JP2581384B2 - フルオロプロパンからなる発泡剤 - Google Patents
フルオロプロパンからなる発泡剤Info
- Publication number
- JP2581384B2 JP2581384B2 JP4302554A JP30255492A JP2581384B2 JP 2581384 B2 JP2581384 B2 JP 2581384B2 JP 4302554 A JP4302554 A JP 4302554A JP 30255492 A JP30255492 A JP 30255492A JP 2581384 B2 JP2581384 B2 JP 2581384B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foam
- foaming agent
- present
- polyol
- foaming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 title claims description 40
- JRHNUZCXXOTJCA-UHFFFAOYSA-N 1-fluoropropane Chemical compound CCCF JRHNUZCXXOTJCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 claims description 25
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 claims description 25
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 claims description 25
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 13
- FYIRUPZTYPILDH-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2,3,3-hexafluoropropane Chemical compound FC(F)C(F)C(F)(F)F FYIRUPZTYPILDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- SUAMPXQALWYDBK-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2,2,3-hexafluoropropane Chemical compound FCC(F)(F)C(F)(F)F SUAMPXQALWYDBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- ZDCWZRQSHBQRGN-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2,3-pentafluoropropane Chemical compound FCC(F)C(F)(F)F ZDCWZRQSHBQRGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- MWDWMQNTNBHJEI-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,3,3-pentafluoropropane Chemical compound FC(F)C(F)C(F)F MWDWMQNTNBHJEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- INEMUVRCEAELBK-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2-tetrafluoropropane Chemical compound CC(F)C(F)(F)F INEMUVRCEAELBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 30
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 29
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 27
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 14
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 12
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 10
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 8
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 8
- -1 Alcohol amines Chemical class 0.000 description 7
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 5
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 5
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 5
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 4
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 4
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 description 4
- NSGXIBWMJZWTPY-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropane Chemical compound FC(F)(F)CC(F)(F)F NSGXIBWMJZWTPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CXIGIYYQHHRBJC-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,4,4,4-hexafluorobutane Chemical compound FC(F)(F)CCC(F)(F)F CXIGIYYQHHRBJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002323 Silicone foam Polymers 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 3
- ZQBAKBUEJOMQEX-UHFFFAOYSA-N phenyl salicylate Chemical class OC1=CC=CC=C1C(=O)OC1=CC=CC=C1 ZQBAKBUEJOMQEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 3
- 239000013514 silicone foam Substances 0.000 description 3
- RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N toluene 2,6-diisocyanate Chemical compound CC1=C(N=C=O)C=CC=C1N=C=O RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N trichlorofluoromethane Chemical compound FC(Cl)(Cl)Cl CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OHMHBGPWCHTMQE-UHFFFAOYSA-N 2,2-dichloro-1,1,1-trifluoroethane Chemical compound FC(F)(F)C(Cl)Cl OHMHBGPWCHTMQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZKOGUIGAVNCCKH-UHFFFAOYSA-N 4-phenyl-1,3-dioxolan-2-one Chemical compound O1C(=O)OCC1C1=CC=CC=C1 ZKOGUIGAVNCCKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N Cyclopentane Chemical compound C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 2
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 2
- UAHWPYUMFXYFJY-UHFFFAOYSA-N beta-myrcene Chemical compound CC(C)=CCCC(=C)C=C UAHWPYUMFXYFJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 2
- KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N chloro(fluoro)methane Chemical compound F[C]Cl KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N epsilon-caprolactam Chemical compound O=C1CCCCCN1 JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HNRMPXKDFBEGFZ-UHFFFAOYSA-N ethyl trimethyl methane Natural products CCC(C)(C)C HNRMPXKDFBEGFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RRAFCDWBNXTKKO-UHFFFAOYSA-N eugenol Chemical compound COC1=CC(CC=C)=CC=C1O RRAFCDWBNXTKKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N hexafluoropropylene Chemical group FC(F)=C(F)C(F)(F)F HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N isobutane Chemical compound CC(C)C NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QWTDNUCVQCZILF-UHFFFAOYSA-N isopentane Chemical compound CCC(C)C QWTDNUCVQCZILF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1 LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000012258 stirred mixture Substances 0.000 description 2
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 2
- MGSRCZKZVOBKFT-UHFFFAOYSA-N thymol Chemical compound CC(C)C1=CC=C(C)C=C1O MGSRCZKZVOBKFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940029284 trichlorofluoromethane Drugs 0.000 description 2
- JULUYPYTXJPHLV-UHFFFAOYSA-N (3-tert-butyl-2-chlorophenyl)-phenylmethanone Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=CC(C(=O)C=2C=CC=CC=2)=C1Cl JULUYPYTXJPHLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VNFXPOAMRORRJJ-UHFFFAOYSA-N (4-octylphenyl) 2-hydroxybenzoate Chemical compound C1=CC(CCCCCCCC)=CC=C1OC(=O)C1=CC=CC=C1O VNFXPOAMRORRJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FCDGLMUZZGRJFN-UHFFFAOYSA-N (4-phenyl-2h-benzotriazol-5-yl)methanol Chemical compound OCC=1C=CC2=NNN=C2C=1C1=CC=CC=C1 FCDGLMUZZGRJFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQVMHMFBVWSSPF-SOYUKNQTSA-N (4E,6E)-2,6-dimethylocta-2,4,6-triene Chemical compound C\C=C(/C)\C=C\C=C(C)C GQVMHMFBVWSSPF-SOYUKNQTSA-N 0.000 description 1
- PRBHEGAFLDMLAL-GQCTYLIASA-N (4e)-hexa-1,4-diene Chemical compound C\C=C\CC=C PRBHEGAFLDMLAL-GQCTYLIASA-N 0.000 description 1
- PMJHHCWVYXUKFD-SNAWJCMRSA-N (E)-1,3-pentadiene Chemical compound C\C=C\C=C PMJHHCWVYXUKFD-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 1
- FRCHKSNAZZFGCA-UHFFFAOYSA-N 1,1-dichloro-1-fluoroethane Chemical compound CC(F)(Cl)Cl FRCHKSNAZZFGCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DMUPYMORYHFFCT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,3,3-pentafluoroprop-1-ene Chemical group FC=C(F)C(F)(F)F DMUPYMORYHFFCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 1,2-butylene carbonate Chemical compound CCC1COC(=O)O1 ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GIWQSPITLQVMSG-UHFFFAOYSA-N 1,2-dimethylimidazole Chemical compound CC1=NC=CN1C GIWQSPITLQVMSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPIGOBKNDYAZTP-UHFFFAOYSA-N 1,2-epoxy-3-(4-nitrophenoxy)propane Chemical compound C1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1OCC1OC1 FPIGOBKNDYAZTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UWFRVQVNYNPBEF-UHFFFAOYSA-N 1-(2,4-dimethylphenyl)propan-1-one Chemical compound CCC(=O)C1=CC=C(C)C=C1C UWFRVQVNYNPBEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NYINVZSHVMSTDP-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-4-(4-ethenylphenoxy)benzene Chemical compound C1=CC(C=C)=CC=C1OC1=CC=C(C=C)C=C1 NYINVZSHVMSTDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGMSGZZPTQNTIK-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2-prop-1-en-2-ylbenzene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1C OGMSGZZPTQNTIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XVIRIXVOLLJIPF-UHFFFAOYSA-N 1-nitro-2-(2-nitrophenoxy)benzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1OC1=CC=CC=C1[N+]([O-])=O XVIRIXVOLLJIPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JSZOAYXJRCEYSX-UHFFFAOYSA-N 1-nitropropane Chemical compound CCC[N+]([O-])=O JSZOAYXJRCEYSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JANFBIHHJYKMHY-UHFFFAOYSA-N 1-prop-1-en-2-yl-4-(4-prop-1-en-2-ylphenoxy)benzene Chemical compound C1=CC(C(=C)C)=CC=C1OC1=CC=C(C(C)=C)C=C1 JANFBIHHJYKMHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JZODKRWQWUWGCD-UHFFFAOYSA-N 2,5-di-tert-butylbenzene-1,4-diol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(O)=C(C(C)(C)C)C=C1O JZODKRWQWUWGCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKRNUDHBTGMGMQ-UHFFFAOYSA-N 2-(3-methylbuta-1,3-dienoxymethyl)oxirane Chemical compound CC(=C)C=COCC1CO1 FKRNUDHBTGMGMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQWXXUIFXSZZLR-UHFFFAOYSA-N 2-(3-methylidenepenta-1,4-dienoxymethyl)oxirane Chemical compound C=CC(=C)C=COCC1CO1 QQWXXUIFXSZZLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LHPPDQUVECZQSW-UHFFFAOYSA-N 2-(benzotriazol-2-yl)-4,6-ditert-butylphenol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C(C)(C)C)=CC(N2N=C3C=CC=CC3=N2)=C1O LHPPDQUVECZQSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMEAEDYLYBABQH-UHFFFAOYSA-N 2-(buta-1,3-dienoxymethyl)oxirane Chemical compound C=CC=COCC1CO1 ZMEAEDYLYBABQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSDVRWZKEDRBAG-UHFFFAOYSA-N 2-[1-(oxiran-2-ylmethoxy)hexoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COC(CCCCC)OCC1CO1 HSDVRWZKEDRBAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KUAUJXBLDYVELT-UHFFFAOYSA-N 2-[[2,2-dimethyl-3-(oxiran-2-ylmethoxy)propoxy]methyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCC(C)(C)COCC1CO1 KUAUJXBLDYVELT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 2-diethylaminoethanol Chemical compound CCN(CC)CCO BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RMTFNDVZYPHUEF-XZBKPIIZSA-N 3-O-methyl-D-glucose Chemical compound O=C[C@H](O)[C@@H](OC)[C@H](O)[C@H](O)CO RMTFNDVZYPHUEF-XZBKPIIZSA-N 0.000 description 1
- JIGUICYYOYEXFS-UHFFFAOYSA-N 3-tert-butylbenzene-1,2-diol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=CC(O)=C1O JIGUICYYOYEXFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DERUIAYHKGUCJB-UHFFFAOYSA-N 4-chloro-1-(4-chloro-2-nitrophenoxy)-2-nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC(Cl)=CC=C1OC1=CC=C(Cl)C=C1[N+]([O-])=O DERUIAYHKGUCJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJWMSGRKJIOCNR-UHFFFAOYSA-N 4-ethenyl-1,3-dioxolan-2-one Chemical compound C=CC1COC(=O)O1 BJWMSGRKJIOCNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGYYLUNYOCBBME-UHFFFAOYSA-M 4-fluoro-2-phenyl-4-(4-propylcyclohexyl)cyclohexa-1,5-diene-1-carboxylate Chemical compound C1CC(CCC)CCC1C1(F)C=CC(C([O-])=O)=C(C=2C=CC=CC=2)C1 KGYYLUNYOCBBME-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZCILGMFPJBRCNO-UHFFFAOYSA-N 4-phenyl-2H-benzotriazol-5-ol Chemical compound OC1=CC=C2NN=NC2=C1C1=CC=CC=C1 ZCILGMFPJBRCNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NPBVQXIMTZKSBA-UHFFFAOYSA-N Chavibetol Natural products COC1=CC=C(CC=C)C=C1O NPBVQXIMTZKSBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- 239000004338 Dichlorodifluoromethane Substances 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005770 Eugenol Substances 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJIOGJUNALELMI-ONEGZZNKSA-N Isoeugenol Natural products COC1=CC(\C=C\C)=CC=C1O BJIOGJUNALELMI-ONEGZZNKSA-N 0.000 description 1
- KWYHDKDOAIKMQN-UHFFFAOYSA-N N,N,N',N'-tetramethylethylenediamine Chemical compound CN(C)CCN(C)C KWYHDKDOAIKMQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVYKKECYCPFKGB-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylcyclohexylamine Chemical compound CN(C)C1CCCCC1 SVYKKECYCPFKGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N N-dimethylaminoethanol Chemical compound CN(C)CCO UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000538 Poly[(phenyl isocyanate)-co-formaldehyde] Polymers 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- UVMRYBDEERADNV-UHFFFAOYSA-N Pseudoeugenol Natural products COC1=CC(C(C)=C)=CC=C1O UVMRYBDEERADNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005844 Thymol Substances 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DLJQRUUWBXQQOK-UHFFFAOYSA-N [2-(3-methylbutyl)phenyl]-phenylmethanone Chemical compound CC(C)CCC1=CC=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 DLJQRUUWBXQQOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISKQADXMHQSTHK-UHFFFAOYSA-N [4-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=C(CN)C=C1 ISKQADXMHQSTHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000003570 air Substances 0.000 description 1
- 150000001334 alicyclic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000007824 aliphatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001361 allenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 description 1
- 150000001565 benzotriazoles Chemical class 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- CZBZUDVBLSSABA-UHFFFAOYSA-N butylated hydroxyanisole Chemical compound COC1=CC=C(O)C(C(C)(C)C)=C1.COC1=CC=C(O)C=C1C(C)(C)C CZBZUDVBLSSABA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- BJIOGJUNALELMI-ARJAWSKDSA-N cis-isoeugenol Chemical compound COC1=CC(\C=C/C)=CC=C1O BJIOGJUNALELMI-ARJAWSKDSA-N 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229960002887 deanol Drugs 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 1
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 1
- PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N dichlorodifluoromethane Chemical compound FC(F)(Cl)Cl PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940042935 dichlorodifluoromethane Drugs 0.000 description 1
- 235000019404 dichlorodifluoromethane Nutrition 0.000 description 1
- AFABGHUZZDYHJO-UHFFFAOYSA-N dimethyl butane Natural products CCCC(C)C AFABGHUZZDYHJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- SVDHFTDFMXLBFW-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate;2-(2-hydroxyethoxy)ethanol Chemical compound OCCOCCO.CCOC(=O)C(C)=C SVDHFTDFMXLBFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002217 eugenol Drugs 0.000 description 1
- UHCBBWUQDAVSMS-UHFFFAOYSA-N fluoroethane Chemical compound CCF UHCBBWUQDAVSMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004872 foam stabilizing agent Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N heptamethylene Natural products C1CCCCCC1 DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 1
- 239000001282 iso-butane Substances 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 231100000053 low toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 229940073584 methylene chloride Drugs 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- TXXWBTOATXBWDR-UHFFFAOYSA-N n,n,n',n'-tetramethylhexane-1,6-diamine Chemical compound CN(C)CCCCCCN(C)C TXXWBTOATXBWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAYXSROKFZAHRQ-UHFFFAOYSA-N n,n-bis(oxiran-2-ylmethyl)aniline Chemical compound C1OC1CN(C=1C=CC=CC=1)CC1CO1 JAYXSROKFZAHRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002828 nitro derivatives Chemical class 0.000 description 1
- MCSAJNNLRCFZED-UHFFFAOYSA-N nitroethane Chemical compound CC[N+]([O-])=O MCSAJNNLRCFZED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYGJENNIWJXYER-UHFFFAOYSA-N nitromethane Chemical compound C[N+]([O-])=O LYGJENNIWJXYER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005474 octanoate group Chemical group 0.000 description 1
- XRQKARZTFMEBBY-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl benzoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OCC1CO1 XRQKARZTFMEBBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAXZCLZYSMJSSU-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl furan-2-carboxylate Chemical compound C=1C=COC=1C(=O)OCC1CO1 OAXZCLZYSMJSSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004692 perflenapent Drugs 0.000 description 1
- NJCBUSHGCBERSK-UHFFFAOYSA-N perfluoropentane Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F NJCBUSHGCBERSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 229960000969 phenyl salicylate Drugs 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- PMJHHCWVYXUKFD-UHFFFAOYSA-N piperylene Natural products CC=CC=C PMJHHCWVYXUKFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002984 plastic foam Substances 0.000 description 1
- 229920001281 polyalkylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000012970 tertiary amine catalyst Substances 0.000 description 1
- 229960000790 thymol Drugs 0.000 description 1
- VOZKAJLKRJDJLL-UHFFFAOYSA-N tolylenediamine group Chemical group CC1=C(C=C(C=C1)N)N VOZKAJLKRJDJLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJIOGJUNALELMI-UHFFFAOYSA-N trans-isoeugenol Natural products COC1=CC(C=CC)=CC=C1O BJIOGJUNALELMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリウレタン発泡体の
製造のための発泡剤およびこの発泡剤を用いたポリウレ
タン発泡体の製造方法に関する。
製造のための発泡剤およびこの発泡剤を用いたポリウレ
タン発泡体の製造方法に関する。
【0002】なお、本明細書において、“%”および
“部”とあるのは、それぞれ“重量%”および“重量
部”を意味する。
“部”とあるのは、それぞれ“重量%”および“重量
部”を意味する。
【0003】
【従来の技術及びその課題】ポリウレタンフォームなど
のプラスチック発泡体の製造に使用される発泡剤として
は、従来、トリクロロフルオロメタン(CFC−11)
が主に使用されていた。
のプラスチック発泡体の製造に使用される発泡剤として
は、従来、トリクロロフルオロメタン(CFC−11)
が主に使用されていた。
【0004】しかし、近年、大気中に放出された場合
に、ある種のフロンが成層圏のオゾン層を破壊し、その
結果、人類を含む地球上の生態系に重大な悪影響を及ぼ
すことが指摘されている。従って、オゾン層破壊の危険
性の高いフロンについては、国際的な取決めにより、使
用および生産が制限されるに至っている。上記のCFC
−11は、この制限の対象となっており、この点から
も、オゾン層破壊問題を生ずる危険性のない或いはその
危険性の低い新たな発泡剤の開発が必要となっている。
に、ある種のフロンが成層圏のオゾン層を破壊し、その
結果、人類を含む地球上の生態系に重大な悪影響を及ぼ
すことが指摘されている。従って、オゾン層破壊の危険
性の高いフロンについては、国際的な取決めにより、使
用および生産が制限されるに至っている。上記のCFC
−11は、この制限の対象となっており、この点から
も、オゾン層破壊問題を生ずる危険性のない或いはその
危険性の低い新たな発泡剤の開発が必要となっている。
【0005】オゾン層を破壊するおそれが少ないフロン
として、1,1−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロ
エタン(HCFC−123)、1,1−ジクロロ−1−
フルオロエタン(HCFC−141b)が提案されてい
るが、これらは分子中に塩素原子を含むのでオゾン層へ
の影響は小さいものの、依然としてオゾン層を破壊する
性質を残している。
として、1,1−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロ
エタン(HCFC−123)、1,1−ジクロロ−1−
フルオロエタン(HCFC−141b)が提案されてい
るが、これらは分子中に塩素原子を含むのでオゾン層へ
の影響は小さいものの、依然としてオゾン層を破壊する
性質を残している。
【0006】最近、塩素原子を含まずオゾン層を破壊す
る危険性のないフッ素化炭化水素を用いた発泡剤とし
て: (1)特開平2−29440号にはCF3CH2CH2C
F3(以下、HFC356mffと記載する); (2)特開平2−235982号には炭素数3〜5のH
FCとしてCF3CH(CH3)CF3、CF3CH2CF3
(以下、HFC236faと記載する)およびCH3C
F2CH2CHF2; (3)特開平2−265933号には炭素数3のHF
C;及び (4)特開平3−746号にはHFCとしてC4F9H、
H(CF2)4Hが新たに提案されている。
る危険性のないフッ素化炭化水素を用いた発泡剤とし
て: (1)特開平2−29440号にはCF3CH2CH2C
F3(以下、HFC356mffと記載する); (2)特開平2−235982号には炭素数3〜5のH
FCとしてCF3CH(CH3)CF3、CF3CH2CF3
(以下、HFC236faと記載する)およびCH3C
F2CH2CHF2; (3)特開平2−265933号には炭素数3のHF
C;及び (4)特開平3−746号にはHFCとしてC4F9H、
H(CF2)4Hが新たに提案されている。
【0007】これらの発泡剤はオゾン層を破壊する危険
性はないが、可燃性で火災の危険があること、ポリオー
ルに対する溶解性が乏しく使用できるポリオールが限定
されること、或いは得られる発泡体の断熱性能や機械的
強度が十分でないこと等の欠点があり、未だ改良の余地
があった。
性はないが、可燃性で火災の危険があること、ポリオー
ルに対する溶解性が乏しく使用できるポリオールが限定
されること、或いは得られる発泡体の断熱性能や機械的
強度が十分でないこと等の欠点があり、未だ改良の余地
があった。
【0008】本発明は、オゾン層を破壊する危険性がな
く、不燃性であり、発泡体原料との相溶性に優れ、しか
も得られる発泡体の断熱性や機械的強度に優れた発泡剤
および該発泡剤を用いたポリウレタン発泡体の製造方法
を提供することを目的とする。
く、不燃性であり、発泡体原料との相溶性に優れ、しか
も得られる発泡体の断熱性や機械的強度に優れた発泡剤
および該発泡剤を用いたポリウレタン発泡体の製造方法
を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は、従来技術に
おける上記の如き問題点に鑑みて研究を重ねた結果、
1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパン、
1,1,2,3,3−ペンタフルオロプロパン、1,
1,1,2,2,3−ヘキサフルオロプロパン、1,
1,1,2,3−ペンタフルオロプロパンおよび1,
1,1,2−テトラフルオロプロパンの少なくとも1種
を発泡剤として用いることにより上記目的を達成できる
ことを見出した。
おける上記の如き問題点に鑑みて研究を重ねた結果、
1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパン、
1,1,2,3,3−ペンタフルオロプロパン、1,
1,1,2,2,3−ヘキサフルオロプロパン、1,
1,1,2,3−ペンタフルオロプロパンおよび1,
1,1,2−テトラフルオロプロパンの少なくとも1種
を発泡剤として用いることにより上記目的を達成できる
ことを見出した。
【0010】即ち、本発明は、以下の1.〜7.のポリ
ウレタン発泡体用発泡剤を提供するものである:1. 1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパ
ン(以下、HFC236eaと記載する)、1,1,
2,3,3−ペンタフルオロプロパン(以下、HFC2
45eaと記載する)、1,1,1,2,2,3−ヘキ
サフルオロプロパン(以下、HFC236cbと記載す
る)、1,1,1,2,3−ペンタフルオロプロパン
(以下、HFC245ebと記載する)および1,1,
1,2−テトラフルオロプロパン(以下、HFC254
ebと記載する)からなる群から選ばれた少なくとも1
種を含むポリウレタン発泡体用発泡剤。
ウレタン発泡体用発泡剤を提供するものである:1. 1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパ
ン(以下、HFC236eaと記載する)、1,1,
2,3,3−ペンタフルオロプロパン(以下、HFC2
45eaと記載する)、1,1,1,2,2,3−ヘキ
サフルオロプロパン(以下、HFC236cbと記載す
る)、1,1,1,2,3−ペンタフルオロプロパン
(以下、HFC245ebと記載する)および1,1,
1,2−テトラフルオロプロパン(以下、HFC254
ebと記載する)からなる群から選ばれた少なくとも1
種を含むポリウレタン発泡体用発泡剤。
【0011】2. HFC236eaを含む1.に記載
のポリウレタン発泡体用発泡剤。
のポリウレタン発泡体用発泡剤。
【0012】3. HFC245eaを含む1.に記載
のポリウレタン発泡体用発泡剤。
のポリウレタン発泡体用発泡剤。
【0013】4. HFC236cbを含む1.に記載
のポリウレタン発泡体用発泡剤。
のポリウレタン発泡体用発泡剤。
【0014】5. HFC245ebを含む1.に記載
のポリウレタン発泡体用発泡剤。
のポリウレタン発泡体用発泡剤。
【0015】6. HFC236eaおよびHFC25
4ebを含む1.に記載のポリウレタン発泡体用発泡
剤。
4ebを含む1.に記載のポリウレタン発泡体用発泡
剤。
【0016】7. 発泡剤が、HFC236ea 9
9.9〜85重量%およびHFC254eb 0.1〜
15重量%からなる6.に記載のポリウレタン発泡体用
発泡剤。
9.9〜85重量%およびHFC254eb 0.1〜
15重量%からなる6.に記載のポリウレタン発泡体用
発泡剤。
【0017】また、本発明は、発泡剤として1.〜7.
のいずれかに記載の発泡剤を用いることを特徴とするポ
リウレタン発泡体の製造方法を提供するものである。
のいずれかに記載の発泡剤を用いることを特徴とするポ
リウレタン発泡体の製造方法を提供するものである。
【0018】本発明で用いられるHFC236ea、H
FC245ea、HFC236cb、HFC245eb
およびHFC254ebは公知の化合物であり、例えば
HFC236eaおよびHFC245ebは、各々ヘキ
サフルオロプロピレンおよび1,2,3,3,3−ペン
タフルオロプロピレンを原料にパラジウム触媒下で水素
添加することにより製造でき(Izv.Akad.Na
uk SSSR Ser.Khim.,1958,90
6参照)、HFC236cbは、J.Am.Chem.
Soc.,77(1955)4899に記載の方法に従
って製造できる。さらに、HFC236eaおよびHF
C254ebからなる発泡剤組成物は、ヘキサフルオロ
プロピレンを液相中パラジウムなどの貴金属触媒を用い
て水素添加することにより容易に得られる。
FC245ea、HFC236cb、HFC245eb
およびHFC254ebは公知の化合物であり、例えば
HFC236eaおよびHFC245ebは、各々ヘキ
サフルオロプロピレンおよび1,2,3,3,3−ペン
タフルオロプロピレンを原料にパラジウム触媒下で水素
添加することにより製造でき(Izv.Akad.Na
uk SSSR Ser.Khim.,1958,90
6参照)、HFC236cbは、J.Am.Chem.
Soc.,77(1955)4899に記載の方法に従
って製造できる。さらに、HFC236eaおよびHF
C254ebからなる発泡剤組成物は、ヘキサフルオロ
プロピレンを液相中パラジウムなどの貴金属触媒を用い
て水素添加することにより容易に得られる。
【0019】本発明の発泡剤は、上記のフッ素化炭化水
素の任意の2種以上の成分の組合せたものを使用するこ
とができ、好ましい組合せとしては、HFC236ea
とHFC254ebの組成物が挙げられる。
素の任意の2種以上の成分の組合せたものを使用するこ
とができ、好ましい組合せとしては、HFC236ea
とHFC254ebの組成物が挙げられる。
【0020】本発明の組成物のうち、HFC254eb
と他の成分の配合割合は、任意の割合を選ぶことができ
るが、組成物の不燃性を考慮すればHFC254ebの
含有量は15%以下、さらに好ましくは10%以下であ
る。また、HFC254ebを含まない組成物の場合、
不燃性に関する限り、任意の2種以上の成分を組み合わ
せることができる。
と他の成分の配合割合は、任意の割合を選ぶことができ
るが、組成物の不燃性を考慮すればHFC254ebの
含有量は15%以下、さらに好ましくは10%以下であ
る。また、HFC254ebを含まない組成物の場合、
不燃性に関する限り、任意の2種以上の成分を組み合わ
せることができる。
【0021】なお、HFC236ea、HFC245e
a、HFC236cb、HFC245ebおよびHFC
254ebの物性は以下の第1表の通りである。
a、HFC236cb、HFC245ebおよびHFC
254ebの物性は以下の第1表の通りである。
【0022】
【表1】
【0023】また、これらの発泡剤を単独で使用する場
合はもちろん、他の発泡剤や水と併用する場合も本発明
の対象となり得る。
合はもちろん、他の発泡剤や水と併用する場合も本発明
の対象となり得る。
【0024】本発明において水素含有フロンと併用でき
る他の発泡剤としては、例えば、次のようなものが例示
される。
る他の発泡剤としては、例えば、次のようなものが例示
される。
【0025】低沸点ハロゲン化炭化水素類…トリクロロ
モノフルオロメタン、ジクロロジフルオロメタン、塩化
メチレン、パーフルオロペンタンなど。
モノフルオロメタン、ジクロロジフルオロメタン、塩化
メチレン、パーフルオロペンタンなど。
【0026】低沸点炭化水素類…n−ペンタン、イソペ
ンタン、シクロペンタン、n−ブタン、イソブタンな
ど。
ンタン、シクロペンタン、n−ブタン、イソブタンな
ど。
【0027】不活性ガス…空気、窒素、炭酸ガスなど。
【0028】発泡断熱材などの発泡体を製造するための
その他の原料としては、公知のものが使用できる。ポリ
ウレタンフォームの形成に必要な有機ポリイソシアネー
ト、ポリオール、触媒、その他の添加剤としては、以下
のものが使用できる。
その他の原料としては、公知のものが使用できる。ポリ
ウレタンフォームの形成に必要な有機ポリイソシアネー
ト、ポリオール、触媒、その他の添加剤としては、以下
のものが使用できる。
【0029】有機イソシアネートには例えば「岩田敬
治、ポリウレタン樹脂ハンドブック、71〜98頁、日
刊工業新聞社」に記載の脂肪族系、脂環族系、芳香族系
のいずれも使用できる。
治、ポリウレタン樹脂ハンドブック、71〜98頁、日
刊工業新聞社」に記載の脂肪族系、脂環族系、芳香族系
のいずれも使用できる。
【0030】最も一般的に用いられるポリイソシアネー
トとして、2,4−トリレンジイソシアネート(2,4
−TDI)及び2,6−トリレンジイソシアネート
(2,6−TDI)並びにこれらの混合物(2,4−T
DI/2,6−TDIの比が80/20のものや65/
35のもの)があり、一方、アニリンとホルムアルデヒ
ドの縮合物をホスゲン化することにより得られるポリフ
ェニルポリメチレンポリイソシアネート(粗製−MD
I)が主なものである。
トとして、2,4−トリレンジイソシアネート(2,4
−TDI)及び2,6−トリレンジイソシアネート
(2,6−TDI)並びにこれらの混合物(2,4−T
DI/2,6−TDIの比が80/20のものや65/
35のもの)があり、一方、アニリンとホルムアルデヒ
ドの縮合物をホスゲン化することにより得られるポリフ
ェニルポリメチレンポリイソシアネート(粗製−MD
I)が主なものである。
【0031】ポリオールとしてはポリエーテルポリオー
ルおよびポリエステルポリオールがある〔岩田敬治「ポ
リウレタン樹脂ハンドブック」(日刊工業新聞社)99
〜117頁〕。
ルおよびポリエステルポリオールがある〔岩田敬治「ポ
リウレタン樹脂ハンドブック」(日刊工業新聞社)99
〜117頁〕。
【0032】ポリエーテルポリオールは、活性水素原子
をもつ開始剤とアルキレンオキサイドとの反応によって
得ることができ、本発明においては、例えば、開始剤と
して、エチレングリコール、トリメチロールプロパン、
グリセリン、トリエタノールアミン、エチレンジアミ
ン、メチルグルコジット、トリレンジアミン、ソルビト
ール、ショ糖などを使用し、アルキレンオキサイドとし
てエチレンオキサイド、プロピレンオキサイドなどを使
用して、両者を反応させて得られる官能基数が2〜8で
水酸基価が300〜600mgKOH/gのものを使用
できる。
をもつ開始剤とアルキレンオキサイドとの反応によって
得ることができ、本発明においては、例えば、開始剤と
して、エチレングリコール、トリメチロールプロパン、
グリセリン、トリエタノールアミン、エチレンジアミ
ン、メチルグルコジット、トリレンジアミン、ソルビト
ール、ショ糖などを使用し、アルキレンオキサイドとし
てエチレンオキサイド、プロピレンオキサイドなどを使
用して、両者を反応させて得られる官能基数が2〜8で
水酸基価が300〜600mgKOH/gのものを使用
できる。
【0033】ポリエステルポリオールとしては、アジピ
ン酸とグリコール若しくはトルオールとの脱水縮合によ
って得られる縮合系ポリエステルポリオール、カプロラ
クタムの開環重合によって得られるラクトン系ポリエス
テルおよびポリカーボネートジオールなどのうち、官能
基数が2〜4で水酸基価が250〜500mgKOH/
gのものを使用できる。
ン酸とグリコール若しくはトルオールとの脱水縮合によ
って得られる縮合系ポリエステルポリオール、カプロラ
クタムの開環重合によって得られるラクトン系ポリエス
テルおよびポリカーボネートジオールなどのうち、官能
基数が2〜4で水酸基価が250〜500mgKOH/
gのものを使用できる。
【0034】触媒としては、3級アミンや有機金属化合
物及びその混合物を使用でき、通常は、発泡原料(有機
イソシアネート+ポリオール+発泡剤)に対して0.0
1〜10%、好ましくは0.1〜5%程度使用する。
物及びその混合物を使用でき、通常は、発泡原料(有機
イソシアネート+ポリオール+発泡剤)に対して0.0
1〜10%、好ましくは0.1〜5%程度使用する。
【0035】3級アミンとしては、トリエチルアミンや
ジメチルシクロヘキシルアミンなどのモノアミン類、テ
トラメチルエチレンジアミンやテトラメチルヘキサメチ
レンジアミンなどのジアミン類、トリエチレンジアミン
や1,2−ジメチルイミダゾールなどの環状アミン類、
ジメチルアミノエタノールなどのアルコールアミン類な
どがあげられる。
ジメチルシクロヘキシルアミンなどのモノアミン類、テ
トラメチルエチレンジアミンやテトラメチルヘキサメチ
レンジアミンなどのジアミン類、トリエチレンジアミン
や1,2−ジメチルイミダゾールなどの環状アミン類、
ジメチルアミノエタノールなどのアルコールアミン類な
どがあげられる。
【0036】有機金属化合物としては、スタナスオクト
エート、ジブチルチンジラウレート、ジブチルチンジア
セテート、オクテン酸鉛などがあげられる。
エート、ジブチルチンジラウレート、ジブチルチンジア
セテート、オクテン酸鉛などがあげられる。
【0037】整泡剤としては、シリコーン系、含フッ素
系界面活性剤があり、具体的には、ポリシロキサン−ポ
リアルキレンブロックコポリマー、メチルポリシロキサ
ンをベースにした界面活性剤などがあげられる。
系界面活性剤があり、具体的には、ポリシロキサン−ポ
リアルキレンブロックコポリマー、メチルポリシロキサ
ンをベースにした界面活性剤などがあげられる。
【0038】その他必要に応じて公知の充填剤、着色
剤、難燃剤、防カビ剤、離型剤などを配合することがで
きる。
剤、難燃剤、防カビ剤、離型剤などを配合することがで
きる。
【0039】本発明発泡剤には、必要に応じ、安定化剤
を配合することが出来る。この様な安定化剤としては、
下記の様なものが例示される。
を配合することが出来る。この様な安定化剤としては、
下記の様なものが例示される。
【0040】*少なくとも1個の二重結合を有するアル
ケニル基含有化合物:1,4−ヘキサジエン、アレン、
1,3−ブタジエン、イソプレン、1,3−ペンタジエ
ン、β−ミルセン、イソプロペニルトルエン、ブタジエ
ン、アロオシメン、
ケニル基含有化合物:1,4−ヘキサジエン、アレン、
1,3−ブタジエン、イソプレン、1,3−ペンタジエ
ン、β−ミルセン、イソプロペニルトルエン、ブタジエ
ン、アロオシメン、
【0041】
【化1】
【0042】*エポキシ基含有化合物類;例えば、エピ
クロルヒドリン、エチレングリコールジグリシジルエー
テル、ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ネオペ
ンチルグリコールジグリシジルエーテル、トリメチルプ
ロパントリグリシジルエーテル、グリセリンポリグリシ
ジルエーテル、グリシド−(2−ニトロ−フェニルエー
テル)、グリシド−(2−ニトロ−4−クロロ−フェニ
ルエーテル)、グリシド−(4−ビニル−フェニルエー
テル)、グリシド−(4−イソプロペニル−フェニルエ
ーテル)、1,3−ブタジエニルグリシジルエーテル、
3−メチル−1,3−ブタジエニルグリシジルエーテ
ル、3−ビニル−1,3−ブタジエニルグリシジルエー
テル、安息香酸グリシジルエステル、アクリル酸グリシ
ジルエステル、フランカルボン酸グリシジルエステル、
N,N−ジグリシジルアニリン、グリシジルフェニルエ
ーテル、グリシジル−p−イソプロペニルフェニルエー
テル、グリシジル−p−ニトロフェニルエーテルなど。
クロルヒドリン、エチレングリコールジグリシジルエー
テル、ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ネオペ
ンチルグリコールジグリシジルエーテル、トリメチルプ
ロパントリグリシジルエーテル、グリセリンポリグリシ
ジルエーテル、グリシド−(2−ニトロ−フェニルエー
テル)、グリシド−(2−ニトロ−4−クロロ−フェニ
ルエーテル)、グリシド−(4−ビニル−フェニルエー
テル)、グリシド−(4−イソプロペニル−フェニルエ
ーテル)、1,3−ブタジエニルグリシジルエーテル、
3−メチル−1,3−ブタジエニルグリシジルエーテ
ル、3−ビニル−1,3−ブタジエニルグリシジルエー
テル、安息香酸グリシジルエステル、アクリル酸グリシ
ジルエステル、フランカルボン酸グリシジルエステル、
N,N−ジグリシジルアニリン、グリシジルフェニルエ
ーテル、グリシジル−p−イソプロペニルフェニルエー
テル、グリシジル−p−ニトロフェニルエーテルなど。
【0043】*アクリル酸エステルおよびメタアクリル
酸エステル類;例えば、2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート、ジエチレングリコールモノエチルメタクリレー
ト、メトキシポリエチレングリコールモノエチルメタク
リレートなど。
酸エステル類;例えば、2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート、ジエチレングリコールモノエチルメタクリレー
ト、メトキシポリエチレングリコールモノエチルメタク
リレートなど。
【0044】*ポリアルコキシル化メタクリレート類;
例えば、ポリエチレングリコールモノエチルメタクリレ
ート、ポリプロピレングリコールモノエチルメタクリレ
ートなど。
例えば、ポリエチレングリコールモノエチルメタクリレ
ート、ポリプロピレングリコールモノエチルメタクリレ
ートなど。
【0045】*フェノール類;例えば、2,6−ジ−t
−ブチル−p−クレゾール、チモール、p−t−ブチル
フェノール、オイゲノール、イソオイゲノール、ブチル
ヒドロキシアニソール、t−ブチルカテコール、2,5
−ジ−t−ブチルハイドロキノンなど。
−ブチル−p−クレゾール、チモール、p−t−ブチル
フェノール、オイゲノール、イソオイゲノール、ブチル
ヒドロキシアニソール、t−ブチルカテコール、2,5
−ジ−t−ブチルハイドロキノンなど。
【0046】*環状アルキレンカーボネート類;例え
ば、プロピレンカーボネート、1,2−ブチレンカーボ
ネート、スチレンカーボネート、ビニルエチレンカーボ
ネート、フェニルエチレンカーボネートなど。
ば、プロピレンカーボネート、1,2−ブチレンカーボ
ネート、スチレンカーボネート、ビニルエチレンカーボ
ネート、フェニルエチレンカーボネートなど。
【0047】*ニトロ化合物類;例えば、ニトロメタ
ン、ニトロエタン、ニトロプロパン、ニトロベンゼンな
ど。
ン、ニトロエタン、ニトロプロパン、ニトロベンゼンな
ど。
【0048】*ベンゾフェノン類;例えば、t−ブチル
クロロベンゾフェノン、イソアミルベンゾフェノンな
ど。
クロロベンゾフェノン、イソアミルベンゾフェノンな
ど。
【0049】*ベンゾトリアゾール類;ヒドロキシフェ
ニルベンゾトリアゾール、ヒドロキシメチルフェニルベ
ンゾトリアゾール、2−(3´,5´−ジ−t−ブチル
−2´−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾールな
ど。
ニルベンゾトリアゾール、ヒドロキシメチルフェニルベ
ンゾトリアゾール、2−(3´,5´−ジ−t−ブチル
−2´−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾールな
ど。
【0050】*フェニルサリチレート類;例えば、フェ
ニルサリチレート、p−オクチルフェニルサリチレート
など。
ニルサリチレート、p−オクチルフェニルサリチレート
など。
【0051】これらの安定化剤は、単独で使用しても良
く、2種以上を併用しても良い。これらの安定化剤の使
用量は、安定化剤自体の種類、発泡成分の組成などによ
り変わり得るが、通常発泡成分重量の0.05〜5%程
度が適当であり、0.2〜1.0%程度とすることがよ
り好ましい。安定化剤の量があまりにも少ない場合に
は、所望の効果を達成できない。一方、5%を上回る量
を使用しても、実質的な安定化効果のより以上の改善
は、期待できない。
く、2種以上を併用しても良い。これらの安定化剤の使
用量は、安定化剤自体の種類、発泡成分の組成などによ
り変わり得るが、通常発泡成分重量の0.05〜5%程
度が適当であり、0.2〜1.0%程度とすることがよ
り好ましい。安定化剤の量があまりにも少ない場合に
は、所望の効果を達成できない。一方、5%を上回る量
を使用しても、実質的な安定化効果のより以上の改善
は、期待できない。
【0052】本発明の発泡剤は、公知のポリウレタン発
泡体製造用の発泡剤と同様にして使用することができ
る。
泡体製造用の発泡剤と同様にして使用することができ
る。
【0053】発泡原料としては、公知の原料が広く使用
できる。
できる。
【0054】発泡原料に対する本発明発泡剤の使用量
も、公知の発泡剤の場合と変わるところはなく、発泡原
料の種類、所望の発泡体の密度などにより適宜決定され
るが、通常発泡原料と発泡剤の合計に対する発泡剤の割
合として1〜40%程度、好ましくは2〜20%程度で
ある。
も、公知の発泡剤の場合と変わるところはなく、発泡原
料の種類、所望の発泡体の密度などにより適宜決定され
るが、通常発泡原料と発泡剤の合計に対する発泡剤の割
合として1〜40%程度、好ましくは2〜20%程度で
ある。
【0055】本発明の発泡剤を使用して発泡体を製造す
る場合にも、公知の方法と同様にして行なえば良い。ポ
リウレタン発泡体の製造は、ポリオールなどの活性水素
含有基を2以上有する活性水素化合物とポリイソシアネ
ート化合物とを触媒と発泡剤の存在下に反応させる方法
が広く知られており、反応体を、それ自体公知の1段階
法、プレポリマー法、ブロック発泡又は二重ベルトコン
ベア法によっても製造することができる。
る場合にも、公知の方法と同様にして行なえば良い。ポ
リウレタン発泡体の製造は、ポリオールなどの活性水素
含有基を2以上有する活性水素化合物とポリイソシアネ
ート化合物とを触媒と発泡剤の存在下に反応させる方法
が広く知られており、反応体を、それ自体公知の1段階
法、プレポリマー法、ブロック発泡又は二重ベルトコン
ベア法によっても製造することができる。
【0056】なお、本発明の製造方法においては、公知
の整泡剤、触媒等を用いることもできる。整泡剤として
は、シリコーン系整泡剤、含フッ素系整泡剤などが挙げ
られ、これらは発泡原料に対して0.1〜2%程度用い
られる。また触媒としてはトリエチレンジアミンなどの
3級アミン触媒や、有機スズ化合物などの金属化合物系
触媒などが挙げられ、これらは発泡原料に対して0.1
〜5%程度用いられる。
の整泡剤、触媒等を用いることもできる。整泡剤として
は、シリコーン系整泡剤、含フッ素系整泡剤などが挙げ
られ、これらは発泡原料に対して0.1〜2%程度用い
られる。また触媒としてはトリエチレンジアミンなどの
3級アミン触媒や、有機スズ化合物などの金属化合物系
触媒などが挙げられ、これらは発泡原料に対して0.1
〜5%程度用いられる。
【0057】本発明の発泡剤には、その他、必要に応じ
て水、充填剤、着色剤、難燃剤などを配合することがで
きる。
て水、充填剤、着色剤、難燃剤などを配合することがで
きる。
【0058】
【発明の効果】本発明によれば、以下のような効果が達
成される。
成される。
【0059】(1)本発明で使用するHFC236e
a、HFC245ea、HFC236cb、HFC24
5ebおよびHFC254ebは、すべてオゾン破壊係
数が0であり、オゾン層を破壊する危険性はない。
a、HFC245ea、HFC236cb、HFC24
5ebおよびHFC254ebは、すべてオゾン破壊係
数が0であり、オゾン層を破壊する危険性はない。
【0060】(2)本発明の発泡剤組成物は不燃性且つ
低毒性であるため、作業上安全である。
低毒性であるため、作業上安全である。
【0061】(3)本発明の発泡剤組成物は、ポリオー
ルとの相溶性が良好であるため、ウレタン発泡体を製造
するのに適している。
ルとの相溶性が良好であるため、ウレタン発泡体を製造
するのに適している。
【0062】(4)本発明の発泡剤は、貯蔵安定性が良
好である。
好である。
【0063】(5)本発明発泡剤を用いて得られるポリ
ウレタン発泡体は独立気泡であるため断熱性、寸法安定
性および圧縮強度のほか外観、均一性に優れている。
ウレタン発泡体は独立気泡であるため断熱性、寸法安定
性および圧縮強度のほか外観、均一性に優れている。
【0064】
【実施例】以下に実施例および比較例を示し、本発明の
特徴とするところをより一層明らかにする。
特徴とするところをより一層明らかにする。
【0065】なお、以下の比較例において用いるコード
名に対応する化学式を、以下に示す。
名に対応する化学式を、以下に示す。
【0066】
【0067】
【実施例1】*ポリオールとの相溶性 本発明の発泡剤とポリオールとの混合物、即ちプレミッ
クスとしての安定性を以下の方法により調べた。
クスとしての安定性を以下の方法により調べた。
【0068】容量50mlのスクリュー栓付ガラス瓶
に、本発明発泡剤(HFC236ea、HFC245e
a、HFC236cb、HFC245eb又はHFC2
36eaとHFC254ebの組成物)とポリオール
A、BまたはCとの合計30gを入れ、振とう機で10
分間振とうした後室温で5時間静置し、分離の有無を肉
眼にて確認した。
に、本発明発泡剤(HFC236ea、HFC245e
a、HFC236cb、HFC245eb又はHFC2
36eaとHFC254ebの組成物)とポリオール
A、BまたはCとの合計30gを入れ、振とう機で10
分間振とうした後室温で5時間静置し、分離の有無を肉
眼にて確認した。
【0069】ポリオールA、BおよびCは、以下に示す
ものを用いた。
ものを用いた。
【0070】ポリオールA:エチレンジアミンにプロピ
レンオキシドを反応させた水酸基価770のポリエーテ
ルポリオール ポリオールB:トリレンジアミンにプロピレンオキシド
を反応させた水酸基価430のポリエーテルポリオール ポリオールC:ショ糖にプロピレンオキシドを反応させ
た水酸基価430のポリエーテルポリオール 結果を以下の第2表に示す。なお、第2表及び第3表
中、○、△および×は、本発明の発泡剤とポリオールと
を混合したときの相分離の状態、即ち相溶性の指標を表
し: “○”は、相分離がないことを示す。
レンオキシドを反応させた水酸基価770のポリエーテ
ルポリオール ポリオールB:トリレンジアミンにプロピレンオキシド
を反応させた水酸基価430のポリエーテルポリオール ポリオールC:ショ糖にプロピレンオキシドを反応させ
た水酸基価430のポリエーテルポリオール 結果を以下の第2表に示す。なお、第2表及び第3表
中、○、△および×は、本発明の発泡剤とポリオールと
を混合したときの相分離の状態、即ち相溶性の指標を表
し: “○”は、相分離がないことを示す。
【0071】“△”は、相分離が少し認められることを
示す。
示す。
【0072】“×”は、明らかな相分離があることを示
す。
す。
【0073】
【表2】
【0074】第2表の結果から、本発明の発泡剤は、実
際に使用される混合割合でポリオールと良好な相溶性を
示し、安定したプレミックスを形成することが確認され
た。
際に使用される混合割合でポリオールと良好な相溶性を
示し、安定したプレミックスを形成することが確認され
た。
【0075】
【比較例1】上記の本発明発泡剤に代えて、従来公知の
発泡剤(HFC−356mff、HFC−236fa、
HFC254fbまたはHFC356mfc)を用いた
他は実施例1と同様にして、ポリオールとの相溶性を調
べた。結果を以下の第3表に示す。
発泡剤(HFC−356mff、HFC−236fa、
HFC254fbまたはHFC356mfc)を用いた
他は実施例1と同様にして、ポリオールとの相溶性を調
べた。結果を以下の第3表に示す。
【0076】
【表3】
【0077】第3表の結果から、従来から提案されてい
た発泡剤HFC356mff及びHFC236faは、
ポリオールとの相溶性に乏しく、安定したプレミックス
を形成できないことが明らかになった。また、HFC2
54fbは、安定したプレミックスを形成したが、HF
C356mfcはポリオールと相溶性は不十分であるこ
とが明らかになった。
た発泡剤HFC356mff及びHFC236faは、
ポリオールとの相溶性に乏しく、安定したプレミックス
を形成できないことが明らかになった。また、HFC2
54fbは、安定したプレミックスを形成したが、HF
C356mfcはポリオールと相溶性は不十分であるこ
とが明らかになった。
【0078】
【実施例2】*発泡体の製造 (1)ポリオールBを用いた発泡体の製造 ポリオールB 100g、シリコーン系整泡剤2g、水
2g、触媒としてN,N,N´,N´−テトラメチルヘ
キサン−1,6−ジアミン2gおよび本発明の発泡剤組
成物; HFC236ea(35g); HFC245ea(33g); HFC236cb(35g); HFC245eb(33g);又は HFC236eaとHFC254ebの組成物(HFC
236ea:HFC254eb=95:5または90:
10;各々35g)を混合し、激しく撹拌した。この撹
拌混合物と粗製ポリメチレンポリフェニルイソシアネー
ト148gと混合、発泡し、硬質ポリウレタン発泡体を
得た。
2g、触媒としてN,N,N´,N´−テトラメチルヘ
キサン−1,6−ジアミン2gおよび本発明の発泡剤組
成物; HFC236ea(35g); HFC245ea(33g); HFC236cb(35g); HFC245eb(33g);又は HFC236eaとHFC254ebの組成物(HFC
236ea:HFC254eb=95:5または90:
10;各々35g)を混合し、激しく撹拌した。この撹
拌混合物と粗製ポリメチレンポリフェニルイソシアネー
ト148gと混合、発泡し、硬質ポリウレタン発泡体を
得た。
【0079】発泡時および発泡体の物理的データを、以
下の第4表に示す。
下の第4表に示す。
【0080】
【表4】
【0081】(2)ポリオールCを用いた発泡体の製造 ポリオールC 100g、シリコーン系整泡剤2g、水
0.2g、触媒としてジエチルエタノールアミン1.5
g、ジブチル錫ジラウレート0.15gおよび本発明の
各種発泡剤; HFC236ea(35g); HFC245ea(33g); HFC236cb(35g); HFC245eb(33g); HFC236ea:HFC254eb=95:5(35
g);又は HFC236ea:HFC254eb=90:10(3
5g)の組成物を各々混合し、激しく撹拌した。この撹
拌混合物と粗製トリレンジイソシアネート96gと混
合、発泡し、硬質ポリウレタン発泡体を得た。
0.2g、触媒としてジエチルエタノールアミン1.5
g、ジブチル錫ジラウレート0.15gおよび本発明の
各種発泡剤; HFC236ea(35g); HFC245ea(33g); HFC236cb(35g); HFC245eb(33g); HFC236ea:HFC254eb=95:5(35
g);又は HFC236ea:HFC254eb=90:10(3
5g)の組成物を各々混合し、激しく撹拌した。この撹
拌混合物と粗製トリレンジイソシアネート96gと混
合、発泡し、硬質ポリウレタン発泡体を得た。
【0082】得られた発泡体の物理的データを、以下の
第5表に示す。
第5表に示す。
【0083】
【表5】
【0084】なお、本発明発泡剤の評価方法は、JIS
A 9514に準じた。
A 9514に準じた。
【0085】第4表および第5表の結果から、本発明の
発泡剤を用いれば、断熱性、圧縮強度および寸法安定性
に優れた発泡体が得られることが確認された。
発泡剤を用いれば、断熱性、圧縮強度および寸法安定性
に優れた発泡体が得られることが確認された。
【0086】
【比較例2】*発泡体の製造 (1)ポリオールBを用いた発泡体の製造 上記本発明の各種発泡剤に代えて公知の発泡剤; HFC−356mff(34g); HFC−236fa(35g); HFC−254fb(32g);又は HFC−356mfc(34g) を用いた他は上記実施例2(1)と同様にして、硬質ポ
リウレタン発泡体を得た。
リウレタン発泡体を得た。
【0087】発泡時および発泡体の物理的データを、以
下の第6表に示す。
下の第6表に示す。
【0088】
【表6】
【0089】(2)ポリオールCを用いた発泡体の製造 上記本発明の各種発泡剤に代えて公知の発泡剤; HFC−356mff(34g); HFC−236fa(35g); HFC−254fb(32g);又は HFC−356mfc(34g) を用いた他は上記実施例2(2)と同様にして、硬質ポ
リウレタン発泡体を得た。
リウレタン発泡体を得た。
【0090】得られた発泡体の物理的データを、以下の
第7表に示す。
第7表に示す。
【0091】
【表7】
【0092】なお、従来の発泡剤の評価方法は、JIS
A 9514に準じた。
A 9514に準じた。
【0093】第6表および第7表の結果から、以下のこ
とが明らかになった。
とが明らかになった。
【0094】(1)HFC356mffおよびHFC2
36faは、いずれもポリオールとの相溶性が悪いた
め、セルが粗く、発泡体の機械的強度が十分でない。
36faは、いずれもポリオールとの相溶性が悪いた
め、セルが粗く、発泡体の機械的強度が十分でない。
【0095】(2)HFC254fbは、機械的強度、
寸法安定性に劣る。また、HFC356mfcは、セル
が嵩高く、機械的強度が十分でない。
寸法安定性に劣る。また、HFC356mfcは、セル
が嵩高く、機械的強度が十分でない。
【0096】燃焼試験 クリーブランド開放式引火点測定器を用いて本発明の化
合物の燃焼性を調べた。
合物の燃焼性を調べた。
【0097】本発明のHFC236ea、HFC245
ea、HFC236cb、HFC245eb、HFC2
36ea:HFC254eb=90:10の混合物およ
び比較例の356mfcは不燃性であったが、比較例の
HFC254fbは可燃性となり、使用時の火災の危険
性や、発泡体の燃焼性を抑制する点から好ましくない。
ea、HFC236cb、HFC245eb、HFC2
36ea:HFC254eb=90:10の混合物およ
び比較例の356mfcは不燃性であったが、比較例の
HFC254fbは可燃性となり、使用時の火災の危険
性や、発泡体の燃焼性を抑制する点から好ましくない。
【0098】以上の結果から、本願の発泡剤は従来の構
造類似の発泡剤と比較して、燃焼性、ポリオールとの相
溶性、得られる発泡体の機械的強度および寸法安定性の
総合として優れていることが明らかとなった。
造類似の発泡剤と比較して、燃焼性、ポリオールとの相
溶性、得られる発泡体の機械的強度および寸法安定性の
総合として優れていることが明らかとなった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 土屋 立美 大阪府摂津市西一津屋1番1号 ダイキ ン工業株式会社淀川製作所内 (72)発明者 藤原 克樹 大阪府摂津市西一津屋1番1号 ダイキ ン工業株式会社淀川製作所内 (72)発明者 関 英司 大阪府摂津市西一津屋1番1号 ダイキ ン工業株式会社淀川製作所内 (56)参考文献 特開 平2−294342(JP,A)
Claims (8)
- 【請求項1】1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロ
プロパン、1,1,2,3,3−ペンタフルオロプロパ
ン、1,1,1,2,2,3−ヘキサフルオロプロパ
ン、1,1,1,2,3−ペンタフルオロプロパンおよ
び1,1,1,2−テトラフルオロプロパンからなる群
から選ばれた少なくとも1種を含むポリウレタン発泡体
用発泡剤。 - 【請求項2】1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロ
プロパンを含む請求項1に記載のポリウレタン発泡体用
発泡剤。 - 【請求項3】1,1,2,3,3−ペンタフルオロプロ
パンを含む請求項1に記載のポリウレタン発泡体用発泡
剤。 - 【請求項4】1,1,1,2,2,3−ヘキサフルオロ
プロパンを含む請求項1に記載のポリウレタン発泡体用
発泡剤。 - 【請求項5】1,1,1,2,3−ペンタフルオロプロ
パンを含む請求項1に記載のポリウレタン発泡体用発泡
剤。 - 【請求項6】1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロ
プロパンおよび1,1,1,2−テトラフルオロプロパ
ンを含む請求項1に記載のポリウレタン発泡体用発泡
剤。 - 【請求項7】発泡剤が、1,1,1,2,3,3−ヘキ
サフルオロプロパン99.9〜85重量%および1,
1,1,2−テトラフルオロプロパン0.1〜15重量
%からなる請求項6に記載のポリウレタン発泡体用発泡
剤。 - 【請求項8】発泡剤として請求項1〜7のいずれかに記
載の発泡剤を用いることを特徴とするポリウレタン発泡
体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4302554A JP2581384B2 (ja) | 1991-11-15 | 1992-11-12 | フルオロプロパンからなる発泡剤 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3-300857 | 1991-11-15 | ||
JP3-300858 | 1991-11-15 | ||
JP30085891 | 1991-11-15 | ||
JP30085791 | 1991-11-15 | ||
JP4302554A JP2581384B2 (ja) | 1991-11-15 | 1992-11-12 | フルオロプロパンからなる発泡剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05202220A JPH05202220A (ja) | 1993-08-10 |
JP2581384B2 true JP2581384B2 (ja) | 1997-02-12 |
Family
ID=27338415
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4302554A Expired - Fee Related JP2581384B2 (ja) | 1991-11-15 | 1992-11-12 | フルオロプロパンからなる発泡剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2581384B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU5548494A (en) * | 1992-11-19 | 1994-06-08 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Refrigerant compositions including 1,1,2-trifluoroethane |
JPH08505890A (ja) * | 1993-01-15 | 1996-06-25 | イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー | 硫黄化合物を含む冷媒組成物 |
EP0687286B1 (en) * | 1993-03-02 | 1996-10-16 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Compositions including a hexafluoropropane |
US5538659A (en) * | 1993-03-29 | 1996-07-23 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Refrigerant compositions including hexafluoropropane and a hydrofluorocarbon |
US5484546A (en) * | 1993-05-19 | 1996-01-16 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Refrigerant compositions including an acylic fluoroether |
US5688431A (en) * | 1994-09-29 | 1997-11-18 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Octafluorobutane compositions |
US5562855A (en) * | 1994-09-29 | 1996-10-08 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Octafluorobutane compositions |
US5558810A (en) * | 1994-11-16 | 1996-09-24 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Pentafluoropropane compositions |
US5681501A (en) * | 1995-10-11 | 1997-10-28 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Compositions including a hydrofluoropropane |
JPH09316222A (ja) * | 1996-05-28 | 1997-12-09 | Bridgestone Corp | 硬質ポリウレタンフォーム及びその製造方法 |
BR9714292A (pt) * | 1997-01-23 | 2000-04-25 | Du Pont | Composição, composição azeotrópica, processo para produzir refrigeração, processo para produzir calor e processo para preparar uma espuma |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2773235B2 (ja) * | 1989-05-09 | 1998-07-09 | 旭硝子株式会社 | ポリオレフィン発泡体の製造方法 |
-
1992
- 1992-11-12 JP JP4302554A patent/JP2581384B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05202220A (ja) | 1993-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05179043A (ja) | フルオロブテンからなる発泡剤およびプラスチック発泡体の製造方法 | |
JP6004939B2 (ja) | ハロゲン化オレフィン発泡剤を含むフォーム及び発泡性組成物 | |
JPH05239251A (ja) | フルオロプロパンからなる発泡剤およびプラスチック発泡体の製造方法 | |
US20050043422A1 (en) | Process for producing synthetic resin foam | |
JP2581384B2 (ja) | フルオロプロパンからなる発泡剤 | |
JPH05179042A (ja) | フルオロプロペンからなる発泡剤およびプラスチック発泡体の製造方法 | |
US7262227B2 (en) | Process for producing synthetic resin foam, blowing agent and premix | |
JP3599079B2 (ja) | 合成樹脂発泡体の製造方法 | |
JPH05179045A (ja) | フルオロブテンからなる発泡剤およびプラスチック発泡体の製造方法 | |
JP2000281826A (ja) | 難燃性硬質ポリウレタンフォーム用樹脂組成物 | |
JPH05247249A (ja) | 発泡剤およびプラスチック発泡体の製造方法 | |
JP3279389B2 (ja) | 発泡合成樹脂の製造法 | |
JPH05179039A (ja) | シクロブタンからなる発泡剤 | |
JPH05179046A (ja) | フルオロプロパンからなる発泡剤およびプラスチック発泡体の製造方法 | |
JP3952185B2 (ja) | 低い蒸気圧を有する発泡剤、プレミックスおよび発泡体の製造方法 | |
JPH05214149A (ja) | フルオロブタンからなる発泡剤 | |
JPH05179044A (ja) | フルオロプロパン発泡剤およびプラスチック発泡体の製造方法 | |
JP2004002643A (ja) | 合成樹脂発泡体の製造方法 | |
JPH10182776A (ja) | 硬質ポリウレタンフォームの製造方法 | |
JPH05179041A (ja) | フルオロメチルプロパンからなる発泡剤 | |
JPH05179038A (ja) | フルオロブタン発泡剤 | |
JP4492995B2 (ja) | 硬質ポリウレタンフォーム用組成物 | |
JPH05179040A (ja) | オクタフルオロブタンからなる発泡剤 | |
JPH06306138A (ja) | 発泡合成樹脂の製法 | |
JP2001329036A (ja) | 硬質ポリウレタンフォームの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |