JP2006050814A - 電気接続箱 - Google Patents
電気接続箱 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006050814A JP2006050814A JP2004229552A JP2004229552A JP2006050814A JP 2006050814 A JP2006050814 A JP 2006050814A JP 2004229552 A JP2004229552 A JP 2004229552A JP 2004229552 A JP2004229552 A JP 2004229552A JP 2006050814 A JP2006050814 A JP 2006050814A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- junction box
- casing
- electrical junction
- water droplets
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
Abstract
【課題】 電気接続箱内の水滴をケーシング内に留まらせることなく、排水させることを目的とする。
【解決手段】 電気接続箱60は回路基板11を内部に収容し、その下部に排水口Rを有するケーシング20を主体として構成され、エンジンルーム内において縦置きに配置される。このうち、ケーシング20は枠体21、金属製の放熱板53並びにカバー55から構成されている。このうち枠体21は回路基板11の外形に沿った形状であって、縦壁22、23の内周側には下部コネクタ30を装着するための取り付け座部27、28が内向きに突設されている。このような突出部分には水滴がたまり易いが、取り付け座部27、28の上面は排水斜面27A、28Aが設けられ下降傾斜している。そのため、水滴は同部分に留まることなく排水口Rより排水される。
【選択図】 図4
Description
このものは回路基板5を収容するための枠体3の上面に、外部コネクタ接続用の取付部3cが一体的に設けられている。この取付部3cには上下に貫通する端子収容孔3dが設けられており、そこには、外部コネクタの備える端子と回路基板5を接続するための接続端子(バスバー)が収容されている。そのため、この端子収容孔3dを介して侵入した水分がバスバーを伝って電気接続箱内部の回路基板5を浸水させる虞があった。
そこで、取付部3cから回路基板5に至る経路上においてバスバーの外周に別部品を液密状に嵌着し、これにより、バスバーを伝う水分の経路を変えることで回路基板5を保護するようにしていた。
本発明は上記のような事情に基づいてなされたものであって、電気接続箱内の水滴をケーシング内に留まらせることなく、排水させることを目的とする。
請求項1及び請求項2の発明によれば、段部の上面の水滴はケーシング下部に流れてゆくから、排水性が高まる。
請求項3の発明によれば、水滴は斜面部によって排水口へ案内されるから、更に排水性が高まる。
請求項4の発明によれば、対向面間に排水口が形成されているから、ケーシング側を伝う水滴、コネクタを伝う水滴の双方を円滑に排水出来る。
請求項5の発明によれば、コネクタはフード部の開放面を下向きにした状態で装着されているから、水滴が侵入し難くなる。
請求項6の発明によれば、上部コネクタはフード部の開放面を下向きにした状態で装着されているから、水滴が侵入し難くなる。
請求項7の発明によれば、水滴は案内斜面を伝ってケーシング下部に集まり、排水口より排水される。このような排水経路であれば、水滴が排水ケーシングの下部に到達する過程で、基板等に付着し難くなる。
図1に示す60は自動車に使用される電気接続箱であって、バッテリ等の電源と電気的負荷との間に介設され、電源から供給される電力を各電装品に分配・供給するとともに、これら電力供給の切り替え等の制御を行うものである。電気接続箱60は回路構成体10を放熱機能を有するケーシング20内に収容しており、エンジンルーム内において縦向きに配置される。
放熱板53は、枠体21の外形と概ね同じ形状とされ、枠体21に対して図2における底面側から組み付けられるようになっている。また、枠体21内にはゲル状のポッティング剤が図7に示す一点鎖線Lの高さまで投入され、これにより回路基板11の表面を被覆することで回路基板11の保護(防水)を図っている。
これら両取り付け座部27、28の上面は、いずれも枠体21の中央(取り付け座部27にあっては右側、取り付け座部28にあっては左側)に向かって下降するように傾斜(以下、排水斜面27A、28Aとする)している。そして、この排水斜面27A、28Aは取り付け座部27、28の全幅(図6における奥行き方向(紙面と直交する方向)の全幅)に亘って形成されている。
尚、取り付け状態において、下部コネクタ30は支持部25Aの端面に対して突き当たった状態にはなく、両間には若干の隙間が設定されている。
また、カバー55はその下端部をコネクタハウジング31の上面37に対して沿わせるように配置されている。これによりコネクタハウジング31に作用する挿入方向へ力(相手側コネクタ57をコネクタハウジング31に取りつける際にコネクタハウジング31に加わる力)に抗するようになっている。
結露等に起因して電気接続箱60内には水滴が侵入することがあるが、この場合に侵入した水滴はポッティング剤の表面を通って電気接続箱60の下部に伝ってゆく経路(図7における矢印aで示す経路)、カバー55の内面を伝ってゆく経路(図7における矢印bで示す経路)、或いは枠体21の縦壁22、23を伝ってゆく経路(図4における矢印cで示す経路)のいずれかの経路をとる。
一方、ポッティング剤の表面を伝う水滴はやがて下部コネクタ30と枠体21との合わせ部分(側面壁36)に達する。すると、水滴は側面壁36と枠体21との間に形成される排水口R(図1参照)を通って電気接続箱60の下方に排水される。
加えて、左側の縦壁23の下部は傾斜しており、その終端は排水口Rに連続している(斜面部23A)。従って、同部分を伝う水滴は排水口Rに向かって案内されることとなるから、水滴を迅速かつ確実に排水することが可能となる。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
21…枠体
22…縦壁
23…縦壁
27…取り付け座部(段部)
28…取り付け座部(段部)
27A…排水斜面
28A…排水斜面
60…電気接続箱
Claims (7)
- 回路基板を縦向きに収容するケーシングの下部に排水口を設けた電気接続箱であって、
前記ケーシングの内壁の縦壁部分に内向きに突出する段部が形成されたものにおいて、
前記段部の上面には縁部に向かって下降傾斜する排水斜面が形成されていることを特徴とする電気接続箱。 - 前記段部はコネクタをねじ止めするための取り付け座部であることを特徴とする請求項1記載の電気接続箱。
- 前記ケーシングの縦壁の下部に前記排水口に向かって下降傾斜し、その下端が前記排水口に連続する斜面部が設けられるとともに、この斜面部上に前記段部が形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電気接続箱。
- 前記ケーシングの下部に設けられる取り付け凹部に前記コネクタが装着されるとともに、前記コネクタと前記取り付け凹部との対向面間に前記排水口が設けられていることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の電気接続箱。
- 前記コネクタは前面を開放したフード部内に雄型端子を配設してなる雄型コネクタであり、前記フード部の開放面を下向きにして取り付けられていることを特徴とする請求項2ないし請求項4のいずれかに記載の電気接続箱。
- 前記ケーシングの上部に、前面を開放したフード部内に雄型端子を配設してなる上部コネクタが前記フード部の開口面を下向きにして取り付けられていることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の電気接続箱。
- 前記段部の下面には縁部から前記縦壁との連結部に向かって傾斜する案内斜面が設けられていることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の電気接続箱。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004229552A JP4374295B2 (ja) | 2004-08-05 | 2004-08-05 | 電気接続箱 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004229552A JP4374295B2 (ja) | 2004-08-05 | 2004-08-05 | 電気接続箱 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006050814A true JP2006050814A (ja) | 2006-02-16 |
JP4374295B2 JP4374295B2 (ja) | 2009-12-02 |
Family
ID=36028700
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004229552A Expired - Fee Related JP4374295B2 (ja) | 2004-08-05 | 2004-08-05 | 電気接続箱 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4374295B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007259594A (ja) * | 2006-03-23 | 2007-10-04 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 電気接続箱およびその製造方法 |
JP2008117977A (ja) * | 2006-11-06 | 2008-05-22 | Denso Corp | 電子制御装置 |
JP2010045918A (ja) * | 2008-08-12 | 2010-02-25 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 電気接続箱 |
US9203223B2 (en) | 2010-04-09 | 2015-12-01 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Electrical connection box |
JP2017220597A (ja) * | 2016-06-08 | 2017-12-14 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 基板ユニット |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0169311U (ja) * | 1987-10-27 | 1989-05-09 | ||
JPH0381682U (ja) * | 1989-12-13 | 1991-08-21 | ||
JPH05153712A (ja) * | 1991-11-26 | 1993-06-18 | Yazaki Corp | フラツトワイヤハーネス用中継回路体 |
JP2002308021A (ja) * | 2001-04-12 | 2002-10-23 | Fujitsu Ten Ltd | 車載用電子機器 |
JP2003229678A (ja) * | 2002-01-31 | 2003-08-15 | Denso Corp | 電子制御装置の筐体構造 |
JP2004040873A (ja) * | 2002-07-01 | 2004-02-05 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 回路構成体及び回路ユニット |
JP2004088989A (ja) * | 2002-07-03 | 2004-03-18 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 電力回路部の防水方法 |
-
2004
- 2004-08-05 JP JP2004229552A patent/JP4374295B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0169311U (ja) * | 1987-10-27 | 1989-05-09 | ||
JPH0381682U (ja) * | 1989-12-13 | 1991-08-21 | ||
JPH05153712A (ja) * | 1991-11-26 | 1993-06-18 | Yazaki Corp | フラツトワイヤハーネス用中継回路体 |
JP2002308021A (ja) * | 2001-04-12 | 2002-10-23 | Fujitsu Ten Ltd | 車載用電子機器 |
JP2003229678A (ja) * | 2002-01-31 | 2003-08-15 | Denso Corp | 電子制御装置の筐体構造 |
JP2004040873A (ja) * | 2002-07-01 | 2004-02-05 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 回路構成体及び回路ユニット |
JP2004088989A (ja) * | 2002-07-03 | 2004-03-18 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 電力回路部の防水方法 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007259594A (ja) * | 2006-03-23 | 2007-10-04 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 電気接続箱およびその製造方法 |
JP2008117977A (ja) * | 2006-11-06 | 2008-05-22 | Denso Corp | 電子制御装置 |
US7911799B2 (en) | 2006-11-06 | 2011-03-22 | Denso Corporation | Unit for accommodating electronic component |
JP2010045918A (ja) * | 2008-08-12 | 2010-02-25 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 電気接続箱 |
US9203223B2 (en) | 2010-04-09 | 2015-12-01 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Electrical connection box |
JP2017220597A (ja) * | 2016-06-08 | 2017-12-14 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 基板ユニット |
WO2017213144A1 (ja) * | 2016-06-08 | 2017-12-14 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 基板ユニット |
US10653019B2 (en) | 2016-06-08 | 2020-05-12 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Substrate unit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4374295B2 (ja) | 2009-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4265990B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP4304207B2 (ja) | 電力分配装置 | |
JP5173596B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP5082830B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP4885693B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP4445819B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP2009124874A (ja) | 電気接続箱 | |
JP4447607B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP2001118628A (ja) | コネクタ | |
JP2009129778A (ja) | 基板用コネクタ及び電気接続箱 | |
JP2014103797A (ja) | 電気接続箱 | |
JP6318085B2 (ja) | 電気接続箱の排水構造 | |
JP4374295B2 (ja) | 電気接続箱 | |
WO2017213144A1 (ja) | 基板ユニット | |
JP2012090477A (ja) | 電気接続箱 | |
JP5125831B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP2009290943A (ja) | 電気接続箱 | |
JP4374296B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP4225940B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP5136275B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP4286749B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP6167965B2 (ja) | 回路ユニット | |
JP4220950B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP4701945B2 (ja) | 電気接続箱の位置決め構造 | |
JP2007068371A (ja) | 電気接続箱 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070427 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070730 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090303 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090526 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090820 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090907 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |