JP2006516265A - オレフィンの三量体化 - Google Patents
オレフィンの三量体化 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006516265A JP2006516265A JP2005511967A JP2005511967A JP2006516265A JP 2006516265 A JP2006516265 A JP 2006516265A JP 2005511967 A JP2005511967 A JP 2005511967A JP 2005511967 A JP2005511967 A JP 2005511967A JP 2006516265 A JP2006516265 A JP 2006516265A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ethylphenyl
- catalyst system
- methyl
- group
- transition metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000005829 trimerization reaction Methods 0.000 title claims abstract description 53
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 title claims abstract description 39
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 25
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 90
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 87
- 239000003446 ligand Substances 0.000 claims abstract description 80
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 claims abstract description 46
- 150000003623 transition metal compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 37
- -1 methylene, dimethylmethylene Chemical group 0.000 claims description 308
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 85
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims description 85
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 75
- CPOFMOWDMVWCLF-UHFFFAOYSA-N methyl(oxo)alumane Chemical compound C[Al]=O CPOFMOWDMVWCLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 53
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 46
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 45
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 40
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 36
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims description 36
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 32
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 claims description 32
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 30
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 claims description 26
- 239000012190 activator Substances 0.000 claims description 24
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 24
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 21
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 claims description 20
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 19
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 claims description 19
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 18
- MJSNUBOCVAKFIJ-LNTINUHCSA-N chromium;(z)-4-oxoniumylidenepent-2-en-2-olate Chemical compound [Cr].C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O MJSNUBOCVAKFIJ-LNTINUHCSA-N 0.000 claims description 18
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 15
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 14
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 14
- YVSMQHYREUQGRX-UHFFFAOYSA-N 2-ethyloxaluminane Chemical compound CC[Al]1CCCCO1 YVSMQHYREUQGRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 12
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 12
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 10
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 claims description 10
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 claims description 10
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 claims description 10
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 9
- 125000006615 aromatic heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 9
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 claims description 9
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000011669 selenium Substances 0.000 claims description 9
- 239000013638 trimer Substances 0.000 claims description 9
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 claims description 8
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 claims description 8
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 8
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 7
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 claims description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 7
- UQRONKZLYKUEMO-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-(2,4,6-trimethylphenyl)pent-4-en-2-one Chemical group CC(=C)CC(=O)Cc1c(C)cc(C)cc1C UQRONKZLYKUEMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 6
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 6
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 claims description 6
- 125000004368 propenyl group Chemical group C(=CC)* 0.000 claims description 6
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 6
- 125000002568 propynyl group Chemical group [*]C#CC([H])([H])[H] 0.000 claims description 6
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims description 6
- 125000005023 xylyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 5
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 claims description 5
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- WBKDDMYJLXVBNI-UHFFFAOYSA-K chromium(3+);2-ethylhexanoate Chemical compound [Cr+3].CCCCC(CC)C([O-])=O.CCCCC(CC)C([O-])=O.CCCCC(CC)C([O-])=O WBKDDMYJLXVBNI-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 5
- 239000011734 sodium Substances 0.000 claims description 5
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- WVSBQYMJNMJHIM-UHFFFAOYSA-N (benzene)chromium tricarbonyl Chemical compound [Cr].[O+]#[C-].[O+]#[C-].[O+]#[C-].C1=CC=CC=C1 WVSBQYMJNMJHIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- DIIIISSCIXVANO-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dimethylhydrazine Chemical compound CNNC DIIIISSCIXVANO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000002030 1,2-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:1])=C([*:2])C([H])=C1[H] 0.000 claims description 4
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 claims description 4
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000002178 anthracenyl group Chemical group C1(=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C12)* 0.000 claims description 4
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 claims description 4
- 125000006297 carbonyl amino group Chemical group [H]N([*:2])C([*:1])=O 0.000 claims description 4
- 125000005708 carbonyloxy group Chemical group [*:2]OC([*:1])=O 0.000 claims description 4
- CYOMBOLDXZUMBU-UHFFFAOYSA-K chromium(3+);oxolane;trichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Cr+3].C1CCOC1.C1CCOC1.C1CCOC1 CYOMBOLDXZUMBU-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 4
- 125000004663 dialkyl amino group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000005469 ethylenyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- NXPHGHWWQRMDIA-UHFFFAOYSA-M magnesium;carbanide;bromide Chemical compound [CH3-].[Mg+2].[Br-] NXPHGHWWQRMDIA-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 4
- DVSDBMFJEQPWNO-UHFFFAOYSA-N methyllithium Chemical compound C[Li] DVSDBMFJEQPWNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 claims description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 4
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 claims description 4
- 229910001494 silver tetrafluoroborate Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 4
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 4
- 125000000026 trimethylsilyl group Chemical group [H]C([H])([H])[Si]([*])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 4
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims description 4
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000004172 4-methoxyphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(OC([H])([H])[H])=C([H])C([H])=C1* 0.000 claims description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- NPCUWXDZFXSRLT-UHFFFAOYSA-N chromium;2-ethylhexanoic acid Chemical compound [Cr].CCCCC(CC)C(O)=O NPCUWXDZFXSRLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 claims description 3
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 claims description 3
- 239000001294 propane Substances 0.000 claims description 3
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 claims description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 2
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- RPBPCPJJHKASGQ-UHFFFAOYSA-K chromium(3+);octanoate Chemical compound [Cr+3].CCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCC([O-])=O RPBPCPJJHKASGQ-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims 2
- XEHUIDSUOAGHBW-UHFFFAOYSA-N chromium;pentane-2,4-dione Chemical compound [Cr].CC(=O)CC(C)=O.CC(=O)CC(C)=O.CC(=O)CC(C)=O XEHUIDSUOAGHBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 claims 2
- 125000003808 silyl group Chemical group [H][Si]([H])([H])[*] 0.000 claims 2
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 claims 2
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 claims 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims 2
- 150000002390 heteroarenes Chemical class 0.000 claims 1
- GPKUICFDWYEPTK-UHFFFAOYSA-N methoxycyclohexatriene Chemical group COC1=CC=C=C[CH]1 GPKUICFDWYEPTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000006772 olefination reaction Methods 0.000 claims 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 claims 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 abstract description 5
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 126
- 239000000047 product Substances 0.000 description 41
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 27
- 238000000769 gas chromatography-flame ionisation detection Methods 0.000 description 27
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- BKIMMITUMNQMOS-UHFFFAOYSA-N nonane Chemical compound CCCCCCCCC BKIMMITUMNQMOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 26
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 26
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 18
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 15
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 15
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 14
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 13
- 239000000306 component Substances 0.000 description 13
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 13
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 13
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 13
- 239000012265 solid product Substances 0.000 description 13
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N benzene Substances C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 7
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 6
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical group O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 5
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N acetylacetone Chemical compound CC(=O)CC(C)=O YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 description 4
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 4
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 4
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006384 oligomerization reaction Methods 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OBETXYAYXDNJHR-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexanoic acid Chemical compound CCCCC(CC)C(O)=O OBETXYAYXDNJHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910018516 Al—O Inorganic materials 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 3
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 3
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 3
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- REJGOFYVRVIODZ-UHFFFAOYSA-N phosphanium;chloride Chemical compound P.Cl REJGOFYVRVIODZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N triisobutylaluminium Chemical compound CC(C)C[Al](CC(C)C)CC(C)C MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- POILWHVDKZOXJZ-ARJAWSKDSA-M (z)-4-oxopent-2-en-2-olate Chemical compound C\C([O-])=C\C(C)=O POILWHVDKZOXJZ-ARJAWSKDSA-M 0.000 description 2
- HVRUGFJYCAFAAN-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-2-ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1Br HVRUGFJYCAFAAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UYRPRYSDOVYCOU-UHFFFAOYSA-N 2-diphenylphosphanylbenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 UYRPRYSDOVYCOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BUQOOBPPYVQDRI-UHFFFAOYSA-N C[SiH](C)[Ti]C1C=CC=C1 Chemical compound C[SiH](C)[Ti]C1C=CC=C1 BUQOOBPPYVQDRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007818 Grignard reagent Substances 0.000 description 2
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VRIBZFMVQAWISS-UHFFFAOYSA-N [Mo][C]=O Chemical compound [Mo][C]=O VRIBZFMVQAWISS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Chemical group [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 2
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 2
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 2
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 2
- RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N cumene Chemical compound CC(C)C1=CC=CC=C1 RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000058 cyclopentadienyl group Chemical group C1(=CC=CC1)* 0.000 description 2
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 2
- 239000000412 dendrimer Substances 0.000 description 2
- 229920000736 dendritic polymer Polymers 0.000 description 2
- ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N endo-cyclopentadiene Natural products C1C=CC=C1 ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004795 grignard reagents Chemical class 0.000 description 2
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 2
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 2
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- 229920013639 polyalphaolefin Polymers 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 2
- VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N triethylaluminium Chemical compound CC[Al](CC)CC VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical compound C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- AZUYLZMQTIKGSC-UHFFFAOYSA-N 1-[6-[4-(5-chloro-6-methyl-1H-indazol-4-yl)-5-methyl-3-(1-methylindazol-5-yl)pyrazol-1-yl]-2-azaspiro[3.3]heptan-2-yl]prop-2-en-1-one Chemical compound ClC=1C(=C2C=NNC2=CC=1C)C=1C(=NN(C=1C)C1CC2(CN(C2)C(C=C)=O)C1)C=1C=C2C=NN(C2=CC=1)C AZUYLZMQTIKGSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QNJUXDQESJRITJ-UHFFFAOYSA-N 2-diethylphosphanyl-n-(2-diethylphosphanylethyl)ethanamine Chemical compound CCP(CC)CCNCCP(CC)CC QNJUXDQESJRITJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMAOLVNGLTWICC-UHFFFAOYSA-N 2-fluoro-5-methylbenzonitrile Chemical compound CC1=CC=C(F)C(C#N)=C1 CMAOLVNGLTWICC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical group CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010082 LiAlH Inorganic materials 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005922 Phosphane Substances 0.000 description 1
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical group P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000005234 alkyl aluminium group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- RBFQJDQYXXHULB-UHFFFAOYSA-N arsane Chemical group [AsH3] RBFQJDQYXXHULB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000066 arsane Inorganic materials 0.000 description 1
- BRTALTYTFFNPAC-UHFFFAOYSA-N boroxin Chemical compound B1OBOBO1 BRTALTYTFFNPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- SHZIWNPUGXLXDT-UHFFFAOYSA-N caproic acid ethyl ester Natural products CCCCCC(=O)OCC SHZIWNPUGXLXDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 235000011089 carbon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000012876 carrier material Substances 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- HYZXMVILOKSUKA-UHFFFAOYSA-K chloro(dimethyl)alumane;dichloro(methyl)alumane Chemical compound C[Al](C)Cl.C[Al](Cl)Cl HYZXMVILOKSUKA-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- BFGKITSFLPAWGI-UHFFFAOYSA-N chromium(3+) Chemical compound [Cr+3] BFGKITSFLPAWGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOJSOSIRTNGHIT-UHFFFAOYSA-M chromium(3+);2-ethylhexanoate Chemical compound [Cr+3].CCCCC(CC)C([O-])=O ZOJSOSIRTNGHIT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- YNLAOSYQHBDIKW-UHFFFAOYSA-M diethylaluminium chloride Chemical compound CC[Al](Cl)CC YNLAOSYQHBDIKW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- JGHYBJVUQGTEEB-UHFFFAOYSA-M dimethylalumanylium;chloride Chemical compound C[Al](C)Cl JGHYBJVUQGTEEB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- UAIZDWNSWGTKFZ-UHFFFAOYSA-L ethylaluminum(2+);dichloride Chemical compound CC[Al](Cl)Cl UAIZDWNSWGTKFZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000011066 ex-situ storage Methods 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 238000002290 gas chromatography-mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 238000010574 gas phase reaction Methods 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 239000002608 ionic liquid Substances 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 239000011499 joint compound Substances 0.000 description 1
- OTCKOJUMXQWKQG-UHFFFAOYSA-L magnesium bromide Chemical compound [Mg+2].[Br-].[Br-] OTCKOJUMXQWKQG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001623 magnesium bromide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- YSTQWZZQKCCBAY-UHFFFAOYSA-L methylaluminum(2+);dichloride Chemical compound C[Al](Cl)Cl YSTQWZZQKCCBAY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N monopropylene glycol Natural products CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N n-Octanol Natural products CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 229910000064 phosphane Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 150000003057 platinum Chemical class 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Chemical group 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- IKNCGYCHMGNBCP-UHFFFAOYSA-N propan-1-olate Chemical compound CCC[O-] IKNCGYCHMGNBCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013772 propylene glycol Nutrition 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 238000000066 reactive distillation Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Chemical group 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- OUULRIDHGPHMNQ-UHFFFAOYSA-N stibane Chemical group [SbH3] OUULRIDHGPHMNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000067 stibane Chemical group 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000271 synthetic detergent Substances 0.000 description 1
- 239000010689 synthetic lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 125000005208 trialkylammonium group Chemical group 0.000 description 1
- LGQXXHMEBUOXRP-UHFFFAOYSA-N tributyl borate Chemical compound CCCCOB(OCCCC)OCCCC LGQXXHMEBUOXRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LALRXNPLTWZJIJ-UHFFFAOYSA-N triethylborane Chemical compound CCB(CC)CC LALRXNPLTWZJIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFXVBWRMVZPLFK-UHFFFAOYSA-N trioctylalumane Chemical compound CCCCCCCC[Al](CCCCCCCC)CCCCCCCC LFXVBWRMVZPLFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OBAJXDYVZBHCGT-UHFFFAOYSA-N tris(pentafluorophenyl)borane Chemical compound FC1=C(F)C(F)=C(F)C(F)=C1B(C=1C(=C(F)C(F)=C(F)C=1F)F)C1=C(F)C(F)=C(F)C(F)=C1F OBAJXDYVZBHCGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2/00—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
- C07C2/02—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons
- C07C2/04—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation
- C07C2/06—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation of alkenes, i.e. acyclic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
- C07C2/08—Catalytic processes
- C07C2/26—Catalytic processes with hydrides or organic compounds
- C07C2/32—Catalytic processes with hydrides or organic compounds as complexes, e.g. acetyl-acetonates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2/00—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
- C07C2/02—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons
- C07C2/04—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation
- C07C2/06—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation of alkenes, i.e. acyclic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
- C07C2/08—Catalytic processes
- C07C2/26—Catalytic processes with hydrides or organic compounds
- C07C2/36—Catalytic processes with hydrides or organic compounds as phosphines, arsines, stilbines or bismuthines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J31/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- B01J31/02—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
- B01J31/12—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
- B01J31/14—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J31/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- B01J31/02—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
- B01J31/12—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
- B01J31/14—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron
- B01J31/143—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron of aluminium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J31/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- B01J31/16—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
- B01J31/18—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J31/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- B01J31/16—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
- B01J31/18—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
- B01J31/1805—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing nitrogen
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J31/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- B01J31/16—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
- B01J31/18—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
- B01J31/1845—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing phosphorus
- B01J31/1865—Phosphonites (RP(OR)2), their isomeric phosphinates (R2(RO)P=O) and RO-substitution derivatives thereof
- B01J31/187—Amide derivatives thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J31/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- B01J31/16—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
- B01J31/18—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
- B01J31/1845—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing phosphorus
- B01J31/1875—Phosphinites (R2P(OR), their isomeric phosphine oxides (R3P=O) and RO-substitution derivatives thereof)
- B01J31/188—Amide derivatives thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J31/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- B01J31/16—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
- B01J31/18—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
- B01J31/1845—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing phosphorus
- B01J31/1885—Ligands comprising two different formal oxidation states of phosphorus in one at least bidentate ligand, e.g. phosphite/phosphinite
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J31/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- B01J31/16—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
- B01J31/22—Organic complexes
- B01J31/2204—Organic complexes the ligands containing oxygen or sulfur as complexing atoms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J31/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- B01J31/16—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
- B01J31/24—Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
- B01J31/2404—Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
- B01J31/2409—Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring with more than one complexing phosphine-P atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F11/00—Compounds containing elements of Groups 6 or 16 of the Periodic Table
- C07F11/005—Compounds containing elements of Groups 6 or 16 of the Periodic Table compounds without a metal-carbon linkage
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F10/00—Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2231/00—Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
- B01J2231/20—Olefin oligomerisation or telomerisation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2531/00—Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
- B01J2531/40—Complexes comprising metals of Group IV (IVA or IVB) as the central metal
- B01J2531/46—Titanium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2531/00—Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
- B01J2531/40—Complexes comprising metals of Group IV (IVA or IVB) as the central metal
- B01J2531/48—Zirconium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2531/00—Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
- B01J2531/50—Complexes comprising metals of Group V (VA or VB) as the central metal
- B01J2531/56—Vanadium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2531/00—Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
- B01J2531/50—Complexes comprising metals of Group V (VA or VB) as the central metal
- B01J2531/58—Tantalum
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2531/00—Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
- B01J2531/60—Complexes comprising metals of Group VI (VIA or VIB) as the central metal
- B01J2531/62—Chromium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2531/00—Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
- B01J2531/60—Complexes comprising metals of Group VI (VIA or VIB) as the central metal
- B01J2531/64—Molybdenum
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2531/00—Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
- B01J2531/60—Complexes comprising metals of Group VI (VIA or VIB) as the central metal
- B01J2531/66—Tungsten
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J31/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- B01J31/02—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
- B01J31/12—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
- B01J31/128—Mixtures of organometallic compounds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J31/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- B01J31/16—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
- B01J31/1608—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes the ligands containing silicon
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J31/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- B01J31/16—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
- B01J31/1616—Coordination complexes, e.g. organometallic complexes, immobilised on an inorganic support, e.g. ship-in-a-bottle type catalysts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J31/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- B01J31/16—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
- B01J31/165—Polymer immobilised coordination complexes, e.g. organometallic complexes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2531/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- C07C2531/02—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
- C07C2531/12—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
- C07C2531/14—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2531/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- C07C2531/16—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
- C07C2531/24—Phosphines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2531/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- C07C2531/26—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups C07C2531/02 - C07C2531/24
- C07C2531/34—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups C07C2531/02 - C07C2531/24 of chromium, molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F110/00—Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
- C08F110/02—Ethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2410/00—Features related to the catalyst preparation, the catalyst use or to the deactivation of the catalyst
- C08F2410/03—Multinuclear procatalyst, i.e. containing two or more metals, being different or not
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F4/00—Polymerisation catalysts
- C08F4/42—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
- C08F4/44—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
- C08F4/60—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
- C08F4/62—Refractory metals or compounds thereof
- C08F4/639—Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F4/00—Polymerisation catalysts
- C08F4/42—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
- C08F4/44—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
- C08F4/60—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
- C08F4/62—Refractory metals or compounds thereof
- C08F4/64—Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
- C08F4/659—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
- C08F4/65912—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F4/00—Polymerisation catalysts
- C08F4/42—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
- C08F4/44—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
- C08F4/60—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
- C08F4/62—Refractory metals or compounds thereof
- C08F4/64—Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
- C08F4/659—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
- C08F4/6592—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F4/00—Polymerisation catalysts
- C08F4/42—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
- C08F4/44—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
- C08F4/60—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
- C08F4/62—Refractory metals or compounds thereof
- C08F4/64—Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
- C08F4/659—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
- C08F4/6592—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
- C08F4/65922—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
- C08F4/65927—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
Abstract
本発明は、オレフィンの三量体化方法について記載しており、その方法は、オレフィンの供給流を遷移金属化合物およびへテロ原子配位子を含有する触媒系と接触させる工程を含み、該三量体はオレフィンであり、該へテロ原子配位子は、次の一般式(R)nA−B−C(R)mにより表される。
Description
本発明は、オレフィン三量体化方法、オレフィンの三量体化用触媒系ならびにオレフィンの三量体化用触媒系のための配位子の同定および使用法に関する。
1−ヘキセンは、重要な工業製品である。特定の化学物質としてのその用途に加えて、それはまた、重合過程においてモノマーまたはコモノマーのいずれかとして幅広く使用される。本発明は、有意な量の他の高分子オリゴマーおよびポリエチレンの副生成を避けながら、エチレンからの高い選択性での1−ヘキセンの生成を促進する触媒系を明らかにする。
これに関連して、キレート配位子の好ましくは2−ジフェニルホスフィノ安息香酸(DPPBA)、ニッケル前駆物質の好ましくはNiCl2・6H2O、および触媒活性化剤の好ましくはテトラフェニルホウ酸ナトリウムを含むニッケル触媒が、1−ヘキセンを含有する直線状オレフィンの混合物を生じるエチレンのオリゴマー化の触媒作用をすることが従来技術(米国特許第6184428号)により知られている。直線状C8α−オレフィンに対する選択性は、33%であると言われている。同様に、類似の触媒系を使用するシェル高分子オレフィン法(the Shell Higher Olefins Process)(SHOP法、米国特許第3676523号および第3635937号)は、生成物の混合物中に11重量%の1−ヘキセンを生じることが報告されている(Chem Systems PERPリポート、90−1、93−6および94/95S12)。
Gulf Oil Chemicals Company(Chevron、例えば、ドイツ国特許第1443927号)およびEthyl Corporation(BP/Amoco、例えば、米国特許第3906053号)により独自に開発されたトリアルキルアンモニウム触媒に基づくチーグラータイプの技術もまた、エチレンをオリゴマー化するために工業的に使用されており、伝えられるところによれば14〜25重量%の1−ヘキセンを含有するオレフィンの混合物にしている(Chem Systems PERPリポート、90−1、93−6および94/95S12)。
遷移金属の触媒反応によるエチレンの1−ヘキセンへの選択的三量体化は、幅広く研究され特許を受けている。これら三量体化触媒のいくつかは、さらに長鎖のオレフィンを三量体化することも可能である。より長鎖のオレフィンから誘導される三量体化生成物は、合成潤滑油(例えばポリアルファオレフィン/PAO)としてだけでなく、ボーリング泥の成分ならびに合成洗剤および可塑剤を調製するための供給原料等のさまざまな用途で利用することができるので、このことは重要な特性である。選択的エチレン三量体化のための既知の触媒の殆どは、クロム系のものである。最近、リンおよび窒素へテロ原子(WO 03/053891)ならびに硫黄および窒素へテロ原子(WO 03/053890)の両方によるへテロ原子配位子を含有するクロム系三量体化触媒系が本出願人により開発された。これらの配位子は、へテロ原子の間に少なくとも1つの炭素原子のスペーサーを含んでおり、クロムとの真の三座配位を可能にしている。三座配位錯体は、二座配位錯体より1−ヘキセンに対してより選択的であると一般に考えられている。上記エチレン三量体化のためのへテロ原子配位子の例は、ビス−(2−ジエチルホスフィノ−エチル)−アミンである。この配位子を含有する触媒系は、1−ヘキセンに対して著しく選択的ではある(96重量%を超える全体の1−ヘキセン選択性を有する)が、それは穏やかな触媒活性を示すに過ぎない。
エチレン三量体化のためのリンおよび窒素へテロ原子の両方による上記へテロ原子配位子の他の例は、WO 02/04119に記載されている(o−メトキシフェニル)2PN(Me)P(o−メトキシフェニル)2である。この特許出願は、次の一般式(R1)(R2)X−Y−X(R3)(R4)(式中、Xは、リン、ヒ素またはアンチモンであり、Yは、−N(R5)−等の結合基であり、R1、R2、R3およびR4は、それぞれ独立して、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル、ヘテロヒドロカルビルまたは置換ヘテロヒドロカルビル基であり、その少なくとも1つが、ホスファン、アルサンまたはスチバン基ではない極性置換基を有する)によって表される配位子の使用を開示している。(o−メトキシフェニル)2PN(Me)P(o−メトキシフェニル)2を含有するエチレン三量体化触媒系は、WO 03/053891に記載されている系より幾分選択性は低い(1−ヘキセンに対する申告された選択性は、75と91.5重量%の間の範囲にある)が、それはより活性である。したがって、上の記述に基づいて、この特許出願に開示されている配位子の本質的な特性は、R1、R2、R3およびR4基の少なくとも1つが、極性、または電子供与性置換基を持たなければならないということである。公開された文献は、触媒条件下の配位子として、R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つに何らのそのような極性置換基のない化合物の(o−エチルフェニル)2PN(Me)P(o−エチルフェニル)2を使用することにより、1−ヘキセンに対する触媒活性が何らもたらされなかったことを示している(Anthea Carter等、Chem.Commun.、2002、858〜859)。上記配位子中の配位したリンへテロ原子2個は、1個の窒素原子によって相互に隔てられている。その窒素原子は、クロムとは(少なくとも活性化剤の不在下では)配位せず、配位子に任意のさらなる電子供与性原子がなければ、それは二座配位系であるものと考えられる。さらに、特にフェニル基(R1、R2、R3およびR4)のオルト位の任意の極性もしくは電子供与性置換基は三座配位系の形成を促進するものと考えられる。この特性は、Chem.Commun.、2002、858〜859中で、「このことが、オルトメトキシ基が、懸垂供与体として作用し、クロム中心の配位の飽和を増すポテンシャルが重要な要素であるというふうにわれわれをして仮定させるように導いた。」と述べることによってあらためて示されている。
本出願人は、Carter等の所見に反して、非極性置換基をリンと結合しているフェニル環のオルト位に含有する安価なPNP配位子を使用して優れたエチレン三量体化の活性度および選択性を得ることが実際に可能であることを今や示した。これらの配位子系を使用する場合、Carter等によって報告されたオルト位に極性置換基を有する配位子と比較して、より高度の全体的選択性が実は達成可能である。
米国特許第6184428号
米国特許第3676523号
米国特許第3635937号
Chem Systems PERPリポート90−1
Chem Systems PERPリポート93−6
Chem Systems PERPリポート94/95S12
ドイツ国特許第1443927号
米国特許第3906053号
WO 03/053891
WO 03/053890
WO 02/04119
Anthea Carter等、Chem.Commun.、2002、858〜859
D.E.Bergbreiter等、J.Am.Chem.Soc.、1987年、109、177〜179
C.Yuanyin等、Chinese J.React.Pol.、1992年、1(2)、152〜159
T.MonoiおよびY.Sasaki、J.Mol.Cat.A:Chem.、1987年、109、177〜179
米国特許第5786431号
Ewart等、J.Chem.Soc.1964、1543
Dossett、S.J.等、Chem.Commun.、2001、8、699
Balakrishna,M.S.等、J.Organomet.Chem.1990、390、2、203
Casalnuovo,A.L.等、J.Am.Chem.Soc.1994、116、22、9869
Rajanbabu,T.V.等、J.Org.Chem.1997、62、17、6012
本発明は、ヘテロ原子配位子を含有する遷移金属触媒系を使用することにより、オレフィンから1−ヘキセン等の三量体生成物を選択的に生成させる方法に関する。
本発明の第1の態様によれば、オレフィンの三量体化の方法が提供され、その方法は、オレフィン供給流をへテロ原子配位子および遷移金属化合物を含む触媒系と接触させる工程を含む。
三量体化という用語は、単一のオレフィンモノマーまたはオレフィンモノマーの混合物に由来する三量体に富んだ生成物を生じさせるそれらオレフィンモノマーの触媒反応を意味する。その生成物流は、直線状および/または枝分かれしたオレフィンからなる。
供給流は、三量体化されるべき1つのオレフィンまたは複数オレフィンの混合物を含み、連続またはバッチ方式の本発明による方法に導入することができる。
生成物流は、三量体を含み、その三量体は、連続またはバッチ方式の本発明による方法により製造される。
本方法は、α−オレフィンの三量体化の方法を含み、そのα−オレフィンは、末端二重結合を有するすべての炭化水素化合物を含む。この定義は、エチレン、プロピレン、1−ブテン、イソブチレン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン等を含む。
本方法は、三量体α−オレフィン生成物を選択的に生じるα−オレフィンの三量体化のための方法を含むことができる。
エチレンは、触媒系と1バールg、好ましくは10バールgより大きく、より好ましくは30バールgより大きい圧力で触媒系と接触させることができる。
ヘテロ原子配位子とは、同じかまたは異なっていても良く、リン、ヒ素、アンチモン、硫黄、窒素、酸素、ビスマスおよびセレンを含む群のいずれか1つから、独立して、選択することができる少なくとも2つのへテロ原子を含有する配位子を意味する。そのヘテロ原子配位子は、次の一般式(R)nA−B−C(R)mで表すことができ、式中、AおよびCは、独立して、リン、ヒ素、アンチモン、酸素、ビスマス、硫黄、セレン、および窒素を含む群から選択され、Bは、AとCの間の結合基であり、Rは、ホモまたはヘテロヒドロカルビル基のいずれかから独立して選択され、nおよびmは、AおよびCのそれぞれの価数および酸化状態によって決まる。
より具体的には、その配位子は、次の一般式(R1)(R2)A−B−C(R3)(R4)により表すことができ、式中、AおよびCは、独立して、リン、ヒ素、アンチモン、窒素およびビスマスであり、Bは、AとCの間の結合基である。Aおよび/またはCは、遷移金属との配位のための潜在的供与部位である。
電子供与体は、供与結合、共有結合を含む化学結合の形成で使用される電子を供与する実体として定義される。
Aおよび/またはCは、独立して、S、Se、NまたはOで酸化することができる。
Aおよび/またはCは、独立して、リンまたはSもしくはSeもしくはNもしくはOで酸化されたリンであり得る。
へテロ原子配位子は、少なくとも2つのへテロ原子を有する配位子の群から選択することができ、各へテロ原子は電子供与性置換基のないヒドロカルビルまたはヘテロヒドロカルビル基を含有している。本出願人は、触媒系が、AまたはCに結合しているいずれかの芳香族基のオルト位の置換基による二座のへテロ原子配位錯体を含有する場合は二次的な三量体化反応の抑制によって触媒系の選択性の改良がもたらされるものと考えている。加えて、本出願人は、殆どの場合非電子供与性置換基の存在が、1−ヘキセンに対する全体的な反応の選択性に関して有利であることを意外にも見出した。
Bは、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル、ヘテロヒドロカルビルおよび置換ヘテロヒドロカルビル基を含む有機結合基;単一原子結合を含む無機結合基;イオン結合基ならびに、メチレン、ジメチルメチレン、1,2−エタン、1,2−フェニレン、1,2−プロパン、1,2−カテコール、1,2−ジメチルヒドラジン、−B(R5)−、−Si(R5)2−、−P(R5)−および−N(R5)−(R5は、水素、ヒドロカルビルもしくは置換ヒドロカルビル、置換へテロ原子またはハロゲンである)を含む基のいずれか1つから選択される。好ましくは、Bは、−N(R5)−であり、R5は、ヒドロカルビルまたは置換ヒドロカルビル基である。R5は、水素であるかまたは、アルキル、アリール、アリールオキシ、ハロゲン、ニトロ、アルコキシカルボニル、カルボニルオキシ、アルコキシ、アミノカルボニル、カルボニルアミノ、ジアルキルアミノ、またはそれらの誘導体、およびこれら置換基のいずれかにより置換されているアリールからなる基から選択することができる。
好ましいR5の基は、メチル等のアルキル基を含む。
Bは、(CH2)xY(CH2)y{ただし、Yは、−P(R6)−、−N(R6)−、−As(R6)−、−Sb(R6)−または−S−であり、xおよびyは、独立して1〜15であり、R6は、水素またはハロゲンまたはニトロ基またはヒドロカルビルまたは置換ヒドロカルビル基である}を除外することができる。
Bは、単一原子スペーサーであるように選択することができる。単一原子の結合スペーサーは、AおよびCに直接結合している置換または非置換原子として定義される。
R1、R2、R3およびR4は、それぞれ独立して、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル、ヘテロヒドロカルビルまたは置換ヘテロヒドロカルビル基であり、いずれの置換基も非電子供与性である。その置換基は、非極性基であり得る。好ましくは、R1、R2、R3およびR4は、AまたはCに結合している原子と隣接する原子に非電子供与性置換基を含有する置換芳香族基または置換複素環式芳香族基であり得る。R1、R2、R3およびR4は、AまたはCに結合している原子と隣接する原子に非極性置換基を含有する置換芳香族基または置換複素環式芳香族基であり得る。
非極性とは、IUPACにより、永久電気双極子モーメントのない実体と定義されている。
適当な非極性置換基は、メチル、エチル、プロピル、プロペニル、プロピニル、ブチル、イソプロピル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、シクロペンチル、2−メチルシクロヘキシル、シクロヘキシル、シクロペンタジエニル、フェニル、ビフェニル、ナフチル、トリル、キシリル、メシチル、エテニル、およびベンジル基等であり得る。
好ましくは、R1、R2、R3およびR4の2つ以上は、AまたはCに結合している原子と隣接する原子に少なくとも1つの非電子供与性置換基を含有する芳香族または複素環式芳香族であり得る。より好ましくは、R1、R2、R3およびR4は、AまたはCに結合している原子と隣接する原子に少なくとも1つの非極性置換基を含有する芳香族または複素環式芳香族であり得る。
R1、R2、R3およびR4の適当な例としては、非限定で、メチル、エチル、エチレニル、プロピル、プロペニル、プロピニル、ブチル、シクロヘキシル、2−メチルシクロヘキシル、2−エチルシクロヘキシル、2−イソプロピルシクロヘキシル、ベンジル、フェニル、トリル、キシリル、o−メチルフェニル、o−エチルフェニル、o−イソプロピルフェニル、o−t−ブチルフェニル、クミル、メシチル、ビフェニル、ナフチル、アントラセニル、メトキシ、エトキシ、フェノキシ、トリルオキシ、ジメチルアミノ、チオメチル、チオフェニル、トリメチルシリル、ジメチルヒドラジル等が挙げられる。
R1、R2、R3およびR4は、独立して、芳香族基または置換芳香族基であり得、その場合AまたはCに結合している原子と隣接する原子の置換基は、非電子供与性である。R1、R2、R3およびR4は、独立して、芳香族基または置換芳香族基であり得、その場合AまたはCに結合している原子と隣接する原子の置換基は、極性基ではない。
R1、R2、R3およびR4のすべてが芳香族または複素環式芳香族であり、R1、R2、R3およびR4のそれぞれがAまたはCに結合している原子と隣接する原子の少なくとも1つで非電子供与性の基により置換されていればそれが最も好ましい。R1、R2、R3およびR4のすべてが芳香族または複素環式芳香族であり、R1、R2、R3およびR4のそれぞれがAまたはCに結合している原子と隣接する原子の少なくとも1つで非極性基により置換されているのもまた好ましい。
R1、R2、R3およびR4はいずれも、独立して、相互の1つまたは複数あるいは結合基Bと連結して、AおよびC、AおよびBまたはBおよびCと共に環状構造を形成することができる。
配位子は、また、複数の(R)nA−B−C(R)m単位を含有することができる。そのような配位子の非限定の例としては、デンドリマー配位子ならびに個々の単位が1つまたは複数のR基によるかまたは結合基Bのいずれかによって連結されている配位子が挙げられる。そのような配位子のより具体的な非限定の例としては、1,2−ジ−(N(P(o−エチルフェニル)2)2)−ベンゼン、1,4−ジ−(N(P(o−エチルフェニル)2)2)−ベンゼン、N(CH2CH2N(P(o−エチルフェニル)2)2)3および1,4−ジ−(P(o−エチルフェニル)N(メチル)P(o−エチルフェニル)2)−ベンゼンが挙げられる。
その配位子は、当業者に知られている手順および既刊文献に開示されている手順により調製することができる。配位子の例としては、(o−エチルフェニル)2PN(メチル)P(o−エチルフェニル)2、(o−イソプロピルフェニル)2PN(メチル)P(o−イソプロピルフェニル)2、(o−メチルフェニル)2PN(メチル)P(o−メチルフェニル)2、(o−エチルフェニル)2PN(メチル)P(o−エチルフェニル)(フェニル)、(o−エチルフェニル)2PN(イソプロピル)P(o−エチルフェニル)2、(o−イソプロピル)2PN(イソプロピル)P(o−イソプロピル)2、(o−メチル)2PN(イソプロピル)P(o−メチル)2、(o−t−ブチルフェニル)2PN(メチル)P(o−t−ブチルフェニル)2、(o−t−ブチルフェニル)2PN(イソプロピル)P(o−t−ブチルフェニル)2、(o−エチルフェニル)2PN(ペンチル)P(o−エチルフェニル)2、(o−エチルフェニル)2PN(フェニル)P(o−エチルフェニル)2、(o−エチルフェニル)2PN(p−メトキシフェニル)P(o−エチルフェニル)2、(o−エチルフェニル)2PN(ベンジル)P(o−エチルフェニル)2、(o−エチルフェニル)2PN(1−シクロヘキシルエチル)P(o−エチルフェニル)2、(o−エチルフェニル)2PN(2−メチルシクロヘキシル)P(o−エチルフェニル)2、(o−エチルフェニル)2PN(シクロヘキシル)P(o−エチルフェニル)2、(o−エチルフェニル)2PN(アリル)P(o−エチルフェニル)2、(3−エチル−2−チオフェニル)2PN(メチル)P(3−エチル−2−チオフェニル)2、(2−エチル−3−チオフェニル)2PN(メチル)P(2−エチル−3−チオフェニル)2および(2−エチル−4−ピリジル)2PN(メチル)P(2−エチル−4−ピリジル)2がある。
本方法の条件は、触媒活性が、遷移金属のグラム当たり生成物1グラムを超えるように選択することができる。
本方法は、α−オレフィンの三量体化方法であり得る。
本方法は、エチレンの三量体化方法であり得る。
本方法は、任意の順序でへテロ原子配位子を遷移金属化合物および活性化剤と合わせる工程を含む。
本方法は、遷移金属化合物およびヘテロ原子配位子からin situでヘテロ原子配位錯体を発生させる工程を含み得る。その方法は、ヘテロ原子配位子および遷移金属化合物を使用して調製し、予め形成しておいた配位錯体を反応混合物に加える工程、または遷移金属のヘテロ原子配位錯体がin situで発生するように、ヘテロ原子配位子および遷移金属化合物を反応器に別々に加える工程を含むことができる。ヘテロ原子配位錯体がin situで発生するとは、その錯体が、触媒反応が起こる媒体中で発生することを意味する。一般的には、ヘテロ原子配位錯体は、in situで発生する。一般的には、遷移金属化合物、およびヘテロ原子配位子は、約0.01:100から10000:1、好ましくは約0.1:1から10:1の金属/配位子の比を提供するように(in situおよびex situの両方共)合わせる。
その遷移金属は、クロム、モリブデン、タングステン、タンタル、バナジウムおよびチタンから選択することができる。好ましくはその遷移金属はクロムである。
ヘテロ原子配位子および活性化剤と混合することにより、本発明によるエチレンの三量体化の触媒作用を及ぼす遷移金属化合物は、単一の無機塩、もしくは有機塩、例えば、ハロゲン化物、アセチルアセトン酸塩、カルボン酸塩、酸化物、窒化物、硫化物等、ならびに、配位錯体もしくは有機金属錯体、例えば、クロムトリクロリドトリス−テトラヒドロフラン錯体、(ベンゼン)−トリカルボニルクロム、ヘキサカルボニルクロム、ヘキサカルボニルモリブデン等、であり得る。好ましい遷移金属化合物は、アセチルアセトン酸クロム(III)および2−エチルヘキサン酸クロム(III)である。
ヘテロ原子配位子は、例えば、ポリマー鎖に付着させて、それにより、得られた遷移金属のヘテロ原子配位錯体を、高温においては可溶性であるが25℃では不溶性であるように変性することができる。このアプローチにより、その錯体を再使用のために反応混合物から回収することが可能であり、D.E.Bergbreiter等により、J.Am.Chem.Soc.、1987年、109、177〜179に記載されているように他の触媒に使用されてきた。同じような脈絡で、これらの遷移金属錯体は、また、例えば、C.Yuanyin等により、Chinese J.React.Pol.、1992年、1(2)、152〜159に、白金錯体の固定について示されているように、ヘテロ原子配位子を、シリカ、シリカゲル、ポリシロキサンまたはアルミナの骨格に結合することによって固定することもできる。
本方法で使用するための活性化剤は、原則として、ヘテロ原子配位子および遷移金属化合物と組み合わせたときに活性触媒を生成する任意の化合物であり得る。系によっては自己活性であり得る。活性化剤の混合物もまた使用することができる。適当な化合物としては、有機アルミニウム化合物、有機ホウ素化合物、有機塩(臭化メチルリチウムおよび臭化メチルマグネシウム等)、無機酸および無機塩(テトラフルオロホウ酸エーテラート、テトラフルオロホウ酸銀およびヘキサフルオロアンチモン酸ナトリウム等)が挙げられる。
適当な有機アルミニウム化合物としては、式AlR3(式中、各Rは、独立して、C1〜C12のアルキル、酸素を含有する部分またはハロゲン化物である)の化合物、およびLiAlH4等の化合物等が挙げられる。例としては、トリメチルアルミニウム(TMA)、トリエチルアルミニウム(TEA)、トリイソブチルアルミニウム(TIBA)、トリ−n−オクチルアルミニウム、二塩化メチルアルミニウム、二塩化エチルアルミニウム、塩化ジメチルアルミニウム、塩化ジエチルアルミニウム、アルミニウムイソプロポキシド、エチルアルミニウムセスキクロリド、メチルアルミニウムセスキクロリド、およびアルミノキサンが挙げられる。アルミノキサンは、一般的には、アルキルアルミニウム化合物、例えばトリメチルアルミニウムに水を制御しながら添加することにより調製することができるオリゴマー化合物として当技術分野でよく知られている。該化合物は、直線状、環状、かご型またはそれらの混合物であり得る。異なるアルミノキサンの混合物もまた本方法で使用することができる。
適当な有機ホウ素化合物の例としては、ボロキシン、NaBH4、トリエチルホウ素、トリス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素、ホウ酸トリブチル等がある。
活性化剤は、また、例えばナトリウムまたは亜鉛金属等の還元剤、あるいは酸素等の酸化剤として作用する化合物であるかまたはそれらを含有することができる。
活性化剤は、メチルアルミノキサン(MAO)およびエチルアルミノキサン(EAO)等のアルキルアルミノキサンならびに変性メチルアルミノキサン(MMAO)等の変性アルキルアルミノキサンから選択することができる。変性メチルアルミノキサン(Akzo Nobel社からの市販製品)は、メチル基に加えてイソブチル基またはn−オクチル基等の変性基を含有している。
遷移金属化合物およびアルミノキサンは、約1:1から10000:1、好ましくは、約1:1から1000:1、より好ましくは1:1から300:1のAl/金属の比を提供する割合で合わせることができる。
本方法は、触媒系に、アルキルアルミノキサン1モル当たり0.01から100モルの間の量のトリアルキルアルミニウム化合物を添加する工程を含むことができる。
アルミノキサンが、一般に、それらの調製に使用される対応するトリアルキルアルミニウム化合物の相当量を同じく含有することは注目すべきである。アルミノキサン中のこれらのトリアルキルアルミニウム化合物の存在は、それらの水との不完全な加水分解に起因するものと考えられる。この開示の中で示されるどのような量のトリアルキルアルミニウム化合物も、アルミノキサンに包含されるアルキルアルミニウム化合物に加えられるものである。
本方法は、触媒系の成分を、オレフィンの存在下、−20℃と250℃の間の任意の温度で混合する工程を含む。本出願人は、オレフィンの存在により触媒系を安定化させ得ることを見出した。
本明細書に記載した触媒系の個々の成分は、同時にまたは任意の順序で連続的に、溶媒の存在下または不在下で、活性な触媒を生じさせるために合わせることができる。その触媒成分の混合は、−20℃と250℃の間の任意の温度で行うことができる。触媒成分を混合する途中のオレフィンの存在は、一般に改良された触媒性能をもたらす保護効果を提供する。好ましい温度範囲は、20℃と100℃の間である。
本発明による触媒系またはその個々の成分は、また、それを担体材料、例えば、シリカ、アルミナ、MgCl2、ジルコニアまたはそれらの混合物に、あるいはポリマー、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、またはポリ(アミノスチレン)に担持させることによって固定することもできる。その触媒は、担体材料の存在下in situで形成させることができ、またはその担体に、同時もしくは連続して、1つもしくは複数の触媒成分を予め含侵させるかまたは混合することができる。場合によっては、その担体材料は、活性化剤としてまたは活性化剤の成分として作用させることもできる。このアプローチは、また、反応混合物からの再使用のための触媒の回収を容易にする。その概念は、T.MonoiおよびY.Sasakiにより、J.Mol.Cat.A:Chem.、1987年、109、177〜179に、クロム系のエチレン三量体化触媒での成功例が示されている。場合によっては、その担体は、また、例えば、上記担体がアルミノキサン官能基を含有する場合またはその担体がアルミノキサンと同様の化学的機能を果たすことが可能な場合は触媒成分として作用することができ、それは例えばIOLA(商標)(Grace Davison社製製品)の場合である。
本明細書に記載されている反応生成物、または言い換えるとオレフィンオリゴマーは、開示されている触媒系での不活性溶媒の存在下または不在下の均一液相反応により、および/または触媒系があるかなしかの溶解性を示す形であるスラリー反応、および/または2相液/液反応、および/または試薬そのものおよび/または生成物のオレフィンが主要な媒体としての役割を果たすバルク相反応、および/または気相反応により、従来の装置および接触技術を使用して調製することができる。
本方法は、したがって、また、不活性溶媒中で行うことができる。活性化剤と反応しない任意の不活性溶媒を使用することができる。これらの不活性溶媒としては、任意の飽和脂肪族および不飽和脂肪族炭化水素と芳香族炭化水素ならびにハロゲン化炭化水素を挙げることができる。代表的な溶媒としては、非限定で、ベンゼン、トルエン、キシレン、クメン、ヘプタン、シクロヘキサン、1−ヘキセン、イオン性液体等を挙げることができる。
本方法は、大気圧から500バールgの圧力で行うことができる。10から100バールgの範囲のエチレン圧が好ましい。特に好ましい圧力は、30から50バールgの範囲である。触媒活性度および/または選択性が、1バールgより上の圧力により好転する。
本方法は、−20℃から250℃の範囲の温度で行うことができる。0から120℃の範囲の温度が好ましい。特に好ましい温度は、25℃から100℃の範囲である。
触媒、その個々の成分、試薬、溶媒および反応生成物は、一般にワンススルーベースで採用されているが、これらの材料はいずれも、生産コストを最低限にするために、ある程度リサイクルすることが可能であるし、実際に好ましい。
本方法は、任意のタイプの反応器を含む工場設備で行うことができる。上記反応器の例としては、非限定で、バッチ式反応器、半バッチ式反応器および連続式反応器が挙げられる。その工場設備は、a)反応器と、b)オレフィン反応物および触媒系のためのこの反応器への少なくとも1つの吸い込み管路と、c)オリゴマー化反応生成物のためのこの反応器からの放流管路と、d)触媒系が、本明細書に記載した遷移金属化合物および活性化剤のヘテロ原子配位錯体を含んでいる所望のオリゴマー化反応生成物を分離するための少なくとも1つの分離器とを組み合わせて含むことができる。
本方法の他の実施形態においては、反応器と分離器とを組み合わせて、同時に起こる反応生成物の形成およびこれら化合物の反応器からの分離を容易にすることができる。この工程原理は、一般に反応蒸留として知られている。触媒系が溶媒または反応生成物中で溶解性を示さず、反応器の生成物、溶媒および未反応オレフィンと共に反応器から出ないように反応器中に固定される場合、その工程原理は一般に触媒蒸留として知られている。
本明細書に記載されている三量体化方法は、エチレンの三量体化と共重合が同時に起こりコポリマー中への三量体化生成物の組み込みをもたらす方法に使用することができる。このタイプの方法の1例が米国特許第5786431号に記載されている。
本発明のさらなる態様によれば、上で記したようにオレフィンの三量体化のための触媒系が提供される。その触媒系は、上で記したヘテロ原子配位子および遷移金属化合物を含む。その触媒系は、また、上で記した活性化剤も含むことができる。
ヘテロ原子配位子は、次の一般式(R)nA−B−C(R)m(式中、AおよびCは、独立して、リン、ヒ素、アンチモン、酸素、ビスマス、硫黄、セレン、および窒素を含む群から選択され、Bは、AとCの間の結合基であり、Rは、独立してホモまたはヘテロヒドロカルビル基のいずれかから選択され、nおよびmは、それぞれの価数ならびにAおよび/またはCの酸化状態により決まる)によって表される。
より具体的には、その配位子は、次の一般式(R1)(R2)A−B−C(R3)(R4)により表すことができ、式中、AおよびCは、独立して、リン、ヒ素、アンチモン、窒素およびビスマスであり、Bは、AとCの間の結合基である。Aおよび/またはCは、遷移金属との配位のための潜在的供与部位である。
Aおよび/またはCは、独立して、S、Se、NまたはOで酸化することができる。
AおよびCは、独立して、リンまたはSもしくはSeもしくはNもしくはOで酸化されたリンであり得る。
へテロ原子配位子は、少なくとも2つのへテロ原子を有する配位子の群から選択することができ、各へテロ原子は電子供与性置換基のないヒドロカルビルまたはヘテロヒドロカルビル基を含有している。本出願人は、触媒系が、AまたはCに結合しているいずれかの芳香族基のオルト位の置換基による二座のへテロ原子配位錯体を含有する場合は二次的な三量体化反応の抑制によって触媒系の選択性の改良がもたらされるものと考えている。本出願人は、それ故、殆どの場合非電子供与性置換基の存在が、1−ヘキセンに対する全体的な反応の選択性に関して有利であるものと考える。
Bは、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル、ヘテロヒドロカルビルおよび置換ヘテロヒドロカルビル基を含む有機結合基;単一原子結合を含む無機結合基;イオン結合ならびに、メチレン、ジメチルメチレン、1,2−エタン、1,2−フェニレン、1,2−プロパン、1,2−カテコール、1,2−ジメチルヒドラジン、−B(フェニル)−、−Si(CH3)2−、−P(フェニル)−および−N(R5)−(R5は、水素、ヒドロカルビルもしくは置換ヒドロカルビル、置換へテロ原子またはハロゲンである)を含む基のいずれか1つから選択することができる。好ましくは、Bは、−N(R5)−であり、R5は、ヒドロカルビルまたは置換ヒドロカルビル基である。R5は、水素であるかまたは、アルキル、アリール、アリールオキシ、ハロゲン、ニトロ、アルコキシカルボニル、カルボニルオキシ、アルコキシ、アミノカルボニル、カルボニルアミノ、ジアルキルアミノ、またはそれらの誘導体、およびこれら置換基のいずれかにより置換されているアリールからなる基から選択することができる。
好ましいR5の基は、メチル等のアルキル基を含む。
Bは、(CH2)xY(CH2)y(Yは、−P(R6)−、−N(R6)−、−As(R6)−、−Sb(R6)−、または−S−であり、xおよびyは、独立して1〜15であり、R6は、水素またはハロゲンまたはニトロ基またはヒドロカルビルまたは置換ヒドロカルビルである)を除外することができる。
Bは、単一原子スペーサーであるように選択することができる。単一原子の結合スペーサーは、AおよびCに直接結合している置換または非置換原子として定義される。
R1、R2、R3およびR4は、それぞれ独立して、いずれの置換基も非電子供与性である、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル、ヘテロヒドロカルビルまたは置換ヘテロヒドロカルビル基である。その置換基は、非極性基であり得る。好ましくは、R1、R2、R3およびR4は、AまたはCに結合している原子と隣接する原子に非電子供与性置換基を含有する置換芳香族基または置換複素環式芳香族基であり得る。R1、R2、R3およびR4は、AまたはCに結合している原子と隣接する原子に非極性置換基を含有する置換芳香族基または置換複素環式芳香族基であり得る。
非極性とは、IUPACにより、永久電気双極子モーメントのない実体と定義されている。
適当な非極性置換基は、メチル、エチル、プロピル、プロペニル、プロピニル、ブチル、イソプロピル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、シクロペンチル、2−メチルシクロヘキシル、シクロヘキシル、シクロペンタジエニル、フェニル、ビフェニル、ナフチル、トリル、キシリル、メシチル、エテニル、およびベンジル基等であり得る。
好ましくは、R1、R2、R3およびR4の2つ以上は、AまたはCに結合している原子と隣接する原子に少なくとも1つの非電子供与性置換基を含有する芳香族または複素環式芳香族であり得る。より好ましくは、R1、R2、R3およびR4は、AまたはCに結合している原子と隣接する原子に少なくとも1つの非極性置換基を含有する芳香族または複素環式芳香族であり得る。
R1、R2、R3およびR4の適当な例としては、非限定で、メチル、エチル、エチレニル、プロピル、プロペニル、プロピニル、ブチル、シクロヘキシル、2−メチルシクロヘキシル、2−エチルシクロヘキシル、2−イソプロピルシクロヘキシル、ベンジル、フェニル、トリル、キシリル、o−メチルフェニル、o−エチルフェニル、o−イソプロピルフェニル、o−t−ブチルフェニル、クミル、メシチル、ビフェニル、ナフチル、アントラセニル、メトキシ、エトキシ、フェノキシ、トリルオキシ、ジメチルアミノ、チオメチル、チオフェニル、トリメチルシリル、ジメチルヒドラジル基等が挙げられる。
R1、R2、R3およびR4は、独立して、芳香族基または置換芳香族基であり得、その場合AまたはCに結合している原子と隣接する原子の置換基は、非電子供与性である。R1、R2、R3およびR4は、独立して、芳香族基または置換芳香族基であり得、その場合AまたはCに結合している原子と隣接する原子の置換基は、極性基ではない。
R1、R2、R3およびR4のすべてが芳香族または複素環式芳香族であり、R1、R2、R3およびR4のそれぞれがAまたはCに結合している原子と隣接する原子の少なくとも1つで非電子供与性の基により置換されていればそれが最も好ましい。R1、R2、R3およびR4のすべてが芳香族または複素環式芳香族であり、R1、R2、R3およびR4のそれぞれがAまたはCに結合している原子と隣接する原子の少なくとも1つで非極性基により置換されているのもまた好ましい。
R1、R2、R3およびR4のいずれもが、独立して、相互の1つまたは複数あるいは結合基Bと連結して、AおよびC、AおよびBまたはBおよびCと共に環状構造を形成することができる。
配位子は、また、複数の(R)nA−B−C(R)m単位を含有することができる。上記配位子の非限定の例としては、デンドリマー配位子ならびに個々の単位が1つまたは複数のR基によるかまたは結合基Bのいずれかによって連結されている配位子が挙げられる。上記配位子のより具体的な非限定の例としては、1,2−ジ−(N(P(o−エチルフェニル)2)2)−ベンゼン、1,4−ジ−(N(P(o−エチルフェニル)2)2)−ベンゼン、N(CH2CH2N(P(o−エチルフェニル)2)2)3および1,4−ジ−(P(o−エチルフェニル)N(メチル)P(o−エチルフェニル)2)−ベンゼンが挙げられる。
その配位子は、当業者に知られている手順および既刊文献に開示されている手順により調製することができる。配位子の例としては、(o−エチルフェニル)2PN(メチル)P(o−エチルフェニル)2、(o−イソプロピルフェニル)2PN(メチル)P(o−イソプロピルフェニル)2、(o−メチルフェニル)2PN(メチル)P(o−メチルフェニル)2、(o−エチルフェニル)2PN(メチル)P(o−エチルフェニル)(フェニル)、(o−エチルフェニル)2PN(イソプロピル)P(o−エチルフェニル)2、(o−イソプロピル)2PN(イソプロピル)P(o−イソプロピル)2、(o−メチル)2PN(イソプロピル)P(o−メチル)2、(o−t−ブチルフェニル)2PN(メチル)P(o−t−ブチルフェニル)2、(o−t−ブチルフェニル)2PN(イソプロピル)P(o−t−ブチルフェニル)2、(o−エチルフェニル)2PN(ペンチル)P(o−エチルフェニル)2、(o−エチルフェニル)2PN(フェニル)P(o−エチルフェニル)2、(o−エチルフェニル)2PN(p−メトキシフェニル)P(o−エチルフェニル)2、(o−エチルフェニル)2PN(ベンジル)P(o−エチルフェニル)2、(o−エチルフェニル)2PN(1−シクロヘキシルエチル)P(o−エチルフェニル)2、(o−エチルフェニル)2PN(2−メチルシクロヘキシル)P(o−エチルフェニル)2、(o−エチルフェニル)2PN(シクロヘキシル)P(o−エチルフェニル)2、(o−エチルフェニル)2PN(アリル)P(o−エチルフェニル)2、(3−エチル−2−チオフェニル)2PN(メチル)P(3−エチル−2−チオフェニル)2、(2−エチル−3−チオフェニル)2PN(メチル)P(2−エチル−3−チオフェニル)2および(2−エチル−4−ピリジル)2PN(メチル)P(2−エチル−4−ピリジル)2がある。
その触媒系は、遷移金属のグラム当たり1を超える触媒活性を有することができる。
その遷移金属は、クロム、モリブデン、タングステン、タンタル、バナジウムおよびチタンから選択することができる。好ましくはその遷移金属はクロムである。
ヘテロ原子配位子および活性化剤と混合することにより、本発明によるエチレンの三量体化の触媒作用を及ぼす遷移金属化合物は、単一の無機塩、もしくは有機塩、例えば、ハロゲン化物、アセチルアセトン酸塩、カルボン酸塩、酸化物、窒化物、硫化物等、ならびに、配位錯体もしくは有機金属錯体、例えば、クロムトリクロリドトリス−テトラヒドロフラン錯体、(ベンゼン)−トリカルボニルクロム、ヘキサカルボニルクロム、ヘキサカルボニルモリブデン等、であり得る。好ましい遷移金属化合物は、アセチルアセトン酸クロム(III)および2−エチルヘキサン酸クロム(III)である。
活性化剤は、原則として、ヘテロ原子配位子および遷移金属化合物と組み合わせたときに活性触媒を生成する任意の化合物であり得る。活性化剤の混合物もまた使用することができる。適当な化合物としては、有機アルミニウム化合物、有機ホウ素化合物、有機塩(臭化メチルリチウムおよび臭化メチルマグネシウム等)、無機酸および無機塩(テトラフルオロホウ酸エーテラート、テトラフルオロホウ酸銀およびヘキサフルオロアンチモン酸ナトリウム等)が挙げられる。
活性化剤は、メチルアルミノキサン(MAO)およびエチルアルミノキサン(EAO)等のアルキルアルミノキサンならびに変性メチルアルミノキサン(MMAO)等の変性アルキルアルミノキサンから選択することができる。変性メチルアルミノキサン(Akzo Nobel社からの市販製品)は、メチル基に加えてイソブチル基またはn−オクチル基等の変性基を含有している。
遷移金属化合物およびアルミノキサンは、約1:1から10000:1、好ましくは、約1:1から1000:1、より好ましくは1:1から300:1のAl/金属の比を提供する相互に対する割合であることができる。
本触媒系は、また、アルミノキサン1モル当たり0.01から100モルの間の量のトリアルキルアルミニウム化合物を添加する工程を含むことができる。
本発明のさらなる態様によれば、オレフィンの三量体化のための上で記した触媒系のための上で記した配位子が提供される。
本発明は、また、オレフィンの三量体化の方法および触媒系での使用に適する配位子の同定および使用にも及ぶ。
[実施例]
本発明を、ここで本発明の範囲を限定することを決して意図するものではない以下の実施例に関して説明する。実施例の個々の成分は、多分省略または置き換えることができ、必ずしも理想的ではないけれども本発明を多分なおも実施することができ、よって、これらの成分は、本発明の機能に必須であるとみなすべきではない。
本発明を、ここで本発明の範囲を限定することを決して意図するものではない以下の実施例に関して説明する。実施例の個々の成分は、多分省略または置き換えることができ、必ずしも理想的ではないけれども本発明を多分なおも実施することができ、よって、これらの成分は、本発明の機能に必須であるとみなすべきではない。
以下の実施例において、すべての手順は、予め乾燥した試薬を使用して不活性条件下で行った。化学物質は、他に記述がない限り、Sigma−AldrichまたはStrem Chemicalsから入手した。トリアルキルアルミニウムおよびアルミノキサン化合物ならびにそれらの溶液は、すべてCrompton Gmbh、Akzo NobelおよびAlbemarle Corporationから入手した。すべての実施例において、下の実施例に記載した触媒の調製で使用したMAOのモル量を計算するために、メチルアルミノキサン(MAO)のモル質量は、(CH3−Al−O)単位に対応して、58.016g/モルであるとみなした。同様に、エチルアルミノキサン(EAO)のモル質量は、(CH3CH2−Al−O)成分に対応して、72.042g/モルであり、トリメチルアルミニウムとトリイソブチルアルミニウムの70:30の混合物から調製された変性メチルアルミノキサンのそれは、(Me0.70isonBu0.30−Al−O)単位に対応して70.7g/モルとみなした。エチレンオリゴマー化生成物は、GC−MSおよびGC−FIDにより分析した。
混合へテロ原子PNP配位子は、(a)Ewart等、J.Chem.Soc.1964、1543、(b)Dossett、S.J.等、Chem.Commun.、2001、8、699、(c)Balakrishna,M.S.等、J.Organomet.Chem.1990、390、2、203)に記載されているようにして、アミンとホスフィンクロリドR2PClとを反応させることによって合成した。それぞれのホスフィンクロリドR2PClは、文献(Casalnuovo,A.L.等、J.Am.Chem.Soc.1994、116、22、9869、Rajanbabu,T.V.等、J.Org.Chem.1997、62、17、6012)に記載されているようにして調製した。
(o−エチルフェニル)2PN(メチル)P(o−エチルフェニル)2配位子の調製
実施例1a):o−エチルフェニル−マグネシウムブロミドの調製
マグネシウムの削ったもの(9.11g、0.375mol)を、THF(200ml)中の1−ブロモ−2−エチル−ベンゼン(10.37ml、0.075mol)で処理した。激しい反応が起こり、それを氷浴で冷却した。反応が終息したところでその反応混合物を還流下で2時間加熱しグリニャール試薬を生じさせた。
実施例1b):ビス(o−エチルフェニル)塩化リンの調製
前記グリニャール試薬を、PCl3(2.62ml、0.03mol)のTHF(200ml)中の−78℃の溶液に攪拌しながら2時間かけて滴下しながら添加した。添加が完了した後、ドライアイス/アセトンの浴を取り外し、反応物を室温まで温めた。その反応物を一晩攪拌したままにし、溶媒を減圧下で除去した。その粗生成物は、ホスフィンの塩化物と臭素化物の混合物であることが分かった。この粗生成物は単離せずにすべて次の工程で使用した。
実施例1c):(o−エチルフェニル)2PN(メチル)P(o−エチルフェニル)2の調製
前記ビス(o−エチルフェニル)塩化リン(粗反応混合物からの30mmol)を、メチルアミン(THF中の2.0M溶液、6.5ml、13.0mmol)のDCM(80ml)およびトリエチルアミン(15ml)中の0℃の溶液に加えた。その反応物を30分間攪拌し、その後氷浴を取り外した。全部で14時間攪拌した後、その溶液を濾過して形成されたトリエチルアンモニウム塩を取り出した。その生成物を結晶化した後85%の収率で単離した。31P{H}NMR:57.45ppm(s)。
実施例1a):o−エチルフェニル−マグネシウムブロミドの調製
マグネシウムの削ったもの(9.11g、0.375mol)を、THF(200ml)中の1−ブロモ−2−エチル−ベンゼン(10.37ml、0.075mol)で処理した。激しい反応が起こり、それを氷浴で冷却した。反応が終息したところでその反応混合物を還流下で2時間加熱しグリニャール試薬を生じさせた。
実施例1b):ビス(o−エチルフェニル)塩化リンの調製
前記グリニャール試薬を、PCl3(2.62ml、0.03mol)のTHF(200ml)中の−78℃の溶液に攪拌しながら2時間かけて滴下しながら添加した。添加が完了した後、ドライアイス/アセトンの浴を取り外し、反応物を室温まで温めた。その反応物を一晩攪拌したままにし、溶媒を減圧下で除去した。その粗生成物は、ホスフィンの塩化物と臭素化物の混合物であることが分かった。この粗生成物は単離せずにすべて次の工程で使用した。
実施例1c):(o−エチルフェニル)2PN(メチル)P(o−エチルフェニル)2の調製
前記ビス(o−エチルフェニル)塩化リン(粗反応混合物からの30mmol)を、メチルアミン(THF中の2.0M溶液、6.5ml、13.0mmol)のDCM(80ml)およびトリエチルアミン(15ml)中の0℃の溶液に加えた。その反応物を30分間攪拌し、その後氷浴を取り外した。全部で14時間攪拌した後、その溶液を濾過して形成されたトリエチルアンモニウム塩を取り出した。その生成物を結晶化した後85%の収率で単離した。31P{H}NMR:57.45ppm(s)。
CrCl3−(テトラヒドロフラン)3、(o−エチルフェニル)2PN(メチル)P(o−エチルフェニル)2およびMAOを使用するエチレンの三量体化反応
シュレンク管内で、33.7mgの(o−エチルフェニル)2PN(メチル)P(o−エチルフェニル)2(0.066mmol)の5mlのトルエン中の溶液を、12.4mgのCrCl3−(テトラヒドロフラン)3(0.033mmol)の15mlのトルエン中の溶液に加えた。その混合物を周囲温度で5分間攪拌し、続いてトルエン(80ml)とMAO(メチルアルミノキサン、9.9mmol)の35℃の混合物を含有する300mlの圧力反応器(オートクレーブ)に移した。その圧力反応器にエチレンを充填し、その後反応器の温度を45℃に維持し、一方エチレン圧を15分間にわたって徐々に45バールgまで上昇させた。ガス同伴攪拌機を使用し、1100RPMの混合速度により初めから終わりまで完全な混合を確保した。反応は、15分後にエチレンの反応器への供給を打ち切ることによって終了し、反応器を20℃より下まで冷却した。過剰のエチレンをオートクレーブから解放したのち、オートクレーブ中の反応混合物をエタノールで、続いて水中の10%の塩酸で急冷した。液相のGC−FIDによる分析のための内部標準としてノナンを加えた。有機層の少量の試料を無水硫酸ナトリウムにより乾燥し、続いてGC−FIDにより分析した。有機層の残りを濾過して固体のワックス状ポリマー生成物を単離した。これらの固体生成物を一晩100℃のオーブンで乾燥し、続いて重量を測定し、0.4358gのポリエチレンの収量を得た。GC分析により、反応混合物は、68.91gのオリゴマーを含有することが示された。この実施例の生成物の分布は、表1にまとめられている。
シュレンク管内で、33.7mgの(o−エチルフェニル)2PN(メチル)P(o−エチルフェニル)2(0.066mmol)の5mlのトルエン中の溶液を、12.4mgのCrCl3−(テトラヒドロフラン)3(0.033mmol)の15mlのトルエン中の溶液に加えた。その混合物を周囲温度で5分間攪拌し、続いてトルエン(80ml)とMAO(メチルアルミノキサン、9.9mmol)の35℃の混合物を含有する300mlの圧力反応器(オートクレーブ)に移した。その圧力反応器にエチレンを充填し、その後反応器の温度を45℃に維持し、一方エチレン圧を15分間にわたって徐々に45バールgまで上昇させた。ガス同伴攪拌機を使用し、1100RPMの混合速度により初めから終わりまで完全な混合を確保した。反応は、15分後にエチレンの反応器への供給を打ち切ることによって終了し、反応器を20℃より下まで冷却した。過剰のエチレンをオートクレーブから解放したのち、オートクレーブ中の反応混合物をエタノールで、続いて水中の10%の塩酸で急冷した。液相のGC−FIDによる分析のための内部標準としてノナンを加えた。有機層の少量の試料を無水硫酸ナトリウムにより乾燥し、続いてGC−FIDにより分析した。有機層の残りを濾過して固体のワックス状ポリマー生成物を単離した。これらの固体生成物を一晩100℃のオーブンで乾燥し、続いて重量を測定し、0.4358gのポリエチレンの収量を得た。GC分析により、反応混合物は、68.91gのオリゴマーを含有することが示された。この実施例の生成物の分布は、表1にまとめられている。
CrCl3−(テトラヒドロフラン)3、(o−エチルフェニル)2PN(メチル)P(o−エチルフェニル)2およびMAOを使用するエチレンの三量体化反応
シュレンク管内で、22.5mgの(o−エチルフェニル)2PN(メチル)P(o−エチルフェニル)2(0.044mmol)の5mlのトルエン中の溶液を、8.3mgのCrCl3−(テトラヒドロフラン)3(0.022mmol)の15mlのトルエン中の溶液に加えた。その混合物を周囲温度で5分間攪拌し、続いてトルエン(80ml)とMAO(メチルアルミノキサン、6.6mmol)の35℃の混合物を含有する300mlの圧力反応器(オートクレーブ)に移した。その圧力反応器にエチレンを充填し、その後反応器の温度を45℃に維持し、一方エチレン圧を45バールgに保った。ガス同伴攪拌機を使用し、1100RPMの混合速度により初めから終わりまで完全な混合を確保した。反応は、30分後にエチレンの反応器への供給を打ち切ることによって終了し、反応器を20℃より下まで冷却した。過剰のエチレンをオートクレーブから解放したのち、オートクレーブ中の反応混合物をエタノールで、続いて水中の10%の塩酸で急冷した。液相のGC−FIDによる分析のための内部標準としてノナンを加えた。有機層の少量の試料を無水硫酸ナトリウムにより乾燥し、続いてGC−FIDにより分析した。有機層の残りを濾過して固体のポリマー生成物を単離した。これらの固体生成物を一晩100℃のオーブンで乾燥し、続いて重量を測定し、0.5033gのポリエチレンの収量を得た。GC分析により、反応混合物は、102.60gのオリゴマーを含有することが示された。この実施例の生成物の分布は、表1にまとめられている。
シュレンク管内で、22.5mgの(o−エチルフェニル)2PN(メチル)P(o−エチルフェニル)2(0.044mmol)の5mlのトルエン中の溶液を、8.3mgのCrCl3−(テトラヒドロフラン)3(0.022mmol)の15mlのトルエン中の溶液に加えた。その混合物を周囲温度で5分間攪拌し、続いてトルエン(80ml)とMAO(メチルアルミノキサン、6.6mmol)の35℃の混合物を含有する300mlの圧力反応器(オートクレーブ)に移した。その圧力反応器にエチレンを充填し、その後反応器の温度を45℃に維持し、一方エチレン圧を45バールgに保った。ガス同伴攪拌機を使用し、1100RPMの混合速度により初めから終わりまで完全な混合を確保した。反応は、30分後にエチレンの反応器への供給を打ち切ることによって終了し、反応器を20℃より下まで冷却した。過剰のエチレンをオートクレーブから解放したのち、オートクレーブ中の反応混合物をエタノールで、続いて水中の10%の塩酸で急冷した。液相のGC−FIDによる分析のための内部標準としてノナンを加えた。有機層の少量の試料を無水硫酸ナトリウムにより乾燥し、続いてGC−FIDにより分析した。有機層の残りを濾過して固体のポリマー生成物を単離した。これらの固体生成物を一晩100℃のオーブンで乾燥し、続いて重量を測定し、0.5033gのポリエチレンの収量を得た。GC分析により、反応混合物は、102.60gのオリゴマーを含有することが示された。この実施例の生成物の分布は、表1にまとめられている。
アセチルアセトン酸クロム(III)、(o−エチルフェニル)2PN(メチル)P(o−エチルフェニル)2およびMAOを使用するエチレンの三量体化反応
シュレンク管内で、33.7mgの(o−エチルフェニル)2PN(メチル)P(o−エチルフェニル)2(0.066mmol)の5mlのトルエン中の溶液を、11.5mgのアセチルアセトン酸クロム(III)(0.033mmol)の15mlのトルエン中の溶液に加えた。その混合物を周囲温度で5分間攪拌し、続いてトルエン(80ml)とMAO(メチルアルミノキサン、9.9mmol)の45℃の混合物を含有する300mlの圧力反応器(オートクレーブ)に移した。その圧力反応器にエチレンを充填し、その後反応器の温度を55℃に維持し、一方エチレン圧を45バールgに保った。ガス同伴攪拌機を使用し、1100RPMの混合速度により初めから終わりまで完全な混合を確保した。反応は、10分後にエチレンの反応器への供給を打ち切ることによって終了し、反応器を20℃より下まで冷却した。過剰のエチレンをオートクレーブから解放したのち、オートクレーブ中の反応混合物をエタノールで、続いて水中の10%の塩酸で急冷した。液相のGC−FIDによる分析のための内部標準としてノナンを加えた。有機層の少量の試料を無水硫酸ナトリウムにより乾燥し、続いてGC−FIDにより分析した。有機層の残りを濾過して固体のポリマー生成物を単離した。これらの固体生成物を一晩100℃のオーブンで乾燥し、続いて重量を測定し、0.3665gのポリエチレンの収量を得た。GC分析により、反応混合物は、41.72gのオリゴマーを含有することが示された。この実施例の生成物の分布は、表1にまとめられている。
シュレンク管内で、33.7mgの(o−エチルフェニル)2PN(メチル)P(o−エチルフェニル)2(0.066mmol)の5mlのトルエン中の溶液を、11.5mgのアセチルアセトン酸クロム(III)(0.033mmol)の15mlのトルエン中の溶液に加えた。その混合物を周囲温度で5分間攪拌し、続いてトルエン(80ml)とMAO(メチルアルミノキサン、9.9mmol)の45℃の混合物を含有する300mlの圧力反応器(オートクレーブ)に移した。その圧力反応器にエチレンを充填し、その後反応器の温度を55℃に維持し、一方エチレン圧を45バールgに保った。ガス同伴攪拌機を使用し、1100RPMの混合速度により初めから終わりまで完全な混合を確保した。反応は、10分後にエチレンの反応器への供給を打ち切ることによって終了し、反応器を20℃より下まで冷却した。過剰のエチレンをオートクレーブから解放したのち、オートクレーブ中の反応混合物をエタノールで、続いて水中の10%の塩酸で急冷した。液相のGC−FIDによる分析のための内部標準としてノナンを加えた。有機層の少量の試料を無水硫酸ナトリウムにより乾燥し、続いてGC−FIDにより分析した。有機層の残りを濾過して固体のポリマー生成物を単離した。これらの固体生成物を一晩100℃のオーブンで乾燥し、続いて重量を測定し、0.3665gのポリエチレンの収量を得た。GC分析により、反応混合物は、41.72gのオリゴマーを含有することが示された。この実施例の生成物の分布は、表1にまとめられている。
アセチルアセトン酸クロム(III)、(o−エチルフェニル)2PN(メチル)P(o−エチルフェニル)2およびMAOを使用するエチレンの三量体化反応
シュレンク管内で、33.7mgの(o−エチルフェニル)2PN(メチル)P(o−エチルフェニル)2(0.066mmol)の5mlのトルエン中の溶液を、11.5mgのアセチルアセトン酸クロム(III)(0.033mmol)の15mlのトルエン中の溶液に加えた。その混合物を周囲温度で5分間攪拌し、続いてトルエン(80ml)とMAO(メチルアルミノキサン、4.95mmol)の45℃の混合物を含有する300mlの圧力反応器(オートクレーブ)に移した。その圧力反応器にエチレンを充填し、その後反応器の温度を45℃に維持し、一方エチレン圧を45バールgに保った。ガス同伴攪拌機を使用し、1100RPMの混合速度により初めから終わりまで完全な混合を確保した。反応は、10分後にエチレンの反応器への供給を打ち切ることによって終了し、反応器を20℃より下まで冷却した。過剰のエチレンをオートクレーブから解放したのち、オートクレーブ中の反応混合物をエタノールで、続いて水中の10%の塩酸で急冷した。液相のGC−FIDによる分析のための内部標準としてノナンを加えた。有機層の少量の試料を無水硫酸ナトリウムにより乾燥し、続いてGC−FIDにより分析した。有機層の残りを濾過して固体のポリマー生成物を単離した。これらの固体生成物を一晩100℃のオーブンで乾燥し、続いて重量を測定し、2.03gのポリエチレンの収量を得た。GC分析により、反応混合物は、15.63gのオリゴマーを含有することが示された。この実施例の生成物の分布は、表1にまとめられている。
シュレンク管内で、33.7mgの(o−エチルフェニル)2PN(メチル)P(o−エチルフェニル)2(0.066mmol)の5mlのトルエン中の溶液を、11.5mgのアセチルアセトン酸クロム(III)(0.033mmol)の15mlのトルエン中の溶液に加えた。その混合物を周囲温度で5分間攪拌し、続いてトルエン(80ml)とMAO(メチルアルミノキサン、4.95mmol)の45℃の混合物を含有する300mlの圧力反応器(オートクレーブ)に移した。その圧力反応器にエチレンを充填し、その後反応器の温度を45℃に維持し、一方エチレン圧を45バールgに保った。ガス同伴攪拌機を使用し、1100RPMの混合速度により初めから終わりまで完全な混合を確保した。反応は、10分後にエチレンの反応器への供給を打ち切ることによって終了し、反応器を20℃より下まで冷却した。過剰のエチレンをオートクレーブから解放したのち、オートクレーブ中の反応混合物をエタノールで、続いて水中の10%の塩酸で急冷した。液相のGC−FIDによる分析のための内部標準としてノナンを加えた。有機層の少量の試料を無水硫酸ナトリウムにより乾燥し、続いてGC−FIDにより分析した。有機層の残りを濾過して固体のポリマー生成物を単離した。これらの固体生成物を一晩100℃のオーブンで乾燥し、続いて重量を測定し、2.03gのポリエチレンの収量を得た。GC分析により、反応混合物は、15.63gのオリゴマーを含有することが示された。この実施例の生成物の分布は、表1にまとめられている。
アセチルアセトン酸クロム(III)、(o−エチルフェニル)2PN(メチル)P(o−エチルフェニル)2およびMAOを使用するエチレンの三量体化反応
シュレンク管内で、11.1mgの(o−エチルフェニル)2PN(メチル)P(o−エチルフェニル)2(0.022mmol)の5mlのトルエン中の溶液を、4mgのアセチルアセトン酸クロム(III)(0.012mmol)の15mlのトルエン中の溶液に加えた。その混合物を周囲温度で5分間攪拌し、続いてトルエン(80ml)とMAO(メチルアルミノキサン、3.3mmol)の45℃の混合物を含有する300mlの圧力反応器(オートクレーブ)に移した。その圧力反応器にエチレンを充填し、その後反応器の温度を45℃に維持し、一方エチレン圧を45バールgに保った。ガス同伴攪拌機を使用し、1100RPMの混合速度により初めから終わりまで完全な混合を確保した。反応は、10分後にエチレンの反応器への供給を打ち切ることによって終了し、反応器を20℃より下まで冷却した。過剰のエチレンをオートクレーブから解放したのち、オートクレーブ中の反応混合物をエタノールで、続いて水中の10%の塩酸で急冷した。液相のGC−FIDによる分析のための内部標準としてノナンを加えた。有機層の少量の試料を無水硫酸ナトリウムにより乾燥し、続いてGC−FIDにより分析した。有機層の残りを濾過して固体のポリマー生成物を単離した。これらの固体生成物を一晩100℃のオーブンで乾燥し、続いて重量を測定し、1.1gのポリエチレンの収量を得た。GC分析により、反応混合物は、32.16gのオリゴマーを含有することが示された。この実施例の生成物の分布は、表1にまとめられている。
シュレンク管内で、11.1mgの(o−エチルフェニル)2PN(メチル)P(o−エチルフェニル)2(0.022mmol)の5mlのトルエン中の溶液を、4mgのアセチルアセトン酸クロム(III)(0.012mmol)の15mlのトルエン中の溶液に加えた。その混合物を周囲温度で5分間攪拌し、続いてトルエン(80ml)とMAO(メチルアルミノキサン、3.3mmol)の45℃の混合物を含有する300mlの圧力反応器(オートクレーブ)に移した。その圧力反応器にエチレンを充填し、その後反応器の温度を45℃に維持し、一方エチレン圧を45バールgに保った。ガス同伴攪拌機を使用し、1100RPMの混合速度により初めから終わりまで完全な混合を確保した。反応は、10分後にエチレンの反応器への供給を打ち切ることによって終了し、反応器を20℃より下まで冷却した。過剰のエチレンをオートクレーブから解放したのち、オートクレーブ中の反応混合物をエタノールで、続いて水中の10%の塩酸で急冷した。液相のGC−FIDによる分析のための内部標準としてノナンを加えた。有機層の少量の試料を無水硫酸ナトリウムにより乾燥し、続いてGC−FIDにより分析した。有機層の残りを濾過して固体のポリマー生成物を単離した。これらの固体生成物を一晩100℃のオーブンで乾燥し、続いて重量を測定し、1.1gのポリエチレンの収量を得た。GC分析により、反応混合物は、32.16gのオリゴマーを含有することが示された。この実施例の生成物の分布は、表1にまとめられている。
(2−エチルヘキサン酸)クロム(III)、(o−エチルフェニル)2PN(メチル)P(o−エチルフェニル)2およびMAOを使用するエチレンの三量体化反応
シュレンク管内で、33.7mgの(o−エチルフェニル)2PN(メチル)P(o−エチルフェニル)2(0.066mmol)の5mlのトルエン中の溶液を、22.7mgの(2−エチルヘキサン酸)クロム(III)(鉱物油中70重量%、0.033mmol)の15mlのトルエン中の溶液に加えた。その混合物を周囲温度で5分間攪拌し、続いてトルエン(80ml)とMAO(メチルアルミノキサン、9.9mmol)の35℃の混合物を含有する300mlの圧力反応器(オートクレーブ)に移した。その圧力反応器にエチレンを充填し、その後反応器の温度を55℃に維持し、一方エチレン圧を45バールgに保った。ガス同伴攪拌機を使用し、1100RPMの混合速度により初めから終わりまで完全な混合を確保した。反応は、10分後にエチレンの反応器への供給を打ち切ることによって終了し、反応器を20℃より下まで冷却した。過剰のエチレンをオートクレーブから解放したのち、オートクレーブ中の反応混合物をエタノールで、続いて水中の10%の塩酸で急冷した。液相のGC−FIDによる分析のための内部標準としてノナンを加えた。有機層の少量の試料を無水硫酸ナトリウムにより乾燥し、続いてGC−FIDにより分析した。有機層の残りを濾過して固体のポリマー生成物を単離した。これらの固体生成物を一晩100℃のオーブンで乾燥し、続いて重量を測定し、0.8270gのポリエチレンの収量を得た。GC分析により、反応混合物は、86.57gのオリゴマーを含有することが示された。この実施例の生成物の分布は、表1にまとめられている。
シュレンク管内で、33.7mgの(o−エチルフェニル)2PN(メチル)P(o−エチルフェニル)2(0.066mmol)の5mlのトルエン中の溶液を、22.7mgの(2−エチルヘキサン酸)クロム(III)(鉱物油中70重量%、0.033mmol)の15mlのトルエン中の溶液に加えた。その混合物を周囲温度で5分間攪拌し、続いてトルエン(80ml)とMAO(メチルアルミノキサン、9.9mmol)の35℃の混合物を含有する300mlの圧力反応器(オートクレーブ)に移した。その圧力反応器にエチレンを充填し、その後反応器の温度を55℃に維持し、一方エチレン圧を45バールgに保った。ガス同伴攪拌機を使用し、1100RPMの混合速度により初めから終わりまで完全な混合を確保した。反応は、10分後にエチレンの反応器への供給を打ち切ることによって終了し、反応器を20℃より下まで冷却した。過剰のエチレンをオートクレーブから解放したのち、オートクレーブ中の反応混合物をエタノールで、続いて水中の10%の塩酸で急冷した。液相のGC−FIDによる分析のための内部標準としてノナンを加えた。有機層の少量の試料を無水硫酸ナトリウムにより乾燥し、続いてGC−FIDにより分析した。有機層の残りを濾過して固体のポリマー生成物を単離した。これらの固体生成物を一晩100℃のオーブンで乾燥し、続いて重量を測定し、0.8270gのポリエチレンの収量を得た。GC分析により、反応混合物は、86.57gのオリゴマーを含有することが示された。この実施例の生成物の分布は、表1にまとめられている。
(2−エチルヘキサン酸)クロム(III)、(o−メチルフェニル)2PN(メチル)P(o−メチルフェニル)2およびMAOを使用するエチレンの三量体化反応
シュレンク管内で、30.1mgの(o−メチルフェニル)2PN(メチル)P(o−メチルフェニル)2(0.066mmol)の5mlのトルエン中の溶液を、22.7mgの(2−エチルヘキサン酸)クロム(III)(鉱物油中70重量%、0.033mmol)の15mlのトルエン中の溶液に加えた。その混合物を周囲温度で5分間攪拌し、続いてトルエン(80ml)とMAO(メチルアルミノキサン、9.9mmol)の55℃の混合物を含有する300mlの圧力反応器(オートクレーブ)に移した。その圧力反応器にエチレンを充填し、その後反応器の温度を60℃に維持し、一方エチレン圧を45バールgに保った。ガス同伴攪拌機を使用し、1100RPMの混合速度により初めから終わりまで完全な混合を確保した。反応は、10分後にエチレンの反応器への供給を打ち切ることによって終了し、反応器を20℃より下まで冷却した。過剰のエチレンをオートクレーブから解放したのち、オートクレーブ中の反応混合物をエタノールで、続いて水中の10%の塩酸で急冷した。液相のGC−FIDによる分析のための内部標準としてノナンを加えた。有機層の少量の試料を無水硫酸ナトリウムにより乾燥し、続いてGC−FIDにより分析した。有機層の残りを濾過して固体のポリマー生成物を単離した。これらの固体生成物を一晩100℃のオーブンで乾燥し、続いて重量を測定し、0.5009gのポリエチレンの収量を得た。GC分析により、反応混合物は、70.18gのオリゴマーを含有することが示された。この実施例の生成物の分布は、表1にまとめられている。
シュレンク管内で、30.1mgの(o−メチルフェニル)2PN(メチル)P(o−メチルフェニル)2(0.066mmol)の5mlのトルエン中の溶液を、22.7mgの(2−エチルヘキサン酸)クロム(III)(鉱物油中70重量%、0.033mmol)の15mlのトルエン中の溶液に加えた。その混合物を周囲温度で5分間攪拌し、続いてトルエン(80ml)とMAO(メチルアルミノキサン、9.9mmol)の55℃の混合物を含有する300mlの圧力反応器(オートクレーブ)に移した。その圧力反応器にエチレンを充填し、その後反応器の温度を60℃に維持し、一方エチレン圧を45バールgに保った。ガス同伴攪拌機を使用し、1100RPMの混合速度により初めから終わりまで完全な混合を確保した。反応は、10分後にエチレンの反応器への供給を打ち切ることによって終了し、反応器を20℃より下まで冷却した。過剰のエチレンをオートクレーブから解放したのち、オートクレーブ中の反応混合物をエタノールで、続いて水中の10%の塩酸で急冷した。液相のGC−FIDによる分析のための内部標準としてノナンを加えた。有機層の少量の試料を無水硫酸ナトリウムにより乾燥し、続いてGC−FIDにより分析した。有機層の残りを濾過して固体のポリマー生成物を単離した。これらの固体生成物を一晩100℃のオーブンで乾燥し、続いて重量を測定し、0.5009gのポリエチレンの収量を得た。GC分析により、反応混合物は、70.18gのオリゴマーを含有することが示された。この実施例の生成物の分布は、表1にまとめられている。
アセチルアセトン酸クロム(III)、(o−メチルフェニル)2PN(メチル)P(o−メチルフェニル)2およびMAOを使用するエチレンの三量体化反応
シュレンク管内で、30.1mgの(o−メチルフェニル)2PN(メチル)P(o−メチルフェニル)2(0.066mmol)の5mlのトルエン中の溶液を、11.5mgのアセチルアセトン酸クロム(III)(0.033mmol)の15mlのトルエン中の溶液に加えた。その混合物を周囲温度で5分間攪拌し、続いてトルエン(80ml)とMAO(メチルアルミノキサン、9.9mmol)の45℃の混合物を含有する300mlの圧力反応器(オートクレーブ)に移した。その圧力反応器にエチレンを充填し、その後反応器の温度を45℃に維持し、一方エチレン圧を45バールgに保った。ガス同伴攪拌機を使用し、1100RPMの混合速度により初めから終わりまで完全な混合を確保した。反応は、13分後にエチレンの反応器への供給を打ち切ることによって終了し、反応器を20℃より下まで冷却した。過剰のエチレンをオートクレーブから解放したのち、オートクレーブ中の反応混合物をエタノールで、続いて水中の10%の塩酸で急冷した。液相のGC−FIDによる分析のための内部標準としてノナンを加えた。有機層の少量の試料を無水硫酸ナトリウムにより乾燥し、続いてGC−FIDにより分析した。有機層の残りを濾過して固体のポリマー生成物を単離した。これらの固体生成物を一晩100℃のオーブンで乾燥し、続いて重量を測定し、0.9579gのポリエチレンの収量を得た。GC分析により、反応混合物は、70.89gのオリゴマーを含有することが示された。この実施例の生成物の分布は、表1にまとめられている。
シュレンク管内で、30.1mgの(o−メチルフェニル)2PN(メチル)P(o−メチルフェニル)2(0.066mmol)の5mlのトルエン中の溶液を、11.5mgのアセチルアセトン酸クロム(III)(0.033mmol)の15mlのトルエン中の溶液に加えた。その混合物を周囲温度で5分間攪拌し、続いてトルエン(80ml)とMAO(メチルアルミノキサン、9.9mmol)の45℃の混合物を含有する300mlの圧力反応器(オートクレーブ)に移した。その圧力反応器にエチレンを充填し、その後反応器の温度を45℃に維持し、一方エチレン圧を45バールgに保った。ガス同伴攪拌機を使用し、1100RPMの混合速度により初めから終わりまで完全な混合を確保した。反応は、13分後にエチレンの反応器への供給を打ち切ることによって終了し、反応器を20℃より下まで冷却した。過剰のエチレンをオートクレーブから解放したのち、オートクレーブ中の反応混合物をエタノールで、続いて水中の10%の塩酸で急冷した。液相のGC−FIDによる分析のための内部標準としてノナンを加えた。有機層の少量の試料を無水硫酸ナトリウムにより乾燥し、続いてGC−FIDにより分析した。有機層の残りを濾過して固体のポリマー生成物を単離した。これらの固体生成物を一晩100℃のオーブンで乾燥し、続いて重量を測定し、0.9579gのポリエチレンの収量を得た。GC分析により、反応混合物は、70.89gのオリゴマーを含有することが示された。この実施例の生成物の分布は、表1にまとめられている。
アセチルアセトン酸クロム(III)、(o−イソプロピルフェニル)2PN(メチル)P(o−イソプロピルフェニル)2およびMAOを使用するエチレンの三量体化反応
シュレンク管内で、37.5mgの(o−イソプロピルフェニル)2PN(メチル)P(o−イソプロピルフェニル)2(0.066mmol)の5mlのトルエン中の溶液を、11.5mgのアセチルアセトン酸クロム(III)(0.033mmol)の15mlのトルエン中の溶液に加えた。その混合物を周囲温度で5分間攪拌し、続いてトルエン(80ml)とMAO(メチルアルミノキサン、9.9mmol)の45℃の混合物を含有する300mlの圧力反応器(オートクレーブ)に移した。その圧力反応器にエチレンを充填し、その後反応器の温度を45℃に維持し、一方エチレン圧を45バールgに保った。ガス同伴攪拌機を使用し、1100RPMの混合速度により初めから終わりまで完全な混合を確保した。反応は、13分後にエチレンの反応器への供給を打ち切ることによって終了し、反応器を20℃より下まで冷却した。過剰のエチレンをオートクレーブから解放したのち、オートクレーブ中の反応混合物をエタノールで、続いて水中の10%の塩酸で急冷した。液相のGC−FIDによる分析のための内部標準としてノナンを加えた。有機層の少量の試料を無水硫酸ナトリウムにより乾燥し、続いてGC−FIDにより分析した。有機層の残りを濾過して固体のポリマー生成物を単離した。これらの固体生成物を一晩100℃のオーブンで乾燥し、続いて重量を測定し、1.3748gのポリエチレンの収量を得た。GC分析により、反応混合物は、56.30gのオリゴマーを含有することが示された。この実施例の生成物の分布は、表1にまとめられている。
シュレンク管内で、37.5mgの(o−イソプロピルフェニル)2PN(メチル)P(o−イソプロピルフェニル)2(0.066mmol)の5mlのトルエン中の溶液を、11.5mgのアセチルアセトン酸クロム(III)(0.033mmol)の15mlのトルエン中の溶液に加えた。その混合物を周囲温度で5分間攪拌し、続いてトルエン(80ml)とMAO(メチルアルミノキサン、9.9mmol)の45℃の混合物を含有する300mlの圧力反応器(オートクレーブ)に移した。その圧力反応器にエチレンを充填し、その後反応器の温度を45℃に維持し、一方エチレン圧を45バールgに保った。ガス同伴攪拌機を使用し、1100RPMの混合速度により初めから終わりまで完全な混合を確保した。反応は、13分後にエチレンの反応器への供給を打ち切ることによって終了し、反応器を20℃より下まで冷却した。過剰のエチレンをオートクレーブから解放したのち、オートクレーブ中の反応混合物をエタノールで、続いて水中の10%の塩酸で急冷した。液相のGC−FIDによる分析のための内部標準としてノナンを加えた。有機層の少量の試料を無水硫酸ナトリウムにより乾燥し、続いてGC−FIDにより分析した。有機層の残りを濾過して固体のポリマー生成物を単離した。これらの固体生成物を一晩100℃のオーブンで乾燥し、続いて重量を測定し、1.3748gのポリエチレンの収量を得た。GC分析により、反応混合物は、56.30gのオリゴマーを含有することが示された。この実施例の生成物の分布は、表1にまとめられている。
アセチルアセトン酸クロム(III)、(o−エチルフェニル)2PN(メチル)P(o−エチルフェニル)2およびMMAO−3Aを使用するエチレンの三量体化反応
シュレンク管内で、6.9mgの(o−エチルフェニル)2PN(メチル)P(o−エチルフェニル)2(0.0135mmol)の10mlのトルエン中の溶液を、3.5mgのCr(アセチルアセトン酸)3(0.01mmol)の10mlのトルエン中の溶液に加えた。その混合物を周囲温度で5分間攪拌し、続いてトルエン(77ml)とMMAO−3A(変性メチルアルミノキサン、Akzo Nobel、3.0mmol)の35℃の混合物を含有する300mlの圧力反応器(オートクレーブ)に移した。その圧力反応器にエチレンを充填し、その後反応器の温度を45℃に維持し、一方エチレン圧を45バールgに保った。ガス同伴攪拌機を使用し、1100RPMの混合速度により初めから終わりまで完全な混合を確保した。反応は、30分後にエチレンの反応器への供給を打ち切ることによって終了し、反応器を20℃より下まで冷却した。過剰のエチレンをオートクレーブから解放したのち、オートクレーブ中の反応混合物をエタノールで、続いて水中の10%の塩酸で急冷した。液相のGC−FIDによる分析のための内部標準としてノナンを加えた。有機層の少量の試料を無水硫酸ナトリウムにより乾燥し、続いてGC−FIDにより分析した。有機層の残りを濾過して固体のポリマー生成物を単離した。これらの固体生成物を一晩100℃のオーブンで乾燥し、続いて重量を測定し、2.931gのポリエチレンの収量を得た。GC分析により、反応混合物は、48.29gのオリゴマーを含有することが示された。この実施例の生成物の分布は、表1にまとめられている。
シュレンク管内で、6.9mgの(o−エチルフェニル)2PN(メチル)P(o−エチルフェニル)2(0.0135mmol)の10mlのトルエン中の溶液を、3.5mgのCr(アセチルアセトン酸)3(0.01mmol)の10mlのトルエン中の溶液に加えた。その混合物を周囲温度で5分間攪拌し、続いてトルエン(77ml)とMMAO−3A(変性メチルアルミノキサン、Akzo Nobel、3.0mmol)の35℃の混合物を含有する300mlの圧力反応器(オートクレーブ)に移した。その圧力反応器にエチレンを充填し、その後反応器の温度を45℃に維持し、一方エチレン圧を45バールgに保った。ガス同伴攪拌機を使用し、1100RPMの混合速度により初めから終わりまで完全な混合を確保した。反応は、30分後にエチレンの反応器への供給を打ち切ることによって終了し、反応器を20℃より下まで冷却した。過剰のエチレンをオートクレーブから解放したのち、オートクレーブ中の反応混合物をエタノールで、続いて水中の10%の塩酸で急冷した。液相のGC−FIDによる分析のための内部標準としてノナンを加えた。有機層の少量の試料を無水硫酸ナトリウムにより乾燥し、続いてGC−FIDにより分析した。有機層の残りを濾過して固体のポリマー生成物を単離した。これらの固体生成物を一晩100℃のオーブンで乾燥し、続いて重量を測定し、2.931gのポリエチレンの収量を得た。GC分析により、反応混合物は、48.29gのオリゴマーを含有することが示された。この実施例の生成物の分布は、表1にまとめられている。
アセチルアセトン酸クロム(III)、(o−エチルフェニル)2PN(メチル)P(o−エチルフェニル)2およびEAO/TMAを使用するエチレンの三量体化反応
シュレンク管内で、33.7mgの(o−エチルフェニル)2PN(メチル)P(o−エチルフェニル)2(0.066mmol)の10mlのトルエン中の溶液を、11.5mgのCr(アセチルアセトン酸)3(0.033mmol)の10mlのトルエン中の溶液に加えた。その混合物を周囲温度で5分間攪拌し、続いてトルエン(80ml)とEAO(エチルアルミノキサン、33mmol)およびTMA(トリメチルアルミニウム、0.80ml、8.3mmol)の40℃の混合物を含有する300mlの圧力反応器(オートクレーブ)に移した。その圧力反応器にエチレンを充填し、その後反応器の温度を45℃に維持し、一方エチレン圧を45バールgに保った。ガス同伴攪拌機を使用し、1100RPMの混合速度により初めから終わりまで完全な混合を確保した。反応は、46分後にエチレンの反応器への供給を打ち切ることによって終了し、反応器を20℃より下まで冷却した。過剰のエチレンをオートクレーブから解放したのち、オートクレーブ中の反応混合物をエタノールで、続いて水中の10%の塩酸で急冷した。液相のGC−FIDによる分析のための内部標準としてノナンを加えた。有機層の少量の試料を無水硫酸ナトリウムにより乾燥し、続いてGC−FIDにより分析した。有機層の残りを濾過して固体のポリマー生成物を単離した。これらの固体生成物を一晩100℃のオーブンで乾燥し、続いて重量を測定し、1.0gのポリエチレンの収量を得た。GC分析により、反応混合物は、45.27gのオリゴマーを含有することが示された。この実施例の生成物の分布は、表1にまとめられている。
シュレンク管内で、33.7mgの(o−エチルフェニル)2PN(メチル)P(o−エチルフェニル)2(0.066mmol)の10mlのトルエン中の溶液を、11.5mgのCr(アセチルアセトン酸)3(0.033mmol)の10mlのトルエン中の溶液に加えた。その混合物を周囲温度で5分間攪拌し、続いてトルエン(80ml)とEAO(エチルアルミノキサン、33mmol)およびTMA(トリメチルアルミニウム、0.80ml、8.3mmol)の40℃の混合物を含有する300mlの圧力反応器(オートクレーブ)に移した。その圧力反応器にエチレンを充填し、その後反応器の温度を45℃に維持し、一方エチレン圧を45バールgに保った。ガス同伴攪拌機を使用し、1100RPMの混合速度により初めから終わりまで完全な混合を確保した。反応は、46分後にエチレンの反応器への供給を打ち切ることによって終了し、反応器を20℃より下まで冷却した。過剰のエチレンをオートクレーブから解放したのち、オートクレーブ中の反応混合物をエタノールで、続いて水中の10%の塩酸で急冷した。液相のGC−FIDによる分析のための内部標準としてノナンを加えた。有機層の少量の試料を無水硫酸ナトリウムにより乾燥し、続いてGC−FIDにより分析した。有機層の残りを濾過して固体のポリマー生成物を単離した。これらの固体生成物を一晩100℃のオーブンで乾燥し、続いて重量を測定し、1.0gのポリエチレンの収量を得た。GC分析により、反応混合物は、45.27gのオリゴマーを含有することが示された。この実施例の生成物の分布は、表1にまとめられている。
Cr(オクタン酸)3、(o−エチルフェニル)2PN(メチル)P(o−エチルフェニル)2およびMAOを使用するエチレンの三量体化反応
シュレンク管内で、16.0mgの(o−エチルフェニル)2PN(メチル)P(o−エチルフェニル)2(0.031mmol)の5mlのトルエン中の溶液を、14.5mgのCr(オクタン酸)3(0.021mmol)の15mlのトルエン中の溶液に加えた。その混合物を周囲温度で5分間攪拌し、続いてトルエン(80ml)とMAO(メチルアルミノキサン、4.0mmol)の35℃の混合物を含有する300mlの圧力反応器(オートクレーブ)に移した。その圧力反応器にエチレンを充填し、その後反応器の温度を45℃に維持し、一方エチレン圧を45バールgに保った。ガス同伴攪拌機を使用し、1100RPMの混合速度により初めから終わりまで完全な混合を確保した。反応は、30分後にエチレンの反応器への供給を打ち切ることによって終了し、反応器を20℃より下まで冷却した。過剰のエチレンをオートクレーブから解放したのち、オートクレーブ中の反応混合物をエタノールで、続いて水中の10%の塩酸で急冷した。液相のGC−FIDによる分析のための内部標準としてノナンを加えた。有機層の少量の試料を無水硫酸ナトリウムにより乾燥し、続いてGC−FIDにより分析した。有機層の残りを濾過して固体のポリマー生成物を単離した。これらの固体生成物を一晩100℃のオーブンで乾燥し、続いて重量を測定し、0.331gのポリエチレンの収量を得た。GC分析により、反応混合物は、18.56gのオリゴマーを含有することが示された。この実施例の生成物の分布は、表1にまとめられている。
シュレンク管内で、16.0mgの(o−エチルフェニル)2PN(メチル)P(o−エチルフェニル)2(0.031mmol)の5mlのトルエン中の溶液を、14.5mgのCr(オクタン酸)3(0.021mmol)の15mlのトルエン中の溶液に加えた。その混合物を周囲温度で5分間攪拌し、続いてトルエン(80ml)とMAO(メチルアルミノキサン、4.0mmol)の35℃の混合物を含有する300mlの圧力反応器(オートクレーブ)に移した。その圧力反応器にエチレンを充填し、その後反応器の温度を45℃に維持し、一方エチレン圧を45バールgに保った。ガス同伴攪拌機を使用し、1100RPMの混合速度により初めから終わりまで完全な混合を確保した。反応は、30分後にエチレンの反応器への供給を打ち切ることによって終了し、反応器を20℃より下まで冷却した。過剰のエチレンをオートクレーブから解放したのち、オートクレーブ中の反応混合物をエタノールで、続いて水中の10%の塩酸で急冷した。液相のGC−FIDによる分析のための内部標準としてノナンを加えた。有機層の少量の試料を無水硫酸ナトリウムにより乾燥し、続いてGC−FIDにより分析した。有機層の残りを濾過して固体のポリマー生成物を単離した。これらの固体生成物を一晩100℃のオーブンで乾燥し、続いて重量を測定し、0.331gのポリエチレンの収量を得た。GC分析により、反応混合物は、18.56gのオリゴマーを含有することが示された。この実施例の生成物の分布は、表1にまとめられている。
溶媒としてのシクロヘキサン中で、アセチルアセトン酸クロム(III)、(o−エチルフェニル)2PN(メチル)P(o−エチルフェニル)2およびMAOを使用するエチレンの三量体化反応
シュレンク管内で、33.9mgの(o−エチルフェニル)2PN(メチル)P(o−エチルフェニル)2(0.066mmol)の5mlのシクロヘキサン中の溶液を、11.7mgのアセチルアセトン酸クロム(III)(0.033mmol)の15mlのシクロヘキサン中の溶液に加えた。その混合物を周囲温度で5分間攪拌し、続いてシクロヘキサン(71ml)とトルエン(9ml)中のMAO(メチルアルミノキサン、9.9mmol)の45℃の混合物を含有する300mlの圧力反応器(オートクレーブ)に移した。その圧力反応器にエチレンを充填し、その後反応器の温度を45℃に維持し、一方エチレン圧を45バールgに保った。ガス同伴攪拌機を使用し、1100RPMの混合速度により初めから終わりまで完全な混合を確保した。反応は、10分後にエチレンの反応器への供給を打ち切ることによって終了し、反応器を20℃より下まで冷却した。過剰のエチレンをオートクレーブから解放したのち、オートクレーブ中の反応混合物をエタノールで、続いて水中の10%の塩酸で急冷した。液相のGC−FIDによる分析のための内部標準としてノナンを加えた。有機層の少量の試料を無水硫酸ナトリウムにより乾燥し、続いてGC−FIDにより分析した。有機層の残りを濾過して固体のポリマー生成物を単離した。これらの固体生成物を一晩100℃のオーブンで乾燥し、続いて重量を測定し、3.2gのポリエチレンの収量を得た。GC分析により、反応混合物は、37.53gのオリゴマーを含有することが示された。この実施例の生成物の分布は、表1にまとめられている。
シュレンク管内で、33.9mgの(o−エチルフェニル)2PN(メチル)P(o−エチルフェニル)2(0.066mmol)の5mlのシクロヘキサン中の溶液を、11.7mgのアセチルアセトン酸クロム(III)(0.033mmol)の15mlのシクロヘキサン中の溶液に加えた。その混合物を周囲温度で5分間攪拌し、続いてシクロヘキサン(71ml)とトルエン(9ml)中のMAO(メチルアルミノキサン、9.9mmol)の45℃の混合物を含有する300mlの圧力反応器(オートクレーブ)に移した。その圧力反応器にエチレンを充填し、その後反応器の温度を45℃に維持し、一方エチレン圧を45バールgに保った。ガス同伴攪拌機を使用し、1100RPMの混合速度により初めから終わりまで完全な混合を確保した。反応は、10分後にエチレンの反応器への供給を打ち切ることによって終了し、反応器を20℃より下まで冷却した。過剰のエチレンをオートクレーブから解放したのち、オートクレーブ中の反応混合物をエタノールで、続いて水中の10%の塩酸で急冷した。液相のGC−FIDによる分析のための内部標準としてノナンを加えた。有機層の少量の試料を無水硫酸ナトリウムにより乾燥し、続いてGC−FIDにより分析した。有機層の残りを濾過して固体のポリマー生成物を単離した。これらの固体生成物を一晩100℃のオーブンで乾燥し、続いて重量を測定し、3.2gのポリエチレンの収量を得た。GC分析により、反応混合物は、37.53gのオリゴマーを含有することが示された。この実施例の生成物の分布は、表1にまとめられている。
Cr(アセチルアセトン酸)3/(o−エチルフェニル)2PN(メチル)P(o−エチルフェニル)2、シクロペンタジエニルジメチルシリルチタンジクロシドおよびMAOを使用するタンデム三量体化および共重合
この実施例においては、0.025gの(o−エチルフェニル)2PN(メチル)P(o−エチルフェニル)2[0.06mmol]をシュレンク管中のCr(アセチルアセトン酸)3[0.03mmol]の10mlのトルエン溶液中にアルゴン雰囲気下で添加し、完全に溶解するまで5分間攪拌を続けた。同時に、シクロペンタジエニルジメチルシリルチタンジクロシドの10mlのトルエン溶液(0.03mmol)を、10mlの無水トルエンと共に外部補助タンクに入れた。その外部補助タンクをHPLCポンプの入口につないだ。この後、300mlのParrオートクレーブに、60mlの無水トルエンならびに前に不活性条件下で攪拌しておいたCr(アセチルアセトン酸)3/(o−エチルフェニル)2PN(メチル)P(o−エチルフェニル)2配位子の溶液を仕込んだ。約600当量のメチルアルミノキサン(MAO)を不活性条件下でオートクレーブに加えた。そのオートクレーブをHPLCポンプの出口とつないで45℃に加熱し、密閉してエチレンで630PSIまで加圧し、一方攪拌を1200rpmで開始した。同時に重合触媒の溶液を、HPLCポンプを通してオートクレーブに加えた。その重合触媒は、0.33ml/分の割合で60分間にわたって加え、その後反応容器を冷まし、エタノールで急冷した。そのオートクレーブを開けて分析のため内容物を集めた。集めたポリマーをアセトン中で洗浄し、真空オーブン中60℃で12時間乾燥した。乾燥したポリマーの量は12.5gであった。ポリマーの分析により2つの融点、96℃(幅があって、始まりが114.92℃)と、120.48℃に1つとが明らかとなった。組み込まれた1−ヘキセンの全体量は、7モル%であった(13C NMR)。
この実施例においては、0.025gの(o−エチルフェニル)2PN(メチル)P(o−エチルフェニル)2[0.06mmol]をシュレンク管中のCr(アセチルアセトン酸)3[0.03mmol]の10mlのトルエン溶液中にアルゴン雰囲気下で添加し、完全に溶解するまで5分間攪拌を続けた。同時に、シクロペンタジエニルジメチルシリルチタンジクロシドの10mlのトルエン溶液(0.03mmol)を、10mlの無水トルエンと共に外部補助タンクに入れた。その外部補助タンクをHPLCポンプの入口につないだ。この後、300mlのParrオートクレーブに、60mlの無水トルエンならびに前に不活性条件下で攪拌しておいたCr(アセチルアセトン酸)3/(o−エチルフェニル)2PN(メチル)P(o−エチルフェニル)2配位子の溶液を仕込んだ。約600当量のメチルアルミノキサン(MAO)を不活性条件下でオートクレーブに加えた。そのオートクレーブをHPLCポンプの出口とつないで45℃に加熱し、密閉してエチレンで630PSIまで加圧し、一方攪拌を1200rpmで開始した。同時に重合触媒の溶液を、HPLCポンプを通してオートクレーブに加えた。その重合触媒は、0.33ml/分の割合で60分間にわたって加え、その後反応容器を冷まし、エタノールで急冷した。そのオートクレーブを開けて分析のため内容物を集めた。集めたポリマーをアセトン中で洗浄し、真空オーブン中60℃で12時間乾燥した。乾燥したポリマーの量は12.5gであった。ポリマーの分析により2つの融点、96℃(幅があって、始まりが114.92℃)と、120.48℃に1つとが明らかとなった。組み込まれた1−ヘキセンの全体量は、7モル%であった(13C NMR)。
Claims (70)
- オレフィンの三量体方法であって、オレフィン供給流を遷移金属化合物およびへテロ原子配位子を含む触媒系と接触させる工程を含み、前記三量体がオレフィンであり、前記へテロ原子配位子が次の一般式(R)nA−B−C(R)m{式中、AおよびCは、独立して、リン、ヒ素、アンチモン、酸素、ビスマス、硫黄、セレン、および窒素を含む群から選択され、Bは、AとCの間の結合基であり且つ(CH2)xY(CH2)y(Yは、−P(R6)−、−N(R6)−、−As(R6)−、−Sb(R6)−、または−S−であり、xおよびyは、独立して1〜15であり、R6は、水素またはハロゲンまたはニトロ基またはヒドロカルビルまたは置換ヒドロカルビルである)を除外するように選択され、そして各Rは、独立して非芳香族、芳香族または複素環式芳香族基のいずれかから選択され、いずれのRにおけるいずれの置換基も電子供与性置換基を含有しておらず、nおよびmは、AとCのそれぞれの価数および酸化状態により決まる}によって表される、オレフィンの三量体化方法。
- 前記配位子が、次の一般式(R1)(R2)A−B−C(R3)(R4)により表され、式中、AおよびCが、独立して、リン、ヒ素、アンチモン、ビスマスおよび窒素を含む群から選択される請求項1に記載の方法。
- R1、R2、R3およびR4が、独立して、複素環式芳香族を包含する芳香族から選択され、そのR1、R2、R3およびR4の2つ以上の基はAまたはCに結合している原子と隣接する原子において置換されており、いずれの置換基も非電子供与性である請求項2に記載の方法。
- R1、R2、R3およびR4のすべてが、AおよびCに結合している原子と隣接する原子に非電子供与性置換基を有する請求項2に記載の方法。
- いずれの非電子供与性置換基も非極性である請求項1乃至4のいずれか1項に記載の方法。
- エチレンを、10バールgを超える圧力で前記触媒系と接触させる請求項1乃至5のいずれか1項に記載の方法。
- Bが、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル、ヘテロヒドロカルビルおよび置換ヘテロヒドロカルビルを含有する有機結合基;単一原子結合を含む無機結合基;イオン結合ならびにメチレン、ジメチルメチレン、1,2−エタン、1,2−フェニレン、1,2−プロパン、1,2−カテコール、1,2−ジメチルヒドラジン、−B(R5)−、−Si(R5)2−、−P(R5)−および−N(R5)−(R5は、水素、ヒドロカルビルもしくは置換ヒドロカルビル、置換へテロ原子もしくはハロゲンである)を含む基のいずれか1つの基から選択される請求項1乃至6のいずれか1項に記載の方法。
- Bを単一原子スペーサーであるように選択する請求項1乃至7のいずれか1項に記載の方法。
- Bを−N(R5)−(R5は、水素であるかまたはアルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールオキシ、置換アリールオキシ、ハロゲン、ニトロ、アルコキシカルボニル、カルボニルオキシ、アルコキシ、アミノカルボニル、カルボニルアミノ、ジアルキルアミノ、シリル基もしくはそれらの誘導体、およびこれら置換基のいずれかにより置換されているアリールからなる群から選択される)であるように選択する請求項1乃至8のいずれか1項に記載の方法。
- Aおよび/またはCを、独立して、S、Se、NまたはOで酸化する(Aおよび/またはCの価数は、上記酸化が可能である)請求項1乃至9のいずれか1項に記載の方法。
- AおよびCが、独立して、リンまたはSもしくはSeもしくはNもしくはOで酸化されたリンである請求項1乃至10のいずれか1項に記載の方法。
- R1、R2、R3およびR4を、独立して、メチル、エチル、エチレニル、プロピル、プロペニル、プロピニル、ブチル、シクロヘキシル、2−メチルシクロヘキシル、2−エチルシクロヘキシル、2−イソプロピルシクロヘキシル、ベンジル、フェニル、トリル、キシリル、o−メチルフェニル、o−エチルフェニル、o−イソプロピルフェニル、o−t−ブチルフェニル、クミル、メシチル、ビフェニル、ナフチル、アントラセニル、メトキシ、エトキシ、フェノキシ、トリルオキシ、ジメチルアミノ、チオメチル、チオフェニル、トリメチルシリルおよびジメチルヒドラジル基を含む群から選択する請求項1乃至9および11のいずれか1項に記載の方法。
- R1、R2、R3およびR4を、独立して、o−メチルフェニル、o−エチルフェニル、o−イソプロピルフェニル、o−t−ブチルフェニル、フェニル、トリル、ビフェニル、およびナフチル基を含む群から選択する請求項12に記載の方法。
- 前記配位子を、(o−エチルフェニル)2PN(メチル)P(o−エチルフェニル)2、(o−イソプロピルフェニル)2PN(メチル)P(o−イソプロピルフェニル)2、(o−メチルフェニル)2PN(メチル)P(o−メチルフェニル)2、(o−エチルフェニル)2PN(メチル)P(o−エチルフェニル)(フェニル)、(o−エチルフェニル)2PN(イソプロピル)P(o−エチルフェニル)2、(o−イソプロピル)2PN(イソプロピル)P(o−イソプロピル)2、(o−メチル)2PN(イソプロピル)P(o−メチル)2、(o−t−ブチルフェニル)2PN(メチル)P(o−t−ブチルフェニル)2、(o−t−ブチルフェニル)2PN(イソプロピル)P(o−t−ブチルフェニル)2、(o−エチルフェニル)2PN(ペンチル)P(o−エチルフェニル)2、(o−エチルフェニル)2PN(フェニル)P(o−エチルフェニル)2、(o−エチルフェニル)2PN(p−メトキシフェニル)P(o−エチルフェニル)2、(o−エチルフェニル)2PN(ベンジル)P(o−エチルフェニル)2、(o−エチルフェニル)2PN(1−シクロヘキシルエチル)P(o−エチルフェニル)2、(o−エチルフェニル)2PN(2−メチルシクロヘキシル)P(o−エチルフェニル)2、(o−エチルフェニル)2PN(シクロヘキシル)P(o−エチルフェニル)2、(o−エチルフェニル)2PN(アリル)P(o−エチルフェニル)2、(3−エチル−2−チオフェニル)2PN(メチル)P(3−エチル−2−チオフェニル)2、(2−エチル−3−チオフェニル)2PN(メチル)P(2−エチル−3−チオフェニル)2および(2−エチル−4−ピリジル)2PN(メチル)P(2−エチル−4−ピリジル)2を含む群のいずれか1つから選択する請求項1乃至9および11乃至13のいずれか1項に記載の方法。
- 前記方法が、へテロ原子配位子を遷移金属化合物および活性化剤と任意の順序で合わせる工程を含む請求項1乃至14のいずれか1項に記載の方法。
- 遷移金属化合物およびへテロ原子配位子からin situでへテロ原子配位錯体を発生させる工程を含む請求項15に記載の方法。
- 前記方法が、前記へテロ原子配位子および前記遷移金属化合物を用いて調製した予め形成された配位錯体を、活性化剤を含有する反応混合物に加える工程を含む請求項1乃至16のいずれか1項に記載の方法。
- 前記遷移金属を、クロム、モリブデン、タングステン、チタン、タンタル、バナジウムおよびジルコニウムを含む群のいずれか1つから選択する請求項1乃至17のいずれか1項に記載の方法。
- 前記遷移金属がクロムである請求項16乃至18のいずれか1項に記載の方法。
- 前記遷移金属化合物を、無機塩または有機塩、配位錯体または有機金属錯体から選択する請求項15または請求項16に記載の方法。
- 前記遷移金属化合物を、クロムトリクロリドトリス−テトラヒドロフラン錯体、(ベンゼン)トリカルボニルクロム、オクタン酸クロム(III)、アセチルアセトン酸クロム(III)、ヘキサカルボニルクロムおよび2−エチルヘキサン酸クロム(III)を含む群のいずれか1つから選択する請求項20に記載の方法。
- 前記遷移金属を、アセチルアセトン酸クロム(III)および2−エチルヘキサン酸クロム(III)から選択される錯体から選択する請求項16乃至21のいずれか1項に記載の方法。
- 前記遷移金属化合物とへテロ原子配位子とを、約0.01:100から10000:1の金属/配位子の比を提供するように合わせた請求項16乃至22のいずれか1項に記載の方法。
- 前記遷移金属化合物とへテロ原子配位子とを、約0.1:1から10:1の金属/配位子の比を提供するように合わせた請求項23に記載の方法。
- 前記活性化剤を、有機アルミニウム化合物、有機ホウ素化合物、有機塩(臭化メチルリチウムおよび臭化メチルマグネシウム等)、無機酸および無機塩(テトラフルオロホウ酸エーテラート、テトラフルオロホウ酸銀およびヘキサフルオロアンチモン酸ナトリウム等)からなる群のいずれか1つから選択する請求項15乃至24のいずれか1項に記載の方法。
- 前記活性化剤をアルキルアルミノキサン類から選択する請求項15乃至25のいずれか1項に記載の方法。
- アルキルアルミノキサン、またはその混合物を、メチルアルミノキサン(MAO)、エチルアルミノキサン(EAO)および変性アルキルアルミノキサン類(MMAO)からなる群から選択する請求項26に記載の方法。
- 約1:1から10000:1のAl/金属の比を提供する割合で前記遷移金属化合物に由来する前記遷移金属と前記アルミノキサンとを合わせる請求項26または請求項27に記載の方法。
- 約1:1から1000:1のAl/金属の比を提供する割合で前記遷移金属化合物と前記アルミノキサンとを合わせる請求項28に記載の方法。
- 約1:1から300:1のAl/金属の比を提供する割合で前記遷移金属化合物と前記アルミノキサンとを合わせる請求項29に記載の方法。
- 前記触媒系に、アルキルアルミノキサン1モル当たり0.01と100モルの間の量のトリアルキルアルミニウム化合物を加える工程を含む請求項26乃至30のいずれか1項に記載の方法。
- オレフィンの存在下、−20℃と250℃の間の任意の温度で前記触媒系の成分を混合する工程を含む請求項1乃至31のいずれか1項に記載の方法。
- 前記温度範囲が20℃と100℃の間である請求項32に記載の方法。
- 前記方法を、0〜120℃の範囲の温度で行う請求項1乃至33のいずれか1項に記載の方法。
- 前記方法を、25〜100℃の温度範囲で行う請求項1乃至33のいずれか1項に記載の方法。
- オレフィンおよび三量体化生成物を同時に前記三量体化触媒および重合触媒と接触させ、その結果同時に共重合が起こって前記三量体化生成物がコポリマー中に組み込まれるようにする工程を含む請求項1乃至35のいずれか1項に記載の方法。
- 三量体化触媒系であって、遷移金属化合物および次の一般式(R)nA−B−C(R)m{式中、AおよびCは、独立して、リン、ヒ素、アンチモン、酸素、ビスマス、硫黄、セレン、および窒素を含む群から選択され、Bは、AとCの間の結合基であり、(CH2)xY(CH2)y(Yは、−P(R6)−、−N(R6)−、−As(R6)−、−Sb(R6)−、または−S−であり、xおよびyは、独立して1〜15であり、R6は、水素またはハロゲンまたはニトロ基またはヒドロカルビルまたは置換ヒドロカルビルである)を除外するように選択し、各Rは、独立して非芳香族、芳香族または複素環式芳香族基のいずれかから選択され、いずれのRのいずれの置換基も電子供与性置換基を含有しておらず、nおよびmは、AとCのそれぞれの価数および酸化状態により決まる}によって表されるへテロ原子配位子を含む触媒系。
- 前記配位子が、次の一般式(R1)(R2)A−B−C(R3)(R4)により表され、式中、AおよびCが、独立して、リン、ヒ素、アンチモン、ビスマスおよび窒素を含む群から選択される請求項37に記載の触媒系。
- R1、R2、R3およびR4が、独立して、複素環式芳香族を含む芳香族基から選択され、そのR1、R2、R3およびR4の2つ以上がAまたはCに結合している原子と隣接する原子が置換されており、いずれの置換基も非電子供与性である請求項38に記載の触媒系。
- R1、R2、R3およびR4のすべてが、AまたはCに結合している原子と隣接する原子に非電子供与性置換基を有する請求項37に記載の触媒系。
- いずれの非電子供与性置換基も非極性である請求項37乃至40のいずれか1項に記載の触媒系。
- Bが、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル、ヘテロヒドロカルビルおよび置換ヘテロヒドロカルビルを含有する有機結合基;単一原子結合を含む無機結合基;イオン結合ならびにメチレン、ジメチルメチレン、1,2−エタン、1,2−フェニレン、1,2−プロパン、1,2−カテコール、1,2−ジメチルヒドラジン、−B(R5)−、−Si(R5)2−、−P(R5)−および−N(R5)−(R5は、水素、ヒドロカルビルもしくは置換ヒドロカルビル、置換へテロ原子もしくはハロゲンである)を含む基のいずれか1つの基から選択される請求項37乃至41のいずれか1項に記載の触媒系。
- Bを単一原子スペーサーであるように選択する請求項37乃至42のいずれか1項に記載の触媒系。
- Bを−N(R5)−(R5は、水素であるかまたはアルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールオキシ、置換アリールオキシ、ハロゲン、ニトロ、アルコキシカルボニル、カルボニルオキシ、アルコキシ、アミノカルボニル、カルボニルアミノ、ジアルキルアミノ、シリル基もしくはそれらの誘導体、およびこれら置換基のいずれかにより置換されているアリールからなる群から選択される)であるように選択する請求項37乃至43のいずれか1項に記載の触媒系。
- Aおよび/またはCを、独立して、S、Se、NまたはOで酸化する(Aおよび/またはCの価数は、上記酸化が可能である)請求項37乃至44のいずれか1項に記載の触媒系。
- AおよびCが、独立して、リンまたはSもしくはSeもしくはNもしくはOで酸化されたリンである請求項37乃至45のいずれか1項に記載の触媒系。
- R1、R2、R3およびR4を、独立して、メチル、エチル、エチレニル、プロピル、プロペニル、プロピニル、ブチル、シクロヘキシル、2−メチルシクロヘキシル、2−エチルシクロヘキシル、2−イソプロピルシクロヘキシル、ベンジル、フェニル、トリル、キシリル、o−メチルフェニル、o−エチルフェニル、o−イソプロピルフェニル、クミル、メシチル、ビフェニル、ナフチル、アントラセニル、メトキシ、エトキシ、フェノキシ、トリルオキシ、ジメチルアミノ、チオメチル、チオフェニル、トリメチルシリルおよびジメチルヒドラジル基を含む群から選択する請求項37乃至44および46のいずれか1項に記載の触媒系。
- R1、R2、R3およびR4を、独立して、o−メチルフェニル、o−エチルフェニル、o−イソプロピルフェニル、フェニル、トリル、ビフェニル、およびナフチル基を含む群から選択する請求項47に記載の触媒系。
- 配位子を、(o−エチルフェニル)2PN(メチル)P(o−エチルフェニル)2、(o−イソプロピルフェニル)2PN(メチル)P(o−イソプロピルフェニル)2、(o−メチルフェニル)2PN(メチル)P(o−メチルフェニル)2、(o−エチルフェニル)2PN(メチル)P(o−エチルフェニル)(フェニル)、(o−エチルフェニル)2PN(イソプロピル)P(o−エチルフェニル)2、(o−イソプロピル)2PN(イソプロピル)P(o−イソプロピル)2、(o−メチル)2PN(イソプロピル)P(o−メチル)2、(o−t−ブチルフェニル)2PN(メチル)P(o−t−ブチルフェニル)2、(o−t−ブチルフェニル)2PN(イソプロピル)P(o−t−ブチルフェニル)2、(o−エチルフェニル)2PN(ペンチル)P(o−エチルフェニル)2、(o−エチルフェニル)2PN(フェニル)P(o−エチルフェニル)2、(o−エチルフェニル)2PN(p−メトキシフェニル)P(o−エチルフェニル)2、(o−エチルフェニル)2PN(ベンジル)P(o−エチルフェニル)2、(o−エチルフェニル)2PN(1−シクロヘキシルエチル)P(o−エチルフェニル)2、(o−エチルフェニル)2PN(2−メチルシクロヘキシル)P(o−エチルフェニル)2、(o−エチルフェニル)2PN(シクロヘキシル)P(o−エチルフェニル)2、(o−エチルフェニル)2PN(アリル)P(o−エチルフェニル)2、(3−エチル−2−チオフェニル)2PN(メチル)P(3−エチル−2−チオフェニル)2、(2−エチル−3−チオフェニル)2PN(メチル)P(2−エチル−3−チオフェニル)2および(2−エチル−4−ピリジル)2PN(メチル)P(2−エチル−4−ピリジル)2を含む群のいずれか1つから選択する請求項37乃至44および46乃至48のいずれか1項に記載の触媒系。
- 前記遷移金属を、クロム、モリブデン、タングステン、チタン、タンタル、バナジウムおよびジルコニウムを含む群のいずれか1つから選択する請求項37乃至49のいずれか1項に記載の触媒系。
- 前記遷移金属がクロムである請求項37乃至50のいずれか1項に記載の触媒系。
- 前記遷移金属が、無機塩、有機塩、配位錯体および有機金属錯体からなる群から選択される遷移金属化合物から誘導されるものである請求項50または請求項51に記載の触媒系。
- 前記遷移金属化合物が、クロムトリクロリドトリス−テトラヒドロフラン錯体、(ベンゼン)トリカルボニルクロム、オクタン酸クロム(III)、アセチルアセトン酸クロム(III)、ヘキサカルボニルクロムおよび2−エチルヘキサン酸クロム(III)を含む群から選択されるものである請求項52に記載の触媒系。
- 前記遷移金属化合物が、アセチルアセトン酸クロム(III)および2−エチルヘキサン酸クロム(III)から選択される錯体から選択されるものである請求項52または請求項53に記載の触媒系。
- 前記遷移金属化合物とへテロ原子配位子とが、約0.01:100から10000:1の金属/配位子の比を有する請求項52乃至54のいずれか1項に記載の触媒系。
- 前記遷移金属化合物とへテロ原子配位子とが、約0.1:1から10:1の金属/配位子の比を提供するように合わされている請求項55に記載の触媒系。
- 活性化剤を含む請求項37乃至56のいずれか1項に記載の触媒系。
- 前記活性化剤を、有機アルミニウム化合物、有機ホウ素化合物、有機塩(臭化メチルリチウムおよび臭化メチルマグネシウム等)、無機酸および無機塩(テトラフルオロホウ酸エーテラート、テトラフルオロホウ酸銀およびヘキサフルオロアンチモン酸ナトリウム等)からなる群のいずれか1つから選択する請求項57に記載の触媒系。
- 前記活性化剤をアルキルアルミノキサン類から選択する請求項58に記載の触媒系。
- 前記アルキルアルミノキサン、またはその混合物を、メチルアルミノキサン(MAO)、エチルアルミノキサン(EAO)および変性アルキルアルミノキサン類(MMAO)からなる群から選択する請求項59に記載の触媒系。
- 前記遷移金属化合物と前記アルミノキサンとが、約1:1から10000:1のAl/金属の比を提供するような互いに対する割合である請求項59または請求項60に記載の触媒系。
- 前記遷移金属化合物と前記アルミノキサンとが、約1:1から1000:1のAl/金属の比を提供する割合で合わされている請求項61に記載の触媒系。
- 前記遷移金属化合物と前記アルミノキサンとが、約1:1から300:1のAl/金属の比を提供する割合で合わされている請求項62に記載の触媒系。
- トリアルキルアルミニウム化合物を、アルミノキサン1モル当たり0.01と100モルの間の量で含む請求項59乃至63のいずれか1項に記載の触媒系。
- 請求項37乃至64のいずれか1項に記載の三量体化触媒系のオレフィンの四量体化のための使用。
- 請求項37乃至64のいずれか1項に記載の三量体化触媒系のエチレンの四量体化のための使用。
- 請求項1乃至36のいずれか1項に記載の三量体化方法のための配位子の使用。
- 請求項37乃至64のいずれか1項に記載の三量体化触媒系のための配位子の使用。
- 実質的に本明細書に記載されているオレフィンの三量体化方法。
- 実質的に本明細書に記載されているオレフィンの三量体化触媒系。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US43540502P | 2002-12-20 | 2002-12-20 | |
ZA200210339 | 2002-12-20 | ||
US47837903P | 2003-06-13 | 2003-06-13 | |
ZA200304632 | 2003-06-13 | ||
US50930903P | 2003-10-06 | 2003-10-06 | |
ZA200307774 | 2003-10-06 | ||
PCT/ZA2003/000185 WO2004056477A1 (en) | 2002-12-20 | 2003-12-19 | Trimerisation of olefins |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006516265A true JP2006516265A (ja) | 2006-06-29 |
Family
ID=32686408
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005511967A Withdrawn JP2006516265A (ja) | 2002-12-20 | 2003-12-19 | オレフィンの三量体化 |
JP2005511969A Withdrawn JP2006517528A (ja) | 2002-12-20 | 2003-12-19 | オレフィンの四量体化 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005511969A Withdrawn JP2006517528A (ja) | 2002-12-20 | 2003-12-19 | オレフィンの四量体化 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7511183B2 (ja) |
EP (3) | EP1578531B9 (ja) |
JP (2) | JP2006516265A (ja) |
KR (3) | KR20060002742A (ja) |
CN (3) | CN100548946C (ja) |
AT (2) | ATE457196T1 (ja) |
AU (3) | AU2003297544A1 (ja) |
BR (6) | BR0317516A (ja) |
CA (3) | CA2510194C (ja) |
DE (1) | DE60331252D1 (ja) |
ES (1) | ES2340483T3 (ja) |
PL (3) | PL377406A1 (ja) |
WO (3) | WO2004056477A1 (ja) |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006218437A (ja) * | 2005-02-14 | 2006-08-24 | Sumitomo Chemical Co Ltd | オレフィンの三量化触媒およびその触媒を用いたオレフィンの三量化方法 |
JP2008537905A (ja) * | 2005-04-08 | 2008-10-02 | シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー | オレフィンモノマーの接触三量化および四量化 |
JP2008247796A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Mitsui Chemicals Inc | 環状オレフィンの製造方法 |
JP2009072665A (ja) * | 2007-09-19 | 2009-04-09 | Mitsui Chemicals Inc | オレフィン多量化用触媒およびエチレン多量体の製造方法 |
JP2009516672A (ja) * | 2005-11-21 | 2009-04-23 | シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー | オレフィンモノマーのオリゴマー化のための接触プロセス |
JP2010513413A (ja) * | 2006-12-22 | 2010-04-30 | シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ | オレフィンモノマーのオリゴマー化用配位子及び触媒 |
JP2010532711A (ja) * | 2007-07-11 | 2010-10-14 | リンデ アーゲー | エチレンの二、三および/または四量体化のための触媒組成物およびプロセス |
JP2010536538A (ja) * | 2007-08-16 | 2010-12-02 | エスケー エナジー 株式会社 | 増強された選択性を有するエチレンオリゴマー化触媒系 |
JP2011504799A (ja) * | 2007-11-28 | 2011-02-17 | リンデ アーゲー | エチレンのオリゴマー化のための触媒組成物およびプロセス |
JP2011518034A (ja) * | 2008-04-04 | 2011-06-23 | リンデ アーゲー | エチレンのオリゴマー化のための触媒、その調製方法、およびそれを使用したオリゴマー化プロセス |
WO2014133005A1 (ja) | 2013-02-27 | 2014-09-04 | 三井化学株式会社 | オレフィン多量化用触媒および該触媒存在下で行うオレフィン多量体の製造方法 |
JP2016520597A (ja) * | 2013-11-19 | 2016-07-14 | エルジー・ケム・リミテッド | リガンド化合物、オレフィンオリゴマー化用触媒系、およびこれを用いたオレフィンオリゴマー化方法 |
JP2016526552A (ja) * | 2013-06-28 | 2016-09-05 | イエフペ エネルジ ヌヴェルIfp Energies Nouvelles | 新規ニッケルベース錯体およびオレフィンのオリゴマー化方法におけるその使用 |
JP2018501267A (ja) * | 2014-12-23 | 2018-01-18 | パブリック・ジョイント・ストック・カンパニー・“シブール・ホールディング” | オレフィンのオリゴマーを調製する方法 |
JP2018505948A (ja) * | 2015-05-15 | 2018-03-01 | エルジー・ケム・リミテッド | 触媒組成物およびこれを用いたポリオレフィンの製造方法 |
JP2018505947A (ja) * | 2015-05-15 | 2018-03-01 | エルジー・ケム・リミテッド | 混成担持触媒系、およびこれを用いたポリオレフィンの製造方法 |
JP2018510124A (ja) * | 2015-09-02 | 2018-04-12 | エルジー・ケム・リミテッド | リガンド化合物、オレフィンオリゴマー化用触媒系、およびこれを用いたオレフィンオリゴマー化方法 |
US10513474B2 (en) | 2015-05-15 | 2019-12-24 | Lg Chem, Ltd. | Catalyst composition and method of preparing polyolefin using the same |
Families Citing this family (191)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7273959B2 (en) | 2003-10-10 | 2007-09-25 | Shell Oil Company | Catalytic trimerization of olefinic monomers |
US20050187418A1 (en) | 2004-02-19 | 2005-08-25 | Small Brooke L. | Olefin oligomerization |
US7384886B2 (en) | 2004-02-20 | 2008-06-10 | Chevron Phillips Chemical Company Lp | Methods of preparation of an olefin oligomerization catalyst |
US20070043181A1 (en) | 2005-08-19 | 2007-02-22 | Knudsen Ronald D | Methods of preparation of an olefin oligomerization catalyst |
US9550841B2 (en) | 2004-02-20 | 2017-01-24 | Chevron Phillips Chemical Company Lp | Methods of preparation of an olefin oligomerization catalyst |
US20050187098A1 (en) | 2004-02-20 | 2005-08-25 | Knudsen Ronald D. | Methods of preparation of an olefin oligomerization catalyst |
ES2695001T3 (es) | 2004-06-18 | 2018-12-28 | Sasol Technology (Pty) Ltd | Oligomerización de compuestos olefínicos en un medio alifático |
CN1993180B (zh) * | 2004-06-18 | 2010-04-14 | Sasol技术股份有限公司 | 在四聚催化剂和其它低聚催化剂存在下的低聚 |
JP4982952B2 (ja) * | 2005-02-14 | 2012-07-25 | 住友化学株式会社 | エチレンの三量化触媒およびその触媒を用いたエチレンの三量化方法 |
DE602006015779D1 (de) | 2005-03-09 | 2010-09-09 | Exxon Mobil Chem Patents Inc | Verfahren zur oligomerisation von olefinen |
US7414006B2 (en) * | 2005-03-09 | 2008-08-19 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Methods for oligomerizing olefins |
US7323611B2 (en) | 2005-06-28 | 2008-01-29 | Sumitomo Chemical Company Limited | Process for producing olefin oligomer |
JP2007039641A (ja) * | 2005-06-28 | 2007-02-15 | Sumitomo Chemical Co Ltd | オレフィンオリゴマーの製造方法 |
CA2612214C (en) † | 2005-07-12 | 2013-04-16 | Sasol Technology (Pty) Limited | Oligomerisation of olefinic compounds in the presence of a diluted metal containing activator |
US7129304B1 (en) | 2005-07-21 | 2006-10-31 | Chevron Phillips Chemical Company Lp | Dimine metal complexes, methods of synthesis, and methods of using in oligomerization and polymerization |
US7271121B2 (en) | 2005-07-21 | 2007-09-18 | Chevron Phillips Chemical Company Lp | Diimine metal complexes, methods of synthesis, and methods of using in oligomerization and polymerization |
US7727926B2 (en) | 2005-07-21 | 2010-06-01 | Chevron Phillips Chemical Company Lp | Diimine metal complexes, methods of synthesis, and method of using in oligomerization and polymerization |
US7268096B2 (en) | 2005-07-21 | 2007-09-11 | Chevron Phillips Chemical Company Lp | Diimine metal complexes, methods of synthesis, and methods of using in oligomerization and polymerization |
JP2007056002A (ja) * | 2005-07-27 | 2007-03-08 | Sumitomo Chemical Co Ltd | オレフィンオリゴマーの製造方法 |
US7550639B2 (en) | 2005-07-27 | 2009-06-23 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Process for producing olefin oligomer |
GB0520085D0 (en) | 2005-10-03 | 2005-11-09 | Sasol Tech Pty Ltd | Oligomerisation of olefinic compounds in the presence of an oligomerisation catalyst, and a catalyst activator including a halogenated -AR group |
US8874477B2 (en) | 2005-10-04 | 2014-10-28 | Steven Mark Hoffberg | Multifactorial optimization system and method |
CA2629885C (en) * | 2005-11-21 | 2014-06-03 | Shell Internationale Research Maatschappij B.V. | Catalytic oligomerization of olefinic monomers |
US7687672B2 (en) | 2006-02-03 | 2010-03-30 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | In-line process for generating comonomer |
CA2637703A1 (en) | 2006-02-03 | 2007-08-09 | Ineos Europe Limited | Transition metal catalysts |
EP1987047B1 (en) | 2006-02-03 | 2015-07-01 | ExxonMobil Chemical Patents Inc. | Process for generating alpha olefin comonomers |
US8003839B2 (en) * | 2006-02-03 | 2011-08-23 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Process for generating linear apha olefin comonomers |
US7982085B2 (en) * | 2006-02-03 | 2011-07-19 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | In-line process for generating comonomer |
US7858833B2 (en) | 2006-02-03 | 2010-12-28 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Process for generating linear alpha olefin comonomers |
CN100443178C (zh) * | 2006-03-10 | 2008-12-17 | 中国石油天然气股份有限公司 | 一种乙烯低聚的催化剂组合物及其应用 |
US7378537B2 (en) | 2006-07-25 | 2008-05-27 | Chevron Phillips Chemical Company Lp | Olefin oligomerization catalysts and methods of using same |
US8404915B2 (en) * | 2006-08-30 | 2013-03-26 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Phosphine ligand-metal compositions, complexes, and catalysts for ethylene trimerizations |
EP2125845A1 (en) | 2006-12-22 | 2009-12-02 | Shell Internationale Research Maatschappij B.V. | Ligands and catalyst systems thereof for the catalytic oligomerization of olefinic monomers |
WO2008085659A1 (en) | 2007-01-08 | 2008-07-17 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Methods for oligomerizing olefins with chromium pyridine ether catalysts |
EP2104679A1 (en) | 2007-01-08 | 2009-09-30 | ExxonMobil Chemical Patents Inc. | Methods for oligomerizing olefins with chromium pyridine mono-oxazoline catalysts |
WO2008085658A1 (en) | 2007-01-08 | 2008-07-17 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Methods for oligomerizing olefins with chromium pyridine thioether catalysts |
KR101074202B1 (ko) * | 2007-01-18 | 2011-10-14 | 에스케이종합화학 주식회사 | 에틸렌 사량체화 촉매계 및 이를 이용한 1-옥텐의 제조방법 |
KR101095796B1 (ko) * | 2007-02-08 | 2011-12-21 | 에스케이종합화학 주식회사 | 담지용 에틸렌 사량체화 촉매계 및 이를 이용한 에틸렌 사량체화 방법 |
CA2583007C (en) | 2007-03-29 | 2015-03-31 | Nova Chemicals Corporation | Amino phosphine |
CN101687189A (zh) | 2007-05-28 | 2010-03-31 | Sasol技术股份有限公司 | 低聚催化剂的两段活化和在如此活化的低聚催化剂的存在下烯属化合物的低聚 |
US8211949B2 (en) | 2007-09-24 | 2012-07-03 | Dow Global Technologies Llc | Functionalized long-chain olefin mixtures and uses therefor |
CA2705154C (en) | 2007-11-07 | 2015-12-29 | Sasol Technology (Proprietary) Limited | Process for polymerising or oligomerising a hydrocarbon |
EP2217550B1 (en) * | 2007-11-07 | 2015-07-29 | Sasol Technology (Proprietary) Limited | Process for polymerising or oligomerising a hydrocarbon |
US7902415B2 (en) | 2007-12-21 | 2011-03-08 | Chevron Phillips Chemical Company Lp | Processes for dimerizing or isomerizing olefins |
JP5208870B2 (ja) * | 2008-07-11 | 2013-06-12 | 三井化学株式会社 | シリル化ポリオレフィンの製造方法および該シリル化ポリオレフィンを含む添加剤 |
CA2639870A1 (en) * | 2008-09-29 | 2010-03-29 | Nova Chemicals Corporation | Trimerization |
CA2639882C (en) * | 2008-09-29 | 2016-07-12 | Nova Chemicals Corporation | Tetramerization |
KR101065596B1 (ko) * | 2009-01-29 | 2011-09-19 | 에스케이종합화학 주식회사 | 고활성과 고선택적인 에틸렌 올리머고화 촉매 및 이를 이용한 헥센 또는 옥텐의 제조방법 |
SG173658A1 (en) | 2009-02-16 | 2011-09-29 | Sasol Tech Pty Ltd | Oligomerisation of olefinic compounds in the presence of an activated oligomerisation catalyst |
WO2010110801A1 (en) | 2009-03-27 | 2010-09-30 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Olefin oligomerization reaction processes exhibiting reduced fouling |
EP2239056B1 (en) | 2009-04-09 | 2011-07-20 | Saudi Basic Industries Corporation | Catalyst composition and process for oligomerization of ethylene |
KR101809226B1 (ko) | 2009-10-16 | 2017-12-14 | 사솔 테크날러지 (프로프라이어터리) 리미티드 | 에틸렌을 포함하는 다성분 탄화수소 스트림으로부터 성분들의 분리 |
MY149647A (en) | 2009-10-19 | 2013-09-30 | Sasol Tech Pty Ltd | Oligomerisation of olefinic compounds with reduced polymer formation |
CN102107146B (zh) * | 2009-12-29 | 2013-10-16 | 中国石油天然气股份有限公司 | 一种用于乙烯三聚合成己烯-1的催化剂及其应用 |
CN106083927B (zh) | 2009-12-31 | 2018-10-26 | 切弗朗菲利浦化学公司 | 膦基脒化合物、金属络合物、催化剂系统以及它们低聚或聚合烯烃的用途 |
WO2011085951A1 (en) | 2010-01-15 | 2011-07-21 | Basell Polyolefine Gmbh | Oligomerization of olefins |
US20120309997A1 (en) | 2010-02-12 | 2012-12-06 | Enantia, S.L. | Enantiomerically Enriched Aminodiphosphines as Ligands for the Preparation of Catalysts for Asymmetric Synthesis |
WO2011108772A1 (ko) | 2010-03-03 | 2011-09-09 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 고활성과 고선택적인 에틸렌 올리머고화 촉매 및 이를 이용한 헥센 또는 옥텐의 제조방법 |
CA2703435C (en) * | 2010-05-12 | 2017-05-02 | Nova Chemicals Corporation | Oligomerization process using a chromium p-n-p catalyst with added alkyl zinc |
CA2716714C (en) | 2010-10-06 | 2017-05-16 | Nova Chemicals Corporation | Tetramerization ligands |
WO2012055943A2 (en) | 2010-10-28 | 2012-05-03 | Basell Polyolefine Gmbh | Oligomerization of olefins |
CA2723515C (en) | 2010-12-01 | 2018-05-15 | Nova Chemicals Corporation | Heat management in ethylene oligomerization |
ES2409707T3 (es) | 2011-02-16 | 2013-06-27 | Linde Ag | Procedimiento de preparación de una composición catalítica para oligomerización de etileno y unidad de preformación de composición de catalizador respectiva |
RU2470707C1 (ru) * | 2011-06-27 | 2012-12-27 | Общество с ограниченной ответственностью "Объединенный центр исследований и разработок" | Катализатор тримеризации этилена в 1-гексен, лиганд для получения катализатора, способ получения катализатора и способ получения лиганда |
JP5844636B2 (ja) | 2011-12-27 | 2016-01-20 | 出光興産株式会社 | α−オレフィンの製造方法 |
US9586872B2 (en) | 2011-12-30 | 2017-03-07 | Chevron Phillips Chemical Company Lp | Olefin oligomerization methods |
US9133079B2 (en) | 2012-01-13 | 2015-09-15 | Siluria Technologies, Inc. | Process for separating hydrocarbon compounds |
CA2765429C (en) | 2012-01-25 | 2019-12-31 | Nova Chemicals Corporation | P-n-p ligand |
KR101846031B1 (ko) | 2012-03-16 | 2018-04-05 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 에틸렌으로부터 1-헥센 및/또는 1-옥텐을 제조하기 위한 촉매계 |
CN104245640B (zh) * | 2012-05-09 | 2017-10-27 | 沙索技术有限公司 | 乙烯的四聚 |
BR112014027663A2 (pt) | 2012-05-09 | 2017-06-27 | Sasol Tech Pty Ltd | processo para a oligomerização de um hidrocarboneto |
MY164153A (en) | 2012-05-09 | 2017-11-30 | Sasol Tech (Proprietary) Limited | Oligomerisation of olefinic compounds with reduced polymer formation |
CA2866773A1 (en) | 2012-05-09 | 2013-11-14 | Sasol Technology (Proprietary) Limited | Tetramerisation of ethylene |
IN2014DN09315A (ja) | 2012-05-09 | 2015-07-10 | Sasol Tech Pty Ltd | |
WO2013177433A2 (en) | 2012-05-24 | 2013-11-28 | Siluria Technologies, Inc. | Oxidative coupling of methane systems and methods |
US8865610B2 (en) | 2012-06-06 | 2014-10-21 | Chevron Phillips Chemical Company Lp | Phosphinyl guanidine compounds, metal salt complexes, catalyst systems, and their use to oligomerize or polymerize olefins |
US9969660B2 (en) | 2012-07-09 | 2018-05-15 | Siluria Technologies, Inc. | Natural gas processing and systems |
KR101483248B1 (ko) * | 2012-11-15 | 2015-01-16 | 주식회사 엘지화학 | 리간드 화합물, 유기크롬 화합물, 에틸렌 올리고머화용 촉매계, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 에틸렌 올리고머화 방법 |
US9598328B2 (en) | 2012-12-07 | 2017-03-21 | Siluria Technologies, Inc. | Integrated processes and systems for conversion of methane to multiple higher hydrocarbon products |
CA2800268C (en) | 2012-12-21 | 2020-02-25 | Nova Chemicals Corporation | Continuous ethylene tetramerization process |
CN104059105B (zh) * | 2013-03-20 | 2016-06-29 | 中国石油化工股份有限公司 | 含吡啶基的配体化合物、含有该化合物的催化剂及其应用 |
KR102369168B1 (ko) * | 2013-05-09 | 2022-03-02 | 사솔 테크날러지 (프로프라이어터리) 리미티드 | 에틸렌의 1-헥센 및 1-옥텐의 혼합물로의 올리고머화 방법 |
KR20160005352A (ko) | 2013-05-09 | 2016-01-14 | 사솔 테크날러지 (프로프라이어터리) 리미티드 | 에틸렌의 사량체화 방법 |
MX364019B (es) * | 2013-05-09 | 2019-04-11 | Sasol Tech Pty Ltd | Oligomerizacion de etileno para mezclas de 1-hexeno y 1-octeno. |
EP2832445A1 (en) * | 2013-07-29 | 2015-02-04 | Linde AG | Catalyst composition and process for oligomerization of ethylene |
CN104415790B (zh) * | 2013-08-23 | 2017-06-30 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种乙烯四聚催化剂组合物及应用 |
KR20150058034A (ko) * | 2013-11-18 | 2015-05-28 | 주식회사 엘지화학 | 리간드 화합물, 올레핀 올리고머화용 촉매계, 및 이를 이용한 올레핀 올리고머화 방법 |
KR101676835B1 (ko) * | 2013-11-18 | 2016-11-17 | 주식회사 엘지화학 | 리간드 화합물, 올레핀 올리고머화용 촉매계, 및 이를 이용한 올레핀 올리고머화 방법 |
EP2987783A4 (en) * | 2013-11-18 | 2017-02-08 | LG Chem, Ltd. | Ligand compound, catalyst system for olefin oligomerization, and olefin oligomerization method using same |
WO2015081122A2 (en) | 2013-11-27 | 2015-06-04 | Siluria Technologies, Inc. | Reactors and systems for oxidative coupling of methane |
CA2835683C (en) | 2013-12-05 | 2021-07-06 | Nova Chemicals Corporation | Ethylene oligomerization with mixed ligands |
CA2837590C (en) | 2013-12-23 | 2020-12-15 | Nova Chemicals Corporation | Continuous ethylene oligomerization with in-situ catalyst preparation |
CA2935937A1 (en) | 2014-01-08 | 2015-07-16 | Siluria Technologies, Inc. | Ethylene-to-liquids systems and methods |
EP3097068A4 (en) | 2014-01-09 | 2017-08-16 | Siluria Technologies, Inc. | Oxidative coupling of methane implementations for olefin production |
US10377682B2 (en) | 2014-01-09 | 2019-08-13 | Siluria Technologies, Inc. | Reactors and systems for oxidative coupling of methane |
CN112246285A (zh) | 2014-02-03 | 2021-01-22 | 沙特基础工业公司 | 用于制备用于乙烯低聚的催化剂组合物的催化剂组合物预形成单元 |
US9175109B1 (en) | 2014-05-20 | 2015-11-03 | Chevron Phillips Chemical Company Lp | Oligomerization processes and polymer compositions produced therefrom |
KR101666172B1 (ko) * | 2014-06-18 | 2016-10-13 | 주식회사 엘지화학 | 리간드 화합물, 유기크롬 화합물, 올레핀 올리고머화용 촉매 시스템, 및 이를 이용한 올레핀의 올리고머화 방법 |
RU2665551C1 (ru) | 2014-07-24 | 2018-08-31 | САБИК ГЛОБАЛ ТЕКНОЛОДЖИС Би.Ви. | Каталитическая композиция и способ олигомеризации этилена с образованием 1-гексена и/или 1-октена |
CN105562099B (zh) * | 2014-10-08 | 2018-01-23 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种乙烯四聚催化剂组合物及乙烯四聚方法 |
CN105562098B (zh) * | 2014-10-08 | 2018-03-02 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种乙烯齐聚催化剂组合物及其应用 |
CN105566036B (zh) * | 2014-10-13 | 2018-05-11 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种乙烯四聚的方法 |
JP6488638B2 (ja) * | 2014-10-28 | 2019-03-27 | セントラル硝子株式会社 | α−フルオロアルデヒド類等価体の製造方法 |
MX369759B (es) * | 2015-01-19 | 2019-11-20 | Evonik Operations Gmbh | Preparación combinada de buteno y octeno a partir de eteno. |
US9505675B2 (en) | 2015-02-09 | 2016-11-29 | Chevron Phillips Chemical Company Lp | Deactivation of a process by-product |
KR101679515B1 (ko) | 2015-02-12 | 2016-11-24 | 주식회사 엘지화학 | 올리고머화 촉매계의 제조방법 및 이에 의해 제조된 올리고머화 촉매계 |
EP3268128A2 (en) | 2015-03-13 | 2018-01-17 | Dow Global Technologies LLC | Phosphacycle-containing ligand for chromium complex and olefin oligomerisation catalyst therefrom |
US10793490B2 (en) | 2015-03-17 | 2020-10-06 | Lummus Technology Llc | Oxidative coupling of methane methods and systems |
US9334204B1 (en) | 2015-03-17 | 2016-05-10 | Siluria Technologies, Inc. | Efficient oxidative coupling of methane processes and systems |
US20160289143A1 (en) | 2015-04-01 | 2016-10-06 | Siluria Technologies, Inc. | Advanced oxidative coupling of methane |
KR101761395B1 (ko) * | 2015-04-15 | 2017-07-25 | 주식회사 엘지화학 | 리간드 화합물, 올리고머화 촉매계 및 이를 이용한 올레핀 올리고머화 방법 |
KR101757370B1 (ko) * | 2015-06-01 | 2017-07-12 | 주식회사 엘지화학 | 1-옥텐 조성물 |
KR101757835B1 (ko) * | 2015-06-12 | 2017-07-13 | 주식회사 엘지화학 | 리간드 화합물, 유기 크롬 화합물, 올레핀 올리고머화용 촉매 시스템, 및 이를 이용한 올레핀의 올리고머화 방법 |
WO2016205411A2 (en) | 2015-06-16 | 2016-12-22 | Siluria Technologies, Inc. | Ethylene-to-liquids systems and methods |
US9328297B1 (en) | 2015-06-16 | 2016-05-03 | Siluria Technologies, Inc. | Ethylene-to-liquids systems and methods |
WO2017010998A1 (en) | 2015-07-14 | 2017-01-19 | Chevron Phillips Chemical Company Lp | Olefin compositions |
US9732300B2 (en) | 2015-07-23 | 2017-08-15 | Chevron Phillipa Chemical Company LP | Liquid propylene oligomers and methods of making same |
KR101749542B1 (ko) | 2015-09-03 | 2017-06-21 | 한택규 | 에틸렌의 선택적 올리고머화 반응 공정 |
KR20170032766A (ko) * | 2015-09-15 | 2017-03-23 | 주식회사 엘지화학 | 올레핀의 올리고머화 방법 |
CN108025996A (zh) | 2015-09-16 | 2018-05-11 | 沙特基础工业全球技术有限公司 | 用于烯烃低聚催化剂的失活的方法 |
US10519077B2 (en) | 2015-09-18 | 2019-12-31 | Chevron Phillips Chemical Company Lp | Ethylene oligomerization/trimerization/tetramerization reactor |
US10513473B2 (en) | 2015-09-18 | 2019-12-24 | Chevron Phillips Chemical Company Lp | Ethylene oligomerization/trimerization/tetramerization reactor |
KR101735687B1 (ko) * | 2015-09-23 | 2017-05-15 | 롯데케미칼 주식회사 | 올레핀 올리고머화용 촉매계 및 이를 이용한 올레핀 올리고머화 방법 |
EP3362425B1 (en) | 2015-10-16 | 2020-10-28 | Lummus Technology LLC | Separation methods and systems for oxidative coupling of methane |
KR101761830B1 (ko) * | 2015-10-21 | 2017-07-26 | 주식회사 엘지화학 | 리간드 화합물, 올레핀 올리고머화용 촉매계, 및 이를 이용한 올레핀 올리고머화 방법 |
CN105289742B (zh) * | 2015-11-11 | 2018-07-13 | 天津科技大学 | 用于乙烯选择性齐聚的催化剂、配体及其制备方法 |
EP3383830A1 (en) | 2015-12-04 | 2018-10-10 | SABIC Global Technologies B.V. | Process for flushing an oligomerization reactor and oligomerization of an olefin |
EP3433010A1 (en) | 2016-03-21 | 2019-01-30 | SABIC Global Technologies B.V. | Method for processing an oligomerization product stream |
US10441946B2 (en) * | 2016-03-22 | 2019-10-15 | Apalene Technology Co., Ltd. (Hangzhou) | Linear alpha-olefin catalysts and preparation and use thereof |
EP3442934A4 (en) | 2016-04-13 | 2019-12-11 | Siluria Technologies, Inc. | OXIDIZING COUPLING OF METHANE FOR THE PRODUCTION OF OLEFINS |
WO2017187289A1 (en) | 2016-04-25 | 2017-11-02 | Sabic Global Technologies B.V. | Process for removing heat from an oligomerization reaction |
US10414698B2 (en) | 2016-05-27 | 2019-09-17 | Chevron Phillips Chemical Company Lp | Reduced polymer formation for selective ethylene oligomerizations |
KR102545533B1 (ko) | 2016-05-27 | 2023-06-21 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 올리고머화 촉매 및 이를 이용한 에틸렌 올리고머의 제조방법 |
US10329212B2 (en) | 2016-05-27 | 2019-06-25 | Chevron Phillips Chemical Company Lp | Reduced polymer formation for selective ethylene oligomerizations |
US10414699B2 (en) | 2016-05-27 | 2019-09-17 | Chevron Phillips Chemical Company Lp | Process improvements in selective ethylene oligomerizations |
FR3051683B1 (fr) | 2016-05-31 | 2020-10-09 | Ifp Energies Now | Composition catalytique a base de chrome et d'un ligand a base de phosphine et son utilisation dans un procede de procuction d'octenes |
CN106111200B (zh) * | 2016-06-21 | 2019-03-12 | 东南大学 | 用于偏二甲肼降解的多金属交联配合催化剂及其制备方法和应用 |
KR102428770B1 (ko) | 2016-07-14 | 2022-08-04 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 에틸렌의 올리고머화 방법 |
WO2018012792A1 (en) | 2016-07-14 | 2018-01-18 | Sk Innovation Co., Ltd. | Oligomerization of ethylene |
CA3030567C (en) | 2016-07-15 | 2021-03-02 | Public Joint Stock Company "Sibur Holding" | Method of oligomerization of olefins |
US9944661B2 (en) | 2016-08-09 | 2018-04-17 | Chevron Phillips Chemical Company Lp | Olefin hydroboration |
CN106582851B (zh) * | 2016-10-17 | 2019-04-30 | 天津科技大学 | 用于乙烯选择性齐聚的催化剂组分及其催化剂 |
EP3536696A4 (en) | 2016-11-02 | 2020-03-11 | Ajou University Industry-Academic Cooperation Foundation | CHROME CONNECTION, CATALYST SYSTEM THEREOF AND METHOD FOR PRODUCING ETHYLENE OLIGOMER |
EP3554672A4 (en) | 2016-12-19 | 2020-08-12 | Siluria Technologies, Inc. | PROCEDURES AND SYSTEMS FOR CHEMICAL DEPOSITION |
CN110099883A (zh) | 2016-12-22 | 2019-08-06 | 沙特基础工业全球技术有限公司 | 生产线性α-烯烃的方法 |
US11331655B2 (en) | 2016-12-30 | 2022-05-17 | Sabic Global Technologies B.V. | Method for preparation of homogenous catalyst for selective 1-hexene production |
US11285469B2 (en) | 2016-12-30 | 2022-03-29 | Sabic Global Technologies B.V. | Method for preparation of a catalyst solution for selective 1-hexene production |
US20200122131A1 (en) | 2016-12-30 | 2020-04-23 | Sabic Global Technologies B.V. | Methods of Producing Linear Alpha Olefins |
WO2018217924A1 (en) | 2017-05-23 | 2018-11-29 | Siluria Technologies, Inc. | Integration of oxidative coupling of methane processes |
US10232339B2 (en) | 2017-06-06 | 2019-03-19 | Chevron Phillips Chemical Company Lp | Fouling protection for an oligomerization reactor inlet |
KR102450815B1 (ko) | 2017-06-16 | 2022-10-05 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 헤테로원자 리간드, 이를 포함하는 올리고머화 촉매 및 올리고머 제조방법 |
CA3068805C (en) | 2017-07-06 | 2023-05-16 | Mitsui Chemicals, Inc. | Olefin oligomerization catalyst and method for producing olefin oligomer in the presence of the same catalyst |
US10836689B2 (en) | 2017-07-07 | 2020-11-17 | Lummus Technology Llc | Systems and methods for the oxidative coupling of methane |
US10493442B2 (en) | 2017-09-22 | 2019-12-03 | Chevron Phillips Chemical Company Lp | Fluorinated N2-phosphinyl amidine compounds, chromium salt complexes, catalyst systems, and their use to oligomerize ethylene |
US10294171B2 (en) | 2017-09-22 | 2019-05-21 | Chevron Phillips Chemical Company Lp | Carbonyl-containing perfluorohydrocarbyl-N2-phosphinyl amidine compounds, chromium salt complexes and their use to oligomerize ethylene |
US10183960B1 (en) | 2017-09-22 | 2019-01-22 | Chevron Phillips Chemical Company Lp | Perfluorohydrocarbyl-N2-phosphinyl amidine compounds, chromium salt complexes, catalyst systems, and their use to oligomerize ethylene |
US10464862B2 (en) | 2017-09-28 | 2019-11-05 | Chevron Phillips Chemical Company Lp | Oligomerization reactions using aluminoxanes |
CN111225893B (zh) * | 2017-10-11 | 2023-04-21 | 乐天化学株式会社 | 用于烯烃低聚的催化剂体系及利用其的烯烃低聚物制备方法 |
WO2019074304A1 (ko) * | 2017-10-11 | 2019-04-18 | 롯데케미칼 주식회사 | 올레핀 올리고머화용 촉매계 및 이를 이용하는 올레핀 올리고머 제조방법 |
KR102605188B1 (ko) | 2018-02-27 | 2023-11-24 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 리간드, 이를 포함하는 올리고머화 촉매 및 이를 이용한 에틸렌 올리고머의 제조방법 |
WO2019168249A1 (ko) | 2018-02-27 | 2019-09-06 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 리간드, 이를 포함하는 올리고머화 촉매 및 이를 이용한 에틸렌 올리고머의 제조방법 |
ES2938516T3 (es) | 2018-06-07 | 2023-04-12 | Univ Ajou Ind Academic Coop Found | Compuesto ligando de bisfosfina, compuesto de cromo, sistema catalizador de oligomerización de etileno, y método de preparar oligómeros de etileno |
JP2020111570A (ja) * | 2019-01-09 | 2020-07-27 | 三井化学株式会社 | オレフィン多量化用触媒存在下で行うオレフィン多量体の製造方法 |
WO2020147373A1 (zh) | 2019-01-15 | 2020-07-23 | 中国石油化工股份有限公司 | 含卤素化合物及用途和催化剂组合物及乙烯齐聚方法和乙烯三聚方法和乙烯四聚方法 |
US11826743B2 (en) | 2019-01-15 | 2023-11-28 | China Petroleum & Chemical Corporation | Halogen-containing compound and use thereof as catalyst ligand in ethylene oligomerization |
KR102780340B1 (ko) | 2019-03-13 | 2025-03-11 | 티피씨 그룹 엘엘씨 | 상이한 선형 알파 올레핀을 선택적으로 생산하기 위한 유연 제조 시스템 |
FR3108264B1 (fr) | 2020-03-19 | 2022-04-08 | Ifp Energies Now | Installation d’oligomérisation d’éthylène pour produire des alpha-oléfines |
CN112387311A (zh) * | 2020-10-22 | 2021-02-23 | 杭州小菱科技有限公司 | 一种乙烯齐聚催化剂体系及其制备方法与应用 |
CN114409495B (zh) * | 2020-10-28 | 2024-09-27 | 中国石油天然气股份有限公司 | 一种乙烯四聚的方法 |
FR3116738A1 (fr) | 2020-11-30 | 2022-06-03 | IFP Energies Nouvelles | Nouvelle composition catalytique a base de chrome comprenant un additif ether aromatique et procede associe pour l’oligomerisation de l’ethylene en octene-1 |
FR3116739A1 (fr) | 2020-11-30 | 2022-06-03 | IFP Energies Nouvelles | Nouvelle composition catalytique a base de chrome comprenant un additif hydrocarbure aromatique et procede associe pour l’oligomerisation de l’ethylene en octene-1 |
KR102631413B1 (ko) | 2021-06-15 | 2024-01-31 | 한화토탈에너지스 주식회사 | 에틸렌 올리고머화 방법 |
KR20230027512A (ko) | 2021-08-19 | 2023-02-28 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 크롬 촉매 전구체, 이를 포함하는 에틸렌 올리고머화 촉매 및 에틸렌 올리고머의 제조방법 |
WO2023034253A1 (en) | 2021-08-31 | 2023-03-09 | Lummus Technology Llc | Methods and systems for performing oxidative coupling of methane |
CN113773430B (zh) * | 2021-09-13 | 2023-01-13 | 万华化学集团股份有限公司 | 一种α-烯烃共聚物的制备方法 |
FR3128710A1 (fr) | 2021-11-02 | 2023-05-05 | IFP Energies Nouvelles | Procédé d’oligomérisation d’éthylène mettant en œuvre une composition catalytique comprenant un précurseur de chrome, un ligand de type PNP et un aluminoxane |
US11492305B1 (en) | 2021-11-08 | 2022-11-08 | Chevron Phillips Chemical Company, Lp | Chromium phosphinyl hydroisoindole amidine complexes for tetramerization of ethylene |
US11583843B1 (en) | 2021-11-08 | 2023-02-21 | Chevron Phillips Chemical Company, Lp | Chromium phosphinyl isoindole amidine complexes for tetramerization of ethylene |
US11505513B1 (en) | 2021-11-08 | 2022-11-22 | Chevron Phillips Chemical Company, Lp | Chromium bicyclic phosphinyl amidine complexes for tetramerization of ethylene |
CN113996343A (zh) * | 2021-11-19 | 2022-02-01 | 中化泉州石化有限公司 | 一种制备1-辛烯的催化剂组合物 |
CN116328839B (zh) * | 2021-12-24 | 2025-02-28 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种负载型乙烯齐聚主催化剂及乙烯齐聚催化剂组合物及应用 |
CN116328836B (zh) * | 2021-12-24 | 2024-09-20 | 中国石油化工股份有限公司 | 多孔有机聚合物负载型乙烯聚合主催化剂及乙烯聚合催化剂组合物及应用 |
CN118556066A (zh) * | 2022-03-14 | 2024-08-27 | 株式会社Lg化学 | 配体化合物、有机铬化合物及包含其的催化剂组合物 |
CN115124575B (zh) * | 2022-06-23 | 2024-02-27 | 中国五环工程有限公司 | PNP配体结构Cr(III)金属催化剂的制备方法 |
US11623901B1 (en) | 2022-08-31 | 2023-04-11 | Saudi Arabian Oil Company | Catalyst systems that include silyl ether moieties |
US11639321B1 (en) | 2022-08-31 | 2023-05-02 | Saudi Arabian Oil Company | Catalyst systems that include meta-alkoxy substituted n-aryl bis-diphosphinoamine ligands |
FR3140775A1 (fr) | 2022-10-17 | 2024-04-19 | IFP Energies Nouvelles | Nouvelle composition catalytique à base de chrome ou de titane supporté |
US12364976B2 (en) | 2023-03-06 | 2025-07-22 | Saudi Arabian Oil Company | Catalyst systems suitable for the tetramerization of ethylene and methods of using the same |
KR20240167253A (ko) | 2023-05-19 | 2024-11-26 | 한화토탈에너지스 주식회사 | 고분자 생성 저감 및 생산성이 향상된 에틸렌 올리고머화 방법 |
FR3156049A1 (fr) | 2023-11-30 | 2025-06-06 | IFP Energies Nouvelles | Composition catalytique comprenant du chrome et un méthylaluminoxane supporté |
FR3156135A1 (fr) | 2023-11-30 | 2025-06-06 | IFP Energies Nouvelles | Procédé d’oligomérisation d’éthylène mettant en œuvre une composition catalytique comprenant du chrome, un méthylaluminoxane supporté et un additif |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2699457A (en) * | 1950-06-21 | 1955-01-11 | Ziegler Karl | Polymerization of ethylene |
GB1020563A (en) | 1961-11-21 | 1966-02-23 | Gulf Research Development Co | Process for polymerizing ethylene |
US3635937A (en) | 1969-11-05 | 1972-01-18 | Shell Oil Co | Ethylene polymerization |
US3676523A (en) | 1971-07-16 | 1972-07-11 | Shell Oil Co | Alpha-olefin production |
US3906053A (en) | 1971-08-10 | 1975-09-16 | Ethyl Corp | Process for the production of olefins |
US4628138A (en) | 1985-09-20 | 1986-12-09 | Ashland Oil, Inc. | Catalyst and process for oligomerization of ethylene |
JPH07215896A (ja) * | 1994-02-04 | 1995-08-15 | Idemitsu Kosan Co Ltd | α−オレフィンオリゴマーの製造方法 |
JPH09143228A (ja) * | 1995-11-22 | 1997-06-03 | Sumitomo Chem Co Ltd | エチレン−α−オレフィン共重合体の製造方法 |
US6184428B1 (en) | 1998-04-22 | 2001-02-06 | Saudi Basic Industries Corporation | Catalyst and process for ethylene oligomerization |
GB9918635D0 (en) * | 1999-08-06 | 1999-10-13 | Bp Chem Int Ltd | Polymerisation process |
GB0016895D0 (en) * | 2000-07-11 | 2000-08-30 | Bp Chem Int Ltd | Olefin oligomerisation |
CA2470888C (en) | 2001-12-20 | 2011-01-25 | Sasol Technology (Pty) Ltd. | Trimerisation and oligomerisation of olefins using a chromium based catalyst |
-
2003
- 2003-12-19 US US10/539,517 patent/US7511183B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-12-19 EP EP03813853A patent/EP1578531B9/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-12-19 AU AU2003297544A patent/AU2003297544A1/en not_active Abandoned
- 2003-12-19 CN CNB2003801091277A patent/CN100548946C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2003-12-19 AU AU2003297546A patent/AU2003297546A1/en not_active Abandoned
- 2003-12-19 PL PL377406A patent/PL377406A1/pl not_active Application Discontinuation
- 2003-12-19 KR KR1020057011608A patent/KR20060002742A/ko not_active Withdrawn
- 2003-12-19 BR BR0317516-2A patent/BR0317516A/pt not_active IP Right Cessation
- 2003-12-19 AT AT03813852T patent/ATE457196T1/de not_active IP Right Cessation
- 2003-12-19 JP JP2005511967A patent/JP2006516265A/ja not_active Withdrawn
- 2003-12-19 EP EP03813852A patent/EP1581341B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-12-19 JP JP2005511969A patent/JP2006517528A/ja not_active Withdrawn
- 2003-12-19 AT AT03813853T patent/ATE477053T1/de not_active IP Right Cessation
- 2003-12-19 BR BRPI0317510-3A patent/BRPI0317510B1/pt unknown
- 2003-12-19 CA CA2510194A patent/CA2510194C/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-12-19 KR KR1020057011601A patent/KR20060002741A/ko not_active Withdrawn
- 2003-12-19 DE DE60331252T patent/DE60331252D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-12-19 CN CNB2003801091332A patent/CN100540514C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2003-12-19 EP EP03813854A patent/EP1581342B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-12-19 BR BRPI0316870-0A patent/BRPI0316870B1/pt unknown
- 2003-12-19 CA CA2510190A patent/CA2510190C/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-12-19 CN CNB2003801091309A patent/CN100548947C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2003-12-19 BR BR0316870-0A patent/BR0316870A/pt active IP Right Grant
- 2003-12-19 BR BR0317510-3A patent/BR0317510A/pt active IP Right Grant
- 2003-12-19 WO PCT/ZA2003/000185 patent/WO2004056477A1/en active Application Filing
- 2003-12-19 WO PCT/ZA2003/000186 patent/WO2004056478A1/en active Application Filing
- 2003-12-19 ES ES03813852T patent/ES2340483T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2003-12-19 PL PL377488A patent/PL377488A1/pl not_active Application Discontinuation
- 2003-12-19 CA CA2510801A patent/CA2510801C/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-12-19 AU AU2003297545A patent/AU2003297545A1/en not_active Abandoned
- 2003-12-19 WO PCT/ZA2003/000187 patent/WO2004056479A1/en active Application Filing
- 2003-12-19 PL PL377211A patent/PL377211A1/pl not_active Application Discontinuation
- 2003-12-19 KR KR1020057011604A patent/KR20050100600A/ko not_active Withdrawn
- 2003-12-19 BR BRPI0317516A patent/BRPI0317516B1/pt unknown
Cited By (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006218437A (ja) * | 2005-02-14 | 2006-08-24 | Sumitomo Chemical Co Ltd | オレフィンの三量化触媒およびその触媒を用いたオレフィンの三量化方法 |
JP2008537905A (ja) * | 2005-04-08 | 2008-10-02 | シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー | オレフィンモノマーの接触三量化および四量化 |
JP2009516672A (ja) * | 2005-11-21 | 2009-04-23 | シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー | オレフィンモノマーのオリゴマー化のための接触プロセス |
JP2010513413A (ja) * | 2006-12-22 | 2010-04-30 | シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ | オレフィンモノマーのオリゴマー化用配位子及び触媒 |
JP2008247796A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Mitsui Chemicals Inc | 環状オレフィンの製造方法 |
JP2010532711A (ja) * | 2007-07-11 | 2010-10-14 | リンデ アーゲー | エチレンの二、三および/または四量体化のための触媒組成物およびプロセス |
JP2010536538A (ja) * | 2007-08-16 | 2010-12-02 | エスケー エナジー 株式会社 | 増強された選択性を有するエチレンオリゴマー化触媒系 |
JP2009072665A (ja) * | 2007-09-19 | 2009-04-09 | Mitsui Chemicals Inc | オレフィン多量化用触媒およびエチレン多量体の製造方法 |
JP2011504799A (ja) * | 2007-11-28 | 2011-02-17 | リンデ アーゲー | エチレンのオリゴマー化のための触媒組成物およびプロセス |
JP2011518034A (ja) * | 2008-04-04 | 2011-06-23 | リンデ アーゲー | エチレンのオリゴマー化のための触媒、その調製方法、およびそれを使用したオリゴマー化プロセス |
KR101495389B1 (ko) | 2008-04-04 | 2015-02-25 | 린데 악티엔게젤샤프트 | 에틸렌의 올리고머화를 위한 촉매, 그것을 제조하기 위한 방법 및 그것을 사용하는 올리고머화를 위한 공정 |
WO2014133005A1 (ja) | 2013-02-27 | 2014-09-04 | 三井化学株式会社 | オレフィン多量化用触媒および該触媒存在下で行うオレフィン多量体の製造方法 |
US9616421B2 (en) | 2013-02-27 | 2017-04-11 | Mitsui Chemicals, Inc. | Catalyst for olefin multimerization and method for producing olefin multimer in presence of catalyst for olefin multimerization |
JP2016203173A (ja) * | 2013-02-27 | 2016-12-08 | 三井化学株式会社 | オレフィン多量化用触媒および該触媒存在下で行うオレフィン多量体の製造方法 |
JP2016526552A (ja) * | 2013-06-28 | 2016-09-05 | イエフペ エネルジ ヌヴェルIfp Energies Nouvelles | 新規ニッケルベース錯体およびオレフィンのオリゴマー化方法におけるその使用 |
JP2016520597A (ja) * | 2013-11-19 | 2016-07-14 | エルジー・ケム・リミテッド | リガンド化合物、オレフィンオリゴマー化用触媒系、およびこれを用いたオレフィンオリゴマー化方法 |
US9637509B2 (en) | 2013-11-19 | 2017-05-02 | Lg Chem, Ltd. | Ligand compound, catalyst system for olefin oligomerization, and method for olefin oligomerization using the same |
JP2018501267A (ja) * | 2014-12-23 | 2018-01-18 | パブリック・ジョイント・ストック・カンパニー・“シブール・ホールディング” | オレフィンのオリゴマーを調製する方法 |
JP2018505948A (ja) * | 2015-05-15 | 2018-03-01 | エルジー・ケム・リミテッド | 触媒組成物およびこれを用いたポリオレフィンの製造方法 |
JP2018505947A (ja) * | 2015-05-15 | 2018-03-01 | エルジー・ケム・リミテッド | 混成担持触媒系、およびこれを用いたポリオレフィンの製造方法 |
US20180127333A1 (en) * | 2015-05-15 | 2018-05-10 | Lg Chem, Ltd. | Catalyst system for olefin oligomerization and method for olefin oligomerization using the same |
US10189920B2 (en) | 2015-05-15 | 2019-01-29 | Lg Chem, Ltd. | Hybrid supported catalyst system and method of preparing polyolefin using the same |
US10207963B2 (en) | 2015-05-15 | 2019-02-19 | Lg Chem, Ltd. | Catalyst system for olefin oligomerization reaction, and method for olefin oligomerization using the same |
US10427991B2 (en) | 2015-05-15 | 2019-10-01 | Lg Chem, Ltd. | Catalyst system for olefin oligomerization and method for olefin oligomerization using the same |
US10513474B2 (en) | 2015-05-15 | 2019-12-24 | Lg Chem, Ltd. | Catalyst composition and method of preparing polyolefin using the same |
JP2018510124A (ja) * | 2015-09-02 | 2018-04-12 | エルジー・ケム・リミテッド | リガンド化合物、オレフィンオリゴマー化用触媒系、およびこれを用いたオレフィンオリゴマー化方法 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006516265A (ja) | オレフィンの三量体化 | |
US7525009B2 (en) | Trimerisation of olefins | |
US7297832B2 (en) | Tetramerization of olefins | |
US7323524B2 (en) | Tandem tetramerisation-polymerisation of olefins | |
JP4266827B2 (ja) | クロムを主成分とした触媒を使用したオレフィン類の三量化およびオリゴマー化 | |
JP5036701B2 (ja) | オレフィンモノマーの接触三量化および四量化 | |
CN107001502A (zh) | 低聚烯烃的方法 | |
JP7210552B2 (ja) | リガンド、それを含むオリゴマー化触媒、およびそれを用いたエチレンオリゴマーの製造方法 | |
JP2010513413A (ja) | オレフィンモノマーのオリゴマー化用配位子及び触媒 | |
US7285607B2 (en) | Polymerisation of olefinic compounds | |
JP2006511625A (ja) | オレフィンの四量体化 | |
KR101832448B1 (ko) | 올레핀 올리고머화용 촉매계, 및 이를 이용한 올레핀 올리고머화 방법 | |
ZA200504706B (en) | Trimerisation of olefins | |
ZA200504749B (en) | Tetramerization of olefins |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060928 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20070312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20070312 |