JP2023052675A - R-t-b系焼結磁石 - Google Patents
R-t-b系焼結磁石 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023052675A JP2023052675A JP2023010682A JP2023010682A JP2023052675A JP 2023052675 A JP2023052675 A JP 2023052675A JP 2023010682 A JP2023010682 A JP 2023010682A JP 2023010682 A JP2023010682 A JP 2023010682A JP 2023052675 A JP2023052675 A JP 2023052675A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alloy
- phase
- magnet
- sintered body
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
Landscapes
- Hard Magnetic Materials (AREA)
- Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
Abstract
Description
(1)R1は希土類元素のうち少なくとも一種でありNd及びPrの少なくとも一方を必ず含み、R1の含有量は、R1-T1-B系焼結体全体の27mass%以上35mass%以下である。
(2)T1はFe又はCo、Al、Mn、Siの少なくとも1つとFeであり、T1全体に対するFeの含有量が80mass%以上である。
(3)Bに対するT1のmol比([T1]/[B])が14.0超15.0以下である。
(4)R2は希土類元素のうち少なくとも一種であり、Laを必ず含み、R2の含有量は、R2-Ga-Cu系合金全体の70mol%以上90mol%以下であり、かつ、希土類元素全体に対するLaの比率が、R1-T1―B系焼結体の希土類元素全体に対するLaの比率よりも高い。
(5)Gaの含有量は、R2-Ga-Cu系合金全体の5mol%以上20mol%以下である。
(6)Cuの含有量は、R2-Ga-Cu系合金全体の5mol%以上20mol%以下である。
まず、R1-T1-B系焼結体(以下、単に「焼結体」という場合がある)を準備する工程における焼結体の組成を説明する。
まず、R2-Ga-Cu系合金を準備する工程におけるR2-Ga-Cu系合金の組成を説明する。以下に説明する特定の範囲でR2及びGa、Cuを含有することにより、後述する熱処理を実施する工程においてR2-Ga-Cu系合金中のR2及びGa、CuをR1-T1-B系焼結体内部に導入することができる。
前記によって準備したR1-T1-B系焼結体の表面の少なくとも一部に、前記R2-Ga-Cu系合金の少なくとも一部を接触させ、真空又は不活性ガス雰囲気中、450℃以上500℃以下の温度で熱処理をする。これにより、R2-Ga-Cu系合金からLaを含むR2及びGa、Cuを含む液相が生成し、その液相がR1-T1-B系焼結体の粒界を経由して焼結体表面から内部に拡散導入され、粒界にR-T-Ga相が生成される。熱処理温度が450℃未満であると、Laを含むR2及びGa,Cuを含む液相量が少なすぎて、高いBrと高いHcJを得ることが出来ない可能性がある。一方、500℃を超えると、理由は不明であるが、R1-T1-B系焼結体へのR2-Ga-Cu系合金の拡散が阻害されて高いHcJが得られない可能性がある。熱処理温度は、460℃以上490℃以下が好ましい。より高いBrと高いHcJを得ることができるからである。なお、熱処理時間はR1-T1-B系焼結体やR2-Ga-Cu系合金の組成や寸法、熱処理温度などによって適正値を設定するが、5分以上24時間以下が好ましく、10分以上20時間以下がより好ましく、30分以上16時間以下がさらに好ましい。また、熱処理は1回だけ行ってもよく、複数回行ってもよい。また、R2-Ga-Cu系合金は、R1-T1-B系焼結体の重量に対し2mass%以上30mass%以下準備することが好ましい。R2-Ga-Cu系合金がR1-T1-B系焼結体の重量に対し2mass%未満であると高いHcJが得られない可能性がある。一方、30mass%を超えるとBrが大幅に低下する可能性がある。
[R1-T1-B系焼結体の準備]
Ndメタル、Prメタル、フェロボロン合金、電解鉄を用いて(メタルはいずれも純度99%以上)、焼結体がおよそ表1に示す符号1-Aから1-Cの組成となるように配合し、それらの原料を溶解してストリップキャスト法により鋳造し、厚さ0.2~0.4mmのフレーク状の原料合金を得た。得られたフレーク状の原料合金を水素粉砕した後、550℃まで真空中で加熱後冷却する脱水素処理を施し粗粉砕粉を得た。次に、得られた粗粉砕粉に、潤滑剤としてステアリン酸亜鉛を粗粉砕粉100mass%に対して0.04mass%添加、混合した後、気流式粉砕機(ジェットミル装置)を用いて、窒素気流中で乾式粉砕し、粉砕粒径D50が4μmの微粉砕粉(合金粉末)を得た。なお、粉砕粒径D50は、気流分散法によるレーザー回折法で得られた体積中心値(体積基準メジアン径)である。
Laメタル、Gaメタル、Cuメタルを用いて(メタルはいずれも純度99%以上)、合金がおよそ表2に示す符号1-aの組成になるように配合し、それらの原料を溶解して、単ロール超急冷法(メルトスピニング法)により、リボンまたはフレーク状の合金を得た。得られた合金を乳鉢を用いてアルゴン雰囲気中で粉砕した後、目開き425μmの篩を通過させ、R2-Ga-Cu系合金を準備した。得られたR2-Ga-Cu系合金の組成を表2に示す。
表1の符号1-Aから1-CのR1-T1-B系焼結体を切断、切削加工し、4.4mm×4.4mm×4.4mm(配向方向)の直方体とした。次に、図3に示すように、ニオブ箔により作製した処理容器3中に、主にR1-T1-B系焼結体1の配向方向(図中の矢印方向)と垂直な面がR2-Si系合金2と接触するように、表2に示す符号1-aのR2-Ga-Cu系合金を、符号1-Aから1-IのR1-T1-B系焼結体のそれぞれの上下に配置した。
BHトレーサーにより得られたサンプルの残留磁束密度(Br)および保磁力(HcJ)を測定した。測定結果を表3に示す。表3の通り、R1-T1-B系焼結体におけるBに対するT1のmol比([T1]/[B])を14.0以上とし、熱処理温度を450℃以上500℃以下に設定したとき、高い特性が得られた。
焼結体がおよそ表4に示す符号2-Aの組成となるように配合する以外は実験例1と同様の方法でR1-T1-B系焼結体を複数個作製した。得られた焼結体の成分分析の結果を表4に示す。
2 R2-Ga-Cu系合金
3 処理容器
Claims (5)
- R2T14B化合物(Rは希土類元素のうち少なくとも一種である。Tは遷移金属元素のうち少なくとも一種でありFeを必ず含む。Bは硼素である。)からなる主相と、前記主相の粒界部分に位置する粒界相とを有するR-T-B系焼結磁石であって、
LaおよびCuを含有し、
磁石表層部におけるLaおよびCuの平均組成は、それぞれ、磁石表面から800μmの深さにおける前記LaおよびCuの平均組成よりも高く、
前記磁石表面から800μmの深さにおける前記主相のLaおよびCuの組成は、それぞれ、前記磁石表面から800μmの深さにおける前記粒界相のLaおよびCuの組成よりも低い、R-T-B系焼結磁石。 - 前記粒界相は、R、Ga、およびCuを含有する相を含む、請求項1に記載のR-T-B系焼結磁石。
- R、Ga、およびCuを含有する前記相の少なくとも一部は、R6Fe13Ga相を含む、請求項2に記載のR-T-B系焼結磁石。
- 磁石表層部の前記R6Fe13Ga相において、Laの組成はNdの組成よりも高い、請求項3に記載のR-T-B系焼結磁石。
- 前記主相のLaの組成は、前記磁石に含まれるLaの平均組成の0.2/2.7以下である、請求項1から4のいずれか1項に記載のR-T-B系焼結磁石。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023010682A JP7537536B2 (ja) | 2019-03-22 | 2023-01-27 | R-t-b系焼結磁石 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019054079A JP7228096B2 (ja) | 2019-03-22 | 2019-03-22 | R-t-b系焼結磁石の製造方法 |
JP2023010682A JP7537536B2 (ja) | 2019-03-22 | 2023-01-27 | R-t-b系焼結磁石 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019054079A Division JP7228096B2 (ja) | 2019-03-22 | 2019-03-22 | R-t-b系焼結磁石の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023052675A true JP2023052675A (ja) | 2023-04-11 |
JP7537536B2 JP7537536B2 (ja) | 2024-08-21 |
Family
ID=72559752
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019054079A Active JP7228096B2 (ja) | 2019-03-22 | 2019-03-22 | R-t-b系焼結磁石の製造方法 |
JP2023010682A Active JP7537536B2 (ja) | 2019-03-22 | 2023-01-27 | R-t-b系焼結磁石 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019054079A Active JP7228096B2 (ja) | 2019-03-22 | 2019-03-22 | R-t-b系焼結磁石の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7228096B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7622574B2 (ja) | 2021-07-21 | 2025-01-28 | トヨタ自動車株式会社 | 希土類磁石の製造方法 |
WO2023012929A1 (ja) * | 2021-08-04 | 2023-02-09 | 三菱電機株式会社 | 希土類焼結磁石および希土類焼結磁石の製造方法、回転子並びに回転機 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006028602A (ja) * | 2004-07-16 | 2006-02-02 | Aichi Steel Works Ltd | 希土類異方性磁石粉末 |
JP2008263179A (ja) * | 2007-03-16 | 2008-10-30 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 希土類永久磁石及びその製造方法 |
WO2015020181A1 (ja) * | 2013-08-09 | 2015-02-12 | Tdk株式会社 | R-t-b系焼結磁石、および、モータ |
CN104882266A (zh) * | 2015-06-16 | 2015-09-02 | 北京科技大学 | 晶界扩渗轻稀土-铜合金制备高矫顽力钕铁硼磁体的方法 |
WO2016133071A1 (ja) * | 2015-02-18 | 2016-08-25 | 日立金属株式会社 | R-t-b系焼結磁石の製造方法 |
WO2017018291A1 (ja) * | 2015-07-30 | 2017-02-02 | 日立金属株式会社 | R-t-b系焼結磁石の製造方法 |
JP2018019079A (ja) * | 2016-07-15 | 2018-02-01 | Tdk株式会社 | R−t−b系希土類永久磁石 |
-
2019
- 2019-03-22 JP JP2019054079A patent/JP7228096B2/ja active Active
-
2023
- 2023-01-27 JP JP2023010682A patent/JP7537536B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006028602A (ja) * | 2004-07-16 | 2006-02-02 | Aichi Steel Works Ltd | 希土類異方性磁石粉末 |
JP2008263179A (ja) * | 2007-03-16 | 2008-10-30 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 希土類永久磁石及びその製造方法 |
WO2015020181A1 (ja) * | 2013-08-09 | 2015-02-12 | Tdk株式会社 | R-t-b系焼結磁石、および、モータ |
WO2016133071A1 (ja) * | 2015-02-18 | 2016-08-25 | 日立金属株式会社 | R-t-b系焼結磁石の製造方法 |
CN104882266A (zh) * | 2015-06-16 | 2015-09-02 | 北京科技大学 | 晶界扩渗轻稀土-铜合金制备高矫顽力钕铁硼磁体的方法 |
WO2017018291A1 (ja) * | 2015-07-30 | 2017-02-02 | 日立金属株式会社 | R-t-b系焼結磁石の製造方法 |
JP2018019079A (ja) * | 2016-07-15 | 2018-02-01 | Tdk株式会社 | R−t−b系希土類永久磁石 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7228096B2 (ja) | 2023-02-24 |
JP7537536B2 (ja) | 2024-08-21 |
JP2020155657A (ja) | 2020-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6361813B2 (ja) | R−t−b系焼結磁石の製造方法 | |
CN109478452B (zh) | R-t-b系烧结磁体 | |
JP6380652B2 (ja) | R−t−b系焼結磁石の製造方法 | |
CN109964290B (zh) | R-t-b系烧结磁体的制造方法 | |
JP7588618B2 (ja) | R-t-b系永久磁石 | |
CN109983553B (zh) | R-t-b系烧结磁体的制造方法 | |
JP6489201B2 (ja) | R−t−b系焼結磁石の製造方法 | |
JP2018093202A (ja) | R−t−b系永久磁石 | |
JP6860808B2 (ja) | R−t−b系焼結磁石の製造方法 | |
JP7537536B2 (ja) | R-t-b系焼結磁石 | |
JP2014160760A (ja) | R−t−b系焼結磁石の製造方法 | |
JP6624455B2 (ja) | R−t−b系焼結磁石の製造方法 | |
JP6508447B1 (ja) | R−t−b系焼結磁石の製造方法 | |
CN109671547B (zh) | R-t-b系烧结磁体及其制造方法 | |
JP7059995B2 (ja) | R-t-b系焼結磁石 | |
JP6610957B2 (ja) | R−t−b系焼結磁石の製造方法 | |
JP7020224B2 (ja) | R-t-b系焼結磁石及びその製造方法 | |
JP2023045934A (ja) | R-t-b系焼結磁石の製造方法 | |
JP7476601B2 (ja) | R-t-b系焼結磁石の製造方法 | |
JP7380369B2 (ja) | R-t-b系焼結磁石の製造方法及び拡散用合金 | |
JP2025060420A (ja) | R-t-b系焼結磁石の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240722 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7537536 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |