JP2916859B2 - 車両用シート - Google Patents
車両用シートInfo
- Publication number
- JP2916859B2 JP2916859B2 JP5270009A JP27000993A JP2916859B2 JP 2916859 B2 JP2916859 B2 JP 2916859B2 JP 5270009 A JP5270009 A JP 5270009A JP 27000993 A JP27000993 A JP 27000993A JP 2916859 B2 JP2916859 B2 JP 2916859B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- child seat
- cushion
- seat
- child
- seat back
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 241000981595 Zoysia japonica Species 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用シートにおい
て、シートバックに収納自在のチャイルドシートをそな
えたものに関する。
て、シートバックに収納自在のチャイルドシートをそな
えたものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の車両におけるチャイルドシート
は、特表平1ー502507号公報や特開平2ー106
448号公報に例示されているように、シートクッショ
ン上にチャイルドシートを設置し、アームによりヘッド
レストを前方へ回転させてチャイルドシート上の幼児を
拘束するようにし、あるいは、チャイルドシートを折り
畳んでシートバックに収納できるように構成されている
が、いずれの場合もシートバック全体の構造がチャイル
ドシートを装備しない通常のシートバックとは異なった
特別仕様のものとならざるを得ず、従って、チャイルド
シートを装備する車両用シートが高価となる不具合は避
けられなかった。
は、特表平1ー502507号公報や特開平2ー106
448号公報に例示されているように、シートクッショ
ン上にチャイルドシートを設置し、アームによりヘッド
レストを前方へ回転させてチャイルドシート上の幼児を
拘束するようにし、あるいは、チャイルドシートを折り
畳んでシートバックに収納できるように構成されている
が、いずれの場合もシートバック全体の構造がチャイル
ドシートを装備しない通常のシートバックとは異なった
特別仕様のものとならざるを得ず、従って、チャイルド
シートを装備する車両用シートが高価となる不具合は避
けられなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、安全性の高
いチャイルドシートをそなえ、かつ、構成が簡単で安価
な車両用シートを提供しようとするものである。
いチャイルドシートをそなえ、かつ、構成が簡単で安価
な車両用シートを提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明にかかる車両用シートは、シートバックに下
部が枢着されて折り畳み状態で上記シートバック内に収
納され、かつ、上記シートバック内からシートクッショ
ン上に回動可能なチャイルドシート組み立て体を有し、
同チャイルドシート組み立て体におけるチャイルドシー
トバックの下部がチャイルドシートクッションに枢支さ
れ、上記チャイルドシート組み立て体が上記シートクッ
ション上に配置されて上記チャイルドシートバックが上
記枢支点を中心として引き起こされたとき、上記枢支点
より下方の上記チャイルドシートバック下端部が上記チ
ャイルドシートクッションの段付き部と、上記チャイル
ドシートクッションに枢支されたロックプレートとの間
で着脱自在に車両前後方向に挟持されている。
め、本発明にかかる車両用シートは、シートバックに下
部が枢着されて折り畳み状態で上記シートバック内に収
納され、かつ、上記シートバック内からシートクッショ
ン上に回動可能なチャイルドシート組み立て体を有し、
同チャイルドシート組み立て体におけるチャイルドシー
トバックの下部がチャイルドシートクッションに枢支さ
れ、上記チャイルドシート組み立て体が上記シートクッ
ション上に配置されて上記チャイルドシートバックが上
記枢支点を中心として引き起こされたとき、上記枢支点
より下方の上記チャイルドシートバック下端部が上記チ
ャイルドシートクッションの段付き部と、上記チャイル
ドシートクッションに枢支されたロックプレートとの間
で着脱自在に車両前後方向に挟持されている。
【0005】
【作用】すなわち、折り畳み状態のチャイルドシート組
み立て体がシートバック内からシートクッション上に回
動され、チャイルドシートクッションに枢支されたチャ
イルドシートバックがその枢支点を中心として引き起こ
されたとき、チャイルドシートクッションとチャイルド
シートバックとの枢支点より下方のチャイルドシートバ
ック下端部がチャイルドシートクッションの段付き部
と、上記チャイルドシートクッションに枢支されたロッ
クプレートとの間で着脱自在に車両前後方向に挟持され
るため、上記枢支点を中心としてチャイルドシートバッ
クの上部に車両前後方向へ大きなモーメントが負荷され
ても、これをチャイルドシートクッションにより容易に
支持することができ、従って、チャイルドシートに座っ
た幼児を確実に保護してその安全を図ることができる。
また、チャイルドシートバック下端部とチャイルドシー
トクッションの段付き部及びロックプレートとの係止を
外し、上記枢支点回りにチャイルドシートバックを回動
させてチャイルドシートクッション上に折り畳み、その
チャイルドシート組み立て体を上方へ回動させることに
よりシートバック内に容易に収納することができる。
み立て体がシートバック内からシートクッション上に回
動され、チャイルドシートクッションに枢支されたチャ
イルドシートバックがその枢支点を中心として引き起こ
されたとき、チャイルドシートクッションとチャイルド
シートバックとの枢支点より下方のチャイルドシートバ
ック下端部がチャイルドシートクッションの段付き部
と、上記チャイルドシートクッションに枢支されたロッ
クプレートとの間で着脱自在に車両前後方向に挟持され
るため、上記枢支点を中心としてチャイルドシートバッ
クの上部に車両前後方向へ大きなモーメントが負荷され
ても、これをチャイルドシートクッションにより容易に
支持することができ、従って、チャイルドシートに座っ
た幼児を確実に保護してその安全を図ることができる。
また、チャイルドシートバック下端部とチャイルドシー
トクッションの段付き部及びロックプレートとの係止を
外し、上記枢支点回りにチャイルドシートバックを回動
させてチャイルドシートクッション上に折り畳み、その
チャイルドシート組み立て体を上方へ回動させることに
よりシートバック内に容易に収納することができる。
【0006】
【実施例】以下、図面に示す本発明の実施例について具
体的に説明する。図1及び図2に示す車両のリヤシート
1において、シートクッション2の後部に配置されたシ
ートバック3の中央に凹所4が形成され、凹所4内に折
り畳み状態のチャイルドシート組み立て体5が収納され
て、センターシートが形成されている。
体的に説明する。図1及び図2に示す車両のリヤシート
1において、シートクッション2の後部に配置されたシ
ートバック3の中央に凹所4が形成され、凹所4内に折
り畳み状態のチャイルドシート組み立て体5が収納され
て、センターシートが形成されている。
【0007】チャイルドシート組み立て体5はチャイル
ドシートクッション6及びチャイルドシートバック7か
ら構成され、図3及び図4に詳細が示されているよう
に、チャイルドシートクッション6のクッションフレー
ム8にはクッションパン9及び左右のヒンジプレート1
0が固定され、各ヒンジプレート10から側方に突出す
る支軸11がシートバック中央凹所4の側壁に回転自在
に枢着されている一方、チャイルドシートバック7にお
けるバックフレーム12の下部両側にそれぞれ固定され
たヒンジプレート13とクッションフレーム8のヒンジ
プレート10とが、車幅方向に延びる枢支軸14により
連結されている。
ドシートクッション6及びチャイルドシートバック7か
ら構成され、図3及び図4に詳細が示されているよう
に、チャイルドシートクッション6のクッションフレー
ム8にはクッションパン9及び左右のヒンジプレート1
0が固定され、各ヒンジプレート10から側方に突出す
る支軸11がシートバック中央凹所4の側壁に回転自在
に枢着されている一方、チャイルドシートバック7にお
けるバックフレーム12の下部両側にそれぞれ固定され
たヒンジプレート13とクッションフレーム8のヒンジ
プレート10とが、車幅方向に延びる枢支軸14により
連結されている。
【0008】また、クッションパン9の後方には段付き
部15が形成されて、クッションフレーム8の横桁16
により裏側から補強されていると共に、クッションパン
9の後方上面にはロックプレート17が枢支され、その
枢支軸18の端部に板状のハンドル19が連結され、枢
支軸18に取り付けられた図示しないばねによりロック
プレート17は図4の時計方向に付勢されていて、クッ
ションフレーム8に対しバックフレーム12が枢支軸1
4を中心として引き起こされた図3及び図4の状態にお
いては、枢支軸14より下方に位置するバックフレーム
12の下端部20がクッションパン段付き部15とロッ
クプレート17との間に挟持されるようになっている。
さらに、クッションフレーム8及びバックフレーム12
の周囲には図4の1点鎖線に示されているようにそれぞ
れクッション材21が取り付けられている。
部15が形成されて、クッションフレーム8の横桁16
により裏側から補強されていると共に、クッションパン
9の後方上面にはロックプレート17が枢支され、その
枢支軸18の端部に板状のハンドル19が連結され、枢
支軸18に取り付けられた図示しないばねによりロック
プレート17は図4の時計方向に付勢されていて、クッ
ションフレーム8に対しバックフレーム12が枢支軸1
4を中心として引き起こされた図3及び図4の状態にお
いては、枢支軸14より下方に位置するバックフレーム
12の下端部20がクッションパン段付き部15とロッ
クプレート17との間に挟持されるようになっている。
さらに、クッションフレーム8及びバックフレーム12
の周囲には図4の1点鎖線に示されているようにそれぞ
れクッション材21が取り付けられている。
【0009】図1及び図2のようにチャイルドシート組
み立て体5がシートバック3の中央凹所4内に収納され
た状態から、支軸11を中心としてチャイルドシート組
み立て体5を前方へ回転させ、図5に示されているよう
にシートクッション2上に配置すると、チャイルドシー
ト組み立て体5はリヤシート1の左右の席に対するアー
ムレストとして機能することができ、また、図5の状態
から枢支軸14を中心としてチャイルドシートバック7
を上方へ回動させ、図6に示されているようにチャイル
ドシートクッション6に対しチャイルドシートバック7
を引き起こして、図4のようにバックフレーム下端部2
0がクッションパン段付き部15とロックプレート17
との間に挟持されるようにすると、シートクッション2
上にチャイルドシートが形成されることになる。
み立て体5がシートバック3の中央凹所4内に収納され
た状態から、支軸11を中心としてチャイルドシート組
み立て体5を前方へ回転させ、図5に示されているよう
にシートクッション2上に配置すると、チャイルドシー
ト組み立て体5はリヤシート1の左右の席に対するアー
ムレストとして機能することができ、また、図5の状態
から枢支軸14を中心としてチャイルドシートバック7
を上方へ回動させ、図6に示されているようにチャイル
ドシートクッション6に対しチャイルドシートバック7
を引き起こして、図4のようにバックフレーム下端部2
0がクッションパン段付き部15とロックプレート17
との間に挟持されるようにすると、シートクッション2
上にチャイルドシートが形成されることになる。
【0010】このチャイルドシートに幼児が座って、バ
ックフレーム12の上部とクッションフレーム8の両側
部とにそれぞれ端部が連結される図示しないシートベル
ト等によりチャイルドシートバック7にその幼児が拘束
された場合、車両の正面衝突に際してチャイルドシート
バック7の上部に前方への強い負荷が作用しても、枢支
軸14より下方のバックフレーム下端部20がロックプ
レート17により係止されているため、チャイルドシー
トバック7の前倒れがチャイルドシートクッション6に
より容易に阻止され、また、車両が追突されたときにチ
ャイルドシートバック7の上部に後方への強い負荷が作
用しても、枢支軸14より下方のバックフレーム下端部
20がクッションパン段付き部15に当接し、クッショ
ンパン段付き部15を介してクッションフレーム横桁1
6により支持されているため、チャイルドシートバック
7の後倒れもチャイルドシートクッション6により確実
に防止されるので、チャイルドシートに座った幼児を保
護してその安全を図ることができる。
ックフレーム12の上部とクッションフレーム8の両側
部とにそれぞれ端部が連結される図示しないシートベル
ト等によりチャイルドシートバック7にその幼児が拘束
された場合、車両の正面衝突に際してチャイルドシート
バック7の上部に前方への強い負荷が作用しても、枢支
軸14より下方のバックフレーム下端部20がロックプ
レート17により係止されているため、チャイルドシー
トバック7の前倒れがチャイルドシートクッション6に
より容易に阻止され、また、車両が追突されたときにチ
ャイルドシートバック7の上部に後方への強い負荷が作
用しても、枢支軸14より下方のバックフレーム下端部
20がクッションパン段付き部15に当接し、クッショ
ンパン段付き部15を介してクッションフレーム横桁1
6により支持されているため、チャイルドシートバック
7の後倒れもチャイルドシートクッション6により確実
に防止されるので、チャイルドシートに座った幼児を保
護してその安全を図ることができる。
【0011】次に、ハンドル19を前方へ倒すことによ
りロックプレート17を回動させて、ロックプレート1
7とバックフレーム下端部20との係合を外すと、枢支
軸14を中心としてチャイルドシートバック7を前方へ
回動させることができるので、図4の2点鎖線の如くバ
ックフレーム12がほぼ水平となるようにして、前記の
ようにチャイルドシートバック7をチャイルドシートク
ッション6上に重ねたアームレストを形成させ、あるい
は、このように折り畳まれたチャイルドシート組み立て
体5を支軸11を中心として後方へ回転させ、図1及び
図2のようにシートバック3の中央凹所4内にチャイル
ドシート組み立て体5を収納することができる。
りロックプレート17を回動させて、ロックプレート1
7とバックフレーム下端部20との係合を外すと、枢支
軸14を中心としてチャイルドシートバック7を前方へ
回動させることができるので、図4の2点鎖線の如くバ
ックフレーム12がほぼ水平となるようにして、前記の
ようにチャイルドシートバック7をチャイルドシートク
ッション6上に重ねたアームレストを形成させ、あるい
は、このように折り畳まれたチャイルドシート組み立て
体5を支軸11を中心として後方へ回転させ、図1及び
図2のようにシートバック3の中央凹所4内にチャイル
ドシート組み立て体5を収納することができる。
【0012】上記装置において、枢支軸14とチャイル
ドシートクッション6により係止されるバックフレーム
下端部20との上下距離を適宜大きくすることにより、
チャイルドシートバック7の前倒れ及び後倒れに対する
支持モーメントを大きくして、チャイルドシートにおけ
る幼児の安全性を容易に高めることができ、他方、ロッ
クプレート17を操作するハンドル19は板状のため、
チャイルドシート組み立て体5がシートバック中央凹所
4内に収納されているときには、シートバック中央凹所
4の側壁面とチャイルドシートクッション6との接触面
間にハンドル19が弾力的に差し込まれるようにして、
ハンドル19によりリヤシート1の使い勝手が損なわれ
ないようにすることができると共に、チャイルドシート
組み立て体5がシートバック中央凹所4からシートクッ
ション2上へ回動してチャイルドシートとして使用され
るときには、ハンドル19もシートバック中央凹所4か
ら引き出されて、それを容易に操作できるようになる。
ドシートクッション6により係止されるバックフレーム
下端部20との上下距離を適宜大きくすることにより、
チャイルドシートバック7の前倒れ及び後倒れに対する
支持モーメントを大きくして、チャイルドシートにおけ
る幼児の安全性を容易に高めることができ、他方、ロッ
クプレート17を操作するハンドル19は板状のため、
チャイルドシート組み立て体5がシートバック中央凹所
4内に収納されているときには、シートバック中央凹所
4の側壁面とチャイルドシートクッション6との接触面
間にハンドル19が弾力的に差し込まれるようにして、
ハンドル19によりリヤシート1の使い勝手が損なわれ
ないようにすることができると共に、チャイルドシート
組み立て体5がシートバック中央凹所4からシートクッ
ション2上へ回動してチャイルドシートとして使用され
るときには、ハンドル19もシートバック中央凹所4か
ら引き出されて、それを容易に操作できるようになる。
【0013】また、従来のアームレスト付き車両用シー
トのアームレスト部分を上記チャイルドシート組み立て
体5と置換する等により上記装置を容易に構成すること
ができ、このときシートバック自体の仕様をとくに変更
する必要がないと共に、バックフレーム下端部20の係
止構造が非常に簡単かつ強固であるので、チャイルドシ
ートを組み込んだアームレスト付き車両用シートを安価
に提供することができる長所がある。
トのアームレスト部分を上記チャイルドシート組み立て
体5と置換する等により上記装置を容易に構成すること
ができ、このときシートバック自体の仕様をとくに変更
する必要がないと共に、バックフレーム下端部20の係
止構造が非常に簡単かつ強固であるので、チャイルドシ
ートを組み込んだアームレスト付き車両用シートを安価
に提供することができる長所がある。
【0014】
【発明の効果】本発明にかかる車両用シートにおいて
は、チャイルドシート組み立て体がシートクッション上
に配置されて、チャイルドシートバックが引き起こされ
たとき、チャイルドシートクッションとチャイルドシー
トバックとの枢支点より下方のチャイルドシートバック
下端部がチャイルドシートクッション側に係止されてい
るので、簡単な構造によりチャイルドシートバックの前
倒れ及びまたは後倒れに対する支持モーメントを容易に
大きくすることができて、チャイルドシートに座った幼
児を確実に保護してその安全性を高めることができ、ま
た、従来のアームレスト付き車両用シートのアームレス
ト部分をチャイルドシート組み立て体と置換する等によ
り、チャイルドシートを組み込んだ車両用シートを安価
に提供することができる。
は、チャイルドシート組み立て体がシートクッション上
に配置されて、チャイルドシートバックが引き起こされ
たとき、チャイルドシートクッションとチャイルドシー
トバックとの枢支点より下方のチャイルドシートバック
下端部がチャイルドシートクッション側に係止されてい
るので、簡単な構造によりチャイルドシートバックの前
倒れ及びまたは後倒れに対する支持モーメントを容易に
大きくすることができて、チャイルドシートに座った幼
児を確実に保護してその安全性を高めることができ、ま
た、従来のアームレスト付き車両用シートのアームレス
ト部分をチャイルドシート組み立て体と置換する等によ
り、チャイルドシートを組み込んだ車両用シートを安価
に提供することができる。
【図1】本発明の実施例における概略正面図。
【図2】上記実施例の概略側面図。
【図3】上記実施例の要部斜視図。
【図4】上記実施例の要部縦断面拡大図。
【図5】上記実施例の作用説明図。
【図6】上記実施例の作用説明図。
1 リヤシート 2 シートクッション 3 シートバック 5 チャイルドシート組み立て体 6 チャイルドシートクッション 7 チャイルドシートバック 11 支軸 14 枢支軸 15 クッションパン段付き部 17 ロックプレート 20 バックフレーム下端部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 武内 稔 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動 車工業株式会社内 (56)参考文献 実開 昭60−148135(JP,U) 実開 昭60−99133(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60N 2/00 - 2/54
Claims (1)
- 【請求項1】 シートバックに下部が枢着されて折り畳
み状態で上記シートバック内に収納され、かつ、上記シ
ートバック内からシートクッション上に回動可能なチャ
イルドシート組み立て体を有し、同チャイルドシート組
み立て体におけるチャイルドシートバックの下部がチャ
イルドシートクッションに枢支され、上記チャイルドシ
ート組み立て体が上記シートクッション上に配置されて
上記チャイルドシートバックが上記枢支点を中心として
引き起こされたとき、上記枢支点より下方の上記チャイ
ルドシートバック下端部が上記チャイルドシートクッシ
ョンの段付き部と、上記チャイルドシートクッションに
枢支されたロックプレートとの間で車両前後方向に挟持
された車両用シート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5270009A JP2916859B2 (ja) | 1993-10-01 | 1993-10-01 | 車両用シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5270009A JP2916859B2 (ja) | 1993-10-01 | 1993-10-01 | 車両用シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07101276A JPH07101276A (ja) | 1995-04-18 |
JP2916859B2 true JP2916859B2 (ja) | 1999-07-05 |
Family
ID=17480285
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5270009A Expired - Fee Related JP2916859B2 (ja) | 1993-10-01 | 1993-10-01 | 車両用シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2916859B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101713245B1 (ko) * | 2016-01-29 | 2017-03-09 | (주)동인기연 | 휴대용 카시트 |
WO2020017833A1 (en) * | 2018-07-16 | 2020-01-23 | Dong-In Entech Co., Ltd. | Portable car seat |
-
1993
- 1993-10-01 JP JP5270009A patent/JP2916859B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07101276A (ja) | 1995-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2934808B2 (ja) | 車装用テーブル設備 | |
US6082818A (en) | Device for releasable mounting of objects, in particular children seats, on a vehicle seat with foldable back | |
WO2006085658A1 (ja) | 車両シート | |
US5842744A (en) | Dual position locking mechanism | |
JP2003127741A (ja) | 車両用シート構造 | |
US6290292B1 (en) | Seat back structure of hinged vehicle seat | |
JP2916859B2 (ja) | 車両用シート | |
JP2914947B2 (ja) | 自動車用シート | |
JP2916860B2 (ja) | 車両用シート | |
JP2973579B2 (ja) | 座 席 | |
JPH0217368B2 (ja) | ||
JP3738102B2 (ja) | 自動車の後部座席 | |
JPH0735166U (ja) | 腰 掛 | |
JPH10166917A (ja) | 自動車用シート | |
KR0128699Y1 (ko) | 자동차의 아암 레스트구조 | |
JP3304699B2 (ja) | 乗物用チャイルドシート装置 | |
JP4089933B2 (ja) | 自動車用シートの取付構造 | |
JP5365354B2 (ja) | 車両用シート | |
JP3452804B2 (ja) | 自動車のシート装置 | |
JP3279137B2 (ja) | 乗物用チャイルドシート装置 | |
JPS6341972Y2 (ja) | ||
JP2524255B2 (ja) | エアバッグ装着座席のシ―トバック固定装置 | |
JPH0544190Y2 (ja) | ||
JP3438367B2 (ja) | 自動車のチャイルドシート付リヤシート | |
JPS6030103Y2 (ja) | 車両用シ−トのベツト兼用装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990310 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |