JP2021160219A - 加飾フィルム及びその製造方法 - Google Patents
加飾フィルム及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021160219A JP2021160219A JP2020063895A JP2020063895A JP2021160219A JP 2021160219 A JP2021160219 A JP 2021160219A JP 2020063895 A JP2020063895 A JP 2020063895A JP 2020063895 A JP2020063895 A JP 2020063895A JP 2021160219 A JP2021160219 A JP 2021160219A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reflective layer
- paint
- decorative film
- base material
- reflectance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
【解決手段】基材12の表面に光輝顔料20a,20bを含む反射層14を備え、反射層14が、基材12に近い第1の反射層14aと第1の反射層14aよりも基材12から離れた第2の反射層14bを有し、第1の反射層14aの反射率が第2の反射層14bの反射率よりも大きい加飾フィルム1。
【選択図】図2
Description
前記反射層が、前記基材に近い第1の反射層と前記第1の反射層よりも前記基材から離れた第2の反射層を有し、
前記第1の反射層の反射率が前記第2の反射層の反射率よりも大きい、ことを特徴とする。
前記反射層は、前記基材から離れた第1の反射層と前記第1の反射層よりも前記基材に近い第2の反射層を有し、
前記第1の反射層の反射率が前記第2の反射層の反射率よりも大きい、ことを特徴とする。
フィルム基材の表面に、光輝顔料を含む反射塗料を塗布して反射層を形成する工程と、
前記フィルム基材から離れた前記反射層の表面に、着色剤を含む着色塗料を塗布して着色層を形成する工程を含み、
前記反射層を形成する工程は、前記フィルム基材の表面に第1の塗料を塗布する工程と、前記第1の塗料の上に第2の塗料を塗布する工程とを含み、
前記第1の塗料の反射率が前記第2の塗料の反射率よりも大きい、ことを特徴とする。
透明又は半透明なフィルム基材の裏面に、着色剤を含む着色塗料を塗布して着色層を形成する工程と、
前記フィルム基材から離れた前記着色層の裏面に、光輝顔料を含む反射塗料を塗布して反射層を形成する工程とを含み、
前記反射層を形成する工程は、前記着色層の裏面に第2の塗料を塗布する工程と、前記第2の塗料の上に第1の塗料を塗布する工程とを含み、
前記第1の塗料の反射率が前記第2の塗料の反射率よりも大きい、ことを特徴とする。
14b:第2の反射層(上部反射層)、20a,20b:光輝顔料。
Claims (7)
- 基材の表面に光輝顔料を含む反射層を備えた加飾フィルムであって、
前記反射層は、前記基材に近い第1の反射層と前記第1の反射層よりも前記基材から離れた第2の反射層を有し、
前記第1の反射層の反射率が前記第2の反射層の反射率よりも大きい、ことを特徴とする加飾フィルム。 - 前記第1の反射層は第1の塗料基材と第1の光輝顔料とを含み、
前記第2の反射層は第2の塗料基材と第2の光輝顔料とを含み、
前記第1の光輝顔料の屈折率は前記第2の光輝顔料の屈折率よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の加飾フィルム。 - 前記反射層の前記基材から離れた表面に着色剤を含む着色層が設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の加飾フィルム。
- 透明又は半透明な基材の裏面に光輝顔料を含む反射層を備えた加飾フィルムであって、
前記反射層は、前記基材から離れた第1の反射層と前記第1の反射層よりも前記基材に近い第2の反射層を有し、
前記第1の反射層の反射率が前記第2の反射層の反射率よりも大きい、ことを特徴とする加飾フィルム。 - フィルム基材の表面に、光輝顔料を含む反射塗料を塗布して反射層を形成する工程と、
前記フィルム基材から離れた前記反射層の表面に、着色剤を含む着色塗料を塗布して着色層を形成する工程を含み、
前記反射層を形成する工程は、前記フィルム基材の表面に第1の塗料を塗布する工程と、前記第1の塗料の上に第2の塗料を塗布する工程とを含み、
前記第1の塗料の反射率が前記第2の塗料の反射率よりも大きい、ことを特徴とする加飾フィルムの製造方法。 - 前記第1の塗料は第1の塗料基材と第1の光輝顔料とを含み、
前記第2の塗料は第2の塗料基材と第2の光輝顔料とを含み、
前記第1の光輝顔料の屈折率は前記第2の光輝顔料の屈折率よりも大きいことを特徴とする請求項5に記載の加飾フィルムの製造方法。 - 透明又は半透明なフィルム基材の裏面に、着色剤を含む着色塗料を塗布して着色層を形成する工程と、
前記フィルム基材から離れた前記着色層の裏面に、光輝顔料を含む反射塗料を塗布して反射層を形成する工程とを含み、
前記反射層を形成する工程は、前記着色層の裏面に第2の塗料を塗布する工程と、前記第2の塗料の上に第1の塗料を塗布する工程とを含み、
前記第1の塗料の反射率が前記第2の塗料の反射率よりも大きい、ことを特徴とする加飾フィルムの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020063895A JP7532854B2 (ja) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | 加飾フィルム及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020063895A JP7532854B2 (ja) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | 加飾フィルム及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021160219A true JP2021160219A (ja) | 2021-10-11 |
JP7532854B2 JP7532854B2 (ja) | 2024-08-14 |
Family
ID=78002134
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020063895A Active JP7532854B2 (ja) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | 加飾フィルム及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7532854B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12264799B2 (en) | 2023-07-21 | 2025-04-01 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Display device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0576833A (ja) * | 1991-09-19 | 1993-03-30 | Mazda Motor Corp | 塗膜構造 |
JP2012000905A (ja) * | 2010-06-18 | 2012-01-05 | F Consultant:Kk | 化粧構造体 |
WO2017094680A1 (ja) * | 2015-12-02 | 2017-06-08 | マツダ株式会社 | 積層塗膜及び塗装物 |
JP2020049722A (ja) * | 2018-09-26 | 2020-04-02 | 大日本印刷株式会社 | 転写シート、転写シートの製造方法及び化粧材 |
-
2020
- 2020-03-31 JP JP2020063895A patent/JP7532854B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0576833A (ja) * | 1991-09-19 | 1993-03-30 | Mazda Motor Corp | 塗膜構造 |
JP2012000905A (ja) * | 2010-06-18 | 2012-01-05 | F Consultant:Kk | 化粧構造体 |
WO2017094680A1 (ja) * | 2015-12-02 | 2017-06-08 | マツダ株式会社 | 積層塗膜及び塗装物 |
JP2020049722A (ja) * | 2018-09-26 | 2020-04-02 | 大日本印刷株式会社 | 転写シート、転写シートの製造方法及び化粧材 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12264799B2 (en) | 2023-07-21 | 2025-04-01 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7532854B2 (ja) | 2024-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101506691B (zh) | 光学层积体的制造方法、制造装置、光学层积体、偏振片及图像显示装置 | |
JP5170635B2 (ja) | 光学積層体の製造方法および製造装置 | |
KR101117366B1 (ko) | 대전 방지 방현 필름 | |
US11116098B2 (en) | Dynamically bendable automotive interior display systems | |
TWI343873B (ja) | ||
KR101198387B1 (ko) | 눈부심 방지성 광학 적층체 | |
CN101506692B (zh) | 光学层积体、偏振片和图像显示装置 | |
US20100165460A1 (en) | Optical layered body, polarizer, and image display device | |
JP2011042064A (ja) | 透明導電性フィルム | |
JP2019073408A (ja) | 車両用合わせガラス、映像表示システム及びウィンドシールド | |
KR20170021832A (ko) | 광학 필름 | |
CN107710035A (zh) | 光学膜及含有其的光学叠层体 | |
JP2021016950A (ja) | 加飾フィルム及びその製造方法 | |
JP2021160219A (ja) | 加飾フィルム及びその製造方法 | |
DE10223165A1 (de) | Optische Anzeigevorrichtung | |
JP2015164798A (ja) | 加飾用金属光沢調フィルム | |
JP2021160220A (ja) | 加飾フィルム | |
JP2021160221A (ja) | 加飾フィルム及びその製造方法 | |
JP2021160222A (ja) | 加飾フィルム | |
CN214311279U (zh) | 一种高清晰透明投影膜及应用其的投影系统 | |
US20230043205A1 (en) | Dynamically bendable automotive interior display systems | |
KR102730704B1 (ko) | 얼비침 방지 기능을 가지는 자동차 내장재 부착용 필름 및 그 제조방법 | |
JP2019155684A (ja) | 積層フィルム | |
EP4052921A1 (en) | Uneven structural body and layered body | |
JP6679855B2 (ja) | ディスプレイ用ハーフミラーフィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220921 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230808 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240321 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240715 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7532854 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |