JP4196909B2 - 伝送媒体アクセス制御装置、伝送媒体アクセス制御方法、および伝送媒体アクセス制御プログラム - Google Patents
伝送媒体アクセス制御装置、伝送媒体アクセス制御方法、および伝送媒体アクセス制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4196909B2 JP4196909B2 JP2004257520A JP2004257520A JP4196909B2 JP 4196909 B2 JP4196909 B2 JP 4196909B2 JP 2004257520 A JP2004257520 A JP 2004257520A JP 2004257520 A JP2004257520 A JP 2004257520A JP 4196909 B2 JP4196909 B2 JP 4196909B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- node
- signal
- data
- state variable
- nodes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 131
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 36
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 74
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 44
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 15
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 9
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 20
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 9
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 8
- 101100172132 Mus musculus Eif3a gene Proteins 0.000 description 6
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 description 6
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 5
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000005316 response function Methods 0.000 description 4
- 101100438168 Arabidopsis thaliana CAD9 gene Proteins 0.000 description 3
- 101100494469 Dictyostelium discoideum cadA gene Proteins 0.000 description 3
- 101100178218 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) hmt2 gene Proteins 0.000 description 3
- 101150018983 cad1 gene Proteins 0.000 description 3
- 230000009365 direct transmission Effects 0.000 description 3
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000012552 review Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 2
- 230000001846 repelling effect Effects 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 102100035902 Glutamate decarboxylase 1 Human genes 0.000 description 1
- 101000873546 Homo sapiens Glutamate decarboxylase 1 Proteins 0.000 description 1
- 235000008694 Humulus lupulus Nutrition 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
松下温、中川正雄編著、「ワイヤレスLANアーキテクチャ」、共立出版、1996年、p.47、53〜59、69
以下、本発明にかかる伝送媒体アクセス制御装置、伝送媒体アクセス制御方法、および伝送媒体アクセス制御プログラムの実施形態について説明する。
本実施形態にかかる通信システム10の全体構成例を図2に示す。
図1において、当該ノードAは、インパルス信号受信手段11と、通信タイミング計算手段12と、インパルス信号送信手段13と、同調判定手段14と、データ信号通信手段15と、タイムスロット幅計測手段16と、角速度変更手段17と、経路設定手段18と、経路情報格納手段19とを備えている。
図11(A)および(B)はそれぞれ、図2に示すようなノード配置の場合において、ノードN1、ノードN2から見た各ノードのタイムスロットの割当てを示している。ノードN1から見ると、半径R(実線円の半径)内にノードが4個(ノードN1も含む)あり、ノードN2から見ると、ノードが12個(ノードN2も含む)あり、それぞれ、1周期が4分割(図11(A))、又は、12分割(図11(B))され、タイムスロットが割り振られる。
各ノードのタイムスロット幅計測手段16は、自インパルス信号を送信してから次に自インパルス信号を送信するまでの1周期の受信インパルス信号数をカウントし、インパルス信号の受信可能範囲(インパルス信号のカバーエリア内)のノード数を調べる。例えば、ノードN1のタイムスロット幅計測手段16は、図11(A)における<1>のタイミングで、自インパルス信号を送信してから、次に自インパルス信号を送信するまでの1周期の受信インパルス信号数をカウントし、インパルス信号のカバーエリア内のノード数を調べる。これにより、ノードN1のタイムスロット幅計測手段16は、ノード数「4」を得る。また、各ノードのタイムスロット幅計測手段16は、自インパルス信号を送信してから、他ノードからのインパルス信号を受信するまでの時間を計測する。これにより、ノードN1のタイムスロット幅計測手段16は、図11(A)における<1>と<2>の間の時間、<1>と<3>の間の時間、<1>と<9>の間の時間を計測し、これら計測時間を整理することにより、各タイムスロットの割当て時間が得られる。
条件(PB):自インパルス信号の前後のタイムスロットの合計<最大タイムスロット幅
(S2)位相シフト制御
角速度変更手段17は、自ノードのタイムスロットの終了を規定するインパルス信号を受信したとき(図11(A)の<2>)の位相θi(t)を保持し、次に後続するインパルス信号を受信した時点(図11(A)の<3>)の位相θi(t+1)との位相差を調べ、位相差θi(t+1)−θi(t)を保持する。さらに、角速度変更手段17は、次のインパルス信号を受信した時点(図11(A)の<9>)の位相差θi(t+2)−θi(t+1)を調べ、この位相差が大きければ、インパルス信号の位相θi(t+1)及び位相差θi(t+2)−θi(t+1)を保持する。このような動作を、再び自インパルス信号を送信する段階まで繰り返す。そして、保持している位相+(位相差の1/2)の位置まで、自ノードのインパルス信号の送信位相を変化させる。ノードN1から見ると、ノードN3に割り当てられたタイムスロットが最も大きいので(保持している位相差から分かる)、図11(A)に示すように、この位置に当該ノードN1の位相をシフトし、インパルス信号の送信を開始する。
前記通信システム10内に経路が設定されていないものとすると、送信したいユーザデータを持つノードは、当該ユーザデータを送信する前に経路設定を行うことが必要になる。ここでは、前記ノードGがこのようなノードであるものとする。なお、経路が設定されていないということは、すべてのノードA〜G内で、前記データ信号受信手段15Bが1周期の全期間にわたって動作状態にあることを意味する。したがって、その時点で受信すべき有効なデータ信号が存在しない場合には、各ノードA〜G内の当該データ信号受信手段15Bは上述した受信待ち状態を維持する。
本実施形態によれば、対等分散型の環境でTDMAを実現できる上、ノード(例えば、A)内の各種資源の実質的な利用効率が高まる。
以下では、本実施形態が第1の実施形態と相違する点についてのみ説明する。
構成上、本実施形態が第1の実施形態と相違するのは、ノードA〜Gの内部構成に関する点に限られる。
ここで、t1は定常状態の判定値である前記微少パラメータεよりも大きな値であり、t2は、経路設定要求信号のサイズの変動範囲の最大値の情報量を受信できる最短の時間である。したがって、t2の値は、近傍ノード間のデータ伝送速度に依存して決まる。
本実施形態によれば、第1の実施形態の効果とほぼ同等な効果を得ることができる。
上記第1、第2の実施形態では、主として近傍のノードの数が6つの場合について説明したが、近傍のノードの数が6つより少なくてもよく、多くてもよいことは当然である。
Claims (6)
- 周期的に循環する複数のタイムスロットのいずれかを利用して自ノードを伝送媒体にアクセスさせることにより、伝送媒体に対するアクセス制御を実行する伝送媒体アクセス制御装置であって、
他ノードの動作タイミングを示す状態変数信号を受信すると共に、自ノードの動作タイミングを示す状態変数信号を間欠的に送信する状態変数信号通信部と、
当該状態変数信号通信部が受信した他ノードからの状態変数信号に基づいて、自ノードの動作タイミングを遷移させ、この遷移を反映させた自ノードからの状態変数信号を生成して前記状態変数信号通信部に与えると共に、自ノード及び状態変数信号が届く近傍の1又は複数の他ノードがデータ信号を送信し得るタイムスロットを認識するタイミング決定部と、
自ノードの動作タイミングで定まる前記タイムスロット毎に周期的にデータ信号を送信するデータ送信部と、
他ノードからのデータ信号を受信するデータ受信部と、
少なくとも当初の送信元であるノードを示す当初送信元情報を含む経路設定用制御信号を生成、または中継する経路設定用制御信号処理部と、
当該経路設定用制御信号の中継経路上で直前の送信元である直前ノードから経路設定用制御信号を受信して、経路設定を行う場合、当該直前ノードが送信した状態変数信号が示す動作タイミングを指定する受信タイミング指定情報を設定する経路設定部と、
通常は前記データ受信部を動作させず、当該経路設定部に設定されている受信タイミング指定情報が示す動作タイミングでは、前記データ受信部を動作させるデータ受信動作制御部とを備えたことを特徴とする伝送媒体アクセス制御装置。 - 請求項1の伝送媒体アクセス制御装置において、
前記当初の送信元である第1のノードから、1または複数の他ノードを経由して前記経路設定用制御信号を受信した第2のノードまでの経路のうち、第2のノードから第1のノードへ向かう復路方向の経路を設定するため、前記経路設定用制御信号を受信した、前記第2のノードまたは経路上の各ノードが、経路設定用の応答信号を返送する場合、当該応答信号として少なくとも、当該応答信号の中継経路上で自ノードの直後に存在する直後ノードを示す次ホップ情報と、前記第1のノードを示す最終宛先情報とを含む信号を生成する応答信号生成部を備え、
前記経路設定部には、前記応答信号の中継経路上で自ノードの直前に存在する直前ノードから、前記データ受信部を介して当該応答信号を受信したとき、当該直前ノードが送信した状態変数信号が示す動作タイミングを指定する受信タイミング指定情報を設定することを特徴とする伝送媒体アクセス制御装置。 - 請求項1の伝送媒体アクセス制御装置において、
前記データ受信動作制御部は、
前記近傍の他ノードが送信する状態変数信号が示す受信タイミングに対応する時間幅の中で予め定めた所定の経路設定用時間幅については、新たな経路設定用制御信号を受信するために、前記データ受信部を動作させることを特徴とする伝送媒体アクセス制御装置。 - 請求項3の伝送媒体アクセス制御装置において、
前記経路設定用時間幅は、前記経路設定用制御信号のデータサイズに関する変動範囲の上限以下に設定し、近傍のノード間における経路設定用制御信号の授受は、当該上限以下の時間幅で実行することを特徴とする伝送媒体アクセス制御装置。 - 周期的に循環する複数のタイムスロットのいずれかを利用して自ノードを伝送媒体にアクセスさせることにより、伝送媒体に対するアクセス制御を実行する伝送媒体アクセス制御方法であって、
状態変数信号通信部が、他ノードの動作タイミングを示す状態変数信号を受信すると共に、自ノードの動作タイミングを示す状態変数信号を間欠的に送信し、
タイミング決定部が、当該状態変数信号通信部が受信した他ノードからの状態変数信号に基づいて、自ノードの動作タイミングを遷移させ、この遷移を反映させた自ノードからの状態変数信号を生成して前記状態変数信号通信部に与えると共に、自ノード及び状態変数信号が届く近傍の1又は複数の他ノードがデータ信号を送信し得るタイムスロットを認識し、
データ送信部が、自ノードの動作タイミングで定まる前記タイムスロット毎に周期的にデータ信号を送信し、
データ受信部が、他ノードからのデータ信号を受信し、
経路設定用制御信号処理部が、少なくとも当初の送信元であるノードを示す当初送信元情報を含む経路設定用制御信号を生成、または中継し、
経路設定部が、当該経路設定用制御信号の中継経路上で直前の送信元である直前ノードから経路設定用制御信号を受信して、経路設定を行う場合、当該直前ノードが送信した状態変数信号が示す動作タイミングを指定する受信タイミング指定情報を設定し、
データ受信動作制御部が、通常は前記データ受信部を動作させず、当該経路設定部に設定されている受信タイミング指定情報が示す動作タイミングでは、前記データ受信部を動作させることを特徴とする伝送媒体アクセス制御方法。 - 周期的に循環する複数のタイムスロットのいずれかを利用して自ノードを伝送媒体にアクセスさせることにより、伝送媒体に対するアクセス制御を実行する伝送媒体アクセス制御プログラムであって、コンピュータに、
他ノードの動作タイミングを示す状態変数信号を受信すると共に、自ノードの動作タイミングを示す状態変数信号を間欠的に送信する状態変数信号通信機能と、
当該状態変数信号通信機能が受信した他ノードからの状態変数信号に基づいて、自ノードの動作タイミングを遷移させ、この遷移を反映させた自ノードからの状態変数信号を生成して前記状態変数信号通信機能に与えると共に、自ノード及び状態変数信号が届く近傍の1又は複数の他ノードがデータ信号を送信し得るタイムスロットを認識するタイミング決定機能と、
自ノードの動作タイミングで定まる前記タイムスロット毎に周期的にデータ信号を送信するデータ送信機能と、
他ノードからのデータ信号を受信するデータ受信機能と、
少なくとも当初の送信元であるノードを示す当初送信元情報を含む経路設定用制御信号を生成、または中継する経路設定用制御信号処理機能と、
当該経路設定用制御信号の中継経路上で直前の送信元である直前ノードから経路設定用制御信号を受信して、経路設定を行う場合、当該直前ノードが送信した状態変数信号が示す動作タイミングを指定する受信タイミング指定情報を設定する経路設定機能と、
通常は前記データ受信機能を動作させず、当該経路設定機能に設定されている受信タイミング指定情報が示す動作タイミングでは、前記データ受信機能を動作させるデータ受信動作制御機能とを実現させたことを特徴とする伝送媒体アクセス制御プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004257520A JP4196909B2 (ja) | 2004-09-03 | 2004-09-03 | 伝送媒体アクセス制御装置、伝送媒体アクセス制御方法、および伝送媒体アクセス制御プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004257520A JP4196909B2 (ja) | 2004-09-03 | 2004-09-03 | 伝送媒体アクセス制御装置、伝送媒体アクセス制御方法、および伝送媒体アクセス制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006074611A JP2006074611A (ja) | 2006-03-16 |
JP4196909B2 true JP4196909B2 (ja) | 2008-12-17 |
Family
ID=36154703
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004257520A Expired - Fee Related JP4196909B2 (ja) | 2004-09-03 | 2004-09-03 | 伝送媒体アクセス制御装置、伝送媒体アクセス制御方法、および伝送媒体アクセス制御プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4196909B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007295031A (ja) * | 2006-04-20 | 2007-11-08 | Toyota Motor Corp | 無線通信システム |
-
2004
- 2004-09-03 JP JP2004257520A patent/JP4196909B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006074611A (ja) | 2006-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4295225B2 (ja) | 1つまたは複数のパケットを経路指定するための方法および装置(ワイヤレス・アドホック・ネットワーク内の経路指定) | |
JP4526533B2 (ja) | 統合マルチユーザ検出機能を備えるコンテンション方式転送 | |
Wang et al. | On reliable broadcast in low duty-cycle wireless sensor networks | |
US20070127379A1 (en) | Method and system for improving a wireless communication route | |
US20070019594A1 (en) | Neighbor based TDMA slot assignment | |
Incel et al. | Scheduling algorithms for tree-based data collection in wireless sensor networks | |
US20080025270A1 (en) | Initiation of routing convergence by a mobile router in a mobile ad hoc network in response to reaching a minimum interval of stable relative proximity between at least one neighbor | |
Tang et al. | Delay-minimized routing in mobile cognitive networks for time-critical applications | |
JP2015523787A (ja) | コンテンツ中心かつロードバランシング認識型の動的なデータアグリゲーション | |
Naik et al. | A survey of MAC protocols for sensor networks | |
Zhao et al. | Approximation algorithms for broadcasting in duty cycled wireless sensor networks | |
Dezfouli et al. | Mobility-aware real-time scheduling for low-power wireless networks | |
JP2009253473A (ja) | 通信制御方法、通信装置およびマルチホップアドホックネットワーク | |
JP4196909B2 (ja) | 伝送媒体アクセス制御装置、伝送媒体アクセス制御方法、および伝送媒体アクセス制御プログラム | |
Hong et al. | A hybrid beaconless geographic routing for different packets in WSN | |
JP4173141B2 (ja) | 通信タイミング制御装置、通信タイミング制御方法、ノード及び通信システム | |
JP4196908B2 (ja) | 伝送媒体アクセス制御装置および方法 | |
JP4370944B2 (ja) | 通信システム | |
Hsiu et al. | A maximum-residual multicast protocol for large-scale mobile ad hoc networks | |
JP4277852B2 (ja) | 通信タイミング制御装置、通信タイミング制御方法、ノード及び通信システム | |
Sato et al. | A power-efficient distributed TDMA scheduling algorithm with distance-measurement for wireless sensor networks | |
JP4232715B2 (ja) | 伝送媒体アクセス制御装置、伝送媒体アクセス制御方法、および伝送媒体アクセス制御プログラム | |
Lim et al. | Multi-hop data harvesting in vehicular sensor networks | |
JP4135679B2 (ja) | 通信タイミング制御装置、通信タイミング制御方法、ノード及び通信システム | |
JP4124099B2 (ja) | 通信端末および通信ネットワーク |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080603 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080909 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080922 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |