JP2012000905A - 化粧構造体 - Google Patents
化粧構造体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012000905A JP2012000905A JP2010139056A JP2010139056A JP2012000905A JP 2012000905 A JP2012000905 A JP 2012000905A JP 2010139056 A JP2010139056 A JP 2010139056A JP 2010139056 A JP2010139056 A JP 2010139056A JP 2012000905 A JP2012000905 A JP 2012000905A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scaly particles
- scaly
- particles
- layer
- size
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 164
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 32
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 40
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 36
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 10
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 7
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 70
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 69
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 30
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 23
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 23
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 21
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 18
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 15
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 14
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000013461 design Methods 0.000 description 13
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 12
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 10
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 9
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 8
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 7
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 7
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 7
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RJDOZRNNYVAULJ-UHFFFAOYSA-L [O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[F-].[F-].[Mg++].[Mg++].[Mg++].[Al+3].[Si+4].[Si+4].[Si+4].[K+] Chemical compound [O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[F-].[F-].[Mg++].[Mg++].[Mg++].[Al+3].[Si+4].[Si+4].[Si+4].[K+] RJDOZRNNYVAULJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 4
- JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N epsilon-caprolactam Chemical compound O=C1CCCCCN1 JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 4
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 4
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 4
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004986 Cholesteric liquid crystals (ChLC) Substances 0.000 description 3
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 3
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229910052573 porcelain Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 description 3
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 3
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 3
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 description 2
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 2
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 2
- 229920003180 amino resin Polymers 0.000 description 2
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 2
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 2
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 2
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L azure blue Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[S-]S[S-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 2
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 2
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 2
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 2
- 229910000428 cobalt oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N cobalt(ii) oxide Chemical compound [Co]=O IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- -1 etc. Substances 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 2
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 2
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 2
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000012615 aggregate Substances 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 description 1
- 230000002421 anti-septic effect Effects 0.000 description 1
- 239000007798 antifreeze agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 229940064004 antiseptic throat preparations Drugs 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- JHXKRIRFYBPWGE-UHFFFAOYSA-K bismuth chloride Chemical compound Cl[Bi](Cl)Cl JHXKRIRFYBPWGE-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 230000001914 calming effect Effects 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- YGANSGVIUGARFR-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxosilane oxo(oxoalumanyloxy)alumane oxygen(2-) Chemical compound [O--].[K+].[K+].O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O YGANSGVIUGARFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical group OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 229910052627 muscovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010451 perlite Substances 0.000 description 1
- 235000019362 perlite Nutrition 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000011941 photocatalyst Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000005341 toughened glass Substances 0.000 description 1
- 229910001935 vanadium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Finishing Walls (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の化粧構造体は、有色基材上に光輝層が積層されたものであり、該光輝層は、有色基材側に大きさ0.5mm以上の光輝性鱗片状粒子(a−1)を含む大きさ0.5mm以上の鱗片状粒子(a)、表面側に大きさ0.5mm未満の光輝性鱗片状粒子(b)、が配置されていることを特徴とする。
【選択図】なし
Description
このような材料を家電・家具、また、壁、床、天井などの建材の一部、または、全部に用いることによって、彩度が高く、インパクトのある意匠性を表出することが可能である。
しかし、特許文献1のような材料をただ単に用いただけでは、輝度感が強すぎたり、また、単調な意匠となる傾向があり、場合によっては、敬遠されてしまうことがあった。
1.有色基材上に、結合材及び鱗片状粒子を含む光輝層が積層された化粧構造体であって、
光輝層は、少なくとも大きさの異なる2種以上の鱗片状粒子を含み、
有色基材側に、大きさ0.5mm以上の光輝性鱗片状粒子(a−1)を含む大きさ0.5mm以上の鱗片状粒子(a)、
表面側に、大きさ0.5mm未満の光輝性鱗片状粒子(b)、
が配置されている化粧構造体。
2.有色基材上に、第1光輝層(A)、第2光輝層(B)が順に積層された化粧構造体であって、
第1光輝層(A)は、結合材、大きさ0.5mm以上の光輝性鱗片状粒子(a−1)を含む大きさ0.5mm以上の鱗片状粒子(a)を含み、
第2光輝層(B)は、結合材、大きさ0.5mm未満の光輝性鱗片状粒子(b)を含むことを特徴とする化粧構造体。
3.鱗片状粒子(a)は、大きさ0.5mm以上の光輝性鱗片状粒子(a−1)を1重量%以上含むものであることを特徴とする請求項1または請求項3に記載の化粧構造体。
4.光輝性鱗片状粒子(a−1)は、鱗片状基体粒子(a−11)の表面に、大きさ0.5mm未満の光輝性鱗片状粒子(a−12)が被覆されたものであることを特徴とする1.から3.のいずれかに記載の化粧構造体。
このような鱗片状粒子(a)は、肉眼でその形状等が確認できる程度の大きさであり、その形状と反射の角度とにより、見る角度により輝度感を変化させることができる。
さらに鱗片状粒子(a)は、大きさ0.5mm以上の光輝性鱗片状粒子(a−1)を含有するものである。
このような光輝性鱗片状粒子(b)は、その輝度感は確認できるが、肉眼ではその形状までは確認し難い程度の大きさである。
本発明では、有色基材側に大きさ0.5mm以上の鱗片状粒子(a)、表面側に大きさ0.5mm未満の光輝性鱗片状粒子(b)が配置されていることによって、奥行き感があるように見せることができる。特に、光輝性鱗片状粒子(b)を、光輝性鱗片状粒子(a−1)の表面側に配置させることにより、より奥行き感、深み感があるように見せることができる。
有色基材としては、家電・家具、壁、床、天井などの建材などに用いられる基材が好ましく用いられ、例えば、アルミ鋼板、亜鉛鋼板、ステンレス鋼板、銅鋼板等の金属鋼板、プラスチック板、押出成形板、陶磁器、ガラス、焼成タイル、磁器タイル、木材、コンクリート、モルタル、石膏ボード、繊維混入セメント板、珪酸カルシウム板、スラグセメントパーライト板、ALC板、サイディング板、織布、不織布、メッシュ等が挙げられる。有色基材としては、これら基材自体の色相でもよいし、なんらかの方法で着色されたものでもよい。また、有色基材表面は、無色または有色の塗膜でコーティングされたものでもよい。
このような有色基材は、鱗片状粒子(a)が覆われない箇所がある場合、また、鱗片状粒子(a)が透明・半透明である場合は、有色基材の色相がより認識されやすく、化粧構造体の意匠性を形成する。そのため、鱗片状粒子(a)や光輝性鱗片状粒子(b)との組み合わせ等を考慮し、適宜色相を選定する。本発明では、奥行き感、深み感を高めるために、有色基材にて光が反射しにくい、濃色系の色相を選定することもできるし、見る角度により輝度感がより変化するように、有色基材にて光が反射しやすい、淡色系の色相を選定することもできる。
本発明で用いる鱗片状粒子(a)は、大きさは0.5mm以上(好ましくは0.6mm以上、さらに好ましくは0.7mm以上)である。また、大きさの上限は特に限定されないが、5cm以下(好ましくは4cm以下、さらに好ましくは3cm以下)程度であることが好ましい。また、鱗片状粒子(a)の厚みは、特に限定されないが、0.05μm以上100μm以下(好ましくは0.1μm以上50μm以下)程度であることが好ましい。
このような鱗片状粒子(a)は、肉眼でその形状等が確認できる程度の大きさであり、鱗片状という特異な形状と、反射の角度とにより、見る角度により輝度感を変化させることができる。大きさが0.5mmより小さいと、その形状等が肉眼で確認し難く、その存在感が薄れ、奥行き感が得られにくく、単調な意匠となってしまう。また大きすぎると、奥行き感が得られにくくなる場合がある。
なお、鱗片状粒子(a)の大きさとは、鱗片状粒子を水平面に安定に静置させ、上から観察したときの最大直径のことである。また、鱗片状粒子の厚さとは、鱗片状粒子を水平面に安定に静置させたときの底面からの最大の高さのことである。
本願発明では、鱗片状粒子(a)として、大きさ0.5mm以上の光輝性鱗片状粒子(a−1)を含む。光輝性鱗片状粒子(a−1)としては、大きさ0.5mm以上であり光輝性を有する粒子であれば特に限定されないが、例えば、大きさ0.5mm以上の鱗片状基体粒子(a−11)の表面に、大きさ0.5mm未満の光輝性鱗片状粒子(a−12)が被覆されたもの等が好適である。
光輝性鱗片状粒子(a−1)の含有量は、鱗片状粒子(a)全量に対し、1重量%以上、さらには2重量%以上100重量%以下であればよい。また、落ち着きのある輝度感を表現する場合は、5重量%以上90重量%以下、さらに好ましくは10重量%以上80重量%以下であることが好ましい。
このような光輝性鱗片状粒子(a−1)を含むことにより、鱗片状基体粒子(a−11)のみの場合にみられる単調な輝度感を、光輝性鱗片状粒子(a−12)によって和らげるとともに、見る角度により輝度感をいっそう変化させ、奥行き感、深み感のある意匠をかもしだすことができるものである。
鱗片状基体粒子(a−11)としては、上記鱗片状粒子(a)に記載した材料と同様のものを用いることができる。
光輝性鱗片状粒子(a−12)としては、例えば、アルミニウムフレーク顔料、蒸着アルミニウムフレーク顔料、金属酸化物被覆アルミニウムフレーク顔料、着色アルミニウムフレーク顔料、金属酸化物被覆マイカ顔料、金属酸化物被覆合成マイカ顔料、金属酸化物被覆アルミナフレーク顔料、金属酸化物被覆シリカフレーク顔料、金属被覆ガラスフレーク顔料、金属酸化物被覆ガラスフレーク顔料、金属酸化物被覆板状酸化鉄、グラファイト、ステンレスフレーク顔料、チタンフレーク顔料、二酸化チタンフレーク顔料、酸化マグネシウムフレーク顔料、酸化アルミニウムフレーク顔料、ケイ素フレーク顔料、酸化カルシウムフレーク顔料、酸化鉄フレーク顔料、酸化コバルトフレーク顔料、酸化ニッケルフレーク顔料、酸化ジルコニウムフレーク顔料、酸化スズフレーク顔料、酸化バナジウムフレーク顔料、酸化銅フレーク顔料、酸化亜鉛、硫化モリブデンフレーク顔料、塩化ビスマスフレーク顔料、ホログラム顔料、コレステリック液晶ポリマー、金属蒸着高分子フィルムの破砕品等が挙げられる。
本願発明では、鱗片状基体粒子(a−11)の表面に被覆される光輝性鱗片状粒子(a−12)も、鱗片状の形状であることが特徴である。鱗片状の形状であることにより、見る角度により輝度感がより複雑に変化するとともに、鱗片状基体粒子の特定の角度で一方方向に光反射する強い輝度感を和らげ、より奥行き感、深み感のある意匠をかもしだすことができる。
光輝性鱗片状粒子(b)は、大きさは0.5mm未満(好ましくは1μm以上0.45mm以下)である。また、光輝性鱗片状粒子(b)の厚みは、特に限定されないが、0.05μm以上100μm以下(好ましくは0.1μm以上50μm以下)程度であることが好ましい。
このような光輝性鱗片状粒子(b)は、輝度感は確認できるが、肉眼ではその形状までは確認し難い程度の大きさであり、このような光輝性鱗片状粒子(b)を表面側に、また鱗片状粒子(a)を有色基材側にに配置させることにより、鱗片状粒子(a)を奥行き感があるように見せることができる。さらに鱗片状粒子(a)中の光輝性鱗片状粒子(a−1)と光輝性鱗片状粒子(b)により、いっそう奥行き感、深み感をかもし出すことができる。また、鱗片状の形状であることから、見る角度により輝度感をよりいっそう変化させる効果もある。
本発明の化粧構造体は、有色基材側に鱗片状粒子(a)、表面側に光輝性鱗片状粒子(b)が配置されているものであれば、特に限定されないが、有色基材表面のうち鱗片状粒子(a)によって、面積比率にて30%以上、さらには50%以上覆われているものが好ましい。
このような構造により、鱗片状粒子(a)と光輝性鱗片状粒子(b)との位置関係や形状・大きさから、化粧構造体として実際の厚み以上に奥行き感を感じさせることができ、深みのある意匠を得ることができる。さらに、見る角度により輝度感をよりいっそう変化させる効果も現れる。
具体的には、(あ)有色基材表面に鱗片状粒子(a)、光輝性鱗片状粒子(b)及び結合材を含む光輝層成分を塗付・乾燥させる方法(単層タイプ)、(い)有色基材表面に鱗片状粒子(a)を散布し、さらにその上に光輝性鱗片状粒子(b)を散布し、結合材によって固定化させる方法(散布タイプ)、(う)有色基材表面に鱗片状粒子(a)を散布し、さらにその上に光輝性鱗片状粒子(b)及び結合材を含む光輝層成分を塗付・乾燥する方法(散布・複層タイプ)、(え)有色基材表面に鱗片状粒子(a)及び結合材を含む光輝層成分を塗付し、さらにその上に光輝性鱗片状粒子(b)を散布し、結合材によって固定化させる方法(散布・複層タイプ)、(お)有色基材表面に鱗片状粒子(a)及び結合材を含む光輝層成分を塗付し、さらにその上に光輝性鱗片状粒子(b)及び結合材を含む光輝層成分を塗付・乾燥する方法(複層タイプ)、等により得ることができる。
各種有色基材に光輝層成分を塗付積層する方法としては、例えば、ローラー、刷毛、コテ、ヘラ、ガン等の塗付器具、押出し形成、フローコーター、ロールコーター等の装置の用いて塗付積層する方法や、鱗片状粒子を各種有色基材の上に散布する前及び/または散布した後に結合材等を塗付積層する方法等で塗付積層すればよい。必要により、有色基材表面等を下塗材(シーラー、サーフェーサー、プライマー等)によって表面処理しておいてもよい。また、各光輝層を得る方法としては、光輝層成分を型枠等に注入し、乾燥硬化、脱型させる方法等によって予め光輝層を得てもよい。
結合材としては、各粒子が視認できる程度の透明性を有するものであれば特に限定されないが、例えば、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエーテル樹脂、ビニル樹脂、ポリアミド樹脂、フェノール樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、フッ素樹脂、酢酸ビニル樹脂、塩化ビニル樹脂、アクリル−スチレン樹脂、酢酸ビニル−バーサチック酸ビニルエステル樹脂、ポリビニルピロリドン樹脂、ポリビニルカプロラクタム樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポリカーボネート樹脂、ABS樹脂、AS樹脂、セルロース樹脂、アクリル−シリコン樹脂、シリコーン樹脂、アルキッド樹脂、メラミン樹脂、アミノ樹脂、ガラス、シリカ等が挙げられ、水分散タイプ、水可溶タイプ、弱溶剤タイプ、強溶剤タイプ、NADタイプ、粉末タイプ等特に限定されない。
特に、結合材として、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、フッ素樹脂、アクリル−シリコン樹脂等を含む結合材が好適であり、とりわけフッ素樹脂及び/またはアクリル−シリコン樹脂を含む結合材が好ましく用いられる。
また、シランカップリング剤を使用することにより、密着性を高めることもでき、例えば、アミノ基含有シランカップリング剤、メルカプト基含有シランカップリング剤、エポキシ基含有シランカップリング剤、カルボキシ含有シランカップリング剤、ビニル型不飽和基含有シランカップリング剤、ハロゲン含有シランカップリング剤、イソシアヌレート基含有シランカップリング剤、イソシアネート基含有シランカップリング剤等を使用することができる。
例えば、好ましい形態として、鱗片状粒子(a)を含む第1光輝層(A)の上に、光輝性鱗片状粒子(b)を含む第2光輝層(B)が積層された2層タイプの化粧構造体等が挙げられる。
このような場合、各光輝層の厚みや鱗片状粒子(a)と光輝性鱗片状粒子(b)の含有量等を制御することにより、鱗片状粒子(a)と光輝性鱗片状粒子(b)との距離等が制御可能であり、より奥行き感、深み感のある意匠をかもしだすことができる。
鱗片状粒子(a)の混合比率がこのような範囲であれば、鱗片状粒子(a)の存在感が明確となり、また鱗片状粒子(a)どうしの重なり等によって単調でない美観性に優れた意匠を得ることができるとともに、光輝性鱗片状粒子(b)との相乗効果により深みのある、落ち着きのある輝度感を表出することができる。鱗片状粒子(a)が少なすぎる場合、鱗片状粒子(a)が目視しにくく、単調な色調となってしまう。また、鱗片状粒子(a)が多すぎる場合は、結合材の混合比率が少なくなり、強度等の物性に悪影響を及ぼすおそれがある。
特に第1光輝層(A)としては、結合材と鱗片状粒子(a)に加えて、さらに、光輝性鱗片状粒子(b)を含むものが好ましく、第1光輝層(A)中の光輝性鱗片状粒子(b)の混合比率(第1光輝層(A)全量に対する混合比率)は、第2光輝層(B)中の光輝性鱗片状粒子(b)の混合比率(第2光輝層(B)全量に対する混合比率)よりも、少ない混合比率で光輝性鱗片状粒子(b)を含むものが好ましい。また、第1光輝層(A)の厚さは0.03mm以上4mm以下、好ましくは0.05mm以上3mm以下程度であればよい。
光輝性鱗片状粒子(b)の混合比率がこのような範囲であれば、鱗片状粒子(a)との相乗効果により、遠近感を利用した奥行き感、深み・落ち着きのある輝度感を表出することができる。光輝性鱗片状粒子(b)が少なすぎる場合、光輝性鱗片状粒子(b)の存在が目視しにくく、単調な色調となってしまう。また、光輝性鱗片状粒子(b)が多すぎる場合は、鱗片状粒子(a)の輝度感等が目視しにくく、単調な色調となってしまう。
特に第2光輝層(B)としては、結合材と光輝性鱗片状粒子(b)に加えて、さらに、鱗片状粒子(a)を含むものが好ましく、第2光輝層(B)中の鱗片状粒子(a)の混合比率(第2光輝層(B)全量に対する混合比率)は、第1光輝層(A)中の鱗片状粒子(a)の混合比率(第1光輝層(A)全量に対する混合比率)よりも、少ない混合比率で鱗片状粒子(a)を含むものが好ましい。また、第2光輝層(B)の厚さは0.01mm以上3mm以下、好ましくは0.05mm以上2mm以下程度であればよい。
保護層は、化粧構造体の輝度感・色彩が視認できる程度であれば特に限定されないが、保護層の光透過率は、60%以上(さらには70%〜99%)程度であることが好ましい。光透過率がこのような範囲であることにより、輝度感・色彩を失わずに化粧構造体を得ることができる。また、立体感と深みのある、美観性に優れた化粧構造体を得ることができる。
なお、光透過率とは、JIS K 7105−1981 5.5「光線透過率及び全光線反射率」に規定する測定法Aに準拠し、積分球式光線透過率測定装置を用いて測定した全光線透過率の値である。なお光透過率は、波長550nm、保護層の厚さ2mmで測定した値を用いる。
積層する方法としては、結合材、必要に応じ、その他の添加剤等を含む保護層用組成物を用いてあらかじめ常法により保護層(保護シート等)を作製し、接着剤や粘着剤等を介して貼着する方法、また、結合材、必要に応じ、その他の添加剤等を含む保護層用組成物を直接積層する方法等が挙げられる。
保護層用組成物を直接積層する方法では、刷毛、ローラー、スプレー、コーター、コテ等の塗装器具を用いて塗布すればよく、1回塗り、複数回塗り等特に限定されない。また、予め作製した保護層の上に、光輝層を積層し、該光輝層の上に有色基材を積層して本願発明化粧構造体を得ることもできる。
また、保護層を得る方法として、ガラス板、プラスチック板等を貼着する方法も挙げられる。ガラス板やプラスチック板を使用した場合、鏡面効果等により、より奥行き感のある化粧構造体を得ることができる。
<意匠性評価>
試験体表面の意匠を目視にて評価した。評価は下記に示す3項目(輝度感1、輝度感2、深み感)について行った。評価結果は表3に、(輝度感1/輝度感2/深み感)の順で示す。
・輝度感1
見る角度により複雑に輝度感が変化したものを5、見る角度により輝度感が変化しないものを1とし、5段階で評価を行った。なお、輝度感がないものは0とした。
・輝度感2
落ち着きのある和らいだ輝度感を5、金属調に近いギラギラした輝度感を1とし、5段階で評価を行った。なお、輝度感がないものは0とした。
・深み感
優れた奥行き感、深み感のあるものを5、深み感がみられないものを1とし、5段階で評価を行った。
保護層となるガラス板(100mm×100mm×3mm)(保護層1)の上に、表1に示す原料、表2〜4に示す配合にて混合した光輝層B成分を、所要量0.05kg/m2でローラーにて塗布し、温度50℃、相対湿度60%で、5時間乾燥させ、平均厚み0.05mmの光輝層Bを得た。
次に、得られた光輝層Bの上に、表1に示す原料、表2〜4に示す配合にて混合した光輝層A成分を、所要量0.2kg/m2で刷毛にて塗布し、温度50℃、相対湿度60%で、5時間乾燥させ、平均厚み0.2mmの光輝層Aを得た。次に、光輝層Aと、基材となるけい酸カルシウム板(100mm×100mm×5mm、色相:黒)(基材1)を、透明性無機接着剤で接着し積層体を得た。
保護層となるガラス板(100mm×100mm×3mm)(保護層1)の上に、表1に示す原料、表4に示す配合にて混合した光輝層A成分を、所要量0.2kg/m2で刷毛にて塗布し、温度50℃、相対湿度60%で、5時間乾燥させ、平均厚み0.2mmの光輝層Aを得た。次に、光輝層Aと、基材となるけい酸カルシウム板(100mm×100mm×5mm、色相:黒)(基材1)を、透明性無機接着剤で接着し積層体を得た。
保護層となるガラス板の替わりに、透明アクリル板(100mm×100mm×3mm)(保護層2)を用いた以外は、実験例1と同様の方法で積層体を得た。
基材となるけい酸カルシウム板の替わりに、磁器タイル板(100mm×100mm×6mm、色相:群青)(基材2)を用いた以外は、実験例1と同様の方法で積層体を得た。
保護層となるガラス板の替わりに、透明アクリル板(100mm×100mm×3mm)(保護層2)、基材となるけい酸カルシウム板の替わりに、磁器タイル板(100mm×100mm×6mm、色相:群青)(基材2)を用いた以外は、実験例1と同様の方法で積層体を得た。
基材となるけい酸カルシウム板(100mm×100mm×5mm、色相:黒)(基材1)の上に、表1に示す原料、表2に示す配合にて混合した光輝層A成分を、所要量2.0kg/m2でヘラにて塗布し、温度50℃、相対湿度60%で、5時間乾燥させ、平均厚み2.0mmの光輝層Aを得た。
次に、得られた光輝層Aの上に、表1に示す原料、表2に示す配合にて混合した光輝層B成分を、所要量1.0kg/m2で刷毛にて塗布し、温度50℃、相対湿度60%で、5時間乾燥させ、平均厚み1.0mmの光輝層Bを積層させ、積層体を得た。
表4に示す実験例40と同様の方法で得られた積層体の上に、保護層として、メタクリル酸メチル75重量部、2−エチルヘキシルアクリレート25重量部、粒状ガラス粒子(粒子径:250μm)25重量部、過酸化ベンゾイル1重量部からなる塗布液を、所要量1.0kg/m2で刷毛にて塗布し、温度50℃、相対湿度60%で、5時間乾燥させ、平均厚み1.0mmの保護層3を得、積層体を得た。なお、保護層3の光透過率は92.0%であった。
保護層となるガラス板(100mm×100mm×3mm)(保護層1)の上に、表1に示す原料、表4に示す配合にて混合した光輝層B成分を、所要量0.1kg/m2でローラーにて塗布し、温度50℃、相対湿度60%で、5時間乾燥させ、平均厚み0.1mmの光輝層Bを得た。
次に、得られた光輝層Bの上に、表1に示す原料、表2に示す配合にて混合した光輝層A成分を、所要量0.4kg/m2で刷毛にて塗布し、温度50℃、相対湿度60%で、5時間乾燥させ、平均厚み0.4mmの光輝層Aを得た。次に、光輝層Aと、基材となるけい酸カルシウム板(100mm×100mm×5mm、色相:黒)(基材1)を、透明性無機接着剤で接着し積層体を得た。
Claims (4)
- 有色基材上に、光輝層が積層された化粧構造体であって、
光輝層は、結合材及び少なくとも大きさの異なる2種以上の鱗片状粒子を含み、
有色基材側に、大きさ0.5mm以上の光輝性鱗片状粒子(a−1)を含む大きさ0.5mm以上の鱗片状粒子(a)、
表面側に、大きさ0.5mm未満の光輝性鱗片状粒子(b)、
が配置されている化粧構造体。 - 有色基材上に、光輝層が積層された化粧構造体であって、
光輝層は、有色基材側から順に第1光輝層(A)、第2光輝層(B)が積層され、
第1光輝層(A)は、結合材、大きさ0.5mm以上の光輝性鱗片状粒子(a−1)を含む大きさ0.5mm以上の鱗片状粒子(a)を含み、
第2光輝層(B)は、結合材、大きさ0.5mm未満の光輝性鱗片状粒子(b)を含むことを特徴とする化粧構造体。 - 鱗片状粒子(a)は、大きさ0.5mm以上の光輝性鱗片状粒子(a−1)を1重量%以上含むものであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の化粧構造体。
- 光輝性鱗片状粒子(a−1)は、鱗片状基体粒子(a−11)の表面に、大きさ0.5mm未満の光輝性鱗片状粒子(a−12)が被覆されたものであることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の化粧構造体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010139056A JP5634760B2 (ja) | 2010-06-18 | 2010-06-18 | 化粧構造体 |
CN2011201762894U CN202242144U (zh) | 2010-06-18 | 2011-05-24 | 积层体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010139056A JP5634760B2 (ja) | 2010-06-18 | 2010-06-18 | 化粧構造体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012000905A true JP2012000905A (ja) | 2012-01-05 |
JP5634760B2 JP5634760B2 (ja) | 2014-12-03 |
Family
ID=45533433
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010139056A Active JP5634760B2 (ja) | 2010-06-18 | 2010-06-18 | 化粧構造体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5634760B2 (ja) |
CN (1) | CN202242144U (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015009402A (ja) * | 2013-06-27 | 2015-01-19 | 株式会社エフコンサルタント | 化粧板 |
JP2017094638A (ja) * | 2015-11-26 | 2017-06-01 | 富士フイルム株式会社 | 積層体、加飾フィルム、加飾フィルムの製造方法、加飾成形体、及び加飾成形体の製造方法 |
JP2017140748A (ja) * | 2016-02-09 | 2017-08-17 | 株式会社エフコンサルタント | 積層体、及び積層体の形成方法 |
JP2020049725A (ja) * | 2018-09-26 | 2020-04-02 | 大日本印刷株式会社 | 化粧シート及び化粧シートの製造方法 |
JP2021016950A (ja) * | 2019-07-17 | 2021-02-15 | マツダ株式会社 | 加飾フィルム及びその製造方法 |
JP2021138065A (ja) * | 2020-03-05 | 2021-09-16 | アイカテック建材株式会社 | 化粧板 |
JP2021160219A (ja) * | 2020-03-31 | 2021-10-11 | マツダ株式会社 | 加飾フィルム及びその製造方法 |
JP7501055B2 (ja) | 2020-03-31 | 2024-06-18 | マツダ株式会社 | 加飾フィルム |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63239051A (ja) * | 1987-03-27 | 1988-10-05 | 松下電工株式会社 | 人造大理石 |
JP2002275688A (ja) * | 2001-03-13 | 2002-09-25 | Nippon Paint Co Ltd | カチオン電着塗装方法およびそれから得られる塗装物 |
JP2004358329A (ja) * | 2003-06-03 | 2004-12-24 | Nippon Yushi Basf Coatings Kk | 金属調光輝性塗膜形成方法 |
JP2005153222A (ja) * | 2003-11-21 | 2005-06-16 | Toyoda Gosei Co Ltd | 表皮材およびその製造方法 |
WO2005071019A1 (ja) * | 2004-01-22 | 2005-08-04 | Nippon Sheet Glass Company, Limited | 着色された光輝性顔料 |
JP2006175385A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-07-06 | Kansai Paint Co Ltd | 塗膜形成方法及び高意匠性物品 |
JP2007261249A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-10-11 | Sk Kaken Co Ltd | 積層体 |
JP2010241105A (ja) * | 2009-03-14 | 2010-10-28 | Bekku Kk | 積層体 |
-
2010
- 2010-06-18 JP JP2010139056A patent/JP5634760B2/ja active Active
-
2011
- 2011-05-24 CN CN2011201762894U patent/CN202242144U/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63239051A (ja) * | 1987-03-27 | 1988-10-05 | 松下電工株式会社 | 人造大理石 |
JP2002275688A (ja) * | 2001-03-13 | 2002-09-25 | Nippon Paint Co Ltd | カチオン電着塗装方法およびそれから得られる塗装物 |
JP2004358329A (ja) * | 2003-06-03 | 2004-12-24 | Nippon Yushi Basf Coatings Kk | 金属調光輝性塗膜形成方法 |
JP2005153222A (ja) * | 2003-11-21 | 2005-06-16 | Toyoda Gosei Co Ltd | 表皮材およびその製造方法 |
WO2005071019A1 (ja) * | 2004-01-22 | 2005-08-04 | Nippon Sheet Glass Company, Limited | 着色された光輝性顔料 |
JP2006175385A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-07-06 | Kansai Paint Co Ltd | 塗膜形成方法及び高意匠性物品 |
JP2007261249A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-10-11 | Sk Kaken Co Ltd | 積層体 |
JP2010241105A (ja) * | 2009-03-14 | 2010-10-28 | Bekku Kk | 積層体 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015009402A (ja) * | 2013-06-27 | 2015-01-19 | 株式会社エフコンサルタント | 化粧板 |
JP2017094638A (ja) * | 2015-11-26 | 2017-06-01 | 富士フイルム株式会社 | 積層体、加飾フィルム、加飾フィルムの製造方法、加飾成形体、及び加飾成形体の製造方法 |
JP2017140748A (ja) * | 2016-02-09 | 2017-08-17 | 株式会社エフコンサルタント | 積層体、及び積層体の形成方法 |
JP2020049725A (ja) * | 2018-09-26 | 2020-04-02 | 大日本印刷株式会社 | 化粧シート及び化粧シートの製造方法 |
JP7107133B2 (ja) | 2018-09-26 | 2022-07-27 | 大日本印刷株式会社 | 化粧シート及び化粧シートの製造方法 |
JP2021016950A (ja) * | 2019-07-17 | 2021-02-15 | マツダ株式会社 | 加飾フィルム及びその製造方法 |
JP2021138065A (ja) * | 2020-03-05 | 2021-09-16 | アイカテック建材株式会社 | 化粧板 |
JP7463135B2 (ja) | 2020-03-05 | 2024-04-08 | アイカテック建材株式会社 | 化粧板 |
JP2021160219A (ja) * | 2020-03-31 | 2021-10-11 | マツダ株式会社 | 加飾フィルム及びその製造方法 |
JP7501055B2 (ja) | 2020-03-31 | 2024-06-18 | マツダ株式会社 | 加飾フィルム |
JP7532854B2 (ja) | 2020-03-31 | 2024-08-14 | マツダ株式会社 | 加飾フィルム及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN202242144U (zh) | 2012-05-30 |
JP5634760B2 (ja) | 2014-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5634760B2 (ja) | 化粧構造体 | |
JP2019043089A (ja) | 化粧板 | |
JP5777231B2 (ja) | 被覆材、被覆材層、及び、積層構造体 | |
JP2016102218A (ja) | コーティング材 | |
JP5325532B2 (ja) | 積層体およびその製造方法 | |
JP6012323B2 (ja) | 装飾材 | |
JP5382933B2 (ja) | 積層体 | |
JP2015077691A (ja) | 化粧板、化粧板セット及び化粧板の施工方法 | |
JP4751215B2 (ja) | 積層体 | |
CN102040894B (zh) | 涂覆材料 | |
JP6423707B2 (ja) | 被覆材及び被膜形成方法 | |
JP5232482B2 (ja) | 積層体 | |
JP5350165B2 (ja) | 意匠性組成物及び意匠性組成物から形成される成形体 | |
JP2013256087A (ja) | 積層体 | |
JP7307841B2 (ja) | 被膜形成方法 | |
JP2014076625A (ja) | 積層体 | |
JP6190639B2 (ja) | 化粧板 | |
JP5460844B2 (ja) | 積層体 | |
JP6153779B2 (ja) | 化粧板 | |
JP7179498B2 (ja) | 被膜形成方法 | |
JP3206989U (ja) | 積層体 | |
JP2016179646A (ja) | 積層体 | |
JP6456739B2 (ja) | 積層体 | |
JP6012228B2 (ja) | 化粧壁面 | |
JP2005132108A (ja) | 積層体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130528 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140623 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141002 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141015 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5634760 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |