JP2012223816A - 二相ステンレス鋼用被覆アーク溶接棒 - Google Patents
二相ステンレス鋼用被覆アーク溶接棒 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012223816A JP2012223816A JP2012026683A JP2012026683A JP2012223816A JP 2012223816 A JP2012223816 A JP 2012223816A JP 2012026683 A JP2012026683 A JP 2012026683A JP 2012026683 A JP2012026683 A JP 2012026683A JP 2012223816 A JP2012223816 A JP 2012223816A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxide
- welding rod
- stainless steel
- duplex stainless
- welding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 title claims abstract description 71
- 229910001039 duplex stainless steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 23
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 51
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 51
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 22
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 15
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 24
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 6
- 229910000963 austenitic stainless steel Inorganic materials 0.000 claims description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 abstract description 23
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 abstract description 23
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 10
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 6
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract description 4
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 21
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 20
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 13
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 8
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 4
- 229910017060 Fe Cr Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910002544 Fe-Cr Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910006639 Si—Mn Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052845 zircon Inorganic materials 0.000 description 3
- GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N zirconium(iv) silicate Chemical compound [Zr+4].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 3
- -1 Fe-Cr nitride Chemical class 0.000 description 2
- 229910002551 Fe-Mn Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910017082 Fe-Si Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910017133 Fe—Si Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 2
- UPHIPHFJVNKLMR-UHFFFAOYSA-N chromium iron Chemical compound [Cr].[Fe] UPHIPHFJVNKLMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 2
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- NROKBHXJSPEDAR-UHFFFAOYSA-M potassium fluoride Chemical compound [F-].[K+] NROKBHXJSPEDAR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M sodium fluoride Chemical compound [F-].[Na+] PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- IRPGOXJVTQTAAN-UHFFFAOYSA-N 2,2,3,3,3-pentafluoropropanal Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C=O IRPGOXJVTQTAAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910016569 AlF 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- KLZUFWVZNOTSEM-UHFFFAOYSA-K Aluminum fluoride Inorganic materials F[Al](F)F KLZUFWVZNOTSEM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910017116 Fe—Mo Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004111 Potassium silicate Substances 0.000 description 1
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DLHONNLASJQAHX-UHFFFAOYSA-N aluminum;potassium;oxygen(2-);silicon(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Si+4].[Si+4].[Si+4].[K+] DLHONNLASJQAHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010436 fluorite Substances 0.000 description 1
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003129 oil well Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000003270 potassium fluoride Nutrition 0.000 description 1
- 239000011698 potassium fluoride Substances 0.000 description 1
- NNHHDJVEYQHLHG-UHFFFAOYSA-N potassium silicate Chemical compound [K+].[K+].[O-][Si]([O-])=O NNHHDJVEYQHLHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052913 potassium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000013024 sodium fluoride Nutrition 0.000 description 1
- 239000011775 sodium fluoride Substances 0.000 description 1
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N titanium dioxide Inorganic materials O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Nonmetallic Welding Materials (AREA)
Abstract
【解決手段】被覆アーク溶接棒全質量に対する質量%で、心線と被覆剤の合計で、C:0.04%以下、Si:0.15〜0.85%、Mn:0.5〜3.0%、Ni:5〜10%、Cr:19〜28%、Mo:0.2〜1.0%、N:0.05〜0.2%を含有し、さらに、被覆剤に、BiおよびBi酸化物、Ti酸化物、Si酸化物、Zr酸化物、Al酸化物、Mg酸化物、金属炭酸塩の1種又は2種以上、弗素化合物、Na酸化物および化合物ならびにKの酸化物および化合物の1種又は2種を適量含有する。
【選択図】なし
Description
以下の成分は心線、被覆剤のいずれにも含有され得る。
Cは、Crと結合しやすく結晶粒界にCr炭化物として析出する。その結果Cr欠乏層が粒界に形成され耐食性を劣化させるため、Cの含有量は被覆アーク溶接棒全質量に対する質量%(以下、%という)で、0.04%以下とした。被覆剤のCは、Fe−Si、Fe−MnおよびFe−Si−Mnなどの鉄合金粉が微量含有するCである。
Siは、溶融金属の粘性を下げビード形状を改善する効果がある。Siが0.15%未満ではその効果は不十分である。一方、0.85%を超えるとσ相の析出を助長して延性を低下させる。従って、Siは0.15〜0.85%とする。被覆剤のSiは、金属Si、Fe−SiおよびFe−Si−MnなどからのSiである。
Mnは、N固溶度を高めてNの歩留を改善し、溶着金属の強度を向上させる効果を有する。Mnが0.5%未満ではその効果は不十分である。一方、3.0%を超えると金属間化合物の析出を助長して耐食性が劣化する。従って、Mnは0.5〜3.0%とする。被覆剤のMnは、金属Mn、Fe−Mn、窒化MnおよびFe−Si−MnなどからのMnである。
Niは、オーステナイト相のマトリックスを強化し、溶着金属の靭性を向上させる効果がある。Niが5%未満ではその効果は不十分である。一方、10%を超えるとオーステナイトの晶出量が増加して溶着金属の強度が低下する。従って、Niは5〜10%とする。被覆剤のNiは、金属NiおよびFe−NiなどからのNiである。
Crは、耐食性を確保するために必要な成分である。Crが19%未満ではその効果は不十分である。一方、28%を超えるとσ相を析出して溶着金属の延性が低下する。従って、Crは19〜28%とする。被覆剤のCrは、金属Cr、Fe−Crおよび窒化Fe−CrなどからのCrである。
Moは、耐食性を向上させ溶接金属のマトリックスを強化し、溶着金属の強度を向上させる効果がある。Moが0.2%未満ではその効果は不十分である。一方、1.0%を超えるとσ相の析出を促進して溶着金属の延性が低下する。従って、Moは0.2〜1.0%とする。被覆剤のMoは、金属MoおよびFe−MoなどからのMoである。
Nは、オーステナイト生成成分であると共にマトリックスを強化し、溶着金属の強度と靱性を向上させる効果がある。Nが0.05%未満ではその効果は不十分である。一方、0.2%を超えるとブローホールが多発し欠陥が多くなる。また、窒化物として多量に析出するため溶着金属の靭性が劣化する。従って、Nは0.05〜0.2%とする。被覆剤のNは、窒化Mnおよび窒化Fe−CrからのNである。
以下の成分は被覆剤に含有されるものである。
BiおよびBi酸化物は、低融点でありスラグ剥離性を向上させる。BiとBi酸化物のBi換算値との和が0.02%未満ではその効果は不十分である。一方、0.05%を超えると酸化物として析出し、溶着金属の靱性を劣化させる。従って、BiとBi酸化物のBi換算値との和は0.02〜0.05%とする。
ルチールやチタンスラグなどのTi酸化物は、被包性の良いスラグを形成するために添加する。Ti酸化物のTiO2換算値が10.0%未満ではその効果は不十分で、ビード外観が不良となる。一方、15.0%を超えるとスラグが多量に発生し、溶接中の溶融池にスラグが干渉し、アークが不安定になる。従って、Ti酸化物のTiO2換算値は10.0〜15.0%とする。
珪砂やジルコンサンドなどのSi酸化物は、スラグの粘性を下げビードの揃いを均一にするために添加する。Si酸化物のSiO2換算値が1.0%未満ではその効果は不十分である。一方、1.5%を超えるとスラグの凝固が遅くなりビードが垂れやすくなり、ビードの端部の揃いが不均一になる。従って、Si酸化物のSiO2換算値は1.0〜1.5%とする。
ジルコンサンドや酸化ジルコンなどのZr酸化物は、スラグの粘性を上げビードを平滑にするために添加する。高融点であるTi酸化物が添加されているため補助的な役割で添加される。Zr酸化物のZrO2換算値が0.1%未満ではその効果は不十分である。一方、0.2%を超えるとNと結合しやすくなりスラグ剥離性が劣化する。従って、Zr酸化物のZrO2換算値は0.1〜0.2%とする。
アルミナなどのAl酸化物は、アークの吹き付けを強くし、アークを安定させる目的で添加する。Al酸化物のAl2O3換算値が0.7%未満ではその効果は不十分である。一方、1.2%を超えるとアークの吹き付けが強くなり、スパッタの発生量が多くなる。従って、Al酸化物のAl2O3換算値は0.7〜1.2%とする。
マグネシアクリンカーや天然マグネシアなどのMg酸化物は、スラグの流動性を良好にしビードを平滑にするために添加する。Mg酸化物のMgO換算値が0.1%未満ではその効果は不十分である。一方、0.2%を超えるとビードが凸となり形状が劣化する。従って、Mg酸化物のMgO換算値は0.1〜0.2%とする。
CaCO3、BaCO3およびMgCO3などの金属炭酸塩は、溶滴の移行をスムーズにしアークの安定性およびビード形状を良好とするため添加する。金属炭酸塩の1種又は2種以上の合計が4.0%未満ではその効果が不十分で、ビード形状が劣化する。一方、6.0%を超えると溶滴が大きく成長し、スパッタの発生量が多くなる。従って、金属炭酸塩の1種又は2種以上の合計は4.0〜6.0%とする。
蛍石、弗化アルミニウム、弗化ソーダおよび弗化カリなどの弗素化合物からのFは、スラグの流動性を適正にするために添加する。弗素化合物のF換算値が0.6%未満ではスラグの流動が悪く、アークが持続しにくくなり不安定になる。一方、1.0%を超えるとスパッタの発生量が多くなる。従って、弗素化合物のF換算値は0.6〜1.0%とする。
珪酸ソーダ、珪酸カリ、カリ長石などからの、Na酸化物などのNa化合物やK酸化物などのK化合物はアークの安定性を良好にするために添加する。Na化合物のNa2O換算値およびK化合物のK2O換算値の1種又は2種の合計が0.2未満ではその効果は不十分である。一方、1.5%を超えると被覆アーク溶接棒中の被覆剤が水分を吸湿し、アークが不安定になる。従って、Na化合物のNa2O換算値およびK化合物のK2O換算値の1種又は2種の合計は0.2〜1.5%とする。
表1に示す化学成分のオーステナイト系ステンレス鋼心線を用いて表2に示す各種組成の二相ステンレス鋼用被覆アーク溶接棒を試作した。心線径は4.0mm、被覆剤の被覆率は30〜40%とした。
溶接棒No.12は、Crが多いので溶着金属の伸びが低かった。また、TiO2換算値が多いのでアークが不安定であった。
溶接棒No.14は、Mnが多いので孔食電位が低かった。また、Siが少ないのでビード形状が不良であった。
溶接棒No.16は、Mnが少ないので溶着金属の引張強さが低かった。また、MgO換算値が多いのでビード形状が不良であった。さらに、金属炭酸塩が多いのでスパッタの発生量が多かった。
溶接棒No.18は、Siが多いので溶着金属の伸びが低かった。また、Al2O3換算値が多いのでスパッタの発生量が多かった。さらに、金属炭酸塩が少ないのでビード形状が不良であった。
溶接棒No.20は、Moが少ないので溶着金属の引張強さが低かった。また、Al2O3換算値が少ないのでアークが不安定であった。
溶接棒No.22は、Niが少ないので溶着金属の吸収エネルギーが低かった。また、ZrO2換算値が少ないのでビード形状が不良であった。
溶接棒No.24は、TiO2換算値が少ないのでスラグの被包性が悪くビード外観が不良であった。また、F換算値が少ないのでアークが不安定であった。
Claims (1)
- オーステナイト系ステンレス鋼心線に被覆剤が塗装されている二相ステンレス鋼用被覆アーク溶接棒において、被覆アーク溶接棒全質量に対する質量%で、心線と被覆剤の合計で、
C:0.04%以下、
Si:0.15〜0.85%、
Mn:0.5〜3.0%、
Ni:5〜10%、
Cr:19〜28%、
Mo:0.2〜1.0%、
N:0.05〜0.2%
を含有し、さらに、被覆剤に、
Biと、Bi酸化物のBi換算値との和:0.02〜0.05%、
Ti酸化物のTiO2換算値:10.0〜15.0%、
Si酸化物のSiO2換算値:1.0〜1.5%、
Zr酸化物のZrO2換算値:0.1〜0.2%、
Al酸化物のAl2O3換算値:0.7〜1.2%、
Mg酸化物のMgO換算値:0.1〜0.2%、
金属炭酸塩の1種又は2種以上の合計:4.0〜6.0%、
弗素化合物のF換算値:0.6〜1.0%、
Na化合物のNa2O換算値およびK化合物のK2O換算値の1種又は2種の合計:0.2〜1.5%
を含有し、残部は心線のFe分、被覆剤中鉄合金のFe分および不可避不純物であることを特徴とする二相ステンレス鋼用被覆アーク溶接棒。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012026683A JP5706354B2 (ja) | 2011-04-07 | 2012-02-09 | 二相ステンレス鋼用被覆アーク溶接棒 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011085831 | 2011-04-07 | ||
JP2011085831 | 2011-04-07 | ||
JP2012026683A JP5706354B2 (ja) | 2011-04-07 | 2012-02-09 | 二相ステンレス鋼用被覆アーク溶接棒 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012223816A true JP2012223816A (ja) | 2012-11-15 |
JP5706354B2 JP5706354B2 (ja) | 2015-04-22 |
Family
ID=47274591
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012026683A Active JP5706354B2 (ja) | 2011-04-07 | 2012-02-09 | 二相ステンレス鋼用被覆アーク溶接棒 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5706354B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104439760A (zh) * | 2014-11-21 | 2015-03-25 | 宁波隆兴焊割科技股份有限公司 | 一种用于焊接低温钢的药芯焊丝及其制备方法 |
CN105149814A (zh) * | 2015-10-16 | 2015-12-16 | 天津市永昌焊丝有限公司 | 一种钢轨焊补用自保护药芯焊丝 |
CN105149815A (zh) * | 2015-10-26 | 2015-12-16 | 河北翼辰实业集团有限公司 | 用于平焊和横焊的自保护药芯焊丝 |
CN105945451A (zh) * | 2016-04-22 | 2016-09-21 | 郑州机械研究所 | 一种可用于全位置焊高强高韧自保护碱性药芯焊丝 |
CN106825985A (zh) * | 2015-12-07 | 2017-06-13 | 海宁瑞奥金属科技有限公司 | 双相不锈钢用电焊条 |
JP2019188402A (ja) * | 2018-04-19 | 2019-10-31 | 日鉄溶接工業株式会社 | オーステナイト系ステンレス鋼溶接用被覆アーク溶接棒 |
CN113369496A (zh) * | 2021-06-10 | 2021-09-10 | 天津大学 | 电弧增材用双相不锈钢丝材和双相不锈钢构件 |
CN118951487A (zh) * | 2024-10-21 | 2024-11-15 | 哈焊所华通(常州)焊业股份有限公司 | 一种可热处理的高fn双相不锈钢焊条 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5340656A (en) * | 1973-02-07 | 1978-04-13 | Nippon Yakin Kogyo Co Ltd | Electrode core wire provided for stainless steel welding |
JPH08164498A (ja) * | 1994-12-12 | 1996-06-25 | Nippon Steel Corp | オーステナイト系ステンレス鋼用被覆アーク溶接棒 |
JP2003001488A (ja) * | 2001-06-19 | 2003-01-08 | Nippon Steel Weld Prod & Eng Co Ltd | 二相ステンレス鋼用被覆アーク溶接棒 |
WO2009145347A1 (ja) * | 2008-05-27 | 2009-12-03 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | 凝固結晶粒を微細にする二相ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ |
JP2010234429A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp | 凝固結晶粒を微細にする二相ステンレス鋼溶接用被覆アーク溶接棒 |
JP2011194412A (ja) * | 2010-03-17 | 2011-10-06 | Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd | オーステナイト系ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ |
-
2012
- 2012-02-09 JP JP2012026683A patent/JP5706354B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5340656A (en) * | 1973-02-07 | 1978-04-13 | Nippon Yakin Kogyo Co Ltd | Electrode core wire provided for stainless steel welding |
JPH08164498A (ja) * | 1994-12-12 | 1996-06-25 | Nippon Steel Corp | オーステナイト系ステンレス鋼用被覆アーク溶接棒 |
JP2003001488A (ja) * | 2001-06-19 | 2003-01-08 | Nippon Steel Weld Prod & Eng Co Ltd | 二相ステンレス鋼用被覆アーク溶接棒 |
WO2009145347A1 (ja) * | 2008-05-27 | 2009-12-03 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | 凝固結晶粒を微細にする二相ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ |
JP2010234429A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp | 凝固結晶粒を微細にする二相ステンレス鋼溶接用被覆アーク溶接棒 |
JP2011194412A (ja) * | 2010-03-17 | 2011-10-06 | Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd | オーステナイト系ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104439760A (zh) * | 2014-11-21 | 2015-03-25 | 宁波隆兴焊割科技股份有限公司 | 一种用于焊接低温钢的药芯焊丝及其制备方法 |
CN104439760B (zh) * | 2014-11-21 | 2016-08-24 | 宁波隆兴焊割科技股份有限公司 | 一种用于焊接低温钢的药芯焊丝及其制备方法 |
CN105149814A (zh) * | 2015-10-16 | 2015-12-16 | 天津市永昌焊丝有限公司 | 一种钢轨焊补用自保护药芯焊丝 |
CN105149815A (zh) * | 2015-10-26 | 2015-12-16 | 河北翼辰实业集团有限公司 | 用于平焊和横焊的自保护药芯焊丝 |
CN106825985A (zh) * | 2015-12-07 | 2017-06-13 | 海宁瑞奥金属科技有限公司 | 双相不锈钢用电焊条 |
CN105945451A (zh) * | 2016-04-22 | 2016-09-21 | 郑州机械研究所 | 一种可用于全位置焊高强高韧自保护碱性药芯焊丝 |
CN105945451B (zh) * | 2016-04-22 | 2018-05-08 | 郑州机械研究所有限公司 | 一种可用于全位置焊高强高韧自保护碱性药芯焊丝 |
JP2019188402A (ja) * | 2018-04-19 | 2019-10-31 | 日鉄溶接工業株式会社 | オーステナイト系ステンレス鋼溶接用被覆アーク溶接棒 |
JP7055688B2 (ja) | 2018-04-19 | 2022-04-18 | 日鉄溶接工業株式会社 | オーステナイト系ステンレス鋼溶接用被覆アーク溶接棒 |
CN113369496A (zh) * | 2021-06-10 | 2021-09-10 | 天津大学 | 电弧增材用双相不锈钢丝材和双相不锈钢构件 |
CN118951487A (zh) * | 2024-10-21 | 2024-11-15 | 哈焊所华通(常州)焊业股份有限公司 | 一种可热处理的高fn双相不锈钢焊条 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5706354B2 (ja) | 2015-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5138242B2 (ja) | 二相ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP5706354B2 (ja) | 二相ステンレス鋼用被覆アーク溶接棒 | |
JP4986562B2 (ja) | チタニヤ系ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP5968855B2 (ja) | Ni基合金フラックス入りワイヤ | |
JP6671157B2 (ja) | ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ、ステンレス鋼溶接継手、及び、その製造方法 | |
JP6250475B2 (ja) | Ni基合金フラックス入りワイヤ | |
JP6385846B2 (ja) | 9%Ni鋼溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP6599781B2 (ja) | 二相ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP2013151001A (ja) | 耐候性鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP2008221231A (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP5885618B2 (ja) | ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP6786472B2 (ja) | 二相ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP2015217393A (ja) | 炭酸ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP6566928B2 (ja) | ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP2009248137A (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP6110800B2 (ja) | ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP6140069B2 (ja) | ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP6434381B2 (ja) | ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP2014188540A (ja) | 低水素系被覆アーク溶接棒 | |
JP6017406B2 (ja) | セルフシールドアーク溶接用ステンレス鋼フラックス入りワイヤ | |
JP5409459B2 (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP6669613B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP2009190042A (ja) | 2電極すみ肉ガスシールドアーク溶接方法 | |
JP5431373B2 (ja) | 二相ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP2020131234A (ja) | セルフシールドアーク溶接用ステンレス鋼フラックス入りワイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140623 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5706354 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |