JP4196885B2 - 通信タイミング制御装置、通信タイミング制御方法、ノード及び通信システム - Google Patents
通信タイミング制御装置、通信タイミング制御方法、ノード及び通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4196885B2 JP4196885B2 JP2004163528A JP2004163528A JP4196885B2 JP 4196885 B2 JP4196885 B2 JP 4196885B2 JP 2004163528 A JP2004163528 A JP 2004163528A JP 2004163528 A JP2004163528 A JP 2004163528A JP 4196885 B2 JP4196885 B2 JP 4196885B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- node
- signal
- communication
- state variable
- timing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000006854 communication Effects 0.000 title claims 20
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims 9
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims 5
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims 2
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Radio Relay Systems (AREA)
Description
松下温、中川正雄編著、「ワイヤレスLANアーキテクチャ」、共立出版、1996年、p.47、53〜59、69
以下、本発明による通信タイミング制御装置、通信タイミング制御方法、ノード及び通信システムの第1の実施形態を、図面に基づいて説明する。
図2は、第1の実施形態が意図しているネットワーク内のノード配置例を示すブロック図であり、ノードN1を着目ノードとして示している。図2において、着目ノードN1を中心とする実線円は、他ノードが送信した後述するインパルス信号をノードN1が受信できる範囲を示し、図2の例では、着目ノードN1は、ノードN2、N3、N4が送信したインパルス信号を受信できる。また、実線円より狭い範囲の着目ノードN1を中心とする点線円は、他ノードと着目ノードN1がデータ信号を授受できる範囲を示し、図2の例では、着目ノードN1は、ノードN2及びN3とデータ信号を授受できる。
次に、以上のような各部でなるノードを複数有する第1の実施形態の通信システムの動作を説明する。
図3及び図4を用いて上述したように、インパルス信号を相互に受信できる範囲の近傍ノード間で位相相互作用が実行され、定常状態が形成される。ここで、図2に示すようなノード配置の場合において、各ノードN1〜N4に対して、図5(a)に示すようにタイムスロットが割り当てられたとする。
定常状態になると、ノード(例えばN1)は、自己からのインパルス信号に位置確認要求信号を乗せて送信する。位置確認要求信号は、図2における実線円内に位置する他ノードN2〜N4で受信される。位置確認要求信号を受信したノードN2、N3、N4はそれぞれ、自ノードのデータ信号の送信タイミングのときに、データ信号を使用し、位置確認要求信号に対する返答信号を要求元に送信する。この返答信号の内容などは特に限定されない。
自ノードN1からのインパルス信号を送信すると、オン/オフ判定手段17にインパルス送信完了通知が入力される。オン/オフ判定手段17は、タイムスロット表を参照し、ノード番号1のデータ信号の受信有無を調べる。オン/オフ判定手段17は、「0」であるのでデータ通信手段15の受信部の電源をオフにする。
第1の実施形態によれば、各ノードが近傍ノードと相互作用することによって、自律分散的にタイムスロットの割り当てを決定することができる。また、インパルス信号が到達する各他ノードについて、その他ノードからのデータ信号を受信できるかを判定し、データ信号が受信不可である遠距離にある他ノードに割り当てられたタイムスロットでは、データ信号の受信部の電源をオフにするようにしたので、常にオンにしている場合に比べて省電力化を図ることができる。
次に、本発明による通信タイミング制御装置、通信タイミング制御方法、ノード及び通信システムの第2の実施形態を図面に基づいて説明する。
タイムスロット測定手段18に自ノードからのインパルス信号の送信通知が入力されると、タイムスロット測定手段18は時間計測を開始し、後続するインパルス信号の受信通知がインパルス信号受信手段11から入力されるまでの時間を計測する。タイムスロット測定手段18は、計測結果を、通信タイミング計算手段12を経由し、又は、直接、タイムスロット長保持手段19に与えて、タイムスロット長保持手段19に保持させる。
定常状態になり、かつ、自ノードのタイムスロットになると、通信タイミング計算手段12は、タイムスロット長保持手段19に保持されている自ノードのタイムスロット長を記入した帯域要求信号を、データ通信手段15からのデータ信号を利用して送信する。
自ノードに後続するインパルス信号を受信すると、タイムスロット長のテーブルを参照し、図7(a)に示すように、ノードN2のタイムスロット長4だけ受信部をオン状態にする。タイムスロット長が4であるので、ノードN3のインパルス信号を受信した段階では、そのタイムスロット長が終わっておらず、受信部はオン状態のままである。オン状態の場合は、タイムスロット長保持手段19を参照せず、前ノードのタイムスロットがオフになるのを待ち受ける。この場合、ノードN3のタイムスロット開始から時間が1だけ進むとオフ状態になる。ノードN4のインパルス信号を受信すると、タイムスロット幅3だけオン状態にする。以上のようなオン/オフ制御を定常状態の間だけ繰り返し、データ信号を受信する。
第2の実施形態の構成から、近傍ノード位置判定手段16を省略させ、タイムスロット測定手段18及びタイムスロット長保持手段19だけを機能させるようにしても良い。
Claims (5)
- 通信システムを構成する複数のノードのそれぞれに設けられている通信タイミング制御装置であって、
他ノードの動作タイミングを示す状態変数信号を受け取ると共に、自ノードの動作タイミングを示す状態変数信号を間欠的に送信する状態変数信号通信手段と、
上記状態変数信号通信手段が受け取った他ノードからの状態変数信号及び遷移の基本速度情報に基づいて、自ノードの動作タイミングを遷移させ、この遷移を反映させた自ノードからの状態変数信号を生成して上記状態変数信号通信手段に与えるタイミング決定手段と、
上記状態変数信号通信手段が受信した他ノードの状態変数信号、及び、上記タイミング決定手段が決定した自ノードの動作タイミングに基づいて、自ノードと他ノードとの動作タイミングの関係が安定状態になっているか否かを判定する定常性判定手段と、
安定状態と判定されている際に、自ノードの動作タイミングで定まる周期的なデータ送信期間毎にデータ信号を送信するデータ送信手段と、
安定状態と判定されている際に、他ノードからのデータ信号を受信するデータ受信手段と、
上記タイミング決定手段が、処理に利用する状態変数信号を送出する他ノードであっても、その他ノードからのデータ信号が当該ノードに到達するか否かで他ノードを分類し、データ信号が当該ノードに到達しない他ノードのデータ送信期間の少なくとも一部の期間に、上記データ受信手段の電源をオフにする受信オン/オフ制御手段と
を備えたことを特徴とする通信タイミング制御装置。 - 自ノードのデータ送信期間の情報を近傍の他ノードに送信する自ノードデータ送信期間通知手段を備え、
上記受信オン/オフ制御手段は、他ノードから通知されたデータ送信期間は、上記データ受信手段の電源のオン状態を確保する
ことを特徴とする請求項1に記載の通信タイミング制御装置。 - 請求項1又は2に記載の通信タイミング制御装置を有することを特徴とするノード。
- 請求項3に記載のノードを複数有することを特徴とする通信システム。
- 通信システムを構成する複数のノードのそれぞれが実行する通信タイミング制御方法であって、
他ノードの動作タイミングを示す状態変数信号を受け取ると共に、自ノードの動作タイミングを示す状態変数信号を間欠的に送信する状態変数信号通信工程と、
上記状態変数信号通信工程が受け取った他ノードからの状態変数信号及び遷移の基本速度情報に基づいて、自ノードの動作タイミングを遷移させ、この遷移を反映させた自ノードからの状態変数信号を生成して上記状態変数信号通信工程に与えるタイミング決定工程と、
上記状態変数信号通信工程が受信した他ノードの状態変数信号、及び、上記タイミング決定工程が決定した自ノードの動作タイミングに基づいて、自ノードと他ノードとの動作タイミングの関係が安定状態になっているか否かを判定する定常性判定工程と、
安定状態と判定されている際に、自ノードの動作タイミングで定まる周期的なデータ送信期間毎にデータ信号を送信するデータ送信工程と、
安定状態と判定されている際に、他ノードからのデータ信号を受信するデータ受信工程と、
上記タイミング決定工程が、処理に利用する状態変数信号を送出する他ノードであっても、その他ノードからのデータ信号が当該ノードに到達するか否かで他ノードを分類し、データ信号が当該ノードに到達しない他ノードのデータ送信期間の少なくとも一部の期間では、上記データ受信工程が機能する構成の電源をオフにする受信オン/オフ制御工程と を含むことを特徴とする通信タイミング制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004163528A JP4196885B2 (ja) | 2004-06-01 | 2004-06-01 | 通信タイミング制御装置、通信タイミング制御方法、ノード及び通信システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004163528A JP4196885B2 (ja) | 2004-06-01 | 2004-06-01 | 通信タイミング制御装置、通信タイミング制御方法、ノード及び通信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005347951A JP2005347951A (ja) | 2005-12-15 |
JP4196885B2 true JP4196885B2 (ja) | 2008-12-17 |
Family
ID=35499937
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004163528A Expired - Fee Related JP4196885B2 (ja) | 2004-06-01 | 2004-06-01 | 通信タイミング制御装置、通信タイミング制御方法、ノード及び通信システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4196885B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4317992B2 (ja) | 2006-02-28 | 2009-08-19 | 沖電気工業株式会社 | 通信制御装置、通信制御方法、ノード及び通信システム |
-
2004
- 2004-06-01 JP JP2004163528A patent/JP4196885B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005347951A (ja) | 2005-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4238918B2 (ja) | 通信制御装置、通信制御方法、通信制御プログラム、ノード及び通信システム | |
JP5294676B2 (ja) | 通信制御方法、通信装置およびマルチホップアドホックネットワーク | |
JP4173141B2 (ja) | 通信タイミング制御装置、通信タイミング制御方法、ノード及び通信システム | |
JP4370944B2 (ja) | 通信システム | |
JP4196885B2 (ja) | 通信タイミング制御装置、通信タイミング制御方法、ノード及び通信システム | |
US7864811B2 (en) | Telecommunications control device autonomously determining transmission timing and a method therefor | |
JP4135679B2 (ja) | 通信タイミング制御装置、通信タイミング制御方法、ノード及び通信システム | |
WO2018054372A1 (en) | Connection of mobile devices to networks | |
JP4317992B2 (ja) | 通信制御装置、通信制御方法、ノード及び通信システム | |
JP4196886B2 (ja) | 通信タイミング制御装置、通信タイミング制御方法、ノード及び通信システム | |
JP4277852B2 (ja) | 通信タイミング制御装置、通信タイミング制御方法、ノード及び通信システム | |
JP4196910B2 (ja) | 通信タイミング制御装置、通信タイミング制御方法、ノード及び通信システム | |
JP4389949B2 (ja) | 通信タイミング制御装置、通信タイミング制御方法、ノード及び通信システム | |
JP4548235B2 (ja) | 通信制御装置、通信制御方法、ノード及び通信システム | |
JP2009065352A (ja) | 通信制御装置、通信制御方法、通信制御プログラム、ノード及び通信システム | |
JP4196882B2 (ja) | 通信タイミング制御装置、通信タイミング制御方法、ノード及び通信システム | |
JP4182992B2 (ja) | 通信タイミング制御装置、通信タイミング制御方法、ノード及び通信システム | |
JP2005253012A (ja) | 通信タイミング制御装置、通信タイミング制御方法、ノード及び通信システム | |
JP4004517B2 (ja) | 通信タイミング制御装置、通信タイミング制御方法、ノード及び通信システム | |
JP4196908B2 (ja) | 伝送媒体アクセス制御装置および方法 | |
JP4270243B2 (ja) | ノード管理システム、ノード管理方法及び通信システム | |
JP4734928B2 (ja) | 通信タイミング制御装置、通信タイミング制御方法、ノード及び通信システム | |
JP4229151B2 (ja) | 通信制御装置及び方法、およびノード | |
JP4182985B2 (ja) | 通信タイミング制御装置、通信タイミング制御方法、ノード及び通信システム | |
JP2006074617A (ja) | 通信制御装置、通信制御方法、ノード及び通信システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080527 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080909 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080922 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |