JP4986562B2 - チタニヤ系ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ - Google Patents
チタニヤ系ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4986562B2 JP4986562B2 JP2006271316A JP2006271316A JP4986562B2 JP 4986562 B2 JP4986562 B2 JP 4986562B2 JP 2006271316 A JP2006271316 A JP 2006271316A JP 2006271316 A JP2006271316 A JP 2006271316A JP 4986562 B2 JP4986562 B2 JP 4986562B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- slag
- flux
- welding
- alloy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 title claims description 56
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 26
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 31
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 27
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 18
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 12
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 11
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 8
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 73
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 71
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 71
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 28
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 18
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 8
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 8
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 6
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 6
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- GEIAQOFPUVMAGM-UHFFFAOYSA-N ZrO Inorganic materials [Zr]=O GEIAQOFPUVMAGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 4
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 4
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 3
- 229910002551 Fe-Mn Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910017082 Fe-Si Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910017133 Fe—Si Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910006639 Si—Mn Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 2
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 229910018134 Al-Mg Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018467 Al—Mg Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000967 As alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910014458 Ca-Si Inorganic materials 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018505 Ni—Mg Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021471 metal-silicon alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/22—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
- B23K35/24—Selection of soldering or welding materials proper
- B23K35/30—Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
- B23K35/3053—Fe as the principal constituent
- B23K35/3073—Fe as the principal constituent with Mn as next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/002—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/42—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/48—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/50—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/58—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2103/00—Materials to be soldered, welded or cut
- B23K2103/02—Iron or ferrous alloys
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nonmetallic Welding Materials (AREA)
Description
TiO2:6乃至12質量%、
Al2O3:0.4乃至0.8質量%、
SiO2:0.1乃至0.5質量%、
ZrO2:0.05乃至0.20質量%、
Mn:1.5乃至3.0質量%、
Si:0.4乃至0.9質量%、
Al:0.1乃至0.3質量%、
Mg:0.4乃至0.8質量%、
を含有し、
残部がFe及び不可避的不純物であり、
(TiO2+Al2O3)/(SiO2+ZrO2):10乃至20、
Mg/(Si+Al):0.4乃至0.7(Mg及びSi及びAlが合金の形態で存在する場合は、Mg及びSi及びAlに換算した含有量)、
Na+K:0.05乃至0.12質量%(Na及びKは化合物又は合金の形態で存在する場合は、Na及びKに換算した含有量)、
Na/K:0.3以上(Na及びKは化合物又は合金の形態で存在する場合は、Na及びKに換算した含有量)、
であることを特徴とする。
TiO2:6乃至12質量%、
Al2O3:0.4乃至0.8質量%、
SiO2:0.1乃至0.5質量%、
ZrO2:0.05乃至0.20質量%、
Mn:1.5乃至3.0質量%、
Si:0.4乃至0.9質量%、
Al:0.1乃至0.3質量%、
Mg:0.4乃至0.8質量%、
C:0.01乃至0.12質量%、
F:0.05乃至0.10質量%、
を含有し、
更に、Cr、Cu、Ni、V、Nb、Ti、及びZrからなる群から選択された少なくとも1種を夫々0.1質量%以下含有し、
残部がFe及び不可避的不純物であり、
(TiO2+Al2O3)/(SiO2+ZrO2):10乃至20、
Mg/(Si+Al):0.4乃至0.7(Mg及びSi及びAlが合金の形態で存在する場合は、Mg及びSi及びAlに換算した含有量)、
Na+K:0.05乃至0.12質量%(Na及びKは化合物又は合金の形態で存在する場合は、Na及びKに換算した含有量)、
Na/K:0.3以上(Na及びKは化合物又は合金の形態で存在する場合は、Na及びKに換算した含有量)、
であることを特徴とする。
TiO2は、スラグ形成剤及びアーク安定剤として作用する。TiO2が6質量%未満では、溶融金属を支えるだけのスラグ量を確保できず、溶融金属が垂れ落ちてしまう。また、TiO2が12質量%を超えると、スラグ生成量が多くなりすぎ、スラグ巻き込みが発生しやすくなる。
Al2O3は、スラグ凝固点を上昇させる作用を有する。Al2O3が0.4質量%未満ではその効果はなく、Al2O3が0.8質量%を超えると、スラグの剥離性が劣化する。
SiO2は、スラグ形成剤及びアーク安定剤としての作用がある。SiO2が0.1質量%未満では、アークが不安定となって、スパッタの発生が増加し、SiO2が0.5質量%を超えると、スラグの凝固点が低下し、溶融金属が垂れ落ちてしまう。
ZrO2はスラグ凝固点を上昇させるとともに、スラグの剥離性を向上させる作用がある。ZrO2が0.05質量%未満では、スラグの焼き付きによりスラグの剥離性が劣化し、ZrO2が0.20質量%を超えると、スパッタの発生が増加する。
Mnは脱酸剤として作用するとともに、溶接金属における強度及び靭性を向上させる作用がある。Mnが1.5質量%未満では脱酸不足のため、粘性低下による溶融金属の垂れ落ち、ブローホール等の溶接欠陥が発生したり、強度及び靱性が劣化したりする。Mnが3質量%を超えると、溶接金属の強度が高くなりすぎる。より好ましくは、Mnは1.55乃至2.05質量%である。このMnは、金属Mn又は鉄合金等(Fe−Mn、Fe−Si−Mn等)で添加できる。
Siは脱酸剤として作用するとともに、溶接金属における強度及び靭性を向上させる作用がある。Siが0.4質量%未満では、脱酸不足のため、粘性低下による溶融金属の垂れ落ち、ブローホール等の溶接欠陥が発生したり、強度及び靱性が劣化したりする。Siが0.9質量%を超えると、溶接金属の強度が高くなり、且つ靱性が低下する。このSi量は、金属Si又は鉄合金等(Fe−Si、Fe−Si−Mn、Ca−Si等)に含まれるSiの換算値である。
Alは脱酸剤及びスラグ形成剤として作用する。Alが0.1質量%未満では、溶融金属の垂れ落ちが生じやすくなる。Alが0.3質量%を超えると、スラグの剥離性が劣化し、また溶接金属の靱性が低下する。より好ましくは、Alは0.2乃至0.3質量%である。このAl量は、金属Al又は鉄合金(Fe‐Al)に含まれるAlの換算値である。
Mgは強脱酸剤として作用する。Mgが0.4質量%未満では、脱酸不足による粘性低下による溶融金属の垂れ落ちが発生し、また溶接金属の靱性が劣化する。Mgが0.8質量%を超えると、脱酸生成物であるMgOが溶融スラグ中に過剰に増加し、溶融金属の垂れ落ち量及びスパッタの発生量も増加する。このMgは、金属Mg又は各種合金(Al−Mg、Ni−Mg等)に含まれるMgの換算値である。
Cは溶接金属の強度及び靭性を向上させる作用を有するので、添加することができる。Cを添加する場合は、その含有量は0.01乃至0.12質量%、好ましくは、0.03乃至0.10質量%とする。Cを過剰に添加すると、溶接金属の強度が過剰に上昇して、耐割れ性が劣化する。
Fは溶融プールに侵入した水素ガスの放出を促進し、ピット及びガス溝の発生を防止するので、添加することができる。Fを添加する場合は、0.05乃至0.10質量%とする。Fを過剰に添加すると、スパッタの増加を招く。
Cr,Cu,Ni,V、Nb、Ti,及びZrは、合金成分として、溶接金属の強度向上に寄与し、耐食性向上に寄与する。しかし、Cr,Cu,Ni,V、Nb、Ti,及びZrの過剰添加により、溶接金属の強度が過剰に上昇して、耐割れ性が劣化するので、これらの成分を含有する場合は、夫々0.1質量%以下にする。上述のC,Fを含めて、Cr,Cu,Ni,V、Nb、Ti,及びZrは、含有されていてもよいが、含有されていなくてもよい。
TiO2、Al2O3、SiO2、ZrO2が夫々前述の範囲内にあっても、SiO2とZrO2の合計含有量に対するTiO2とAl2O3の合計含有量の比率xが10未満では、スラグの流動性が増し、溶融金属を支えることができない。一方、比率xが20を超えると、スラグの焼き付きが多くなり、スラグの剥離性が劣化する。つまり、低融点スラグを生成するSiO2及びスパッタ発生量を増大させるZrO2の合計含有量を分母とし、高融点スラグを生成するTiO2及びAl2O3の合計含有量を分子としたときのその比率xを、10乃至20という適正な範囲内に調整することにより、スラグ剥離性及びスパッタ発生量を劣化させることなく、立向上進性の向上を図ることができる。
Mg、Al、Siの含有量が夫々前述の範囲内であっても、SiとAlの合計含有量に対するMgの比率yが0.4未満では、溶接金属の強度が増加し、靭性が低下する。yが0.7を超えると、溶融金属が垂れ落ち、スパッタの発生が増加する。つまり、立向上進性に効果的であるが、溶接金属の機械的性質を劣化させうるSi及びAlの合計含有量を分母とし、溶融金属の粘性を向上させ、且つその強力な脱酸性能により溶接金属の特に靱性を向上させるMg含有量を分子としたときの比率yを、0.4乃至0.7という適正な範囲内に調整することにより、溶接金属の機械的性質を劣化させることなく立向上進性の向上を図ることができる。
Na及びKはアーク安定剤としての作用があり、溶融プールの振動を抑制することによる溶融金属の垂れ落ちを防止することができる。NaとKの合計含有量が0.05質量%未満では、前述の作用が得られず、NaとKの合計含有量が0.12質量%を超えると、低融点スラグの生成過多による溶融金属の垂れ落ちが生じやすくなる。また、K含有量に対するNa含有量の比率が0.3未満では、アーク安定性が劣化し、スパッタの発生量が増加し、また溶融金属の垂れ落ちが生じやすくなる。
下記表4に示す方法で、立向上進溶接でのビード垂れ性試験を行い、立向上進溶接性を評価した。
溶接作業性の評価を立向上進すみ肉溶接にて行い、スパッタ発生量の官能評価及びスラグ剥離性について評価した。評価基準は次のとおりである。
(2−1)溶接作業性の評価
スパッタ発生量が少ないもの(スパッタ発生量:1.5g/分未満):○
スパッタ発生量がやや多いもの(スパッタ発生量:1.5g/分以上):×
(2−2)スラグ剥離性の評価
スラグ剥離性が良好なもの(スラグ自然剥離率(=スラグ自然剥離長さ/溶接長):25%以上):○
スラグ剥離性が不良なもの(スラグ自然剥離率(=スラグ自然剥離長さ/溶接長):25%未満):×
評価基準は次のとおりである。
シャルピー衝撃試験による吸収エネルギーが60J以上90J未満のもの:○
シャルピー衝撃試験による吸収エネルギーが60J未満のもの:×
上述の各溶接試験の評価結果を下記表6及び表7に示す。
Claims (2)
- 軟鋼又は合金鋼製外皮にフラックスを充填してなるチタニヤ系ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤにおいて、外皮及びフラックスの全体で、ワイヤ全質量あたり、
TiO2:6乃至12質量%、
Al2O3:0.4乃至0.8質量%、
SiO2:0.1乃至0.5質量%、
ZrO2:0.05乃至0.20質量%、
Mn:1.5乃至3.0質量%、
Si:0.4乃至0.9質量%、
Al:0.1乃至0.3質量%、
Mg:0.4乃至0.8質量%、
を含有し、
残部がFe及び不可避的不純物であり、
(TiO2+Al2O3)/(SiO2+ZrO2):10乃至20、
Mg/(Si+Al):0.4乃至0.7(Mg及びSi及びAlが合金の形態で存在する場合は、Mg及びSi及びAlに換算した含有量)、
Na+K:0.05乃至0.12質量%(Na及びKは化合物又は合金の形態で存在する場合は、Na及びKに換算した含有量)、
Na/K:0.3以上(Na及びKは化合物又は合金の形態で存在する場合は、Na及びKに換算した含有量)、
であることを特徴とするチタニヤ系ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。 - 軟鋼又は合金鋼製外皮にフラックスを充填してなるチタニヤ系ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤにおいて、外皮及びフラックスの全体で、ワイヤ全質量あたり、
TiO2:6乃至12質量%、
Al2O3:0.4乃至0.8質量%、
SiO2:0.1乃至0.5質量%、
ZrO2:0.05乃至0.20質量%、
Mn:1.5乃至3.0質量%、
Si:0.4乃至0.9質量%、
Al:0.1乃至0.3質量%、
Mg:0.4乃至0.8質量%、
C:0.01乃至0.12質量%、
F:0.05乃至0.10質量%、
を含有し、
更に、Cr、Cu、Ni、V、Nb、Ti、及びZrからなる群から選択された少なくとも1種を夫々0.1質量%以下含有し、
残部がFe及び不可避的不純物であり、
(TiO2+Al2O3)/(SiO2+ZrO2):10乃至20、
Mg/(Si+Al):0.4乃至0.7(Mg及びSi及びAlが合金の形態で存在する場合は、Mg及びSi及びAlに換算した含有量)、
Na+K:0.05乃至0.12質量%(Na及びKは化合物又は合金の形態で存在する場合は、Na及びKに換算した含有量)、
Na/K:0.3以上(Na及びKは化合物又は合金の形態で存在する場合は、Na及びKに換算した含有量)、
であることを特徴とするチタニヤ系ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006271316A JP4986562B2 (ja) | 2006-10-02 | 2006-10-02 | チタニヤ系ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
CN2007101469825A CN101157169B (zh) | 2006-10-02 | 2007-09-03 | 二氧化钛系气体保护弧焊用药芯焊丝 |
KR1020070098723A KR100920550B1 (ko) | 2006-10-02 | 2007-10-01 | 티타니아계 가스 실드 아크 용접용 플럭스 함유 와이어 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006271316A JP4986562B2 (ja) | 2006-10-02 | 2006-10-02 | チタニヤ系ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008087044A JP2008087044A (ja) | 2008-04-17 |
JP4986562B2 true JP4986562B2 (ja) | 2012-07-25 |
Family
ID=39305469
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006271316A Active JP4986562B2 (ja) | 2006-10-02 | 2006-10-02 | チタニヤ系ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4986562B2 (ja) |
KR (1) | KR100920550B1 (ja) |
CN (1) | CN101157169B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3778111A4 (en) * | 2018-03-29 | 2022-01-19 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) | CORED WIRE |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5283993B2 (ja) * | 2008-07-09 | 2013-09-04 | 株式会社神戸製鋼所 | チタニヤ系ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
KR101046136B1 (ko) * | 2008-12-24 | 2011-07-01 | 주식회사 포스코 | 가스 실드 아크 용접용 플럭스 코어드 와이어 |
JP5351641B2 (ja) * | 2009-07-23 | 2013-11-27 | 株式会社神戸製鋼所 | フラックス入りワイヤ |
JP5415998B2 (ja) * | 2010-03-11 | 2014-02-12 | 株式会社神戸製鋼所 | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
JP5450260B2 (ja) * | 2010-05-27 | 2014-03-26 | 株式会社神戸製鋼所 | 耐高温割れ性に優れた溶接金属 |
JP5669624B2 (ja) * | 2010-08-10 | 2015-02-12 | 株式会社神戸製鋼所 | 溶接材料用酸化チタン原料及びそれを使用した溶接材料並びに溶接材料用酸化チタン原料の製造方法 |
JP5242665B2 (ja) * | 2010-12-08 | 2013-07-24 | 日鐵住金溶接工業株式会社 | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
JP5518773B2 (ja) * | 2011-03-15 | 2014-06-11 | 日鐵住金溶接工業株式会社 | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
CN102179640B (zh) * | 2011-04-26 | 2013-03-13 | 武汉铁锚焊接材料股份有限公司 | 一种高强度高韧性金属粉芯型药芯焊丝 |
JP5863570B2 (ja) * | 2012-06-08 | 2016-02-16 | 日鐵住金溶接工業株式会社 | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
CN102873468B (zh) * | 2012-09-18 | 2014-10-01 | 武汉铁锚焊接材料股份有限公司 | 一种高速平角焊药芯焊丝及其制备与应用 |
JP5845168B2 (ja) * | 2012-12-28 | 2016-01-20 | 株式会社神戸製鋼所 | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤおよびガスシールドアーク溶接方法 |
JP6085205B2 (ja) * | 2013-03-25 | 2017-02-22 | 株式会社神戸製鋼所 | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
JP6040133B2 (ja) * | 2013-10-03 | 2016-12-07 | 株式会社神戸製鋼所 | 立向上進ガスシールドアーク溶接方法 |
CN104117789B (zh) * | 2014-08-06 | 2016-05-25 | 武汉铁锚焊接材料股份有限公司 | 一种低温钢用药芯焊丝 |
JP6322096B2 (ja) * | 2014-09-09 | 2018-05-09 | 日鐵住金溶接工業株式会社 | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
JP6509007B2 (ja) * | 2015-03-30 | 2019-05-08 | 株式会社神戸製鋼所 | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤの製造方法 |
JP2016187828A (ja) * | 2015-03-30 | 2016-11-04 | 株式会社神戸製鋼所 | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
CN105057916A (zh) * | 2015-07-30 | 2015-11-18 | 洛阳双瑞特种合金材料有限公司 | 一种能焊后热处理的不锈钢药芯焊丝 |
CN105081609A (zh) * | 2015-09-22 | 2015-11-25 | 机械科学研究院哈尔滨焊接研究所 | 耐候钢用高强高韧性全位置焊气保护药芯焊丝 |
JP6719217B2 (ja) * | 2016-01-25 | 2020-07-08 | 株式会社神戸製鋼所 | ステンレス鋼フラックス入りワイヤ |
CN106041360A (zh) * | 2016-07-27 | 2016-10-26 | 天津大桥金属焊丝有限公司 | 一种立角焊小焊脚钛型高韧性药芯焊丝及其制备方法 |
CN106312370B (zh) * | 2016-10-28 | 2018-10-12 | 北京工业大学 | 一种用于薄板焊接的308l不锈钢药芯焊丝 |
CN110315240A (zh) * | 2018-03-29 | 2019-10-11 | 株式会社神户制钢所 | 药芯焊丝 |
CN113458649B (zh) * | 2021-07-09 | 2022-12-06 | 昆山京群焊材科技有限公司 | 一种含碳化钛颗粒的自保护药芯焊丝 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60213398A (ja) * | 1984-04-06 | 1985-10-25 | Nippon Steel Corp | 低水素系被覆ア−ク溶接棒 |
JPS61286089A (ja) * | 1985-06-11 | 1986-12-16 | Daido Steel Co Ltd | ガスシ−ルドア−ク溶接方法 |
JPS6233094A (ja) * | 1985-07-31 | 1987-02-13 | Daido Steel Co Ltd | 溶接用フラツクス入りワイヤ |
JPS6234697A (ja) * | 1985-08-09 | 1987-02-14 | Daido Steel Co Ltd | 溶接用フラツクス入りワイヤ |
JP2711077B2 (ja) * | 1994-09-29 | 1998-02-10 | 株式会社神戸製鋼所 | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
JP3730440B2 (ja) | 1999-04-23 | 2006-01-05 | 日鐵住金溶接工業株式会社 | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
SE0001748D0 (sv) * | 2000-03-30 | 2000-05-12 | Abb Ab | Induktionslindning |
KR100355581B1 (ko) | 2000-09-23 | 2002-10-11 | 고려용접봉 주식회사 | 가스 쉴드 아크 용접용 플럭스 코어드 와이어 |
KR100436489B1 (ko) * | 2001-05-28 | 2004-06-22 | 고려용접봉 주식회사 | 고장력강용 가스 실드 아크 용접용 플럭스 코어드 와이어 |
JP3758040B2 (ja) * | 2002-07-26 | 2006-03-22 | 株式会社神戸製鋼所 | 低合金耐熱鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
JP4259887B2 (ja) * | 2003-01-31 | 2009-04-30 | 株式会社神戸製鋼所 | 耐食性鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
JP3816070B2 (ja) * | 2003-09-16 | 2006-08-30 | 株式会社神戸製鋼所 | チタニヤ系フラックス入りワイヤ |
-
2006
- 2006-10-02 JP JP2006271316A patent/JP4986562B2/ja active Active
-
2007
- 2007-09-03 CN CN2007101469825A patent/CN101157169B/zh active Active
- 2007-10-01 KR KR1020070098723A patent/KR100920550B1/ko active IP Right Grant
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3778111A4 (en) * | 2018-03-29 | 2022-01-19 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) | CORED WIRE |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101157169A (zh) | 2008-04-09 |
KR100920550B1 (ko) | 2009-10-08 |
KR20080030935A (ko) | 2008-04-07 |
CN101157169B (zh) | 2010-06-02 |
JP2008087044A (ja) | 2008-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4986562B2 (ja) | チタニヤ系ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
US10286499B2 (en) | Ni based alloy flux cored wire | |
JP5005309B2 (ja) | 高張力鋼用ガスシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ | |
JP5384312B2 (ja) | 耐候性鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
US10870178B2 (en) | Flux-cored wire for arc welding of duplex stainless steel and weld metal | |
JP5283993B2 (ja) | チタニヤ系ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP6250475B2 (ja) | Ni基合金フラックス入りワイヤ | |
JP6953869B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法 | |
JP2013151001A (ja) | 耐候性鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP2014113615A (ja) | 炭酸ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP5153421B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP6953870B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法 | |
JP5410039B2 (ja) | ステンレス鋼エレクトロガスアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP2019058938A (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法 | |
KR101600174B1 (ko) | 가스 실드 아크 용접용 플럭스 내장 와이어 | |
JP6017406B2 (ja) | セルフシールドアーク溶接用ステンレス鋼フラックス入りワイヤ | |
JP4838100B2 (ja) | 耐候性鋼用水平すみガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP2009190042A (ja) | 2電極すみ肉ガスシールドアーク溶接方法 | |
JP4566899B2 (ja) | 高強度ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ | |
CN113613829A (zh) | Ni基合金药芯焊丝 | |
JPWO2020110856A1 (ja) | フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法 | |
JP5409459B2 (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP7160734B2 (ja) | フラックス入りワイヤ | |
JP2711077B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
WO2020012925A1 (ja) | 2相ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ、溶接方法および溶接金属 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120228 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120424 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120424 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4986562 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |