JP2014532770A - 洗濯プロセスにおける汚れ再付着防止剤および汚れ剥離剤としての櫛型コポリマーまたはブロックコポリマーの使用 - Google Patents
洗濯プロセスにおける汚れ再付着防止剤および汚れ剥離剤としての櫛型コポリマーまたはブロックコポリマーの使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014532770A JP2014532770A JP2014537590A JP2014537590A JP2014532770A JP 2014532770 A JP2014532770 A JP 2014532770A JP 2014537590 A JP2014537590 A JP 2014537590A JP 2014537590 A JP2014537590 A JP 2014537590A JP 2014532770 A JP2014532770 A JP 2014532770A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- comb
- alkyl
- block copolymer
- polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- HCZFESWCTQPGNS-UHFFFAOYSA-N CCCCOC(C(CC(C)(C)C(C)c1ccccc1)C(C)(C)ON(C(C)(CC)C1)C(C)(CC)C(C)C1=O)=O Chemical compound CCCCOC(C(CC(C)(C)C(C)c1ccccc1)C(C)(C)ON(C(C)(CC)C1)C(C)(CC)C(C)C1=O)=O HCZFESWCTQPGNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/0005—Other compounding ingredients characterised by their effect
- C11D3/0036—Soil deposition preventing compositions; Antiredeposition agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/16—Organic compounds
- C11D3/37—Polymers
- C11D3/3746—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C11D3/3757—(Co)polymerised carboxylic acids, -anhydrides, -esters in solid and liquid compositions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/16—Organic compounds
- C11D3/37—Polymers
- C11D3/3788—Graft polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D2111/00—Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
- C11D2111/10—Objects to be cleaned
- C11D2111/12—Soft surfaces, e.g. textile
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
Abstract
Description
a)アクリル酸またはメタクリル酸のC1〜C10アルキルエステルと任意選択により1つ以上のエステル結合を持たないモノマーを、制御されたフリーラジカル重合させ、第2の工程において
b)第一級アルコールまたは第二級アルコールとのポリマー類似エステル交換反応で変性され、
櫛型コポリマーまたはブロックコポリマーが形成される
ことによって調製される。
G5およびG6は、独立して、H、C1〜C18アルキル、フェニル、ナフチルまたは基COOC1〜C18アルキルであり;
Xは、-CH2-フェニル、CH3CH-フェニル、(CH3)2C-フェニル、(C5〜C6シクロアルキル)2CCN、(CH3)2CCN、
式(B)
部分的にまたは完全にフッ素化された第一級アルコールであるか;
C8からC60のアルキル直鎖もしくは分岐鎖第一級アルコールまたは第二級アルコールであるか;
2,2-ジメチル-4-ヒドロキシメチル-1,3-ジオキソランのラセミ混合物であるか;
N,N,N'-トリメチルアミノエチルエタノールアミン、4-ヒドロキシエチル-ピリジンおよびN-ヒドロキシエチルモルホリンなどの少なくとも1つの第三級アミン基を含有する第一級アルコールまたは第二級アルコールであるか;または
鎖が、分子量750から2,500g/molのポリカプロラクトン、α-セチルオキシ、-ω-ヒドロキシなどの少なくとも1つのエステル基によって中断される第一級アルコールである。
2,2-ジメチル-4-ヒドロキシメチル-1,3-ジオキソランのラセミ混合物であるか;
N,N,N'-トリメチルアミノエチルエタノールアミンであるか;
N-ヒドロキシエチルモルホリンであるか;または
分子量750から2,500g/molのポリカプロラクトン、α-セチルオキシ、-ω-ヒドロキシである。
a)アクリル酸またはメタクリル酸のC1〜C10アルキルエステルと任意選択により1つ以上のエステル結合を持たないモノマーを、制御されたフリーラジカル重合させ、第2の工程において、
b)第一級アルコールまたは第二級アルコールとのポリマー類似エステル交換反応で変性され、
櫛型コポリマーまたはブロックコポリマーが形成される
ことによって調製される。
I)組成物の総重量を基準として1から50重量%の、少なくとも1つの界面活性剤であるA)、
II)組成物の総重量を基準として0から70重量%の、少なくとも1つのビルダー物質であるB)、
III)組成物の総重量を基準として0〜30重量%の、少なくとも1つの過酸化物および/または1つの過酸化物形成物質であるC)、
IV)組成物の総重量を基準として0.05から10重量%、好ましくは0.05から5重量%、より好ましくは0.1から4重量%の、上に定義される少なくとも1つの櫛型コポリマーまたはブロックコポリマーであるD)、
V)組成物の総重量を基準として0〜60重量%の、少なくとも1つのさらなる添加剤であるE)、
VI)組成物の総重量を基準として0〜90重量%の、水F)
を含む洗剤組成物である。
洗剤配合物は通常、陰イオン性、陽イオン性、非イオン性または両性であり得る少なくとも1つの界面活性剤を含む。
RγはRαまたは(CH2)n-T-Rβであり;
RδはRαまたはRβまたは(CH2)n-T-Rβであり;T = -CH2-、-O-CO-または-CO-O-であり、
nは0から5である。
ビルダー物質B)として、例えば、アルカリ金属リン酸塩、特にトリポリリン酸塩、炭酸塩および炭酸水素塩、特にそれらのナトリウム塩、ケイ酸塩、ケイ酸アルミニウム、ポリカルボン酸塩、ポリカルボン酸、有機ホスホン酸塩、アミノアルキレンポリ(アルキレンホスホン酸塩)およびそのような化合物の混合物が考慮に入れられる。
R18はCH2PO3H2またはその水溶性塩であり、
dは値0、1、2または3の整数である。
過酸化物成分C)として、水溶液中に過酸化水素を生じることができる全ての化合物、例えば、文献で公知の、慣例の洗浄温度で、例えば、10から95℃で布地材料を漂白する市販されている有機過酸化物および無機過酸化物が考慮に入れられる。しかしながら、好ましくは、無機過酸化物、例えば、過硫酸塩、過ホウ酸塩、過炭酸塩および/または過ケイ酸塩が用いられる。
US 6,242,405、14列、21行から32行に記載のプロテアーゼ;
US 6,242,405、14列、33行から46行に記載のリパーゼ;
US 6,242,405、14列、47行から56行に記載のアミラーゼ;
US 6,242,405、14列、57列から64列に記載のセルラーゼ;
例えばNOVOZYMES A/Sによって販売されている、Alcalase(登録商標)、Esperase(登録商標)、Everlase(登録商標)、Savinase(登録商標)、Kannase(登録商標)およびDurazym(登録商標)などの、市販されている洗剤用プロテアーゼ;
例えばNOVOZYMES A/Sによって販売されている、Termamyl(登録商標)、Duramyl(登録商標)、Stainzyme(登録商標)、Natalase(登録商標)、Ban(登録商標)およびFungamyl(登録商標)などの、市販されている洗剤用アミラーゼ;
例えばNOVOZYMES A/Sによって販売されている、Celluzyme(登録商標)、Carezyme(登録商標)およびEndolase(登録商標)などの、市販されている洗剤用エルラーゼ(ellulases);
例えばNOVOZYMES A/Sによって販売されている、Lipolase(登録商標)、Lipolase Ultra(登録商標)およびLipoprime(登録商標)などの、市販されている洗剤用リパーゼ;
NOVOZYMES A/Sによって販売されている、Mannanaway(登録商標)などの好適なマンナナーゼが挙げられる。
重量%から約20重量%、より好ましくは約1重量%から約8重量%の範囲のレベルである。
GPC:ゲル浸透クロマトグラフィー
PS-標準:GPC較正のためのポリスチレン標準
mbara=ミリバール絶対圧力
SC=Halogen dryer Mettler Toledoによる固体含有量測定(150℃で、試料0.5g)。(結果は重量%として得られる。)
THF:テトラヒドロフラン
EtOH:エタノール
MeOH:メタノール
TFAA:トリフルオロ無水酢酸
PTSA:パラトルエンスルホン酸一水和物
MPA:1-メトキシ-2-プロピルアセテート
n-BA:n-ブチルアクリレート
PD:多分散性(試料の多分散性は、Mnで割られた重量平均分子量Mwとして定義され分布がどの程度狭いかを示す。
LIAL(登録商標)125A:Sasol Olefins and Surfactants GmbHからの直鎖およびモノ分岐C12〜15アルカノールの混合物
LuN400:Lupragen(登録商標)N 400: BASF社から入手可能な、N,N',N"-トリメチルアミノエチルエタノールアミン
PCL1075:Mnが1075g/molの、ポリカプロラクトンアルファ-セチルオキシ-、オメガ-ヒドロキシ
LuON70:Lutensol(登録商標)ON 70(BASF社から入手可能な、Mnが466g/molの、ポリエチレングリコールモノ-イソデシルエーテル)
MPEG500:Clariant社から入手可能な、Mnが500g/molのポリエチレングリコールモノメチルエーテル)
ソルケタール(Solketal):イソプロピリデン基で保護されたグリセロール、(+/-)-2,2-ジメチル-4-ヒドロキシメチル-1,3-ジオキソランのラセミ混合物
HEMO:N-ヒドロキシエチルモルホリン
LitObu:Aldrich Inc.から入手可能な、リチウム-tert-ブトキシレート
DOWEX 50WX8は、DOW社から入手可能な酸性イオン交換樹脂である。Dowexを活性化するために、2%HCl溶液に一晩浸漬し、次に濾過し、水で洗浄し、炉で、80℃で乾燥した。
得られたポリマーが水に可溶性の場合は、ポリマーはLCST型溶液の挙動を示す可能性がある(LCST=低臨界溶液温度であり、すなわちポリマーの溶解性は温度が上昇につれて低下する)。例えば、鉱質除去された水における最終ポリマーの1重量%溶液は、室温で透明な溶液だが、例えば50℃(=LCST)を超える高い温度では混濁状になる。同様に、食塩水でこれと同じことを観察することができ(例えば、水に1%NaCl)、通常得られるポリマーに関して、食塩水におけるLCSTは、鉱質除去された水におけるよりも低い可能性がある。RTより低いLCSTを有するポリマーは水の中でエマルジョンとして得られ、85℃を超えるLCSTを有するポリマーは、測定を通じて透明な溶液のままであり、洗浄の用途のための対象の範囲(RTから90℃)において、LCSTを示さない。>85℃の指示は、85℃の最高測定温度まで、LCSTが観察されないことを意味し、それは溶液が85℃まで透明さを保つこと意味する。
オーバーヘッドプロペラ撹拌棒およびドライアイスアセトン冷却を用いる蒸留塔を備えた100mLのフラスコ中に、実施例B1による37.0gのポリ(n-BA)および17.89gのMPEG500(Mn=500g/mol、n-ブチルエステルの元の量を基準として10mol%)を添加して、60mbaraで60分の間、60℃で脱気することによって乾燥させる。フラスコ中の透明な反応塊を135℃まで熱する。93mgのLiOtBuの2ポーションを130〜135℃で、4.5時間の間添加する。形成されたn-ブタノール(およそ2.50g)を減圧(100mbara)で留去する。
オーバーヘッドプロペラ撹拌棒およびドライアイスアセトン冷却を用いる蒸留塔を備えた100mLのフラスコ中で、実施例B1による25.0gのポリ(n-BA)、24.17gのMPEG500(Mn=500g/mol、n-ブチルエステルの元の量を基準として20mol%)および11.26gのLutensol(登録商標)ON 70(Mnはおよそ466g/mol、n-ブチルエステルの元の量を基準として10mol%)を添加して、60mbaraで60分の間、60℃で脱気することによって乾燥させる。フラスコ中の透明な反応塊を135℃まで熱する。108mgのLiOtBuの4ポーションを130〜135℃で、6時間の間添加する。形成されたn-ブタノール(およそ5.3g)を減圧(50mbara)で留去する。
オーバーヘッドプロペラ撹拌棒およびドライアイスアセトン冷却を用いる蒸留塔を備えた100mLのフラスコ中に、実施例B1による20.0gのポリ(n-BA)、19.34gのMPEG500(Mn=500g/mol、n-ブチルエステルの元の量を基準として20モル%)および20.11 gのPCL1075(実施例B2)(Mnはおよそ1075g/mol、n-ブチルエステルの元の量を基準として10mol%)を添加して、60mbaraで60分の間、60℃で脱気することによって乾燥させる。フラスコ中の透明な反応塊を135℃まで熱する。100mgのLiOtBuの4ポーションを130〜135℃で、6時間の間添加する。形成されたn-ブタノール(およそ4.3g)を減圧(50mbara)で留去する。
ポリ(n-BA-co-MPEG500A-co-PCL1075A)
MPEG500およびPCL1075を用いた連続したエステル交換反応
オーバーヘッドプロペラ撹拌棒およびドライアイスアセトン冷却を用いる蒸留塔を備えた100mLのフラスコ中で、実施例B1による20.0gのポリ(n-BA)および19.34gのMPEG500(Mn=500g/mol、n-ブチルエステルの元の量を基準として20mol%)を添加して、60mbaraで60分の間、60℃で脱気することによって乾燥させる。フラスコ中の透明な反応塊を135℃まで熱する。93mgのLiOtBuの3ポーションを130〜135℃で、5.5時間の間添加する。転化の完了後(n-ブタノールは形成されない)、20.11gのPCL1075(実施例B2)(Mnはおよそ1075g/mol、n-ブチルエステルの元の量を基準として10mol%)を反応塊に添加して、93mgのLiOtBuの3ポーションを添加して、さらに4時間の間、135℃でエステル交換反応を続ける。形成されたn-ブタノールの総量(およそ4.3g)を減圧(50mbara)で留去する。51.39gのポリ(n-BA-co-MPEG500A-co-PCL1075A)A13を茶色がかった粘性液体として得る。Mn=22,690g/mol、PD=1.78である。GPCならびに1H-NMRによる分析は、MPEG500およびポリエステロールの>95%の転化率を示している。SC=98.4%。ポリマーA13は、RTで水の中で半透明のエマルジョンを形成し、半透明のエマルジョンは65℃で混濁状になる一方、1%NaCl溶液では、RTでエマルジョンが形成され、60℃でポリマーが沈殿する。
オーバーヘッドプロペラ撹拌棒およびドライアイスアセトン冷却を用いる蒸留塔を備えた100mLのフラスコ中に、実施例B1による27.0gのポリ(n-BA)、26.11gのMPEG500(Mn=500g/mol、n-ブチルエステルの元の量を基準として20mol%)および3.42gのHEMO(Mwは131g/mol、n-ブチルエステルの元の量を基準として10mol%)を添加して、80mbaraで60分の間、80℃で脱気することによって乾燥させる。フラスコ中の透明な反応塊を135℃まで熱する。98mgのLiOtBuの4ポーションを130〜135℃で、6時間の間添加する。形成されたn-ブタノール(およそ5.8g)を減圧(45mbara)で留去する。
オーバーヘッドプロペラ撹拌棒およびドライアイスアセトン冷却を用いる蒸留塔を備えた100mLのフラスコ中に、実施例B1による40.0gのポリ(n-BA)および25.56gのソルケタール(Mn=132g/mol、n-ブチルエステルの元の量を基準として50mol%)を添加して、80mbaraで60分の間、80℃で脱気することによって乾燥させる。フラスコ中の透明な反応塊を135℃まで熱する。100mgのLiOtBuの5ポーションを130〜135℃で、13時間の間添加する。形成されたn-ブタノール(およそ14.3g)を減圧(60mbara)で留去する。
Dowexを用いたポリ(n-BA-co-MPEG500A-co-ソルケタールA)のポリ(n-BA-co-MPEG500A-co-グリセリルA)への脱保護
オーバーヘッドプロペラ撹拌棒を備えた100mLのフラスコ中で、実施例A29による5.55gのポリマーを、11.1gのTHF、11.1gのH2Oおよび5.0gのEtOHに溶解する。室温で、1.1gのDOWEX 50WX8(酸性樹脂)を添加して、続いて80℃まで熱し、内容物を18時間の間、撹拌する。結果として生じる茶色がかった溶液に、DOWEX 50WX8のさらなるポーション(1.1g)を添加し、続いて1.0gのH2Oを添加する。さらに18時間、80℃で撹拌した後、ポリマー溶液を濾過し、減圧下(100mbara)、98.8%のSCまで濃縮させ、4.3gの粘性の茶色がかった溶液を生じる。Mn=13,200g/モル、PD=1.62、1H-NMRはソルケタール単位の最大限の脱保護を示した。ポリマーA35は、純水および1%NaCl溶液の双方で、エマルジョンになる。
TFAAおよびPTSAの組み合わせを用いたポリ(n-BA-co-MPEG500A-co-ソルケタールA)のポリ(n-BA-co-MPEG500A-co-グリセリルA)への脱保護
オーバーヘッドプロペラ撹拌棒を備えた100mLのフラスコ中で、実施例A31による12.5gのポリマーを、6.5gのTHF、0.65gのH2Oおよび6.0gのEtOHに溶解する。室温で、0.185gのトリフルオロ無水酢酸(Mw=230)および0.75gのパラトルエンスルホン酸一水和物(Mw=190)を添加し、続いて80℃まで熱し、内容物を18時間の間、撹拌する。PTSAおよびTFAAのさらなるポーション(同量)および2.0gの水を添加し、さらに18時間、80℃で撹拌する。最後に、ポリマー溶液を、減圧下(100mbara)、96.5%のSCまで濃縮させ、10.9gの粘性の茶色がかった溶液を生じる。Mn=8,670g/mol、PD=1.49、1H-NMRはソルケタール単位の最大限の脱保護を示した。
ポリ(n-BA-co-HEMO[H + ]A-co-グリセリルA)の調製
オーバーヘッドプロペラ撹拌棒を備えた100mLのフラスコ中で、実施例A28による5.55gのポリマーを、11.1gのTHF、11.1gのH2Oおよび5.0gのEtOHに溶解する。室温で、1.1gのTFAA(Mw=230)を添加し、続いて80℃まで熱し、内容物を18時間の間、撹拌する。ポリマー溶液を減圧下(100mbara)、95.5%のSCまで濃縮させ、5.1gの高度に粘性の茶色がかった液体を生じる。Mn=5,340g/mol、PD=2.16、1H-NMRはソルケタール単位の最大限の脱保護を示し、HEMO基の一部(25%)はトリフルオロ酢酸として得られる。
ポリ(n-BA-co-HEMOquat[ + ]A-co-グリセリルA)の調製
オーバーヘッドプロペラ撹拌棒を備えた100mLのフラスコ中で、実施例A18による5.0gのポリマーを、10.0gのH2Oに溶解し、室温で、1.42gの臭化エチル(Mwは109、HEMO単位に対して50mol%)を添加する。透明な溶液を、RTで、6時間の間撹拌し、続いて、さらなる精錬をすることなくガラス瓶に充填する(収量15.97g)。固体含有量は、28.5%である。THTにおける四級化ポリマーの不溶性のため、GPC分析を行うことができない。
オーバーヘッドプロペラ撹拌棒およびドライアイスアセトン冷却を用いる蒸留塔を備えた100mLのフラスコ中で、実施例B1による27.0gのポリ(n-BA)、26.11gのMPEG500(Mn=500g/mol、n-ブチルエステルの元の量を基準として20mol%)および3.82gのLupragen(登録商標)N 400(Mnは146g/mol、n-ブチルエステルの元の量を基準として10mol%)を添加して、100mbaraで60分の間、70℃で脱気することによって乾燥させる。フラスコ中の透明な反応塊を135℃まで熱する。100mgのLiOtBuの4ポーションを130〜135℃で、6時間の間添加する。形成されたn-ブタノール(およそ5.8g)を減圧(80mbara)で留去する。
洗剤中の本発明による櫛型コポリマーの汚れ剥離効果のテスト
白いポリエステル織物(WfK 30A)5gの布を、100mlの洗浄液で処理する。洗浄液は、16度のドイツ硬度の水、4.7g/lの濃度の標準洗浄剤(AATCC 2003 Standard Liquid Reference Detergent WOB Order No.08804)、および任意選択により0.094g/lの本発明の活性ポリマーの1つを含有する。処理は、リニテスト(LINITEST)装置中の鋼のビーカー中で、40℃で30分の間行う。その後、布地を、水道からの流水ですすぎ、45℃で30分の間、脱水機にかけて乾燥する。この手順を、同じ布に対して、新たな洗浄液を用いて、2度繰り返した(従って、全体で3回の予洗サイクル)。
16度のドイツ硬度の水、4.7g/lの濃度の標準洗浄剤(AATCC 2003 Standard Liquid Reference Detergent WOB Order No.08804)、0.03g/lの濃度の煤(Corax N65)および任意選択により0.075g/lの本発明の活性ポリマーの1つを含有する洗浄液を調製する。最初に、洗浄液を10分の間、磁気撹拌棒で撹拌し、続いて、10分の間、超音波浴中で処理し、最後に、再び10分の間、磁気撹拌棒で撹拌する。撹拌しながら100gの洗浄液を、リニテスト装置のビーカーの中に充填し、5gの白い綿の織物(WfK 13AK)の布を加える。ビーカーに蓋をして、白い綿を、洗浄液中で、40℃で、30分の間処理する。その後、布地を、水道からの流水ですすぎ、45℃で30分の間、脱水機にかけて乾燥する。この手順を、同じ布に対して、新たな洗浄液および新たな煤を用いて、2度繰り返した(従って、全体で3回の洗浄サイクル)。続いて、布のCIE明度Yを、DATA-COLOR Spectra Flash SF500規約反射率分光計を用いて測定する。
Claims (5)
- 水での洗濯プロセスにおける、汚れ再付着防止剤および汚れ剥離剤としての1つ以上の櫛型コポリマーまたはブロックコポリマーの使用であって、
櫛型コポリマーまたはブロックコポリマーが、第1の工程において、
a)アクリル酸またはメタクリル酸のC1〜C10アルキルエステルと任意選択により1つ以上のエステル結合を持たないモノマーを、制御されたフリーラジカル重合させ;第2の工程において、
b)第一級アルコールまたは第二級アルコールとのポリマー類似エステル交換反応で変性され、櫛型コポリマーまたはブロックコポリマーが形成されることによって調製され、
櫛型コポリマーまたはブロックコポリマーが、工程a)において、
n-ブチル-アクリレートおよび任意選択によりエステル結合を持たない1つ以上のモノマーから調製され;
エステル結合を持たないモノマーが、4-ビニル-ピリジン、2-ビニル-ピリジン、ビニル-イミダゾール、ビニル-ピロリドン、ジメチルアクリルアミド、3-ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド、スチレン、α-メチルスチレン、p-メチルスチレンまたはp-tert-ブチル-スチレンおよびアクリロニトリルからなる群から選択され;
工程b)の第一級アルコールが、式(A)RA-[O-CH2-CH2-]n-OH(A)のエトキシレート(式中、RAは1〜22個の炭素原子を有する飽和または不飽和の、直鎖もしくは分岐鎖アルキル、または24個までの炭素原子を有するアルキルアリールもしくはジアルキルアリールであり、nは1から150である);
式(B)
部分的にまたは完全にフッ素化された第一級アルコール;
C8からC60のアルキル直鎖もしくは分岐鎖第一級アルコールまたは第二級アルコール;
2,2-ジメチル-4-ヒドロキシメチル-1,3-ジオキソランのラセミ混合物;
少なくとも1つの第三級アミン基を含有する第一級アルコールまたは第二級アルコール;
N,N,N'-トリメチルアミノエチルエタノールアミン、4-ヒドロキシエチル-ピリジンまたはN-ヒドロキシエチルモルホリン;または
鎖が、分子量750から2,500g/molのポリカプロラクトン、α-セチルオキシ、-ω-ヒドロキシなどの少なくとも1つのエステル基によって中断される第一級アルコールである、上記使用。 - 櫛形またはブロックコポリマーが、1.0から2.5の多分散性、PDを有する、請求項1に記載の使用。
- 櫛形またはブロックコポリマーが、両親媒性特性を有する、請求項1または2に記載の使用。
- 水での洗濯プロセスの間に、布地への汚れ再付着を防ぐ、および布地から汚れを剥離する方法であって、櫛型コポリマーまたはブロックコポリマーを適用することを含み、
櫛型コポリマーまたはブロックコポリマーが、第1の工程において、
a)アクリル酸またはメタクリル酸のC1〜C10アルキルエステルと任意選択により1つ以上のエステル結合を持たないモノマーを、制御されたフリーラジカル重合させ;第2の工程において、
b)第一級アルコールまたは第二級アルコールとのポリマー類似エステル交換反応で変性され、櫛型コポリマーまたはブロックコポリマーが形成されることによって調製され、
櫛型コポリマーまたはブロックコポリマーが、工程a)において、
n-ブチル-アクリレートおよび任意選択によりエステル結合を持たない1つ以上のモノマーから調製され;
エステル結合を持たないモノマーが、4-ビニル-ピリジン、2-ビニル-ピリジン、ビニル-イミダゾール、ビニル-ピロリドン、ジメチルアクリルアミド、3-ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド、スチレン、α-メチルスチレン、p-メチルスチレンまたはp-tert-ブチル-スチレンおよびアクリロニトリルからなる群から選択され;
工程b)の第一級アルコールが、式(A)RA-[O-CH2-CH2-]n-OH(A)のエトキシレート(式中、RAは1〜22個の炭素原子を有する飽和または不飽和の、直鎖もしくは分岐鎖アルキル、または24個までの炭素原子を有するアルキルアリールもしくはジアルキルアリールであり、nは1から150である);
式(B)
部分的にまたは完全にフッ素化された第一級アルコール;
C8からC60のアルキル直鎖もしくは分岐鎖第一級アルコールまたは第二級アルコール;
2,2-ジメチル-4-ヒドロキシメチル-1,3-ジオキソランのラセミ混合物;
少なくとも1つの第三級アミン基を含有する第一級アルコールまたは第二級アルコール;
N,N,N'-トリメチルアミノエチルエタノールアミン、4-ヒドロキシエチル-ピリジンまたはN-ヒドロキシエチルモルホリン;または
鎖が、分子量750から2,500g/molのポリカプロラクトン、α-セチルオキシ、-ω-ヒドロキシなどの少なくとも1つのエステル基によって中断される第一級アルコールである、上記方法。 - I)組成物の総重量を基準として1から50重量%の、少なくとも1つの界面活性剤であるA)、
II)組成物の総重量を基準として0から70重量%の、少なくとも1つのビルダー物質であるB)、
III)組成物の総重量を基準として0〜30重量%の、少なくとも1つの過酸化物および/または1つの過酸化物形成物質であるC)、
IV)組成物の総重量を基準として0.05から10重量%、好ましくは0.05から5重量%、より好ましくは0.1から4重量%の、上に定義される少なくとも1つの櫛型コポリマーまたはブロックコポリマーであるD)、
V)組成物の総重量を基準として0〜60重量%の、少なくとも1つのさらなる添加剤であるE)、および
VI)組成物の総重量を基準として0〜90重量%の、水F)
を含む洗剤組成物。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201161550936P | 2011-10-25 | 2011-10-25 | |
US61/550,936 | 2011-10-25 | ||
EP11186446.8 | 2011-10-25 | ||
EP11186446 | 2011-10-25 | ||
PCT/EP2012/071020 WO2013060708A1 (en) | 2011-10-25 | 2012-10-24 | Use of comb or block copolymers as soil antiredeposition agents and soil release agents in laundry processes |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014532770A true JP2014532770A (ja) | 2014-12-08 |
JP2014532770A5 JP2014532770A5 (ja) | 2016-08-12 |
Family
ID=48167152
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014537590A Pending JP2014532770A (ja) | 2011-10-25 | 2012-10-24 | 洗濯プロセスにおける汚れ再付着防止剤および汚れ剥離剤としての櫛型コポリマーまたはブロックコポリマーの使用 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140298591A1 (ja) |
EP (1) | EP2771445B1 (ja) |
JP (1) | JP2014532770A (ja) |
KR (1) | KR102004562B1 (ja) |
CN (1) | CN104105786A (ja) |
BR (1) | BR112014009967A8 (ja) |
CA (1) | CA2853318A1 (ja) |
IN (1) | IN2014CN03743A (ja) |
MX (1) | MX2014004939A (ja) |
PL (1) | PL2771445T3 (ja) |
RU (1) | RU2014120925A (ja) |
WO (1) | WO2013060708A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MX2014004939A (es) * | 2011-10-25 | 2014-07-30 | Basf Se | Uso de copolimeros de bloque o peine como agentes de antirredeposicion de suciedad y agentes de liberacion de suciedad en procesos de lavanderia. |
AU2014243274B2 (en) | 2013-03-27 | 2017-10-12 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Block copolymers as soil release agents in laundry processes |
DE102015212611A1 (de) * | 2015-07-06 | 2017-01-12 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Stern-Block-Kamm-Polymere als bioaktive Trägermatrices für die wirkstofffreisetzende semipermanente Beschichtung von Oberflächen |
CN109069872B (zh) * | 2015-12-09 | 2021-07-13 | 得克萨斯州大学系统董事会 | 用于治疗疾病的聚合物药物递送系统 |
DE102016223586A1 (de) | 2016-11-28 | 2018-05-30 | Clariant International Ltd | Copolymere und deren verwendung in reinigungsmittel-zusammensetzungen |
DE102016223585A1 (de) | 2016-11-28 | 2018-05-30 | Clariant International Ltd | Copolymere und deren verwendung in waschmittel-zusammensetzungen |
DE102016223590A1 (de) | 2016-11-28 | 2018-05-30 | Clariant International Ltd | Copolymer enthaltende reinigungsmittelzusammensetzungen |
DE102016223584A1 (de) | 2016-11-28 | 2018-05-30 | Clariant International Ltd | Copolymer enthaltende waschmittelzusammensetzungen |
DE102016223588A1 (de) | 2016-11-28 | 2018-05-30 | Clariant International Ltd | Copolymere und deren verwendung in reinigungsmittel-zusammensetzungen |
CN110314561A (zh) * | 2018-03-29 | 2019-10-11 | 东华大学 | 一种聚合物膜材料及其制备方法 |
EP4136128A1 (en) * | 2020-04-14 | 2023-02-22 | Basf Se | An amine-modified polymer, a controlled free radical polymerization for preparing the same and implementations thereof |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS638492A (ja) * | 1986-06-27 | 1988-01-14 | 花王株式会社 | 衣料用液体洗剤組成物 |
US5145914A (en) * | 1990-03-19 | 1992-09-08 | Th. Goldschmidt Ag | Polyacrylate esters with ammonium salt groups |
JPH0539320A (ja) * | 1990-02-27 | 1993-02-19 | Th Goldschmidt Ag | ポリアクリル酸エステル及びそれから成る乳化剤、可溶化剤及び濃化剤 |
JPH07138316A (ja) * | 1993-11-15 | 1995-05-30 | Kuraray Co Ltd | ポリ(メタ)アクリル酸エステルの製造方法 |
WO2006074969A1 (en) * | 2005-01-11 | 2006-07-20 | Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. | Process for the post-modification of homo and copolymers prepared by controlled free radical polymerization processes |
JP2007231260A (ja) * | 2006-01-31 | 2007-09-13 | Nippon Shokubai Co Ltd | (メタ)アクリル酸系共重合体、その製造方法およびこれを用いてなる洗剤組成物 |
US20100210771A1 (en) * | 2007-11-14 | 2010-08-19 | Basf Se | Method for producing a thickener dispersion |
JP2010209134A (ja) * | 2009-03-06 | 2010-09-24 | Nippon Shokubai Co Ltd | ポリオキシアルキレン系重合体およびその製造方法 |
JP2010535879A (ja) * | 2007-08-03 | 2010-11-25 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | 会合性増粘剤分散液 |
JP2011074096A (ja) * | 2009-09-29 | 2011-04-14 | Nippon Shokubai Co Ltd | ポリオキシアルキレン系共重合体およびその製造方法 |
JP2011105839A (ja) * | 2009-11-17 | 2011-06-02 | Nippon Shokubai Co Ltd | 新規重合体およびその製造方法 |
Family Cites Families (76)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4581429A (en) | 1983-07-11 | 1986-04-08 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organization | Polymerization process and polymers produced thereby |
US4972037A (en) * | 1989-08-07 | 1990-11-20 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Polysiloxane-grafted copolymer topical binder composition with novel fluorochemical comonomer and method of coating therewith |
EP0458398B1 (en) | 1990-05-21 | 1997-03-26 | Unilever N.V. | Bleach activation |
DE4236337C1 (de) * | 1992-10-28 | 1994-01-27 | Goldschmidt Ag Th | Verwendung von Polyacrylsäureestern als Dispergiermittel |
US5322912A (en) | 1992-11-16 | 1994-06-21 | Xerox Corporation | Polymerization processes and toner compositions therefrom |
AU3077495A (en) | 1994-08-19 | 1996-03-14 | Unilever Plc | Detergent bleach composition |
DE19502294A1 (de) | 1995-01-26 | 1996-08-01 | Basf Ag | Verwendung von Trisäuren auf Basis alkoxylierter teriärer Amine als Komplexbildner |
FR2730240A1 (fr) | 1995-02-07 | 1996-08-09 | Atochem Elf Sa | Stabilisation d'un polymere par un radical libre stable |
DE19529905A1 (de) | 1995-08-15 | 1997-02-20 | Henkel Kgaa | Aktivatorkomplexe für Persauerstoffverbindungen |
DE19530786A1 (de) | 1995-08-22 | 1997-02-27 | Hoechst Ag | Bleichmittelzusammensetzung enthaltend Polyoxometallate als Bleichkatalysator |
WO1997024177A1 (en) | 1995-12-29 | 1997-07-10 | Allied Colloids Limited | Enzyme-containing particles and liquid detergent concentrate |
DE19600159A1 (de) | 1996-01-04 | 1997-07-10 | Hoechst Ag | Bleichmittelsysteme enthaltend Bis- und Tris-(mu-oxo)-di-Mangan-Komplexsalze |
EP0891415A1 (de) | 1996-04-01 | 1999-01-20 | Henkel Kommanditgesellschaft auf Aktien | Reinigungsmittel mit oligoamminaktivatorkomplexen für persauerstoffverbindungen |
US5693603A (en) | 1996-04-30 | 1997-12-02 | Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. | Sulfanimines as bleach catalysts |
DE19620267A1 (de) | 1996-05-20 | 1997-11-27 | Henkel Kgaa | Katalytisch wirksame Aktivatorkomplexe mit N¶4¶-Liganden für Persauerstoffverbindungen |
US5876625A (en) | 1996-07-22 | 1999-03-02 | Carnegie Mellon University | Metal ligand containing bleaching compositions |
EP1038946A3 (en) | 1996-08-23 | 2000-10-25 | Unilever Plc | N-acylimines as bleach catalysts |
AU4773997A (en) | 1996-09-25 | 1998-04-17 | Akzo Nobel N.V. | No-compounds for pseudo-living radical polymerization |
ES2233987T3 (es) | 1996-09-26 | 2005-06-16 | Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien | Combinacion de productos activos cataliticamente para reforzar el efecto de blanqueo. |
DE19639603A1 (de) | 1996-09-26 | 1998-04-02 | Henkel Kgaa | Übergangsmetall-Aktivatorkomplexe für Persauerstoffverbindungen |
KR100504055B1 (ko) | 1997-01-10 | 2005-07-27 | 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 | 중합체 분자량 및 구조의 조절 방법 |
CN1262632C (zh) | 1997-03-07 | 2006-07-05 | 普罗格特-甘布尔公司 | 含有金属漂白催化剂和漂白活化剂和/或有机过羧酸的漂白组合物 |
US6281311B1 (en) | 1997-03-31 | 2001-08-28 | Pmd Holdings Corp. | Controlled free radical polymerization process |
DE19714122A1 (de) | 1997-04-05 | 1998-10-08 | Clariant Gmbh | Bleichaktive Metall-Komplexe |
DE19719397A1 (de) | 1997-05-07 | 1998-11-12 | Clariant Gmbh | Bleichaktive Metall-Komplexe |
DE19721886A1 (de) | 1997-05-26 | 1998-12-03 | Henkel Kgaa | Bleichsystem |
WO1999003894A1 (en) | 1997-07-15 | 1999-01-28 | Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. | Polymerizable compositions containing alkoxyamine compounds derived from nitroso- or nitrone compounds |
CA2248476A1 (en) | 1997-10-01 | 1999-04-01 | Unilever Plc | Bleach activation |
WO1999033947A1 (de) | 1997-12-24 | 1999-07-08 | Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien | Verwendung von übergangsmetallkomplexen mit dendrimer-liganden zur verstärkung der bleichwirkung von persauerstoffverbindungen |
SG82601A1 (en) | 1998-03-09 | 2001-08-21 | Ciba Sc Holding Ag | 1-alkoxy-polyalkyl-piperidine derivatives and their use as polymerization regulators |
US6649582B1 (en) | 1998-06-15 | 2003-11-18 | Unilever Patent Holdings B.V. | Bleach catalysts and formulations containing them |
TWI246519B (en) | 1998-06-25 | 2006-01-01 | Ciba Sc Holding Ag | Use of 2,2,6,6 tetraalkylpiperidine-N-oxyl radicals having long alkyl chains as polymerization regulators |
EP1100772B1 (en) | 1998-07-31 | 2004-04-14 | Ciba SC Holding AG | Open chain alkoxyamine compounds and their use as polymerization regulators |
TWI225483B (en) | 1998-10-16 | 2004-12-21 | Ciba Sc Holding Ag | Heterocyclic alkoxyamines as regulators in controlled radical polymerization process |
DE69817832T2 (de) | 1998-11-10 | 2004-10-07 | Unilever Nv | Bleich- und Oxidationskatalysator |
DE19855607A1 (de) | 1998-12-02 | 2000-06-08 | Henkel Kgaa | Verwendung von Übergangsmetallkomplexen mit stickstoffhaltigen heterocyclischen Liganden zur Verstärkung der Bleichwirkung von Persauerstoffverbindungen |
AU4061900A (en) | 1999-04-01 | 2000-10-23 | Procter & Gamble Company, The | Transition metal bleaching agents |
DE60025492T2 (de) | 1999-07-14 | 2006-07-27 | Ciba Speciality Chemicals Holding Inc. | Metallkomplexe von tripodalen liganden |
KR20010026522A (ko) | 1999-09-07 | 2001-04-06 | 윤종용 | 인터넷폰의 콜백을 위한 시스템 및 그 방법 |
US6476996B1 (en) | 2000-02-15 | 2002-11-05 | Western Digital Technologies, Inc. | Disk drive comprising an actuator driver circuit for retracting a head independent of a servo microprocessor when a spindle speed fault mode is detected |
TR200202075T2 (tr) | 2000-02-29 | 2003-01-21 | Unilever N.V. | Bir alt tabakayı beyazlatmaya yarayan bileşim ve yöntem. |
TW541303B (en) | 2000-03-22 | 2003-07-11 | Ciba Sc Holding Ag | 2,2,6,6 diethyl-dimethyl-1-alkoxy-piperidine compounds and their corresponding 1-oxides |
DE10019878A1 (de) | 2000-04-20 | 2001-10-25 | Clariant Gmbh | Bleichaktive Dendrimer-Liganden und deren Metall-Komplexe |
US20030104969A1 (en) * | 2000-05-11 | 2003-06-05 | Caswell Debra Sue | Laundry system having unitized dosing |
GB0011527D0 (en) | 2000-05-12 | 2000-06-28 | Unilever Plc | Bleach catalyst and composition and method for bleaching a substrate |
MXPA02012518A (es) | 2000-07-04 | 2003-04-10 | Ciba Sc Holding Ag | Metodo para tratar materiales de fibras textiles o piel. |
DE10037162A1 (de) | 2000-07-21 | 2002-02-07 | F Ekkehardt Hahn | Bleich- und Oxidationsmittel und ihre Verwendung |
US20050098759A1 (en) * | 2000-09-07 | 2005-05-12 | Frankenbach Gayle M. | Methods for improving the performance of fabric wrinkle control compositions |
TW557305B (en) | 2000-12-14 | 2003-10-11 | Ciba Sc Holding Ag | N-alkoxy-4,4-dioxy-polyalkyl-piperidine compounds, their corresponding n-oxides and controlled radical polymerization therewith |
TWI274053B (en) | 2000-12-14 | 2007-02-21 | Ciba Sc Holding Ag | N-alkoxy-4,4-dioxy-polyalkyl-piperidine compounds, with glycidyl or alkylcarbonyl groups as functional initiators for controlled radical polymerization |
GB0030673D0 (en) | 2000-12-15 | 2001-01-31 | Unilever Plc | Ligand and complex for catalytically bleaching a substrate |
GB0102826D0 (en) | 2001-02-05 | 2001-03-21 | Unilever Plc | Composition and method for bleaching a substrate |
US6833343B2 (en) | 2001-03-30 | 2004-12-21 | Kao Corporation | Bleaching detergent formulation |
WO2002088289A2 (en) | 2001-04-30 | 2002-11-07 | Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. | Use of metal complex compounds as oxidation catalysts |
US6849679B2 (en) * | 2001-05-21 | 2005-02-01 | Ciba Specialty Chemicals Corporation | Pigment compositions with modified block copolymer dispersants |
EP1397349B1 (en) | 2001-06-13 | 2010-12-15 | Basf Se | 4-imino-n-alkoxy or oxy-polyalkyl-piperidine compounds and their use as polymerization regulators |
DE10163331A1 (de) | 2001-12-21 | 2003-07-10 | Henkel Kgaa | Trägerfixierte Bleichkatalysatorkomplexverbindungen geeignet als Katalysatoren für Persauerstoffverbindungen |
GB0207744D0 (en) * | 2002-04-03 | 2002-05-15 | Unilever Plc | Fabric care composition |
DE10230834A1 (de) | 2002-07-09 | 2004-01-22 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine |
CN1306017C (zh) | 2002-07-11 | 2007-03-21 | 西巴特殊化学品控股有限公司 | 金属络合物化合物作为氧化催化剂的用途 |
DE10236133A1 (de) * | 2002-08-07 | 2004-02-26 | Byk-Chemie Gmbh | Verwendung von Gradientencopolymeren als Dispergiermittel zur Behandlung von Pigmenten und Feststoffen |
DE10304131A1 (de) | 2003-02-03 | 2004-08-05 | Clariant Gmbh | Verwendung von Übergangsmetallkomplexen als Bleichkatalysatoren |
DE10345273A1 (de) | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Clariant Gmbh | Verwendung von Übergangsmetallkomplexen mit Lactamliganden als Bleichkatalysatoren |
DE102004003710A1 (de) | 2004-01-24 | 2005-08-11 | Clariant Gmbh | Verwendung von Übergangsmetallkomplexen als Bleichkatalysatoren in Wasch- und Reinigungsmitteln |
WO2005074515A2 (en) * | 2004-01-30 | 2005-08-18 | Huntsman Petrochemical Corporation | Surface-active polymers as detergents |
CA2571572A1 (en) | 2004-07-01 | 2006-01-19 | Merck & Co., Inc. | Mitotic kinesin inhibitors |
DE102005026522B4 (de) | 2005-06-08 | 2007-04-05 | Henkel Kgaa | Verstärkung der Reinigungsleistung von Waschmitteln durch Polymer |
KR20090128443A (ko) * | 2007-04-03 | 2009-12-15 | 헨켈 아게 운트 코. 카게아아 | 항-그레이 세제 |
DE102007017657A1 (de) | 2007-04-12 | 2008-10-16 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Tris/heterocyclyl)-Metallkomplexe als Bleichkatalysatoren |
DE102007017656A1 (de) | 2007-04-12 | 2008-10-16 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Biheteroaryl-Metallkomplexe als Bleichkatalysatoren |
DE102007017654A1 (de) | 2007-04-12 | 2008-10-16 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Bis(hydroxychinolin)-Metallkomplexe als Bleichkatalysatoren |
CN102089338B (zh) * | 2008-07-11 | 2014-12-31 | 荷兰联合利华有限公司 | 共聚物和去污剂组合物 |
CN102958993B (zh) * | 2010-06-29 | 2015-07-22 | 巴斯夫欧洲公司 | 改善聚合物熔体的流动性能的方法 |
MX2014004939A (es) * | 2011-10-25 | 2014-07-30 | Basf Se | Uso de copolimeros de bloque o peine como agentes de antirredeposicion de suciedad y agentes de liberacion de suciedad en procesos de lavanderia. |
US8623151B2 (en) * | 2012-03-23 | 2014-01-07 | Ecolab Usa Inc. | Terpolymer containing maleic acid, vinyl acetate, and alkyl acrylate monomers for aluminum protection |
AU2014243274B2 (en) * | 2013-03-27 | 2017-10-12 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Block copolymers as soil release agents in laundry processes |
-
2012
- 2012-10-24 MX MX2014004939A patent/MX2014004939A/es unknown
- 2012-10-24 US US14/354,008 patent/US20140298591A1/en not_active Abandoned
- 2012-10-24 EP EP12775510.6A patent/EP2771445B1/en not_active Not-in-force
- 2012-10-24 IN IN3743CHN2014 patent/IN2014CN03743A/en unknown
- 2012-10-24 RU RU2014120925/04A patent/RU2014120925A/ru not_active Application Discontinuation
- 2012-10-24 KR KR1020147013605A patent/KR102004562B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2012-10-24 JP JP2014537590A patent/JP2014532770A/ja active Pending
- 2012-10-24 BR BR112014009967A patent/BR112014009967A8/pt not_active IP Right Cessation
- 2012-10-24 PL PL12775510T patent/PL2771445T3/pl unknown
- 2012-10-24 WO PCT/EP2012/071020 patent/WO2013060708A1/en active Application Filing
- 2012-10-24 CA CA2853318A patent/CA2853318A1/en not_active Abandoned
- 2012-10-24 CN CN201280064119.4A patent/CN104105786A/zh active Pending
Patent Citations (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS638492A (ja) * | 1986-06-27 | 1988-01-14 | 花王株式会社 | 衣料用液体洗剤組成物 |
JPH0539320A (ja) * | 1990-02-27 | 1993-02-19 | Th Goldschmidt Ag | ポリアクリル酸エステル及びそれから成る乳化剤、可溶化剤及び濃化剤 |
US5296573A (en) * | 1990-02-27 | 1994-03-22 | Th. Goldschmidt Ag | Polyacrylate ester with long-chain alkoxylated hydrocarbonoxy groups and their use in cosmetics and personal grooming |
US5145914A (en) * | 1990-03-19 | 1992-09-08 | Th. Goldschmidt Ag | Polyacrylate esters with ammonium salt groups |
JPH07118341A (ja) * | 1990-03-19 | 1995-05-09 | Th Goldschmidt Ag | ポリアクリル酸エステル及び陽イオン活性界面活性剤 |
JPH07138316A (ja) * | 1993-11-15 | 1995-05-30 | Kuraray Co Ltd | ポリ(メタ)アクリル酸エステルの製造方法 |
US20090221739A1 (en) * | 2005-01-11 | 2009-09-03 | Ralf Knischka | Process for the Post-Modification of Homo and Copolymers Prepared by Controlled Free Radical Polymerization Processes |
WO2006074969A1 (en) * | 2005-01-11 | 2006-07-20 | Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. | Process for the post-modification of homo and copolymers prepared by controlled free radical polymerization processes |
US20130059964A1 (en) * | 2005-01-11 | 2013-03-07 | Basf Se | Process for the post-modification of homo and copolymers prepared by controlled free radical polymerization processes |
JP2007231260A (ja) * | 2006-01-31 | 2007-09-13 | Nippon Shokubai Co Ltd | (メタ)アクリル酸系共重合体、その製造方法およびこれを用いてなる洗剤組成物 |
JP2010535879A (ja) * | 2007-08-03 | 2010-11-25 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | 会合性増粘剤分散液 |
US20110230387A1 (en) * | 2007-08-03 | 2011-09-22 | Basf Se | Associative thickener dispersion |
US20100210771A1 (en) * | 2007-11-14 | 2010-08-19 | Basf Se | Method for producing a thickener dispersion |
JP2011503312A (ja) * | 2007-11-14 | 2011-01-27 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | 増粘剤分散液の製造方法 |
JP2010209134A (ja) * | 2009-03-06 | 2010-09-24 | Nippon Shokubai Co Ltd | ポリオキシアルキレン系重合体およびその製造方法 |
JP2011074096A (ja) * | 2009-09-29 | 2011-04-14 | Nippon Shokubai Co Ltd | ポリオキシアルキレン系共重合体およびその製造方法 |
JP2011105839A (ja) * | 2009-11-17 | 2011-06-02 | Nippon Shokubai Co Ltd | 新規重合体およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
PL2771445T3 (pl) | 2019-05-31 |
BR112014009967A2 (pt) | 2017-05-30 |
KR102004562B1 (ko) | 2019-07-26 |
RU2014120925A (ru) | 2015-12-10 |
EP2771445A1 (en) | 2014-09-03 |
CA2853318A1 (en) | 2013-05-02 |
CN104105786A (zh) | 2014-10-15 |
WO2013060708A1 (en) | 2013-05-02 |
EP2771445B1 (en) | 2018-12-12 |
KR20140091561A (ko) | 2014-07-21 |
IN2014CN03743A (ja) | 2015-09-25 |
US20140298591A1 (en) | 2014-10-09 |
BR112014009967A8 (pt) | 2017-12-19 |
MX2014004939A (es) | 2014-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2014532770A (ja) | 洗濯プロセスにおける汚れ再付着防止剤および汚れ剥離剤としての櫛型コポリマーまたはブロックコポリマーの使用 | |
US10214606B2 (en) | Random copolymers as soil release agents in laundry processes | |
AU2014243274B2 (en) | Block copolymers as soil release agents in laundry processes | |
JP2024507319A (ja) | 新規なアルコキシル化ポリアルキレンイミン又はアルコキシル化ポリアミン | |
US9371504B2 (en) | Use of acrylate copolymers as soil antiredeposition agents and soil release agents in laundry processes | |
ES2708301T3 (es) | Uso de copolímeros de bloque o en peine como agentes antirredeposición de la suciedad y agentes de liberación de la suciedad en procesos de lavado de ropa | |
WO2025125117A1 (en) | Biodegradable propoxylated ethylenediamines, their preparation, uses, and compositions comprising them | |
WO2024231110A1 (en) | Biodegradable polyol propoxylates, their preparation, uses, and compositions comprising them | |
WO2024175409A1 (en) | Modified hyperbranched alkoxylated polyalkylene imines | |
WO2024175401A1 (en) | Modified alkoxylated polyalkylene imines or modified alkoxylated polyamines | |
WO2025131888A1 (en) | Modified alkoxylated polyalkylene imines or modified alkoxylated polyamines | |
CN117795048A (zh) | 用于染料转移抑制的可生物降解接枝聚合物 | |
CN119585327A (zh) | 可用于染料转移抑制的可生物降解接枝聚合物 | |
CN118922473A (zh) | 嵌段共聚物、其制备方法及其组合物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20150203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20150203 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151021 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160620 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160809 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20161104 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170404 |