JP2006074610A - 伝送媒体アクセス制御装置、伝送媒体アクセス制御方法、および伝送媒体アクセス制御プログラム - Google Patents
伝送媒体アクセス制御装置、伝送媒体アクセス制御方法、および伝送媒体アクセス制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006074610A JP2006074610A JP2004257512A JP2004257512A JP2006074610A JP 2006074610 A JP2006074610 A JP 2006074610A JP 2004257512 A JP2004257512 A JP 2004257512A JP 2004257512 A JP2004257512 A JP 2004257512A JP 2006074610 A JP2006074610 A JP 2006074610A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- node
- variable signal
- state variable
- state
- period
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 96
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 75
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims abstract description 35
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 15
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 48
- 230000008859 change Effects 0.000 description 14
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 11
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 8
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 7
- 101100172132 Mus musculus Eif3a gene Proteins 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 5
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000005316 response function Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000012552 review Methods 0.000 description 3
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000001846 repelling effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】 伝送媒体アクセス制御装置であって、状態変数信号通信部と、タイミング決定部と、データ送信部と、データ受信部と、動作状態が所定の定常状態にあるとき、周期上に、自ノードのタイムスロットを基準として決めた所定の位相位置に所定の監視期間を設定する監視期間設定部と、定常状態にあるとき、周期上の監視期間以外の期間では、状態変数信号通信部による受信動作を停止させ、監視期間中における他ノードからの状態変数信号の受信状況が変動した場合、近傍の1又は複数の他ノードの間で定常状態が崩壊したものと判定して、周期上の監視期間以外の期間でも、状態変数信号通信部に受信動作を行わせる状態変数信号受信動作制御部とを備える。
【選択図】 図1
Description
松下温、中川正雄編著、「ワイヤレスLANアーキテクチャ」、共立出版、1996年、p.47、53〜59、69
以下、本発明にかかる伝送媒体アクセス制御装置、伝送媒体アクセス制御方法、および伝送媒体アクセス制御プログラムの実施形態について説明する。
本実施形態にかかる通信システム10の全体構成例を図9に示す。
図1において、当該ノードAは、インパルス信号受信手段11と、通信タイミング計算手段12と、インパルス信号送信手段13と、同調判定手段14と、データ信号通信手段15と、タイムスロット幅計測手段16と、角速度変更手段17と、ノード位置検知手段18と、インパルス受信幅格納手段19と、オンオフ制御手段20とを備えている。
図13(A)および(B)はそれぞれ、図9に示すようなノード配置の場合において、ノードN1、ノードN2から見た各ノードのタイムスロットの割当てを示している。ノードN1から見ると、半径R(実線円の半径)内にノードが4個(ノードN1も含む)あり、ノードN2から見ると、ノードが12個(ノードN2も含む)あり、それぞれ、1周期が4分割(図13(A))、又は、12分割(図13(B))され、タイムスロットが割り振られる。
各ノードのタイムスロット幅計測手段16は、自インパルス信号を送信してから次に自インパルス信号を送信するまでの1周期の受信インパルス信号数をカウントし、インパルス信号の受信可能範囲(インパルス信号のカバーエリア内)のノード数を調べる。例えば、ノードN1のタイムスロット幅計測手段16は、図13(A)における<1>のタイミングで、自インパルス信号を送信してから、次に自インパルス信号を送信するまでの1周期の受信インパルス信号数をカウントし、インパルス信号のカバーエリア内のノード数を調べる。これにより、ノードN1のタイムスロット幅計測手段16は、ノード数「4」を得る。また、各ノードのタイムスロット幅計測手段16は、自インパルス信号を送信してから、他ノードからのインパルス信号を受信するまでの時間を計測する。これにより、ノードN1のタイムスロット幅計測手段16は、図13(A)における<1>と<2>の間の時間、<1>と<3>の間の時間、<1>と<9>の間の時間を計測し、これら計測時間を整理することにより、各タイムスロットの割当て時間が得られる。
条件(PB):自インパルス信号の前後のタイムスロットの合計<最大タイムスロット幅
(S2)位相シフト制御
角速度変更手段17は、自ノードのタイムスロットの終了を規定するインパルス信号を受信したとき(図13(A)の<2>)の位相θi(t)を保持し、次に後続するインパルス信号を受信した時点(図13(A)の<3>)の位相θi(t+1)との位相差を調べ、位相差θi(t+1)−θi(t)を保持する。さらに、角速度変更手段17は、次のインパルス信号を受信した時点(図13(A)の<9>)の位相差θi(t+2)−θi(t+1)を調べ、この位相差が大きければ、インパルス信号の位相θi(t+1)及び位相差θi(t+2)−θi(t+1)を保持する。このような動作を、再び自インパルス信号を送信する段階まで繰り返す。そして、保持している位相+(位相差の1/2)の位置まで、自ノードのインパルス信号の送信位相を変化させる。ノードN1から見ると、ノードN3に割り当てられたタイムスロットが最も大きいので(保持している位相差から分かる)、図14(A)に示すように、この位置に当該ノードN1の位相をシフトし、インパルス信号の送信を開始する。
図9に示すノード配置において、近傍の6ノードA〜Fに均等な時間幅のタイムスロットが割り当てられた定常状態で、各ノードA〜FのタイムスロットATS〜FTSが開始する位相位置(各ノードA〜Fがインパルス信号を送信する位相位置)が、図2に示すように、A→B→C→…→Fの順番に循環しているものとする。
本実施形態によれば、対等分散型の環境でTDMAを実現できる上、効率と信頼性を高めることができる。
以下では、本実施形態が第1の実施形態と相違する点についてのみ説明する。
構成上、本実施形態が第1の実施形態と相違するのは、ノードA〜F、Xの内部構成に関する点に限られる。本実施形態の特徴は、ノードが前記新規ノードとして振る舞うときに発揮されるものであるため、前記ノードXに注目して説明を進める。
本実施形態によれば、第1の実施形態の効果と同等な効果を得ることができる。
上記第1、第2の実施形態では、主として近傍の既存ノードの数が6つの場合について説明したが、近傍の既存ノードの数が6つより少なくてもよく、多くてもよいことは当然である。
Claims (4)
- 周期的に循環する複数のタイムスロットのいずれかを利用して自ノードを伝送媒体にアクセスさせることにより、伝送媒体に対するアクセス制御を実行する伝送媒体アクセス制御装置であって、
他ノードの動作状態あるいは動作タイミングを示す状態変数信号を受信する受信動作と共に、自ノードの動作状態あるいは動作タイミングを示す状態変数信号を間欠的に送信する送信動作を実行する状態変数信号通信部と、
当該状態変数信号通信部が受信した他ノードからの状態変数信号に基づいて、自ノードの動作状態あるいは動作タイミングを遷移させ、この遷移を反映させた自ノードからの状態変数信号を生成して前記状態変数信号通信部に与えると共に、自ノード及び状態変数信号が届く近傍の1又は複数の他ノードがデータ信号を送信し得るタイムスロットを認識するタイミング決定部と、
自ノードの動作タイミングで定まる前記タイムスロット毎に周期的にデータ信号を送信するデータ送信部と、
他ノードからのデータ信号を受信するデータ受信部と、
前記動作状態が所定の定常状態にあるとき、前記周期上に、自ノードのタイムスロットを基準として決めた所定の位相位置に所定の監視期間を設定する監視期間設定部と、
当該定常状態にあるとき、前記周期上の当該監視期間以外の期間では、前記状態変数信号通信部による受信動作を停止させ、前記監視期間中における他ノードからの状態変数信号の受信状況が変動した場合、前記近傍の1又は複数の他ノードの間で定常状態が崩壊したものと判定して、前記周期上の監視期間以外の期間でも、前記状態変数信号通信部に受信動作を行わせる状態変数信号受信動作制御部とを備えたことを特徴とする伝送媒体アクセス制御装置。 - 請求項1の伝送媒体アクセス制御装置において、
前記近傍に位置するノードの数に応じて、各ノードのタイムスロットの時間幅を変化させる場合、それまで他ノードとの間で前記状態変数信号及びデータ信号を送受していなかった自ノードが、前記近傍に新たに出現するときには、所定値よりも短い時間間隔で、前記状態変数信号通信部に、前記状態変数信号を送信させる状態変数信号送信制御部を備えたことを特徴とする伝送媒体アクセス制御装置。 - 周期的に循環する複数のタイムスロットのいずれかを利用して自ノードを伝送媒体にアクセスさせることにより、伝送媒体に対するアクセス制御を実行する伝送媒体アクセス制御方法であって、
状態変数信号通信部が、他ノードの動作状態あるいは動作タイミングを示す状態変数信号を受信する受信動作と共に、自ノードの動作状態あるいは動作タイミングを示す状態変数信号を間欠的に送信する送信動作を実行し、
タイミング決定部が、当該状態変数信号通信部が受信した他ノードからの状態変数信号に基づいて、自ノードの動作状態あるいは動作タイミングを遷移させ、この遷移を反映させた自ノードからの状態変数信号を生成して前記状態変数信号通信部に与えると共に、自ノード及び状態変数信号が届く近傍の1又は複数の他ノードがデータ信号を送信し得るタイムスロットを認識し、
データ送信部が、自ノードの動作タイミングで定まる前記タイムスロット毎に周期的にデータ信号を送信し、
データ受信部が、他ノードからのデータ信号を受信し、
監視期間設定部が、前記動作状態が所定の定常状態にあるとき、前記周期上に、自ノードのタイムスロットを基準として決めた所定の位相位置に所定の監視期間を設定し、
状態変数信号受信動作制御部が、自ノードが当該定常状態にあるとき、前記周期上の当該監視期間以外の期間では、前記状態変数信号通信部による受信動作を停止させ、前記監視期間中における他ノードからの状態変数信号の受信状況が変動した場合、前記近傍の1又は複数の他ノードの間で定常状態が崩壊したものと判定して、前記周期上の監視期間以外の期間でも、前記状態変数信号通信部に受信動作を行わせることを特徴とする伝送媒体アクセス制御方法。 - 周期的に循環する複数のタイムスロットのいずれかを利用して自ノードを伝送媒体にアクセスさせることにより、伝送媒体に対するアクセス制御を実行する伝送媒体アクセス制御プログラムであって、コンピュータに、
他ノードの動作状態あるいは動作タイミングを示す状態変数信号を受信する受信動作と共に、自ノードの動作状態あるいは動作タイミングを示す状態変数信号を間欠的に送信する送信動作を実行する状態変数信号通信機能と、
当該状態変数信号通信機能が受信した他ノードからの状態変数信号に基づいて、自ノードの動作状態あるいは動作タイミングを遷移させ、この遷移を反映させた自ノードからの状態変数信号を生成して前記状態変数信号通信機能に与えると共に、自ノード及び状態変数信号が届く近傍の1又は複数の他ノードがデータ信号を送信し得るタイムスロットを認識するタイミング決定機能と、
自ノードの動作タイミングで定まる前記タイムスロット毎に周期的にデータ信号を送信するデータ送信機能と、
他ノードからのデータ信号を受信するデータ受信機能と、
前記動作状態が所定の定常状態にあるとき、前記周期上に、自ノードのタイムスロットを基準として決めた所定の位相位置に所定の監視期間を設定する監視期間設定機能と、
当該定常状態にあるとき、前記周期上の当該監視期間以外の期間では、前記状態変数信号通信機能による受信動作を停止させ、前記監視期間中における他ノードからの状態変数信号の受信状況が変動した場合、前記近傍の1又は複数の他ノードの間で定常状態が崩壊したものと判定して、前記周期上の監視期間以外の期間でも、前記状態変数信号通信機能に受信動作を行わせる状態変数信号受信動作制御機能とを実現させることを特徴とする伝送媒体アクセス制御プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004257512A JP4232715B2 (ja) | 2004-09-03 | 2004-09-03 | 伝送媒体アクセス制御装置、伝送媒体アクセス制御方法、および伝送媒体アクセス制御プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004257512A JP4232715B2 (ja) | 2004-09-03 | 2004-09-03 | 伝送媒体アクセス制御装置、伝送媒体アクセス制御方法、および伝送媒体アクセス制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006074610A true JP2006074610A (ja) | 2006-03-16 |
JP4232715B2 JP4232715B2 (ja) | 2009-03-04 |
Family
ID=36154702
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004257512A Expired - Fee Related JP4232715B2 (ja) | 2004-09-03 | 2004-09-03 | 伝送媒体アクセス制御装置、伝送媒体アクセス制御方法、および伝送媒体アクセス制御プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4232715B2 (ja) |
-
2004
- 2004-09-03 JP JP2004257512A patent/JP4232715B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4232715B2 (ja) | 2009-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Theis et al. | Rendezvous for cognitive radios | |
Vogli et al. | Fast join and synchronization schema in the IEEE 802.15. 4e MAC | |
JP5782954B2 (ja) | 通信装置、通信プログラム、ノード装置及びネットワーク | |
JP5294676B2 (ja) | 通信制御方法、通信装置およびマルチホップアドホックネットワーク | |
JP4173141B2 (ja) | 通信タイミング制御装置、通信タイミング制御方法、ノード及び通信システム | |
JP4232715B2 (ja) | 伝送媒体アクセス制御装置、伝送媒体アクセス制御方法、および伝送媒体アクセス制御プログラム | |
JP4196910B2 (ja) | 通信タイミング制御装置、通信タイミング制御方法、ノード及び通信システム | |
JP4196908B2 (ja) | 伝送媒体アクセス制御装置および方法 | |
JP4196886B2 (ja) | 通信タイミング制御装置、通信タイミング制御方法、ノード及び通信システム | |
JP4277852B2 (ja) | 通信タイミング制御装置、通信タイミング制御方法、ノード及び通信システム | |
JP2004336782A (ja) | 無線アドホックネットワークにおけるパケットフラッディングの遂行方法 | |
JP4135679B2 (ja) | 通信タイミング制御装置、通信タイミング制御方法、ノード及び通信システム | |
JP4317992B2 (ja) | 通信制御装置、通信制御方法、ノード及び通信システム | |
JP4196909B2 (ja) | 伝送媒体アクセス制御装置、伝送媒体アクセス制御方法、および伝送媒体アクセス制御プログラム | |
US7606271B2 (en) | Communication timing control apparatus, communication timing control method, node, and communication system | |
JP4196882B2 (ja) | 通信タイミング制御装置、通信タイミング制御方法、ノード及び通信システム | |
JP4196885B2 (ja) | 通信タイミング制御装置、通信タイミング制御方法、ノード及び通信システム | |
Khan et al. | Mobility adaptive energy efficient and low latency MAC for wireless sensor networks | |
JP4254708B2 (ja) | 通信タイミング制御装置、通信タイミング制御方法、ノード及び通信システム | |
Hossain et al. | Receiver initiated multi-channel medium access control protocol for cognitive radio network | |
JP4270243B2 (ja) | ノード管理システム、ノード管理方法及び通信システム | |
JP4004517B2 (ja) | 通信タイミング制御装置、通信タイミング制御方法、ノード及び通信システム | |
JP4229151B2 (ja) | 通信制御装置及び方法、およびノード | |
JP2008067330A (ja) | 無線通信システム、無線通信装置および無線通信方法 | |
Aroua et al. | Event-driven data aggregation and reporting for CRSN-based substation monitoring |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080812 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081010 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081201 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |