JP4445819B2 - 電気接続箱 - Google Patents
電気接続箱 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4445819B2 JP4445819B2 JP2004228202A JP2004228202A JP4445819B2 JP 4445819 B2 JP4445819 B2 JP 4445819B2 JP 2004228202 A JP2004228202 A JP 2004228202A JP 2004228202 A JP2004228202 A JP 2004228202A JP 4445819 B2 JP4445819 B2 JP 4445819B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bus bar
- cover
- bent portion
- fuse
- box
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H85/00—Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
- H01H85/02—Details
- H01H85/20—Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof
- H01H85/2045—Mounting means or insulating parts of the base, e.g. covers, casings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H85/00—Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
- H01H85/02—Details
- H01H85/20—Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof
- H01H2085/2075—Junction box, having holders integrated with several other holders in a particular wiring layout
- H01H2085/208—Junction box, having holders integrated with several other holders in a particular wiring layout specially adapted for vehicles
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H85/00—Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
- H01H85/0013—Means for preventing damage, e.g. by ambient influences to the fuse
- H01H85/0021—Means for preventing damage, e.g. by ambient influences to the fuse water or dustproof devices
- H01H85/0026—Means for preventing damage, e.g. by ambient influences to the fuse water or dustproof devices casings for the fuse and its base contacts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R9/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
- H01R9/22—Bases, e.g. strip, block, panel
- H01R9/226—Bases, e.g. strip, block, panel comprising a plurality of conductive flat strips providing connection between wires or components
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S439/00—Electrical connectors
- Y10S439/949—Junction box with busbar for plug-socket type interconnection with receptacle
Landscapes
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
Description
このものは回路基板を収容するための枠体3の上面に、外部コネクタ接続用の取付部3cが一体的に設けられている。この取付部3cには上下に貫通する端子収容孔3dが設けられており、そこには、外部コネクタの備える端子と回路基板を接続するための接続端子(バスバー)13が収容されている。そのため、この端子収容孔3dを介して侵入した水分がバスバーを伝って電気接続箱内部の回路基板を浸水させる虞があった。
そこで、取付部3cから回路基板5に至る経路上においてバスバー13の外周に別部品11を液密状に嵌着し、これにより、バスバー13を伝う水滴分の経路を変えることで回路基板5を保護するようにしていた。
係る場合に、ヒューズボックス15内に侵入した水滴はバスバー18を介してヒューズボックス15側から接続箱本体17側へ伝ってゆくが、こうした水滴が接続箱本体17の上面に貯まってしまうと、その部分で隣接するバスバー同士が短絡してしまう虞がある。そこで、短絡を未然に防止する方策としてバスバー18のうち底壁から引き出された部分18Aと、接続箱本体17との間に空隙を設けることが考えられるが、このような空隙19を設けると、バスバー18の支持が十分でなくなるためヒューズの装着・取り替えの際に、図6の(b)に示すようにバスバー18のうち底壁から引き出された部分18Aが変形をきたす虞があった。本発明は上記のような事情に基づいてなされたものであって、バスバーをしっかりと支持した上で、短絡防止を行うことが可能な電気接続箱を提供することを目的とする。
請求項1の発明によれば、バスバーと回路ケーシングとの間には排水空隙が設けられているから回路ケーシングの上面に水滴が貯まることがない。従って、同上面において隣接するバスバー同士が短絡することがない(短絡防止)。
また、回路ケーシングの上面には支持突部が設けられているから、バスバーをしっかりと支持することが出来る。
請求項2の発明によれば、各支持突部は各バスバーを個別に支持するからバスバーの支持に関して信頼性が高まる。
図1に示す20は自動車に使用される電気接続箱であって、バッテリ等の電源と電気的負荷との間に介設され、電源から供給される電力を各電装品に分配・供給するとともに、これら電力供給の切り替え等の制御を行うものである。電気接続箱20は回路構成体31を内部に収容するケーシング(本発明の回路ケーシングに相当する)21、ヒューズボックス70、アッパーコネクタ90を主体として構成され、例えば、エンジンルーム内に縦向きに(図1に示す向き)配置される。
そして、図4に示すように、これら端子挿通孔75A、75Bの間に位置して仕切壁73と、仕切壁73の両側に抜止め片74が設けられている。この抜止め片74は図示上方に向かって片持ち状に伸び、その先端部分にはロック爪74Aが設けられている。このロック爪74Aは、各ヒューズ端子接続部42、105が図4に示す正規差し込み位置まで挿入されたときには各ヒューズ端子接続部42、105に形成されるロック孔109に係止してヒューズ端子接続部42を抜止めするようになっている。
一方、本実施形態において基板用バスバー41及びコネクタ用バスバー100はヒューズボックス70の下面76から引き出された後、クランク状に屈曲して同下面76に沿う配索経路をとっているが、屈曲した部分(曲げ部41A、連結部103)の下方にはカバー61並びにアッパーコネクタ90が位置している(図4参照)。そのため、水滴が基板用バスバー41或いはコネクタ用バスバー100を伝う過程で、カバー61並びにアッパーコネクタ90の上面62、91に留まってしまい、そこで、隣接する基板用バスバー41同士或いはコネクタ用バスバー100同士が短絡する虞がある。
ヒューズHの交換作業はボンネットを空けた状態で行うことから、例えば降雨時に交換作業を行うとヒューズボックス70のヒューズ室72内に水滴が侵入する場合がある。ヒューズ室72内に侵入した水滴は、ヒューズ室72に設けられる挿通孔75A、75Bを通じてヒューズボックス70の下面76側にしみ出す。その後、水滴は基板用バスバー41側にあっては同バスバー41の曲げ部41Aを伝ってカバー61側へ徐々にしみ出してゆき、コネクタ用バスバー100にあっては同バスバー100の連結部103を伝ってアッパーコネクタ90側にしみ出してゆく。やがて、水滴はカバー側排水用斜面部67、或いはコネクタ側排水用斜面部94の始端に達する。それ以降、水滴は各排水用斜面部67、94の斜面に沿って下方に流れてゆく。従って、水滴がカバー61並びにアッパーコネクタ90の上面62、91に留まることがないから、同部分における隣接するバスバー間の短絡が未然に防止される。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
21…ケーシング(回路ケーシング)
41…基板用バスバー
41A…曲げ部
67…カバー側排水用斜面部
68…支持板(支持突部)
70…ヒューズボックス
Claims (2)
- ヒューズ素子が脱着可能に収容されるヒューズボックスを、内部に回路構成体が収容される回路ケーシングに対して、前記回路ケーシングの上面に前記ヒューズボックスの下面を対向させるように上下に取り付けた構成であると共に、
前記ヒューズ素子と前記回路構成体との間を電気的に接続する複数本のバスバーが、前記ヒューズボックスの底壁から引き出された後、水平に折れ曲がって、前記ヒューズボックスの下面と前記回路ケーシングを構成するカバーの上面との間を通りつつ、その後下方に折れて前記カバー内に引き込まれている電気接続箱であって、
前記バスバーの内、水平に折れ曲がった部分を曲げ部と定義したときに、
前記カバーの上面に、前記バスバーの曲げ部の下面との間に排水空隙を形成し、かつ前記バスバーの曲げ部を伝う水滴を前記カバーの外側に排水させる排水用斜面部が設けられるとともに、
前記カバーの上面に設けられた前記排水斜面部には、前記曲げ部の下面に当接して前記バスバーの前記曲げ部を個別に下支えする上下方向を向いた板形状の支持突部が設けられていることを特徴とする電気接続箱。 - 前記上下方向を向いた支持突部が、前記各バスバーの並び方向に複数個形成されており、これら各支持突部は前記各バスバーの曲げ部と対向する位置にあって各バスバーの曲げ部を上端面にて個別に支えることを特徴とする請求項1に記載の電気接続箱。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004228202A JP4445819B2 (ja) | 2004-08-04 | 2004-08-04 | 電気接続箱 |
US11/195,802 US7156677B2 (en) | 2004-08-04 | 2005-08-03 | Electrical connection box with drainage channel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004228202A JP4445819B2 (ja) | 2004-08-04 | 2004-08-04 | 電気接続箱 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006050786A JP2006050786A (ja) | 2006-02-16 |
JP4445819B2 true JP4445819B2 (ja) | 2010-04-07 |
Family
ID=35757986
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004228202A Expired - Lifetime JP4445819B2 (ja) | 2004-08-04 | 2004-08-04 | 電気接続箱 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7156677B2 (ja) |
JP (1) | JP4445819B2 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4304111B2 (ja) * | 2004-04-06 | 2009-07-29 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電気接続箱 |
JP4582714B2 (ja) * | 2005-09-02 | 2010-11-17 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電気接続箱 |
US7357650B2 (en) * | 2005-09-02 | 2008-04-15 | Autoneworks Technologies, Ltd. | Electrical connection box |
DE102005043478A1 (de) * | 2005-09-13 | 2007-03-15 | Abb Patent Gmbh | Automatisierungstechnische Einrichtung |
JP4585980B2 (ja) * | 2005-10-14 | 2010-11-24 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電気接続箱 |
JP4736903B2 (ja) * | 2006-03-31 | 2011-07-27 | 株式会社ジェイテクト | 電子制御装置 |
JP4605075B2 (ja) * | 2006-04-03 | 2011-01-05 | 住友電装株式会社 | 車両用の電気接続箱 |
JP4901374B2 (ja) * | 2006-08-31 | 2012-03-21 | 矢崎総業株式会社 | 電気接続箱の排水構造 |
JP2008178169A (ja) * | 2007-01-16 | 2008-07-31 | Yazaki Corp | 電気接続箱 |
JP5173596B2 (ja) * | 2008-05-27 | 2013-04-03 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電気接続箱 |
JP2011010423A (ja) * | 2009-06-24 | 2011-01-13 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 電気接続箱 |
GB2500017B (en) | 2012-03-06 | 2015-07-29 | Dyson Technology Ltd | A Humidifying Apparatus |
GB2500012B (en) | 2012-03-06 | 2016-07-06 | Dyson Technology Ltd | A Humidifying Apparatus |
GB2500005B (en) | 2012-03-06 | 2014-08-27 | Dyson Technology Ltd | A method of generating a humid air flow |
US9226418B2 (en) | 2012-09-21 | 2015-12-29 | Thomas & Betts International, Llc | Electrical box with drip point compartments |
EP3093575B1 (en) | 2013-01-29 | 2018-05-09 | Dyson Technology Limited | A fan assembly |
JP5855046B2 (ja) * | 2013-04-26 | 2016-02-09 | 古河電気工業株式会社 | 電気接続箱 |
GB2528708B (en) * | 2014-07-29 | 2016-06-29 | Dyson Technology Ltd | A fan assembly |
JP6457919B2 (ja) * | 2015-11-20 | 2019-01-23 | モレックス エルエルシー | コネクタ |
JP6573078B2 (ja) * | 2016-07-06 | 2019-09-11 | 住友電装株式会社 | 電気接続箱の排水構造 |
JP7070677B2 (ja) * | 2018-06-19 | 2022-05-18 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電気接続箱 |
KR20210065614A (ko) * | 2019-11-27 | 2021-06-04 | 엘에스이브이코리아 주식회사 | 전기차 충전용 커넥터 및 이를 포함하는 전기차 충전용 어셈블리 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63167329U (ja) * | 1987-04-22 | 1988-10-31 | ||
US4954085A (en) * | 1987-07-24 | 1990-09-04 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Wiring structure |
JPH0731513Y2 (ja) * | 1987-09-18 | 1995-07-19 | 矢崎総業株式会社 | 電気接続箱 |
US4963099A (en) * | 1988-03-25 | 1990-10-16 | Yazaki Corporation | Electrical junction box |
US4952753A (en) * | 1989-04-05 | 1990-08-28 | Yazaki Corporation | Electric connection box |
JP2575981Y2 (ja) * | 1993-08-18 | 1998-07-02 | 住友電装株式会社 | 電気接続箱の排水構造 |
JPH10243523A (ja) * | 1997-02-24 | 1998-09-11 | Yazaki Corp | 電気接続箱の水抜き構造 |
US6494723B2 (en) * | 2000-03-31 | 2002-12-17 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Terminal that provides connection between a wire circuit and a printed circuit, and electric junction box including said terminal |
JP2002084628A (ja) * | 2000-09-07 | 2002-03-22 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 自動車に搭載される高電圧用電気接続箱 |
JP2002150971A (ja) | 2000-11-14 | 2002-05-24 | Toshiba Corp | カラー陰極線管 |
JP3966764B2 (ja) | 2002-05-24 | 2007-08-29 | 古河電気工業株式会社 | 電気接続箱 |
-
2004
- 2004-08-04 JP JP2004228202A patent/JP4445819B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-08-03 US US11/195,802 patent/US7156677B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006050786A (ja) | 2006-02-16 |
US7156677B2 (en) | 2007-01-02 |
US20060030175A1 (en) | 2006-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4445819B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP4265990B2 (ja) | 電気接続箱 | |
CN1929226B (zh) | 电连接箱 | |
JP4885693B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP4304111B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP5109812B2 (ja) | 電気接続箱 | |
US8157116B2 (en) | Electrical junction box | |
US9578774B2 (en) | Electronic component unit | |
JP4447607B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP2009124874A (ja) | 電気接続箱 | |
JP5255966B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP2009129778A (ja) | 基板用コネクタ及び電気接続箱 | |
JP5068054B2 (ja) | 電気接続箱の取付構造 | |
CN100561812C (zh) | 电连接盒 | |
CN101156293A (zh) | 电连接盒 | |
JP4286749B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP4800079B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP4374296B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP4374295B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP4220950B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP4225940B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP5021530B2 (ja) | 電気接続モジュール | |
KR100547277B1 (ko) | 정션박스용 기판의 터미널 설치구조 | |
JP2014075919A (ja) | 電気接続箱 | |
JP5166944B2 (ja) | 電気接続箱のリーク防止構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070427 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070730 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090407 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090928 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090928 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100112 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4445819 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |