブロモフェニル)−4−(4−n−プロピルフェニル)
−2,3,5,6−テトラフルオロベンゼンを6.07
g(収率70%)得た。
44mol)を無水ジメチルスルホキシド(DMSO)
30ml中に90℃に加熱し溶解させた。次いで、撹拌
下、得られた1−(4−ブロモフェニル)−4−(4−
n−プロピルフェニル)−2,3,5,6−テトラフル
オロベンゼン6.07g(0.0144mol)のDM
SO溶液を滴下した。その後さらに150℃にて1時間
撹拌後、室温まで冷却した。
し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、CaCl2 で乾燥し
た。濾過後、溶媒を留去し、得られた固体をシリカゲル
カラムクロマトグラフィにて精製して、1−(4−シア
ノフェニル)−4−(4−n−プロピルフェニル)−
2,3,5,6−テトラフルオロベンゼンを4.78g
(収率90%)得た。 n-C3H7-Ph-PhF4-Ph-CN
合成できる。 n-C5H11-Ph-PhF4-Ph-CN n-C7H15-Ph-PhF4-Ph-CN CH3O-Ph-PhF4-Ph-CN CH3-Cy-PhF4-Ph-CN
−4’−n−プロピルビフェニル5.86g(収率82
%)を得た後、4−(n−プロピル)ヨードベンゼンの
かわりに4−(トランス−4−メチルシクロヘキシル)
ヨードベンゼン6.15g(0.021mol)を用い
て反応を行い、1−(4−n−プロピルフェニル)−4
−[4−(トランス−4−メチルシクロヘキシル)フェ
ニル]−2,3,5,6−テトラフルオロベンゼンを
6.13g(収率68%)得た。 n-C3H7-Ph-PhF4-Ph-Cy-CH3
合成できる。 n-C5H11-Ph-PhF4-Ph-Cy-CH3 n-C7H15-Ph-PhF4-Ph-Cy-CH3 n-C3H7-Ph-PhF4-Ph-Cy-OCH3
わせにより、以下の化合物が合成できる。 n-C3H7-Ph-PhF4-Ph-Ph-CN n-C3H7-Ph-PhF4-Ph-Cy-CN n-C3H7-Ph-Ph-PhF4-Ph-Ph-CN
−4’−n−プロピルビフェニル5.86g(収率82
%)を得た後、4−(n−プロピル)ヨードベンゼンの
かわりに4−メチルフェネチルブロミド4.08g
(0.021mol)を用いて反応を行い、1−(4−
n−プロピルフェニル)−4−(4−メチルフェネチ
ル)−2,3,5,6−テトラフルオロベンゼンを6.
01g(収率76%)得た。 n-C3H7-Ph-PhF4-CH2CH2-Ph-CH3
合成できる。 n-C5H11-Ph-PhF4-CH2CH2-Ph-CH3 n-C3H7-Ph-PhF4-CH2CH2-Ph-OCH3 CF3O-Ph-PhF4-CH2CH2-Ph-C3H7(n) n-C5H11-Ph-PhF4-CH2CH2-Ph-OCF3
−4’−n−プロピルビフェニル5.86g(収率82
%)を得た後、N,N−ジメチルホルムアミド(DM
F)30mlに溶解した。ついで、これをあらかじめ調
製したp−トルイル酸ナトリウム3.24g(0.02
1mol)のDMF溶液に滴下した。100℃にて2時
間撹拌し、冷却後、水を加え、有機層を分離した。
わせて乾燥後、溶媒を留去し、得られた粗結晶をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィにて精製して、1−(4−
n−プロピルフェニル)−4−(4−メチルベンゾイル
オキシ)−2,3,5,6−テトラフルオロベンゼンを
6.84g(収率83%)得た。n-C3H7-Ph-PhF4-OCO-P
h-CH3
合成できる。 n-C5H11-Ph-PhF4-OCO-Ph-CH3 n-C3H7-Ph-PhF4-OCO-Ph-OCH3 CF3O-Ph-PhF4-OCO-Ph-C3H7(n) n-C5H11-Ph-PhF4-OCO-Ph-OCF3
−4’−n−プロピルビフェニル5.86g(収率82
%)を得た後、4−(n−プロピル)ヨードベンゼンの
かわりに4−ブロモ−4’−メチルトラン5.55g
(0.021mol)を用いて反応を行い、1−(4−
n−プロピルフェニル)−4−[4−(2−p−トルイ
ルエチニル)フェニル]−2,3,5,6−テトラフル
オロベンゼンを7.14g(収率76%)得た。 n-C3H7-Ph-PhF4-Ph-C ≡C-Ph-CH3
合成できる。 n-C5H11-Ph-PhF4-Ph-C≡C-Ph-CH3 n-C3H7-Ph-PhF4-Ph-C ≡C-Ph-OCH3 CF3O-Ph-PhF4-Ph-C ≡C-Ph-C3H7(n) n-C5H11-Ph-PhF4-Ph-C≡C-Ph-OCF3
−4’−n−プロピルビフェニル5.86g(収率82
%)を得た後、4−(n−プロピル)ヨードベンゼンの
かわりに4−ヨードフェニルテトラヒドロピラニルエー
テル6.30g(0.021mol)を用いて反応を行
った後、酸で処理して1−(4−ヒドロキシフェニル)
−4−(4−n−プロピルフェニル)−2,3,5,6
−テトラフルオロベンゼンを5.44g(収率72%)
得た。
ェニル)−4−(4−n−プロピルフェニル)−2,
3,5,6−テトラフルオロベンゼン5.44g(0.
0151mol)、炭酸カリウム2.30gおよびアセ
トン30mlを加え、さらに室温下でα−ブロモ−p−
キシレンを2.79g滴下した。4時間還流させた後、
冷却し、濾過後、溶媒を留去し、得られた粗結晶をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィにて精製して、1−(4
−n−プロピルフェニル)−4−[4−(4−メチルベ
ンジルオキシ)フェニル]−2,3,5,6−テトラフ
ルオロベンゼンを6.73g(収率96%)得た。 n-C3H7-Ph-PhF4-Ph-OCH2-Ph-CH3
合成できる。 n-C5H11-Ph-PhF4-Ph-OCH2-Ph-CH3 n-C3H7-Ph-PhF4-Ph-OCH2-Ph-OCH3 CF3O-Ph-PhF4-Ph-OCH2-Ph-C3H7(n) n-C5H11-Ph-PhF4-Ph-OCH2-Ph-OCF3
フェニル)−4−(4−n−プロピルフェニル)−2,
3,5,6−テトラフルオロベンゼン5.44gを20
mlのCH2 Cl2 に溶解し、 室温下ピリジンを1.3
1g加え、0℃に冷却後、さらにp−トルイル酸クロリ
ドを2.33g滴下した。室温下にて1時間撹拌し、冷
却後、希塩酸を加え、濾過後、溶媒を留去して得られた
粗結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィにて精製し
て、1−(4−n−プロピルフェニル)−4−[4−
(4−メチルベンゾイルオキシ)フェニル]−2,3,
5,6−テトラフルオロベンゼンを6.71g(収率9
3%)得た。 n-C3H7-Ph-PhF4-Ph-OCO-Ph-CH3
合成できる。 n-C5H11-Ph-PhF4-Ph-OCO-Ph-CH3 n-C3H7-Ph-PhF4-Ph-OCO-Ph-OCH3 CF3O-Ph-PhF4-Ph-OCO-Ph-C3H7(n) n-C5H11-Ph-PhF4-Ph-OCO-Ph-OCF3
量%に、本発明の実施例1の化合物を2.5重量%加え
て液晶組成物とした。これを用いて、TN型液晶表示素
子を作成したところ、信頼性の高い液晶表示素子が得ら
れた。
m、nについては前記の意味を持つ)で表される化合物
は、比較的低粘性であり、化学的安定性、特に光に対す
る安定性が高く、信頼性に優れたものであり、液晶組成
物として用いることに有用な化合物である。
Claims (5)
- 【請求項1】下式(1)で表されることを特徴とするテ
トラフルオロベンゼン誘導体化合物。 R1-(A1)m-Y1-A2-Y2-PhF4-Y3-A3-Y4-(A4)n-R2(1) (式中、A1〜A4は相互に独立してトランス−1,4−
シクロヘキシレン基または1,4−フェニレン基であ
り、これらの基はそれぞれ非置換の基であってもよく、
置換基として1個以上のハロゲン原子、または1個以上
のシアノ基を有する基であってもよく、これらの基中に
存在する1個以上のCH基は窒素原子に置換されていて
もよく、PhF4はペルフルオロ−1,4−フェニレン
基であり、Y1 、Y 2 、Y4は相互に独立して−COO
−、−OCO−、−C≡C−、−CH2CH2−、−OC
H2−、−CH2O−、または単結合を示し、Y 3 は単結
合を示し、m、nは相互に独立して0または1を示し、
R1、R2は相互に独立して炭素数1〜10のアルキル
基、ハロゲン原子、またはシアノ基を示し、アルキル基
の場合には、炭素−炭素結合間またはアルキル基と環と
の間の炭素−炭素結合間に酸素原子が挿入されてもよ
く、また、そのアルキル基の炭素−炭素結合の一部が二
重結合にされていてもよく、また、アルキル基中の−C
H2−基の1個がカルボニル基に置換されていてもよ
く、また、アルキル基中の水素原子の1個以上がフッ素
原子で置換されていてもよい。) - 【請求項2】式(1)におけるY1およびY4が単結合で
あり、mおよびnが0である請求項1に記載のテトラフ
ルオロベンゼン誘導体化合物。 - 【請求項3】式(1)におけるA2およびA3が相互に独
立して非置換のトランス−1,4−シクロヘキシレン基
または非置換の1,4−フェニレン基である請求項2に
記載のテトラフルオロベンゼン誘導体化合物。 - 【請求項4】請求項1、2または3に記載のテトラフル
オロベンゼン誘導体化合物、および、該化合物以外の液
晶材料または該化合物以外の非液晶材料を含有すること
を特徴とする液晶組成物。 - 【請求項5】請求項4に記載の液晶組成物が電極付きの
基板間に配されてなる液晶表示素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33136091A JP3187101B2 (ja) | 1991-11-20 | 1991-11-20 | テトラフルオロベンゼン誘導体化合物、液晶組成物、および液晶表示素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33136091A JP3187101B2 (ja) | 1991-11-20 | 1991-11-20 | テトラフルオロベンゼン誘導体化合物、液晶組成物、および液晶表示素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05255151A JPH05255151A (ja) | 1993-10-05 |
JP3187101B2 true JP3187101B2 (ja) | 2001-07-11 |
Family
ID=18242815
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33136091A Expired - Lifetime JP3187101B2 (ja) | 1991-11-20 | 1991-11-20 | テトラフルオロベンゼン誘導体化合物、液晶組成物、および液晶表示素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3187101B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102042273B1 (ko) * | 2017-04-04 | 2019-11-08 | 주식회사 에스코알티에스 | 풍하중 저감형 방음패널 및 이를 이용한 방음벽 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2290787B (en) * | 1994-06-30 | 1998-10-28 | Merck Patent Gmbh | Benzene derivatives and a liquid-crystalline medium |
GB9506309D0 (en) * | 1995-03-28 | 1995-05-17 | Secr Defence | Pyrimidine compounds |
GB2316077B (en) * | 1995-03-28 | 1999-09-08 | Secr Defence | Pyrimidine Compounds |
JP4526605B2 (ja) * | 1996-08-28 | 2010-08-18 | チッソ株式会社 | ラテラルハロゲン置換基を有する4環化合物および液晶組成物 |
WO2009125721A1 (ja) * | 2008-04-10 | 2009-10-15 | 出光興産株式会社 | 有機薄膜トランジスタ用化合物及び有機薄膜トランジスタ |
DE102012003876A1 (de) | 2011-03-24 | 2012-09-27 | Merck Patent Gmbh | Verbindung mit einer C-C-Dreifachbindung |
WO2014044357A1 (de) * | 2012-09-21 | 2014-03-27 | Merck Patent Gmbh | Verbindungen mit einer c-c-dreifachbindung und deren verwendung in flüssigkristallmischungen |
JP6476693B2 (ja) * | 2014-02-26 | 2019-03-06 | Jnc株式会社 | 液晶組成物および液晶表示素子 |
-
1991
- 1991-11-20 JP JP33136091A patent/JP3187101B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102042273B1 (ko) * | 2017-04-04 | 2019-11-08 | 주식회사 에스코알티에스 | 풍하중 저감형 방음패널 및 이를 이용한 방음벽 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05255151A (ja) | 1993-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3122199B2 (ja) | 液晶組成物及びそれを用いた液晶表示装置 | |
JP3187101B2 (ja) | テトラフルオロベンゼン誘導体化合物、液晶組成物、および液晶表示素子 | |
JP2598830B2 (ja) | トランス―ジハロゲノスチルベン誘導体化合物を含有する液晶組成物 | |
US5914071A (en) | Difluoroethylene compounds and liquid crystal compositions containing them | |
JP3178890B2 (ja) | フルオロアルカン誘導体化合物を含有する液晶組成物及び液晶表示素子 | |
JP3366351B2 (ja) | フルオロブタジエン誘導体化合物、それを含有する液晶組成物および液晶表示素子 | |
JP3541405B2 (ja) | ジフルオロスチルベン誘導体化合物、それを含有する液晶組成物および液晶電気光学素子 | |
JPH0570382A (ja) | トランス−モノフルオロエチレン誘導体化合物及びそれを含有する液晶組成物 | |
JP3328327B2 (ja) | ジフルオロエチレン誘導体化合物、それを含有する液晶組成物及び液晶表示素子 | |
EP0390329B1 (en) | Pyrimidine derivative | |
JPH0585972A (ja) | 1,2−ジフルオロアルカン誘導体化合物及び液晶組成物 | |
JP3856508B2 (ja) | トラン誘導体化合物およびその用途 | |
JP3535545B2 (ja) | ジフルオロエチレン誘導体化合物、それを含有する液晶組成物および液晶電気光学素子 | |
JP3423021B2 (ja) | ジフルオロエチレン誘導体化合物およびそれを含有する液晶組成物 | |
JPH07165635A (ja) | ジフルオロエチレン誘導体化合物およびそれを含有する液晶組成物 | |
EP0628528A1 (en) | Difluoride derivative and liquid crystal composition containing the same | |
JP3229007B2 (ja) | ジフルオロシアノ化合物、液晶組成物及び液晶電気光学素子 | |
JPH0499739A (ja) | シクロヘキセンフツ素化合物 | |
JP3902834B2 (ja) | トラン誘導体化合物、液晶組成物、および液晶電気光学素子 | |
JP4573399B2 (ja) | ジフルオロベンゾニトリル化合物およびその中間体、製造方法、液晶組成物および液晶電気光学素子 | |
JPH0717579B2 (ja) | 光学活性化合物および液晶組成物と光学活性化合物合成用中間体 | |
JP2672292B2 (ja) | トランス−ジハロゲノスチルベン誘導体化合物 | |
JP3642345B2 (ja) | (フルオロアルケニル)ベンゼン誘導体 | |
JPH05279278A (ja) | トリフルオロアルカン誘導体化合物及び液晶組成物 | |
JPH05170679A (ja) | モノフルオロアルカン誘導体化合物及び液晶組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511 Year of fee payment: 11 |