[go: up one dir, main page]

JP3304699B2 - 乗物用チャイルドシート装置 - Google Patents

乗物用チャイルドシート装置

Info

Publication number
JP3304699B2
JP3304699B2 JP19479995A JP19479995A JP3304699B2 JP 3304699 B2 JP3304699 B2 JP 3304699B2 JP 19479995 A JP19479995 A JP 19479995A JP 19479995 A JP19479995 A JP 19479995A JP 3304699 B2 JP3304699 B2 JP 3304699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
child seat
seat
frame
extension
child
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19479995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0939730A (ja
Inventor
武彦 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP19479995A priority Critical patent/JP3304699B2/ja
Publication of JPH0939730A publication Critical patent/JPH0939730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3304699B2 publication Critical patent/JP3304699B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は乗物用チャイルド
シート装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の乗物用チャイルドシート装置とし
ては、例えば、図4〜図6に示すようなものが知られて
いる(類似技術として、特開昭56−28023号公報
参照)。図中、Aが右側で、Bが左側を示している。
【0003】1は自動車のリヤシートで、シートクッシ
ョン1と左右一対のシートバック3、4とから成ってい
る。左側のシートバック4は固定式となっており、右側
のシートバック3は全体が前倒れする構造になってい
て、該右側のシートバック3を前倒しすることにより、
シートバックパネル5に形成されたトランクスルー用の
開口6を利用できるようになっている。この右側のシー
トバック3における右上隅位置にはシートバックパネル
5に対するロック機構Rが設けられている。
【0004】また、前記シートバック3の左寄り位置
(シートクッション2の中央相当位置)には凹部7が形
成され、該凹部7内に上端部側を前倒し回動自在なチャ
イルドシート8が設けられている。すなわち、シートバ
ック3内にはシートバックフレーム9が設けられてお
り、該シートバックフレーム9の下端部付近に固定され
たブラケット10に対して、チャイルドシート8内のチ
ャイルドシートフレーム11の端部が軸支されている。
【0005】更に、シートバックフレーム9の後面には
リトラクタ12が設けられており、該リトラクタ12か
ら引出されたシートベルト13は、シートバックフレー
ム9の左上隅に位置する取出口14から凹部7側へ導か
れ、その先端にはタング15が設けられている。そし
て、チャイルドシート8には前記タング15と係合する
バックル16が設けられている。
【0006】そして、チャイルドシート8を凹部7から
引出して前倒し回動させ、シートクッション2の上部で
略水平状態となったチャイルドシート8の上面に乗員
(子供)Mを乗せる。そして、シートベルト13のタン
グ15をバックル16に係合させることにより、該シー
トベルト13により乗員Mを拘束保護できる。従って、
例えば、車両衝突等により、乗員Mに対して前方への慣
性力Fが生じた際に、リトラクタ12がシートベルト1
3をロックするため、該シートベルト13により乗員M
の前方移動を阻止することができる。
【0007】この場合、慣性力Fがシートベルト13か
らバックル16を介してチャイルドシート8に加わるた
め、該チャイルドシート8のシートバック3に対する取
付状態を維持するために、チャイルドシート8を取付け
るブラケット10は大型で且つ高強度のものが用いられ
ている。尚、このチャイルドシート8は乗員Mを上に乗
せない場合はアームレストとして利用される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の技
術にあっては、ブラケット10が大型で高強度である必
要があり、乗物の重量を重くする原因となる。また、乗
物の前面で衝突した場合、その慣性力によってチャイル
ドシートフレーム11が撓むおそれがあり、乗員(子
供)が前へずれ込むおそれがある。
【0009】この発明はこのような従来の技術に着目し
てなされたものであり、乗物を軽量化しつつ、チャイル
ドシートフレームの撓みを可能な限り少なくした乗物用
チャイルドシート装置を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
チャイルドシートフレームの下端部にチャイルドシート
の下端部から外部へ突出する延長部を形成し、該延長部
がチャイルドシートの前倒し回動時に後側へ回動して、
該延長部の一部がシートバックフレームの後側に位置
ると共に、荷重入力時に延長部がシートバックフレーム
の後面に係合可能となるよう構成したものである。
【0011】請求項1記載の発明によれば、チャイルド
シートフレームの延長部がチャイルドシートの前倒し回
動時に後側へ回動し、その一部がシートバックフレーム
の後側に位置するため、チャイルドシートに大きな荷重
が加わっても、前記延長部がシートバックフレームの後
面に係合することで、ブラケットを小型化でき、乗員の
更に確実な保護も図られる。
【0012】請求項2記載の発明は、シートバックフレ
ームがパネル型フレームで且つチャイルドシートフレー
ムがパイプ型フレームであり、延長部がチャイルドシー
トフレームの下端部から連続して形成したもので、且つ
シートバックフレームの下端部には延長部の側辺部を受
入れる切欠部が形成されており、チャイルドシートの前
倒し回動時に、前記延長部の下辺部が後方へ回動してシ
ートバックフレームの後側に位置した状態となる。
【0013】請求項2記載の発明によれば、チャイルド
シートフレームがパイプ型フレームであり、延長部がそ
のチャイルドシートフレームの下端部から連続形成した
ものであるため、延長部の形成が容易で、チャイルドシ
ート自体の製造性が良い。また、シートバックの下端部
に延長部の側辺部を受入れる切欠部を形成したため、該
延長部の下辺部をシートバックに対してより確実な状態
で係合させることができる。
【0014】請求項3記載の発明は、延長部がチャイル
ドシートフレームの幅方向中央位置で且つ該チャイルド
シートフレームよりも狭い幅で形成されている。
【0015】請求項3記載の発明によれば、延長部の幅
をチャイルドシートフレームの下端部よりも狭く設定し
たため、切欠部の位置がブラケットとは異なった位置と
なり、該切欠部の形成が容易になる。
【0016】請求項4記載の発明は、延長部の側辺部が
チャイルドシートの前倒し回動時に切欠部の上端に当接
するようになっている。
【0017】請求項4記載の発明によれば、延長部の側
辺部がチャイルドシートの前倒し回動時に切欠部の上端
に当接するため、前倒し回動させた状態のチャイルドシ
ートが安定し、該チャイルドシートの着座感が向上す
る。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、この発明の好適な実施形態
を図1〜図3に基づいて説明する。尚、従来と共通する
部分には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
【0019】この発明の実施形態としてのリヤシート1
7における右側のシートバック18は前倒し回動自在
で、左側のシートバック19は固定式である。そして、
それぞれの内部には周辺にフランジ20、21を有する
パネル型フレームのシートバックフレーム22、23が
設けられている。以下、右側のシートバック18につい
てのみ説明する。
【0020】このシートバック18の左寄り位置(シー
トクッション2の中央に相当する位置)には凹部24が
形成され、該凹部24内に前倒し回動自在なチャイルド
シート25が設けられている。シートバック18内のシ
ートバックフレーム22における「下端部」は下側のフ
ランジ20aにより形成されており、前記凹部24に対
応するフランジ20aの若干上側部位には左右一対のブ
ラケット26が固定されている。また、この各ブラケッ
ト26の内側位置には前記フランジ20aから上側へ形
成された左右一対の切欠部27がそれぞれ形成されてい
る。更に、凹部24に対応するシートバックフレーム2
2の上部位置には左右一対の取出口14が形成されてお
り、該取出口14から凹部24内へ引出されたシートベ
ルト13の先端にはタング15が設けられている。
【0021】一方、チャイルドシート25内に設けられ
ているチャイルドシートフレーム28は、該チャイルド
シート25の略輪郭に沿った形状のパイプ型フレーム
で、その下端部29に軸受体30が取付けられており、
該軸受体30を前記ブラケット26に軸支している。
【0022】そして、このチャイルドシートフレーム2
8の下端部29からは、該下端部29の幅Dよりも狭い
幅dで且つ該下端部29の幅方向中央に位置する延長部
31が、一体的に連続形成されている(図1参照)。こ
の延長部31はチャイルドシート25の下端部から外部
へ突出するもので、該延長部31の下辺部31bは、チ
ャイルドシート25を凹部24内に収納した状態で、シ
ートバックフレーム22のフランジ20aよりも下側に
位置する。そして、延長部31の側辺部31aは前記シ
ートバックフレーム22の切欠部27に対応した位置関
係となっている。延長部31の幅dを狭くしたことによ
り、切欠部27の位置がブラケット26とは異なる位置
となるため、該切欠部27を形成する際にブラケット2
6との干渉を気にする必要がなく、該切欠部27の形成
が容易である。更に、延長部31をチャイルドシートフ
レーム28の下端部29から連続して形成したものであ
るため、該延長部31の形成が容易で、チャイルドシー
ト25自体の製造性が良い。
【0023】また、チャイルドシートフレーム28の上
端部中央にはバックル16が回動自在に取付けられてい
る。このバックル16はチャイルドシート25の表面に
形成した窪み32(図2参照)内に位置しており、使用
時のみ引起してシートベルト13のタング15を係合さ
せ、不使用時には窪み32内に収納して、チャイルドシ
ート25をアームレストとして使用し易くする。
【0024】次に、チャイルドシート25の使用方法を
説明する。まず、チャイルドシート25を凹部24から
引き出して前倒し回動させる。チャイルドシート25を
前倒し回動させると、その延長部31は逆に後側へ回動
し、延長部31の側辺部31aがシートバックフレーム
22の切欠部27内に入り込むため、該延長部31の下
辺部31bがシートバックフレーム22の後側に確実な
状態で位置する。また、チャイルドシート25を前倒し
回動することにより、該チャイルドシート25がシート
クッション2の上部に載った水平状態になると共に、延
長部31の側辺部31aが切欠部27の上端に当接した
状態となる(図3参照)。そして、前倒し回動させたチ
ャイルドシート25の上に乗員(子供)を乗せ、シート
ベルト13を引き出して、その先端のタング15をバッ
クル16に係合させることにより乗員(子供)を拘束す
る。尚、前述のように延長部31の側辺部31aが切欠
部27の上端に当接し、チャイルドシート25を前倒し
回動させた状態が安定するため、チャイルドシート25
の着座感が向上する。
【0025】そして、例えば車両衝突等により過大な慣
性力F(図3参照)が作用し、万一、チャイルドシート
25がシートバックフレーム22のブラケット26から
外れるような状況が生じても、前記延長部31の下辺部
31bがシートバックフレーム22の後側に位置してい
るため、この下辺部31bがシートバックフレーム22
の後面に係合し、チャイルドシート25の前方への移動
が確実に阻止される。従って、チャイルドシート25上
の乗員(子供)の保護を確実図ることができ、より万全
な安全対策を実現することができる。
【0026】尚、以上の説明では、シートバックフレー
ム22をパネル型フレームとし、チャイルドシートフレ
ーム28をパイプ型フレームにしたが、これに限定され
ず、他の型のフレームであっても良い。また、「延長
部」の少なくとも一部が「シートバックフレーム」の後
側に位置する構造であれば良く、「シートバックフレー
ム」に必ずしも切欠部27を形成する必要はない。更
に、以上の実施形態では、自動車のリヤシート17を例
に説明したが、この発明は自動車のシートに限定される
ものでなく、船、飛行機、電車等の乗物全てのシートに
適用可能である。
【0027】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、チャイル
ドシートフレームの延長部がチャイルドシートの前倒し
回動時に後側へ回動し、その一部がシートバックフレー
ムの後側に位置するため、チャイルドシートに大きな荷
重が加わっても、前記延長部がシートバックフレームの
後面に係合することで、ブラケットを小型化でき、乗員
の更に確実な保護も図られる。
【0028】請求項2記載の発明によれば、チャイルド
シートフレームがパイプ型フレームであり、延長部がそ
のチャイルドシートフレームの下端部から連続形成した
ものであるため、延長部の形成が容易で、チャイルドシ
ート自体の製造性が良い。また、シートバックの下端部
に延長部の側辺部を受入れる切欠部を形成したため、該
延長部の下辺部をシートバックに対してより確実な状態
で係合させることができる。
【0029】請求項3記載の発明によれば、延長部の幅
をチャイルドシートフレームの下端部よりも狭く設定し
たため、切欠部の位置がブラケットとは異なった位置と
なり、該切欠部の形成が容易になる。
【0030】請求項4記載の発明によれば、延長部の側
辺部がチャイルドシートの前倒し回動時に切欠部の上端
に当接するため、前倒し回動させた状態のチャイルドシ
ートが安定し、該チャイルドシートの着座感が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態に係るチャイルドシート装
置の内部構造を示す斜視図。
【図2】チャイルドシートを前倒し回動させた状態を示
す図1相当の斜視図。
【図3】図1中矢示SA−SA線に沿う断面図。
【図4】従来例のチャイルドシート装置を示す斜視図。
【図5】チャイルドシート上に乗員を乗せた状態を示す
一部断面の側面図。
【符号の説明】
18、19 シートバック 20a フランジ(下端部) 22、23 シートバックフレーム 24 凹部 25 チャイルドシート 26 ブラケット 27 切欠部 28 チャイルドシートフレーム 31 延長部 31a 側辺部 31b 下辺部

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートバックの凹部内に上端部を前倒し
    回動自在なチャイルドシートが設けられており、該チャ
    イルドシート内部のチャイルドシートフレームの下端部
    が、シートバック内部のシートバックフレームに固定し
    たブラケットに軸支されている乗物用チャイルドシート
    装置において、前記チャイルドシートフレームの下端部
    にチャイルドシートの下端部から外部へ突出する延長部
    を形成し、該延長部がチャイルドシートの前倒し回動時
    に後側へ回動して、該延長部の一部がシートバックフレ
    ームの後側に位置すると共に、荷重入力時に延長部がシ
    ートバックフレームの後面に係合可能となるよう構成し
    ことを特徴とする乗物用チャイルドシート装置。
  2. 【請求項2】 シートバックフレームがパネル型フレー
    ムで且つチャイルドシートフレームがパイプ型フレーム
    であり、延長部がチャイルドシートフレームの下端部か
    ら連続して形成したもので、且つシートバックフレーム
    の下端部には延長部の側辺部を受入れる切欠部が形成さ
    れており、チャイルドシートの前倒し回動時に、前記延
    長部の下辺部が後方へ回動してシートバックフレームの
    後側に位置した状態となる請求項1記載の乗物用チャイ
    ルドシート装置。
  3. 【請求項3】 延長部がチャイルドシートフレームの幅
    方向中央位置で且つ該チャイルドシートフレームよりも
    狭い幅で形成されている請求項2記載の乗物用チャイル
    ドシート装置。
  4. 【請求項4】 延長部の側辺部がチャイルドシートの前
    倒し回動時に切欠部の上端に当接する請求項2又は請求
    項3記載の乗物用チャイルドシート装置。
JP19479995A 1995-07-31 1995-07-31 乗物用チャイルドシート装置 Expired - Fee Related JP3304699B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19479995A JP3304699B2 (ja) 1995-07-31 1995-07-31 乗物用チャイルドシート装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19479995A JP3304699B2 (ja) 1995-07-31 1995-07-31 乗物用チャイルドシート装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0939730A JPH0939730A (ja) 1997-02-10
JP3304699B2 true JP3304699B2 (ja) 2002-07-22

Family

ID=16330460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19479995A Expired - Fee Related JP3304699B2 (ja) 1995-07-31 1995-07-31 乗物用チャイルドシート装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3304699B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102745102A (zh) * 2012-07-06 2012-10-24 李庆辉 车载座椅及其使用方法
JP6198912B1 (ja) * 2016-09-05 2017-09-20 幸治 ▲廣▼▲瀬▼ チャイルドシート

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104709125B (zh) * 2015-01-22 2017-01-04 上海延锋江森座椅有限公司 带有侧防护和提升座垫的集成式儿童汽车座椅

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102745102A (zh) * 2012-07-06 2012-10-24 李庆辉 车载座椅及其使用方法
JP6198912B1 (ja) * 2016-09-05 2017-09-20 幸治 ▲廣▼▲瀬▼ チャイルドシート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0939730A (ja) 1997-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5918934A (en) Child seat attachment system
US5829833A (en) Vehicle rear seat provided with child seat
US5383707A (en) Interlock for fold down seat back and integral child seat
US5842744A (en) Dual position locking mechanism
EP0736412B1 (en) Multi-position rear seat for a vehicle
JP3304699B2 (ja) 乗物用チャイルドシート装置
JP3279137B2 (ja) 乗物用チャイルドシート装置
JP2650690B2 (ja) 傾斜制御機構
JPH0217368B2 (ja)
JP2001252147A (ja) シートバックのヒンジ構造
JP2916860B2 (ja) 車両用シート
JPH11165659A (ja) キャブにおけるシートベルト取付構造
JP3593226B2 (ja) 自動車の後部座席
JPH06211075A (ja) 自動車のシート装置
JP2916859B2 (ja) 車両用シート
JPH0233528B2 (ja) Jidoshanoshiitosochi
JP2001001819A (ja) 車両用シートの格納構造
JPH0246422Y2 (ja)
JPS5957038A (ja) シ−トクツシヨンにおけるg感知自動ロツク式サイドサポ−ト構造
JPH11115600A (ja) 自動車用シート構造
JPH09286264A (ja) 車両用シートの2段折れヒンジ構造
JP2023127989A (ja) 車両用シート及びその設置方法
JP2541913Y2 (ja) ランバーサポート装置
JP3438367B2 (ja) 自動車のチャイルドシート付リヤシート
JP2001180435A (ja) インナベルトの回動規制機構

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees