JP2005058180A - 角型食パン類の製造方法 - Google Patents
角型食パン類の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005058180A JP2005058180A JP2003312371A JP2003312371A JP2005058180A JP 2005058180 A JP2005058180 A JP 2005058180A JP 2003312371 A JP2003312371 A JP 2003312371A JP 2003312371 A JP2003312371 A JP 2003312371A JP 2005058180 A JP2005058180 A JP 2005058180A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bread
- added
- ppm
- square
- ascorbic acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 title abstract description 172
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title abstract description 42
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 abstract description 132
- XWNSFEAWWGGSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-acetyl-4-methylheptanedinitrile Chemical compound N#CCCC(C)(C(=O)C)CCC#N XWNSFEAWWGGSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 88
- 239000004153 Potassium bromate Substances 0.000 abstract description 88
- 235000019396 potassium bromate Nutrition 0.000 abstract description 88
- 229940094037 potassium bromate Drugs 0.000 abstract description 88
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 abstract description 66
- SXDBWCPKPHAZSM-UHFFFAOYSA-N bromic acid Chemical compound OBr(=O)=O SXDBWCPKPHAZSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 63
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 abstract description 61
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 abstract description 61
- 229960001781 ferrous sulfate Drugs 0.000 abstract description 60
- 235000003891 ferrous sulphate Nutrition 0.000 abstract description 60
- 239000011790 ferrous sulphate Substances 0.000 abstract description 60
- BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate (anhydrous) Chemical compound [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract description 60
- 229910000359 iron(II) sulfate Inorganic materials 0.000 abstract description 60
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 abstract description 34
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 abstract description 8
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 abstract description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract description 7
- 238000002144 chemical decomposition reaction Methods 0.000 abstract description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 3
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 69
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 25
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 23
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 23
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 15
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 13
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 12
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 11
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 8
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 8
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 7
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 7
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 7
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 7
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 7
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 7
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 7
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 6
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 6
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 6
- 235000000069 L-ascorbic acid Nutrition 0.000 description 5
- 239000002211 L-ascorbic acid Substances 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 5
- 239000004129 EU approved improving agent Substances 0.000 description 4
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 4
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 4
- 235000013861 fat-free Nutrition 0.000 description 4
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 4
- 230000036541 health Effects 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 4
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 4
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 4
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 3
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 235000010037 flour treatment agent Nutrition 0.000 description 3
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 3
- 235000021312 gluten Nutrition 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- -1 monoglyceride fatty acid ester Chemical class 0.000 description 3
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 3
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 3
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 3
- 108010068370 Glutens Proteins 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- XBDUTCVQJHJTQZ-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate monohydrate Chemical compound O.[Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O XBDUTCVQJHJTQZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005070 ripening Effects 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- SXDBWCPKPHAZSM-UHFFFAOYSA-M bromate Inorganic materials [O-]Br(=O)=O SXDBWCPKPHAZSM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 235000013373 food additive Nutrition 0.000 description 1
- 239000002778 food additive Substances 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000008384 inner phase Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 235000020183 skimmed milk Nutrition 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- SMTFLSSUAHATMA-UHFFFAOYSA-K tripotassium;tribromide Chemical compound [K+].[K+].[K+].[Br-].[Br-].[Br-] SMTFLSSUAHATMA-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 1
- 235000011844 whole wheat flour Nutrition 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A21—BAKING; EDIBLE DOUGHS
- A21D—TREATMENT OF FLOUR OR DOUGH FOR BAKING, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS
- A21D2/00—Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
- A21D2/02—Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding inorganic substances
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A21—BAKING; EDIBLE DOUGHS
- A21D—TREATMENT OF FLOUR OR DOUGH FOR BAKING, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS
- A21D10/00—Batters, dough or mixtures before baking
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A21—BAKING; EDIBLE DOUGHS
- A21D—TREATMENT OF FLOUR OR DOUGH FOR BAKING, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS
- A21D13/00—Finished or partly finished bakery products
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A21—BAKING; EDIBLE DOUGHS
- A21D—TREATMENT OF FLOUR OR DOUGH FOR BAKING, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS
- A21D2/00—Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
- A21D2/02—Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding inorganic substances
- A21D2/06—Reducing agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A21—BAKING; EDIBLE DOUGHS
- A21D—TREATMENT OF FLOUR OR DOUGH FOR BAKING, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS
- A21D2/00—Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
- A21D2/08—Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
- A21D2/14—Organic oxygen compounds
- A21D2/22—Ascorbic acid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A21—BAKING; EDIBLE DOUGHS
- A21D—TREATMENT OF FLOUR OR DOUGH FOR BAKING, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS
- A21D8/00—Methods for preparing or baking dough
- A21D8/02—Methods for preparing dough; Treating dough prior to baking
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
Abstract
【解決手段】 食パン類生地の作成工程において、臭素酸カリウムを添加するにあたり、パン類生地中において添加された臭素酸カリウムの溶解性を向上させ、臭素酸の化学的な分解を促進するために、臭素酸カリウムを水溶液として添加するとともに、アスコルビン酸を、又は硫酸第一鉄及びアスコルビン酸を添加することにより、焼成後の角型食パン類中に臭素酸を残存させないようにすることからなる角型食パン類の製造方法を提供するものである。
【選択図】 なし
Description
一方、わが国における使用基準の「臭素酸を分解または除去しなければならない」、すなわち、「残存してはならない」とは、その時々において、最も精密な測定方法により測定したときに検出されないこと、すなわち検出限界値未満の測定値であることを意味する。そこで、本発明者等は、先に、臭素酸カリウムを添加するパン類生地の作成工程において、硫酸第一鉄を添加することにより、本発明者等が開発した、焼成後のパン類中の臭素酸の検出限界値が3ppbという極めて精密なHPLC法(高速液体クロマトグラフィー測定法)によって測定しても検出されないようにすること、すなわち焼成後のパン類中の臭素酸の残存量が3ppb未満となるようにすることに成功した(例えば、特許文献2)。
乾燥物(1〜1.5水塩)があり、それぞれを硫酸第一鉄(結晶)及び硫酸第一鉄(乾燥)と称する。硫酸第一鉄(結晶)は食品添加物として昭和32年指定され、昭和39年硫酸第一鉄(乾燥)も追加された。そして、この両者をまとめて硫酸第一鉄と称することとなった。
Fe+H2SO4+7H2O → FeSO4・7H2O(結晶物)+H2
乾燥物は、上記により得られた結晶物を40℃で乾燥し、粉末として製造する。本発明における硫酸第一鉄は、結晶物または乾燥物のいずれでも良いが、実施例においてはより純度が高い乾燥物(FeSO4・1〜1.5H2O)を使用した。
ここで角型食パン類とは、具体的には、例えば、正方形、長方形等の四角形の底面と、該底面の各々の4辺から垂直に立ち上がり、周囲四方を取り囲む側壁からなる直方体の焼成型にパン類生地を入れ、ホイロ後、蓋を上面に被せて、焼成して得られる、角型の食パンである。しかし、これに限られない。
上記の説明のように、本発明の方法により製造される、焼成後の角型食パン類中の臭素酸の残存量を改良されたHPLC法で測定したときに、臭素酸が残存しない、即ち、その検出限界値である0.5ppb未満まで減少させることが可能となる。
[実施例1] 角型食パンの製造(中種法で、中種に臭素酸カリウム水溶液、硫酸第一鉄及びアスコルビン酸の添加)
(単位:小麦粉全量を基準とする質量%,ppm。
(原料配合)
中種 小麦粉(強力粉) 70%
イースト 2%
イーストフード、酵素等の生地改良剤 0.1%
(内被覆してない裸のL−アスコルビン酸として)20ppm
乳化剤 0.3%
水 40%
臭素酸カリウム(濃度1.0%の水溶液として)
15ppm
硫酸第一鉄 15ppm
本捏 小麦粉(強力粉) 30%
砂糖 7%
油脂 5%
脱脂粉乳 2%
塩 2%
水 28%
(製造工程)
中種 混捏 L3H2(分)
捏上温度 24℃
醗酵 4時間
本捏 混捏 L2H3↓(油脂添加)L2H6(分)
捏上温度 27℃
フロアータイム 20分間
分割 500g
丸め
ベンチタイム 20分間
ガス抜き(圧延)
整形 M型(該圧延生地をカーリングにより巻き込み、棒状とし、
M型にする)
型詰(3個のM型整形生地を3斤食パン類用焼成型に詰める)
ホイロ 38℃、50分間
焼成(蓋をかぶせる) 210℃、33分間
このようにして角型食パンを製造した。なお、硫酸第一鉄とアルコルビン酸は臭素酸カリウム水溶液とは別に、粉末で添加している(以下の実施例でも同様)。
(測定法)
上記「食品衛生学雑誌」および上記厚生労働省通知に記載の方法と同様の方法
(結果)
上記測定法(上述した通り、検出限界値0.5ppb)により焼成後の食パン中の臭素酸の残存量を測定したところ、ND(Non−Detected。検出されないこと。以下同様)であった。
[実施例2]
(原料配合)
上記実施例1と同様。但し、アスコルビン酸を5ppmとなるように添加した。
(製造工程)
上記実施例1と同様。
(結果)
上記測定法により焼成後の角型食パン中の臭素酸の残存量を測定したところ、NDであった。
[実施例3]
(原料配合)
上記実施例1と同様。但し、臭素酸カリウムは25ppmとなるように、またアスコルビン酸は5ppmとなるように添加した。
(製造工程)
上記実施例1と同様。
(結果)
上記測定法により焼成後の角型食パン中の臭素酸の残存量を測定したところ、NDであった。
[実施例4〜6]
(原料配合)
上記実施例1と同様。但し、臭素酸カリウムは12ppmとなるようにし、またアスコルビン酸は5ppmとなるように添加するとともに、硫酸第一鉄は5ppm、10ppm、15ppmと変えて添加した(それぞれ実施例4、実施例5、実施例6とする)。
(製造工程)
上記実施例1と同様。
(結果)
上記測定法により焼成後の角型食パン中の臭素酸の残存量を測定したところ、実施例4ないし6ともにNDであった。
[実施例7] 角型食パンの製造(中種法で、中種に臭素酸カリウム水溶液及びアスコルビン酸の添加)
(原料配合)
中種 小麦粉(強力粉) 70%
イースト 2%
イーストフード、酵素等の生地改良剤 0.1%
(内被覆してない裸のL−アスコルビン酸として) 5ppm
乳化剤 0.3%
水 40%
臭素酸カリウム(濃度1.0%の水溶液として)
13ppm
本捏 小麦粉(強力粉) 30%
砂糖 7%
油脂 5%
脱脂粉乳 2%
塩 2%
水 28%
(製造工程)
中種 混捏 L3H2(分)
捏上温度 24℃
醗酵 4時間
本捏 混捏 L2H3↓(油脂添加)L2H6(分)
捏上温度 27℃
フロアータイム 20分間
分割 500g
丸め
ベンチタイム 20分間
ガス抜き(圧延)
整形 M型(該圧延生地をカーリングにより巻き込み、棒状とし、
M型にする)
型詰(3個のM型整形生地を3斤食パン類用焼成型に詰める)
ホイロ 38℃、50分間
焼成(蓋をかぶせる) 210℃、33分間
このようにして角型食パンを製造した。
(結果)
上記測定法により焼成後の角型食パン中の臭素酸の残存量を測定したところ、NDであった。
[実施例8]
(原料配合)
上記実施例7と同様。但し、臭素酸カリウムは15ppmとなるように添加した。
(製造工程)
上記実施例7と同様。
(結果)
上記測定法により焼成後の角型食パン中の臭素酸の残存量を測定したところ、NDであった。
[実施例9]
(原料配合)
上記実施例7と同様。但し、臭素酸カリウムは15ppmとなるように、またアスコルビン酸は3ppmとなるように添加した。
(製造工程)
上記実施例7と同様。
(結果)
上記測定法により焼成後の角型食パン中の臭素酸の残存量を測定したところ、NDであった。
[実施例10]
(原料配合)
上記実施例7と同様。但し、臭素酸カリウムは20ppmとなるように添加した。
(製造工程)
上記実施例7と同様。
(結果)
上記測定法により焼成後の角型食パン中の臭素酸の残存量を測定したところ、NDであった。
[実施例11]
(原料配合)
上記実施例7と同様。但し、臭素酸カリウムは20ppmとなるように、またアスコルビン酸は3ppmとなるように添加した。
(製造工程)
上記実施例7と同様。
(結果)
上記測定法により焼成後の角型食パン中の臭素酸の残存量を測定したところ、NDであった。
[比較例]
次に、硫酸第一鉄を添加するものとこれを添加しないものについて、焼成後の角型食パン中の臭素酸の残存量を測定して比較した。ここでは、15ppmの硫酸第一鉄を添加する上記実施例3と、該実施例3において硫酸第一鉄を添加しないもの(その他は該実施例3と同様の原料配合及び製造工程である本比較例)とにより角型食パンを製造して、上記比較を行ったところ、上述したとおり実施例3ではNDであったが、本比較例では残存量が0.5ppbであった。
[実験例]
角型食パンの製造において、臭素酸カリウムの添加量の変化による品質への影響について試験を行なった。
酸及び硫酸第一鉄の添加量はそれぞれ5ppm及び10ppmとして、実施例1と同様な条件で角型食パンを製造し、その品質を評価した。
*1 「ケーブイン」: 焼成後の食パンの頭部又は側部が内側にへこむこと。
*2 「膜切れ、空洞ができやすくなる」: 臭素酸カリウムの添加量が多くなると、
グルテンの結合が強くなり、伸展性が小さくなり、生地がしまったり、またガス
抜けが悪くなったりして、焼成工程におけるパン生地の膨張時に不均一に膨張し
たり、グルテン膜がちぎれることにより、空洞が生じることを言う。
*3 「底切れ」: 上記*2の現象が食パンの下側に多く生じること。
[実施例14・15] (直捏法で、パン生地の混捏時に臭素酸カリウム水溶液およびア
スコルビン酸の添加)
(原料配合)
小麦粉(強力粉) 100.0%
イースト 2.0%
イーストフード等の生地改良剤 0.1%
(内 被覆していない裸のL−アスコルビン酸として) 20ppm
臭素酸カリウム 13ppm(実施例14)
(濃度1.0%の水溶液として添加) 15ppm(実施例15)
乳化剤 0.3%
砂糖 7.0%
油脂 5.0%
脱脂粉乳 2.0%
塩 2.0%
水 70.0%
(製造工程)
混捏 L4H3(分)↓(油脂添加)L3H6(分)
捏上温度 27℃
醗酵 25.5℃、80%
120分(90分間経過後にパンチ(ガス抜き)を
行い、さらに30分間醗酵させる)
分割 500g
丸め
ベンチタイム 20分間
ガス抜き(圧延)
整形 M型(該圧延生地をカーリングにより巻き込み、
棒状として、M型に整形する)
型詰(3個のM型整形生地を3斤食パン類用焼成型に詰める)
ホイロ 38℃、50分間
焼成(蓋を被せる)210℃、33分間
(結果)
上記測定法により焼成後の角型食パン中の臭素酸残存量を測定したところ、NDであった。
[実施例16・17] (直捏法で、パン生地の混捏時に臭素酸カリウム水溶液およびア
スコルビン、硫酸第一鉄の添加)
(原料配合)
上記実施例14および同15において、アスコルビン酸を5ppmとなるように、また硫酸第一鉄を10ppmとなるように添加した(それぞれ実施例16および同17)。
(製造工程)
上記実施例14及び15と同様。
(結果)
上記測定法により焼成後の角型食パン中の臭素酸残存量を測定したところ、NDであった。
[実施例18・19] 角型食パンの製造(加糖中種法で、中種に臭素酸カリウム、硫酸
第一鉄およびアスコルビン酸の添加
(原料配合)
中種 小麦粉(強力粉) 70%
イースト 2%
ブドウ糖 3%
イーストフード等の生地改良剤 0.1%
(内 被覆していない裸のL−アスコルビン酸) 5ppm
乳化剤 0.3%
水 40%
臭素酸カリウム 15ppm
硫酸第一鉄 10ppm
本捏 小麦粉(強力粉) 70%
砂糖 7%
油脂 5%
脱脂粉乳 2%
塩 2%
水 28%
(製造工程)
中種 混捏 L3H2(分)
捏上温度 25.5℃
醗酵 27.5℃、2時間
本捏 混捏 L2H3↓(油脂添加)L2H7(分)
捏上温度 27.5℃
フロアータイム 20分間
分割 500g
丸め
ベンチタイム 20分間
圧延
成型
型詰
ホイロ 38℃、48分間
焼成 210℃、33分間
このようにして加糖中種法により角型食パンを製造した。
(結果)
上記測定法により焼成後の食パン中の臭素酸の残存量を測定したところ、NDであった。
これにより、本発明によれば、加糖中種法で中種醗酵時間を2時間とするときでも、臭素酸カリウムを水溶液として添加するとともに、硫酸第一鉄およびアスコルビン酸をそれぞれ必要量添加することにより、角型食パン中に臭素酸を残存させないようにすることができることがわかる。
本発明は、食パン類生地又は中種の作成工程において、臭素酸カリウムを添加するにあたり、食パン類生地中において添加された臭素酸カリウムの溶解性を向上させ、臭素酸の化学的な分解を促進するために、臭素酸カリウムを水溶液として添加するとともに、アスコルビン酸を添加するか、又は硫酸第一鉄及びアスコルビン酸を添加することにより、焼成後の角型食パン類中に臭素酸を残存させないようにすることからなる角型食パン類の製造方法を提供するものである。
Claims (17)
- 直捏法により角型食パン類を製造するにあたり、食パン類生地の作成工程において、臭素酸カリウムを水溶液として添加するとともに、アスコルビン酸を添加して食パン類生地を作成し、これを焼成型に蓋をして焼成することにより、焼成後の角型食パン類中に臭素酸を残存させないことを特徴とする角型食パン類の製造方法。
- 直捏法により角型食パン類を製造するにあたり、食パン類生地の作成工程において、臭素酸カリウムを水溶液として添加するとともに、硫酸第一鉄およびアスコルビン酸を添加して食パン類生地を作成し、これを焼成型に蓋をして焼成することにより、焼成後の角型食パン類中に臭素酸を残存させないことを特徴とする角型食パン類の製造方法。
- 上記臭素酸カリウムは、上記食パン類生地を構成する全小麦粉量に対して5ppm〜15ppmの量を添加することを特徴とする請求項1又は2に記載の角型食パン類の製造方法。
- 上記硫酸第一鉄および/またはアスコルビン酸は、上記臭素酸カリウム水溶液とは別に、粉末として添加することを特徴とする請求項1、2又は3に記載の角型食パン類の製造方法。
- 上記アスコルビン酸は、その全部または一部が、油脂で、または油脂とモノグリセライド脂肪酸エステルとの混合物で被覆されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一つの請求項に記載の角型食パン類の製造方法。
- 上記硫酸第一鉄は、上記食パン類生地を構成する全小麦粉量に対して0.1ppm〜20ppmの量を添加することを特徴とする請求項2、3、4又は5に記載の角型食パン類の製造方法。
- 上記アスコルビン酸は、上記食パン類生地を構成する全小麦粉量に対して3ppm〜20ppmの量を添加することを特徴とする請求項1ないし6のいずれか一つの請求項に記載の角型食パン類の製造方法。
- 上記食パン類は、該食パン類中の臭素酸の残存量を改良されたHPLC法で測定したときに、臭素酸が残存していない(検出限界値0.5ppb未満である)ことを特徴とする請求項1ないし7のいずれか一つの請求項に記載の食パン類の製造方法。
- 中種法により角型食パン類を製造するにあたり、中種の作成工程において、臭素酸カリウムを水溶液として添加するとともに、アスコルビン酸を添加して食パン類生地を作成し、これを焼成型に蓋をして焼成することにより、焼成後の角型食パン類中に臭素酸を残存させないことを特徴とする角型食パン類の製造方法。
- 中種法により角型食パン類を製造するにあたり、中種の作成工程において、臭素酸カリウムを水溶液として添加するとともに、硫酸第一鉄及びアスコルビン酸を添加して食パン類生地を作成し、これを焼成型に蓋をして焼成することにより、焼成後の角型食パン類中に臭素酸を残存させないことを特徴とする角型食パン類の製造方法。
- 上記臭素酸カリウムは、上記食パン類生地を構成する全小麦粉量に対して5ppm〜20ppmの量を添加することを特徴とする請求項9に記載の角型食パン類の製造方法。
- 上記臭素酸カリウムは、上記食パン類生地を構成する全小麦粉量に対して5ppm〜25
ppmの量を添加することを特徴とする請求項10に記載の角型食パン類の製造方法。 - 上記硫酸第一鉄および/またはアスコルビン酸は、上記臭素酸カリウム水溶液とは別に、粉末として添加することを特徴とする請求項9ないし12のいずれか一つの請求項に記載の角型食パン類の製造方法。
- 上記アスコルビン酸は、その全部または一部が、油脂で、または油脂とモノグリセライド脂肪酸エステルとの混合物で被覆されていることを特徴とする請求項9ないし13のいずれか一つの請求項に記載の角型食パン類の製造方法。
- 上記硫酸第一鉄は、上記食パン類生地を構成する全小麦粉量に対して0.1ppm〜20ppmの量を添加することを特徴とする請求項10、12、13又は14に記載の角型食パン類の製造方法。
- 上記アスコルビン酸は、上記食パン類生地を構成する全小麦粉量に対して3ppm〜20ppmの量を添加することを特徴とする請求項9ないし15のいずれか一つの請求項に記載の角型食パン類の製造方法。
- 上記食パン類は、該食パン類中の臭素酸の残存量を改良されたHPLC法で測定したときに、臭素酸が残存していない(検出限界値0.5ppb未満である)ことを特徴とする請求項9ないし16のいずれか一つの請求項に記載の食パン類の製造方法。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003312371A JP3893120B2 (ja) | 2003-02-17 | 2003-09-04 | 角型食パン類の製造方法 |
GB0614243A GB2433189B (en) | 2003-02-17 | 2004-02-16 | Method For Making Pullman Type Breads |
US10/545,571 US7736682B2 (en) | 2003-02-17 | 2004-02-16 | Process for producing loaf bread |
AU2004211858A AU2004211858B2 (en) | 2003-02-17 | 2004-02-16 | Method for making pullman type breads |
CA2514740A CA2514740C (en) | 2003-02-17 | 2004-02-16 | Method for making pullman type breads |
PCT/JP2004/001644 WO2004071199A1 (ja) | 2003-02-17 | 2004-02-16 | 角型食パン類の製造方法 |
GB0516512A GB2416476B (en) | 2003-02-17 | 2004-02-16 | Method for making pullman type bread |
HK06104439A HK1083295A1 (en) | 2003-02-17 | 2006-04-12 | Method for making pullman type bread |
HK07111742A HK1103330A1 (en) | 2003-02-17 | 2007-10-31 | Method for making pullman type breads |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003037637 | 2003-02-17 | ||
JP2003280691 | 2003-07-28 | ||
JP2003284348 | 2003-07-31 | ||
JP2003312371A JP3893120B2 (ja) | 2003-02-17 | 2003-09-04 | 角型食パン類の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005058180A true JP2005058180A (ja) | 2005-03-10 |
JP3893120B2 JP3893120B2 (ja) | 2007-03-14 |
Family
ID=32872892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003312371A Expired - Lifetime JP3893120B2 (ja) | 2003-02-17 | 2003-09-04 | 角型食パン類の製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7736682B2 (ja) |
JP (1) | JP3893120B2 (ja) |
AU (1) | AU2004211858B2 (ja) |
CA (1) | CA2514740C (ja) |
GB (2) | GB2416476B (ja) |
HK (2) | HK1083295A1 (ja) |
WO (1) | WO2004071199A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006304788A (ja) * | 2005-04-01 | 2006-11-09 | Yamazaki Baking Co Ltd | 角型食パン類の製造方法 |
JP2008118872A (ja) * | 2006-11-09 | 2008-05-29 | Yamazaki Baking Co Ltd | フラワーペーストを添加するパンの製造方法 |
JP2010187550A (ja) * | 2009-02-16 | 2010-09-02 | Yamazaki Baking Co Ltd | 米粉配合角型食パンの製造方法 |
JP2011172529A (ja) * | 2010-02-25 | 2011-09-08 | Nisshin Flour Milling Inc | パン類の製造方法 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1103742A (en) | 1964-10-07 | 1968-02-21 | Internat Milling Company Inc | Ascorbic acid in continuous bread process |
US3304183A (en) | 1965-08-18 | 1967-02-14 | Internat Milling Company Inc | Ascorbic acid and an oxidizing agent in continuous bread process |
CA868303A (en) | 1968-11-28 | 1971-04-13 | The Ogilvie Flour Mills Company | Culinary method and products |
CA923755A (en) | 1969-04-29 | 1973-04-03 | C. Colmey John | Process for making yeast leavened bakery products |
US3803292A (en) | 1971-01-28 | 1974-04-09 | Mallinckrodt Chemical Works | Iron enrichment of flour |
US3882251A (en) | 1971-11-17 | 1975-05-06 | Mallinckrodt Inc | Iron enrichment of flour |
JPS5439456B2 (ja) | 1972-02-28 | 1979-11-28 | ||
US3777038A (en) | 1973-02-12 | 1973-12-04 | J Thompson | Baking process and compositions for its practice |
US3959496A (en) | 1973-12-14 | 1976-05-25 | Baker Research Development Service, Inc. | Oxidizing agent for making bread |
JPS5133981A (ja) | 1974-09-18 | 1976-03-23 | Nippon Electric Co | Setsugogatadenkaikokatoranjisuta |
JPS521052A (en) * | 1975-05-24 | 1977-01-06 | Kazuo Sotooka | Production of fermented bread dough |
JPS5922501B2 (ja) | 1977-09-30 | 1984-05-26 | 田辺製薬株式会社 | 製パン用酸化剤 |
JPS5568231A (en) * | 1978-11-15 | 1980-05-22 | Kazuo Sotooka | Additive for bread making |
JPH0640794B2 (ja) | 1988-07-26 | 1994-06-01 | レオン自動機株式会社 | パンまたはペーストリーの成形保存方法 |
JPH02268635A (ja) | 1989-04-11 | 1990-11-02 | Akizo Fujimoto | パンの製造方法 |
CA2079839A1 (en) * | 1992-02-28 | 1993-08-29 | Vincent Destefanis | Calcium peroxide and ascorbic acid containing compositions as replacements for bromate in breadmaking |
US5505977A (en) | 1993-06-10 | 1996-04-09 | Board Of Regents Of The University Of Nebraska | Process for preparing bread product containing heat-denatured egg yolk based material |
JP2787802B2 (ja) | 1993-07-20 | 1998-08-20 | 山崎製パン株式会社 | ガスクロマトグラフ質量計によるパン中の臭素酸塩定量法 |
JPH08116857A (ja) * | 1994-10-27 | 1996-05-14 | Yamazaki Baking Co Ltd | アスコルビン酸を用いたパンの製造方法 |
JP3131898B2 (ja) * | 1997-10-03 | 2001-02-05 | 山崎製パン株式会社 | 硫酸第一鉄を用いたパンの製造方法 |
JP3699715B2 (ja) * | 2003-02-17 | 2005-09-28 | 山崎製パン株式会社 | 山型食パン類の製造方法 |
US7341755B2 (en) * | 2003-02-17 | 2008-03-11 | Yamazaki Seipan Kabushiki Kaisha | Method for making breads |
-
2003
- 2003-09-04 JP JP2003312371A patent/JP3893120B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-02-16 GB GB0516512A patent/GB2416476B/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-02-16 AU AU2004211858A patent/AU2004211858B2/en not_active Expired
- 2004-02-16 WO PCT/JP2004/001644 patent/WO2004071199A1/ja active Search and Examination
- 2004-02-16 CA CA2514740A patent/CA2514740C/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-02-16 US US10/545,571 patent/US7736682B2/en active Active
- 2004-02-16 GB GB0614243A patent/GB2433189B/en not_active Expired - Lifetime
-
2006
- 2006-04-12 HK HK06104439A patent/HK1083295A1/xx not_active IP Right Cessation
-
2007
- 2007-10-31 HK HK07111742A patent/HK1103330A1/xx not_active IP Right Cessation
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006304788A (ja) * | 2005-04-01 | 2006-11-09 | Yamazaki Baking Co Ltd | 角型食パン類の製造方法 |
JP4554546B2 (ja) * | 2005-04-01 | 2010-09-29 | 山崎製パン株式会社 | 角型食パン類の製造方法 |
JP2008118872A (ja) * | 2006-11-09 | 2008-05-29 | Yamazaki Baking Co Ltd | フラワーペーストを添加するパンの製造方法 |
JP4647574B2 (ja) * | 2006-11-09 | 2011-03-09 | 山崎製パン株式会社 | フラワーペーストを添加するパンの製造方法 |
JP2010187550A (ja) * | 2009-02-16 | 2010-09-02 | Yamazaki Baking Co Ltd | 米粉配合角型食パンの製造方法 |
JP2011172529A (ja) * | 2010-02-25 | 2011-09-08 | Nisshin Flour Milling Inc | パン類の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2514740A1 (en) | 2004-08-26 |
AU2004211858A1 (en) | 2004-08-26 |
US20060078664A1 (en) | 2006-04-13 |
GB0516512D0 (en) | 2005-09-21 |
CA2514740C (en) | 2010-04-27 |
HK1103330A1 (en) | 2007-12-21 |
GB2433189B (en) | 2007-09-19 |
WO2004071199A1 (ja) | 2004-08-26 |
AU2004211858B2 (en) | 2008-09-25 |
HK1083295A1 (en) | 2006-06-30 |
GB2416476B (en) | 2007-03-14 |
US7736682B2 (en) | 2010-06-15 |
GB0614243D0 (en) | 2006-08-30 |
GB2416476A (en) | 2006-02-01 |
JP3893120B2 (ja) | 2007-03-14 |
GB2433189A (en) | 2007-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7102100B2 (ja) | 粉末状小麦タンパク質及びその製造方法 | |
JP3893120B2 (ja) | 角型食パン類の製造方法 | |
JP7093309B2 (ja) | パン生地及び練り込み用油脂組成物 | |
JP3699715B2 (ja) | 山型食パン類の製造方法 | |
JP3893138B2 (ja) | 角型食パン類の製造方法 | |
JP2000023614A (ja) | イースト発酵食品用組成物 | |
JP2000083573A (ja) | 冷凍パン生地改良剤 | |
JP6678058B2 (ja) | パン類の製造方法 | |
JP2005073518A (ja) | パン類の製造方法 | |
US7704539B2 (en) | Method for making breads | |
JP5065314B2 (ja) | 米粉配合角型食パンの製造方法 | |
RU1802687C (ru) | Способ производства хлеба | |
JP6018490B2 (ja) | パン類品質改良剤およびそれを用いたパン類の製造方法 | |
JPS5930057B2 (ja) | パン類の製造法 | |
GB2067383A (en) | Agent for improving the quality of bread | |
JP2008245548A (ja) | 製パン方法 | |
US4500551A (en) | Agents for improving bread in quality and bread containing same | |
RU2002420C1 (ru) | Способ производства хлебобулочных изделий | |
RU2031580C1 (ru) | Способ производства хлеба | |
JP4554546B2 (ja) | 角型食パン類の製造方法 | |
SU605588A1 (ru) | Способ производства хлеба | |
JP2961044B2 (ja) | 焼成食品の製造法 | |
JPH08173016A (ja) | パン類の製造法 | |
JPS6219807B2 (ja) | ||
JP2006025705A (ja) | ドーナッツの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060719 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060919 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060919 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3893120 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151215 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |