JP2524255B2 - エアバッグ装着座席のシ―トバック固定装置 - Google Patents
エアバッグ装着座席のシ―トバック固定装置Info
- Publication number
- JP2524255B2 JP2524255B2 JP2291186A JP29118690A JP2524255B2 JP 2524255 B2 JP2524255 B2 JP 2524255B2 JP 2291186 A JP2291186 A JP 2291186A JP 29118690 A JP29118690 A JP 29118690A JP 2524255 B2 JP2524255 B2 JP 2524255B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engaging portion
- airbag
- seat
- seat back
- fixing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/20—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
- B60R21/207—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
- Air Bags (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、後席の乗員を保護するエアバッグ装置をシ
ートバックの背面側に設けたエアバッグ装着座席におけ
る衝突時のシートバックの前倒れを防止するシートバッ
ク固定装置に関する。
ートバックの背面側に設けたエアバッグ装着座席におけ
る衝突時のシートバックの前倒れを防止するシートバッ
ク固定装置に関する。
従来より、車両等の乗員の保護装置としてエアバッグ
装置が知られている。このエアバッグ装置として、特公
昭56−43890号公報、実開昭59−155257号公報及び実公
昭51−35730号公報等が存在する。
装置が知られている。このエアバッグ装置として、特公
昭56−43890号公報、実開昭59−155257号公報及び実公
昭51−35730号公報等が存在する。
エアバッグ装置としては、インストルメントパネルや
ステアリング等の固定側に取付けられたベースプレート
にガス発生器が固着され、ガス注入口を有するエアバッ
グ本体がリテーナを介してボルト,ナットにより固着さ
れ、所定の条件のもとでガス発生器が作動した場合にガ
スが瞬間的にエアバッグ本体内に流入し、エアバッグ本
体を瞬時に膨出させるようになされている。
ステアリング等の固定側に取付けられたベースプレート
にガス発生器が固着され、ガス注入口を有するエアバッ
グ本体がリテーナを介してボルト,ナットにより固着さ
れ、所定の条件のもとでガス発生器が作動した場合にガ
スが瞬間的にエアバッグ本体内に流入し、エアバッグ本
体を瞬時に膨出させるようになされている。
前記エアバッグ装置は前部座席における運転席側では
ステアリング側にエアバッグ本体が収納され、また助手
席側ではインストルメントパネル側にエアバッグ本体が
収納され、さらに後部座席に対しては前部座席のシート
バッグの背面側にエアバッグ本体が収納されている。
ステアリング側にエアバッグ本体が収納され、また助手
席側ではインストルメントパネル側にエアバッグ本体が
収納され、さらに後部座席に対しては前部座席のシート
バッグの背面側にエアバッグ本体が収納されている。
然し乍ら、従来のシートバックの背面側にエアバッグ
装置を装着した前部座席においては着座者の座り心地を
確保するために、リクライニング機構を設けるようにし
ており、車両が衝突したときには、シートバックに、そ
の衝突による衝撃と、エアバッグ装置が作動状態となっ
てエアバッグ本体が膨出するときの反力と、後部座席の
乗員の前方への移動による押圧力とによる大きな力が作
用することになり、この力にシートバックのリクライニ
ング機構のロック機構が耐えられず、シートバックが前
倒れとなって、この前部座席の着座者に不必要な力が作
用すると共に、後部座席の着座者に対してはシートバッ
クの背面側に収納されたエアバッグ本体がルーフ側に向
くことにより、効果的な保護機能を発揮することができ
なくなる欠点を有するものであった。
装置を装着した前部座席においては着座者の座り心地を
確保するために、リクライニング機構を設けるようにし
ており、車両が衝突したときには、シートバックに、そ
の衝突による衝撃と、エアバッグ装置が作動状態となっ
てエアバッグ本体が膨出するときの反力と、後部座席の
乗員の前方への移動による押圧力とによる大きな力が作
用することになり、この力にシートバックのリクライニ
ング機構のロック機構が耐えられず、シートバックが前
倒れとなって、この前部座席の着座者に不必要な力が作
用すると共に、後部座席の着座者に対してはシートバッ
クの背面側に収納されたエアバッグ本体がルーフ側に向
くことにより、効果的な保護機能を発揮することができ
なくなる欠点を有するものであった。
本発明の目的は、シートバックのリクライニング機能
を満足させながら衝突時のシートバックの前倒れを防止
することができるエアバッグ装着座席のシートバック固
定装置を提供するものである。
を満足させながら衝突時のシートバックの前倒れを防止
することができるエアバッグ装着座席のシートバック固
定装置を提供するものである。
本発明は上述せる課題に鑑みてなされたもので、背面
側にエアバッグ装置を装着したシートバックを有するエ
アバッグ装着座席のシートバック固定装置であって、前
記シートバックの側面及びこれに対向する車体側部材の
何れか一方に設けた第1の係合部と、他方に設けた前記
第1の係合部と係合して前記シートバックの前倒れを阻
止する第2の係合部とを備え、前記第1の係合部及び第
2の係合部の何れか一方が位置調整可能に形成されてい
ることを特徴とする。
側にエアバッグ装置を装着したシートバックを有するエ
アバッグ装着座席のシートバック固定装置であって、前
記シートバックの側面及びこれに対向する車体側部材の
何れか一方に設けた第1の係合部と、他方に設けた前記
第1の係合部と係合して前記シートバックの前倒れを阻
止する第2の係合部とを備え、前記第1の係合部及び第
2の係合部の何れか一方が位置調整可能に形成されてい
ることを特徴とする。
本発明に依れば、シートバックの側面及びこれに対向
する車体側部材、例えばセンターピラーの何れか一方に
第1の係合部が設けられていると共に、他方に第1の係
合部に係合して前記シートバックの前倒れを阻止する第
2の係合部が設けられていることにより、車両の衝突時
に第1の係合部と第2の係合部とが係合状態となり、シ
ートバックの前倒れを阻止することができる。しかも、
第1の係合部及び第2の係合部の何れか一方が位置調整
可能に形成されているので、シードバックを傾動させた
状態でも常に第1の係合部と第2の係合部とを係合可能
な状態とすることができ、リクライニング機能を損なう
ことがない。
する車体側部材、例えばセンターピラーの何れか一方に
第1の係合部が設けられていると共に、他方に第1の係
合部に係合して前記シートバックの前倒れを阻止する第
2の係合部が設けられていることにより、車両の衝突時
に第1の係合部と第2の係合部とが係合状態となり、シ
ートバックの前倒れを阻止することができる。しかも、
第1の係合部及び第2の係合部の何れか一方が位置調整
可能に形成されているので、シードバックを傾動させた
状態でも常に第1の係合部と第2の係合部とを係合可能
な状態とすることができ、リクライニング機能を損なう
ことがない。
第1図乃至第5図は本発明に係るエアバッグ装着座席
のシートバック固定装置の一実施例の概略を示し、これ
らの図において本実施例では車両用の前部シートである
場合を説明する。
のシートバック固定装置の一実施例の概略を示し、これ
らの図において本実施例では車両用の前部シートである
場合を説明する。
まず、全体を符号1で示す車両用シートは、第3図か
ら明らかなように、シートクッション2とその後端側に
立設されているシートバック3等とで構成されている。
そして、シートバック3は、周知の通りベース7及びこ
れに回動軸支部8にて軸支されるアーム9からなるリク
ライニング機構6を介してシートクッション2側に連結
支持されている。この場合、リクライニング機構6とし
ては、手動操作によるリクライニングデバイス、電動モ
ータ等によるパワーリクライニングデバイス、シート両
側にデバイス部を有する両側デバイス等の何れをも採用
することができる。
ら明らかなように、シートクッション2とその後端側に
立設されているシートバック3等とで構成されている。
そして、シートバック3は、周知の通りベース7及びこ
れに回動軸支部8にて軸支されるアーム9からなるリク
ライニング機構6を介してシートクッション2側に連結
支持されている。この場合、リクライニング機構6とし
ては、手動操作によるリクライニングデバイス、電動モ
ータ等によるパワーリクライニングデバイス、シート両
側にデバイス部を有する両側デバイス等の何れをも採用
することができる。
シートバック3の背面側には、エアバッグ装置11が設
けられている。このエアバッグ装置11は、第5図に示す
ように、シートバックフレームに取付けられるベースプ
レート12と、このベースプレート12に固着されたガス発
生器13と、このガス発生器13の作動により膨出するエア
バッグ本体14とを備えている。
けられている。このエアバッグ装置11は、第5図に示す
ように、シートバックフレームに取付けられるベースプ
レート12と、このベースプレート12に固着されたガス発
生器13と、このガス発生器13の作動により膨出するエア
バッグ本体14とを備えている。
また、シートバック3の側面と車体側部材としてのセ
ンターピラー16との間にシートバック固定装置17が配設
されている。このシートバック固定装置17は、シートバ
ック3の側面に上下方向に摺動可能に配設された平面か
らみて凹状に形成された第1の係合部18と、この第1の
係合部18に対向するセンターピラー16に同様に上下方向
に摺動可能に配設された平面からみて略L字状に形成さ
れた第2の係合部19とで構成されている。ここで、第1
の係合部18は、シートバック3の側面に配設された案内
レール3aに嵌合されて上下方向に摺動可能に配設され、
同様に第2の係合部19もセンターピラー16に配設された
案内レール16aに嵌合されて上下方向に摺動可能に配設
されている。
ンターピラー16との間にシートバック固定装置17が配設
されている。このシートバック固定装置17は、シートバ
ック3の側面に上下方向に摺動可能に配設された平面か
らみて凹状に形成された第1の係合部18と、この第1の
係合部18に対向するセンターピラー16に同様に上下方向
に摺動可能に配設された平面からみて略L字状に形成さ
れた第2の係合部19とで構成されている。ここで、第1
の係合部18は、シートバック3の側面に配設された案内
レール3aに嵌合されて上下方向に摺動可能に配設され、
同様に第2の係合部19もセンターピラー16に配設された
案内レール16aに嵌合されて上下方向に摺動可能に配設
されている。
斯る構成において、車両用シート1に乗員が着座した
ときに、リクライニング機構6を操作して乗員の好みに
応じてシートバック3を傾動させる。このとき、シート
バック固定装置17の第1の係合部18の第2の係合部19と
が僅かな間隙を介して対向しているときには両係合部1
8,19の位置調整を行う必要はないが、両係合部18,19が
上下方向に位置ずれを生じている場合には、何れか一方
の係合部18,19を案内レール3a,16aに沿って摺動させる
ことにより、両者が前後方向で僅かな間隔を隔てて対向
するように位置調整を行う。
ときに、リクライニング機構6を操作して乗員の好みに
応じてシートバック3を傾動させる。このとき、シート
バック固定装置17の第1の係合部18の第2の係合部19と
が僅かな間隙を介して対向しているときには両係合部1
8,19の位置調整を行う必要はないが、両係合部18,19が
上下方向に位置ずれを生じている場合には、何れか一方
の係合部18,19を案内レール3a,16aに沿って摺動させる
ことにより、両者が前後方向で僅かな間隔を隔てて対向
するように位置調整を行う。
このように、第1の係合部18と第2の係合部19とが前
後方向に僅かな間隔を隔てて対向させた状態で車両を走
行させているときに、車両の前部で衝突が発生すると、
エアバッグ装置11のガス発生器13が作動し、エアバッグ
本体14の内部にガスが瞬時に供給され、第2図に示す如
く、エアバッグ本体14が後方に膨出した状態となり、後
部座席の乗員を保護することができる。このとき、前部
の車両用シート1のシートバック3には、衝突による力
と、エアバッグ本体14の膨出時の反力と、後部座席の乗
員の前方への移動による力とによってシートバック3を
前倒しする力が掛かることになるが、シートバック固定
装置17の第1の係合部18と第2の係合部19とが前後方向
に対向しているので、前述したシートバック3の前倒し
力が発生したときに、第1の係合部18と第2の係合部19
とが係合してシートバック3の前倒れを確実に阻止する
ことができる。このため、シートバック3の前倒れによ
って前部車両シート1の着座者を圧迫したり、後部座席
の着座者に対してエアバッグ装置11が有効に作用しなく
なることを確実に防止して、衝突時の乗員保護を確実に
行うことができる。
後方向に僅かな間隔を隔てて対向させた状態で車両を走
行させているときに、車両の前部で衝突が発生すると、
エアバッグ装置11のガス発生器13が作動し、エアバッグ
本体14の内部にガスが瞬時に供給され、第2図に示す如
く、エアバッグ本体14が後方に膨出した状態となり、後
部座席の乗員を保護することができる。このとき、前部
の車両用シート1のシートバック3には、衝突による力
と、エアバッグ本体14の膨出時の反力と、後部座席の乗
員の前方への移動による力とによってシートバック3を
前倒しする力が掛かることになるが、シートバック固定
装置17の第1の係合部18と第2の係合部19とが前後方向
に対向しているので、前述したシートバック3の前倒し
力が発生したときに、第1の係合部18と第2の係合部19
とが係合してシートバック3の前倒れを確実に阻止する
ことができる。このため、シートバック3の前倒れによ
って前部車両シート1の着座者を圧迫したり、後部座席
の着座者に対してエアバッグ装置11が有効に作用しなく
なることを確実に防止して、衝突時の乗員保護を確実に
行うことができる。
尚、上述せる実施例においてはシートバック固定装置
17の第1の係合部18及び第2の係合部19が共に上下方向
に移動可能に形成されている場合について説明したが、
これに限定されるものではなく、第1の係合部18及び第
2の係合部19の何れか一方をリクライニング機構6の回
動支点を中心とする円弧方向又は前後方向に移動可能に
構成し、シートバック3の傾動に応じて第1の係合部18
及び第2の係合部19が前後方向に対向するように位置調
整可能に構成されていればよい。
17の第1の係合部18及び第2の係合部19が共に上下方向
に移動可能に形成されている場合について説明したが、
これに限定されるものではなく、第1の係合部18及び第
2の係合部19の何れか一方をリクライニング機構6の回
動支点を中心とする円弧方向又は前後方向に移動可能に
構成し、シートバック3の傾動に応じて第1の係合部18
及び第2の係合部19が前後方向に対向するように位置調
整可能に構成されていればよい。
また第1の係合部18及び第2の係合部19の位置調整機
構としては案内レール3a,16aに限らず取付部に形成した
複数の係合孔とこれに着脱自在に係合する係合片とで構
成するようにしてもよい。
構としては案内レール3a,16aに限らず取付部に形成した
複数の係合孔とこれに着脱自在に係合する係合片とで構
成するようにしてもよい。
以上が本発明に係るエアバッグ装着座席のシートバッ
ク固定装置の一実施例の構成であるが、斯る構成に依れ
ば、シートバックと車体側部材との間に互いに係合する
第1の係合部及び第2の係合部を設け、これらの何れか
一方を位置調整可能に配設したので、第1の係合部及び
第2の係合部を対向させておくことにより、衝突時にエ
アバッグ装置が作動状態となって、シートバックにこれ
を前倒しする方向の衝撃力が作用したときに、第1の係
合部及び第2の係合部が係合して、シートバックの前倒
れを確実に阻止することができ、シートバックの前倒れ
によって着座者を圧迫することを回避することができる
と共に、後部座席の着座者をエアバッグ装置によって確
実に保護することができ、しかも第1及び第2の係合部
の少なくとも何れか一方が位置調整可能に配設されてい
るので、シートバックをリクライニング機構によって傾
動させたときでも、第1及び第2の係合部を対向状態に
維持することができ、リクライニング機能を損なうこと
がないエアバッグ装着座席のシートバック固定装置を得
ることができる。
ク固定装置の一実施例の構成であるが、斯る構成に依れ
ば、シートバックと車体側部材との間に互いに係合する
第1の係合部及び第2の係合部を設け、これらの何れか
一方を位置調整可能に配設したので、第1の係合部及び
第2の係合部を対向させておくことにより、衝突時にエ
アバッグ装置が作動状態となって、シートバックにこれ
を前倒しする方向の衝撃力が作用したときに、第1の係
合部及び第2の係合部が係合して、シートバックの前倒
れを確実に阻止することができ、シートバックの前倒れ
によって着座者を圧迫することを回避することができる
と共に、後部座席の着座者をエアバッグ装置によって確
実に保護することができ、しかも第1及び第2の係合部
の少なくとも何れか一方が位置調整可能に配設されてい
るので、シートバックをリクライニング機構によって傾
動させたときでも、第1及び第2の係合部を対向状態に
維持することができ、リクライニング機能を損なうこと
がないエアバッグ装着座席のシートバック固定装置を得
ることができる。
第1図乃至第5図は本発明に係るエアバッグ装着座席の
シートバック固定装置の一実施例の概略を夫々示すもの
で、第1図はエアバッグが非作動状態の平面図、第2図
はエアバッグ展開状態の平面図、第3図はエアバッグ展
開状態の側面図、第4図はシートバックのリクライニン
グ状態を示す側面図、第5図はエアバッグ装置を示す断
面図である。 図中、1……車両用シート、2……シートクッション、
3……シートバック、6……リクライニング機構、11…
…エアバッグ装置、12……ベースプレート、13……ガス
発生器、14……エアバッグ本体、16……センターピラ
ー、17……シートバック固定装置、18……第1の係合
部、19……第2の係合部。
シートバック固定装置の一実施例の概略を夫々示すもの
で、第1図はエアバッグが非作動状態の平面図、第2図
はエアバッグ展開状態の平面図、第3図はエアバッグ展
開状態の側面図、第4図はシートバックのリクライニン
グ状態を示す側面図、第5図はエアバッグ装置を示す断
面図である。 図中、1……車両用シート、2……シートクッション、
3……シートバック、6……リクライニング機構、11…
…エアバッグ装置、12……ベースプレート、13……ガス
発生器、14……エアバッグ本体、16……センターピラ
ー、17……シートバック固定装置、18……第1の係合
部、19……第2の係合部。
Claims (1)
- 【請求項1】背面側にエアバック装置を装着したシート
バックを有するエアバック装着座席のシートバック固定
装置であって、前記シートバックの側面及びこれに対向
する車体側部材の何れか一方に設けた第1の係合部と、
他方に設けた前記第1の係合部と係合して前記シートバ
ックの前倒れを阻止する第2の係合部とを備え、前記第
1の係合部及び第2の係合部の何れか一方が位置調整可
能に形成されていることを特徴とするエアバッグ装着座
席のシートバック固定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2291186A JP2524255B2 (ja) | 1990-10-29 | 1990-10-29 | エアバッグ装着座席のシ―トバック固定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2291186A JP2524255B2 (ja) | 1990-10-29 | 1990-10-29 | エアバッグ装着座席のシ―トバック固定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04166450A JPH04166450A (ja) | 1992-06-12 |
JP2524255B2 true JP2524255B2 (ja) | 1996-08-14 |
Family
ID=17765575
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2291186A Expired - Lifetime JP2524255B2 (ja) | 1990-10-29 | 1990-10-29 | エアバッグ装着座席のシ―トバック固定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2524255B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5435594A (en) * | 1993-12-03 | 1995-07-25 | Trw Inc. | Dual air bag system for occupant restraint |
-
1990
- 1990-10-29 JP JP2291186A patent/JP2524255B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04166450A (ja) | 1992-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6494531B1 (en) | Vehicle seat for reversible occupant travel | |
KR100832921B1 (ko) | 차량용 시트장치 | |
JP2524255B2 (ja) | エアバッグ装着座席のシ―トバック固定装置 | |
JPH04166452A (ja) | 乗員保護装置 | |
JP2914947B2 (ja) | 自動車用シート | |
JP3147759B2 (ja) | 車両用シート | |
JPH0624282A (ja) | 自動車のエアバッグ装置 | |
JP2584934B2 (ja) | 車両用シートの安全装置 | |
JPH0832512B2 (ja) | エアバッグ装着座席における位置制御装置 | |
JPH05301551A (ja) | 車両用シートの安全装置 | |
KR100208617B1 (ko) | 자동차용 시트 이동장치 | |
JP2916859B2 (ja) | 車両用シート | |
JP2001063509A (ja) | 自動車のサイドエアバッグ装置 | |
KR0130281Y1 (ko) | 자동차의 시트구조 | |
KR930001669Y1 (ko) | 자동차 좌석의 각도 조절장치 | |
KR0139483Y1 (ko) | 앞좌석 고정상태 표시 장치 | |
JP2754319B2 (ja) | 車両用シートのサイドサポート装置 | |
KR100267688B1 (ko) | 차량용 시트의 시트 쿠션 리프팅장치 | |
JPH04303032A (ja) | シートフレーム装置 | |
KR0166546B1 (ko) | 자동차의 후방시트에 설치된 동전박스 | |
KR100334288B1 (ko) | 승합차용 시트 | |
KR19980011321U (ko) | 시트 평형유지 시스템 | |
JPH04166456A (ja) | 後席用エアバック装置 | |
KR19980022029U (ko) | 자동차용 시트의 머리 받침대 구조 | |
KR20000013506U (ko) | 프론트시트 시트백 리클라이닝장치 |