JP2004517857A - アルブチンとグルコシダーゼを有効成分として含有する美白剤 - Google Patents
アルブチンとグルコシダーゼを有効成分として含有する美白剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004517857A JP2004517857A JP2002555783A JP2002555783A JP2004517857A JP 2004517857 A JP2004517857 A JP 2004517857A JP 2002555783 A JP2002555783 A JP 2002555783A JP 2002555783 A JP2002555783 A JP 2002555783A JP 2004517857 A JP2004517857 A JP 2004517857A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arbutin
- glucosidase
- composition
- skin
- composition according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- BJRNKVDFDLYUGJ-RMPHRYRLSA-N hydroquinone O-beta-D-glucopyranoside Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1OC1=CC=C(O)C=C1 BJRNKVDFDLYUGJ-RMPHRYRLSA-N 0.000 title claims abstract description 134
- 229960000271 arbutin Drugs 0.000 title claims abstract description 67
- BJRNKVDFDLYUGJ-UHFFFAOYSA-N p-hydroxyphenyl beta-D-alloside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1=CC=C(O)C=C1 BJRNKVDFDLYUGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 67
- 108010056771 Glucosidases Proteins 0.000 title claims abstract description 53
- 102000004366 Glucosidases Human genes 0.000 title claims abstract description 52
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 title claims description 3
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 title abstract description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 37
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 12
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 claims description 9
- 239000006071 cream Substances 0.000 claims description 7
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 claims description 5
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 5
- 244000005700 microbiome Species 0.000 claims description 4
- 239000006210 lotion Substances 0.000 claims description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 3
- 239000002674 ointment Substances 0.000 claims description 3
- 244000144725 Amygdalus communis Species 0.000 claims description 2
- 235000012871 Arctostaphylos uva ursi Nutrition 0.000 claims description 2
- 235000007319 Avena orientalis Nutrition 0.000 claims description 2
- 244000075850 Avena orientalis Species 0.000 claims description 2
- 240000005979 Hordeum vulgare Species 0.000 claims description 2
- 235000007340 Hordeum vulgare Nutrition 0.000 claims description 2
- 244000003892 Vaccinium erythrocarpum Species 0.000 claims description 2
- 235000020224 almond Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000002775 capsule Substances 0.000 claims 1
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 claims 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims 1
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 65
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 abstract description 9
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 abstract description 9
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 9
- 239000008103 glucose Substances 0.000 abstract description 9
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 36
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 27
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 11
- XUMBMVFBXHLACL-UHFFFAOYSA-N Melanin Chemical compound O=C1C(=O)C(C2=CNC3=C(C(C(=O)C4=C32)=O)C)=C2C4=CNC2=C1C XUMBMVFBXHLACL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 7
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 6
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 201000004624 Dermatitis Diseases 0.000 description 5
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- AHMIDUVKSGCHAU-UHFFFAOYSA-N Dopaquinone Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC(=O)C(=O)C=C1 AHMIDUVKSGCHAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- AHMIDUVKSGCHAU-LURJTMIESA-N L-dopaquinone Chemical compound [O-]C(=O)[C@@H]([NH3+])CC1=CC(=O)C(=O)C=C1 AHMIDUVKSGCHAU-LURJTMIESA-N 0.000 description 4
- 208000012641 Pigmentation disease Diseases 0.000 description 4
- 102000003425 Tyrosinase Human genes 0.000 description 4
- 108060008724 Tyrosinase Proteins 0.000 description 4
- 238000004042 decolorization Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N L-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 3
- 239000007854 depigmenting agent Substances 0.000 description 3
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 3
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 3
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 3
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 3
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 3
- 230000019612 pigmentation Effects 0.000 description 3
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 3
- OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N tyrosine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- 206010008570 Chloasma Diseases 0.000 description 2
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 2
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000003351 Melanosis Diseases 0.000 description 2
- 240000000249 Morus alba Species 0.000 description 2
- 235000008708 Morus alba Nutrition 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000004316 Oxidoreductases Human genes 0.000 description 2
- 108090000854 Oxidoreductases Proteins 0.000 description 2
- 206010040880 Skin irritation Diseases 0.000 description 2
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- RWSXRVCMGQZWBV-WDSKDSINSA-N glutathione Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(=O)N[C@@H](CS)C(=O)NCC(O)=O RWSXRVCMGQZWBV-WDSKDSINSA-N 0.000 description 2
- 229930182470 glycoside Natural products 0.000 description 2
- BEJNERDRQOWKJM-UHFFFAOYSA-N kojic acid Chemical compound OCC1=CC(=O)C(O)=CO1 BEJNERDRQOWKJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960004705 kojic acid Drugs 0.000 description 2
- WZNJWVWKTVETCG-UHFFFAOYSA-N kojic acid Natural products OC(=O)C(N)CN1C=CC(=O)C(O)=C1 WZNJWVWKTVETCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 210000002752 melanocyte Anatomy 0.000 description 2
- 230000003061 melanogenesis Effects 0.000 description 2
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000419 plant extract Substances 0.000 description 2
- 230000036556 skin irritation Effects 0.000 description 2
- 231100000475 skin irritation Toxicity 0.000 description 2
- 239000007974 sodium acetate buffer Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- RQPKNXVVIBYOBX-KDBLBPRBSA-N (2s)-2-amino-3-(3,4-dihydroxyphenyl)propanoic acid;(2s)-2-(dihydroxyamino)-3-phenylpropanoic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C(O)=C1.ON(O)[C@H](C(O)=O)CC1=CC=CC=C1 RQPKNXVVIBYOBX-KDBLBPRBSA-N 0.000 description 1
- 0 *[C@@]([C@@]([C@@]1O)O)[C@](Oc(cc2)ccc2O)OC1=* Chemical compound *[C@@]([C@@]([C@@]1O)O)[C@](Oc(cc2)ccc2O)OC1=* 0.000 description 1
- TWCMVXMQHSVIOJ-UHFFFAOYSA-N Aglycone of yadanzioside D Natural products COC(=O)C12OCC34C(CC5C(=CC(O)C(O)C5(C)C3C(O)C1O)C)OC(=O)C(OC(=O)C)C24 TWCMVXMQHSVIOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011437 Amygdalus communis Nutrition 0.000 description 1
- 101001023866 Arabidopsis thaliana Mannosyl-oligosaccharide glucosidase GCS1 Proteins 0.000 description 1
- 241000228245 Aspergillus niger Species 0.000 description 1
- PLMKQQMDOMTZGG-UHFFFAOYSA-N Astrantiagenin E-methylester Natural products CC12CCC(O)C(C)(CO)C1CCC1(C)C2CC=C2C3CC(C)(C)CCC3(C(=O)OC)CCC21C PLMKQQMDOMTZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 206010012442 Dermatitis contact Diseases 0.000 description 1
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 1
- 108010024636 Glutathione Proteins 0.000 description 1
- WTDRDQBEARUVNC-LURJTMIESA-N L-DOPA Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C(O)=C1 WTDRDQBEARUVNC-LURJTMIESA-N 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 102000008109 Mixed Function Oxygenases Human genes 0.000 description 1
- 108010074633 Mixed Function Oxygenases Proteins 0.000 description 1
- 101000577106 Mus musculus Mannosyl-oligosaccharide glucosidase Proteins 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- 206010040829 Skin discolouration Diseases 0.000 description 1
- 206010059516 Skin toxicity Diseases 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 230000002009 allergenic effect Effects 0.000 description 1
- 208000002029 allergic contact dermatitis Diseases 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- UVJCXENQBRIZGD-BTVCFUMJSA-N benzene-1,4-diol;(2r,3s,4r,5r)-2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1.OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C=O UVJCXENQBRIZGD-BTVCFUMJSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000007844 bleaching agent Substances 0.000 description 1
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000366 copper(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008271 cosmetic emulsion Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000035614 depigmentation Effects 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 210000000245 forearm Anatomy 0.000 description 1
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 1
- 229960003180 glutathione Drugs 0.000 description 1
- 235000003969 glutathione Nutrition 0.000 description 1
- 150000002338 glycosides Chemical class 0.000 description 1
- PFOARMALXZGCHY-UHFFFAOYSA-N homoegonol Natural products C1=C(OC)C(OC)=CC=C1C1=CC2=CC(CCCO)=CC(OC)=C2O1 PFOARMALXZGCHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003906 humectant Substances 0.000 description 1
- -1 hydroquinone glycoside Chemical class 0.000 description 1
- 208000000069 hyperpigmentation Diseases 0.000 description 1
- 230000003810 hyperpigmentation Effects 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000002085 irritant Substances 0.000 description 1
- 231100000021 irritant Toxicity 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000000693 micelle Substances 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 1
- 230000000414 obstructive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002304 perfume Substances 0.000 description 1
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000003389 potentiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000005808 skin problem Effects 0.000 description 1
- 231100000438 skin toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 238000013112 stability test Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N trichloroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(Cl)(Cl)Cl YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/60—Sugars; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/60—Sugars; Derivatives thereof
- A61K8/602—Glycosides, e.g. rutin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/64—Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
- A61K8/66—Enzymes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
- A61Q19/02—Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Abstract
Description
(技術分野)
本発明はアルブチン(Arbutin)とグルコシダーゼ(Glucosidase)を含有する美白剤に関するものであり、さらに詳細には、下記化学式1に示されているアルブチンと、ヒドロキノン(Hydroquinone)およびグルコース(Glucose)にアルブチンを加水分解するグルコシダーゼとを含有している美白剤、またはアルブチンとグルコシダーゼとが分離されており、皮膚に使用する直前に混合する美白剤に関するものである。
【0002】
化学式 1
【0003】
(背景技術)
一般的に、皮膚の色素沈着が発生するのは、皮膚に紫外線が照射されたメラニン細胞(Melanocyte)においてメラニンが合成されるためである。メラニンはチロシンが連続的に酸化することにより合成される。チロシンはグルコシダーゼ、酸化酵素により触媒作用が及ぼされ、ドパキノン(DOPAquinone)に変化する。ドパキノンは自発的に酸化過程を経てメラニンを生成する。メラニンは保護のために太陽の紫外線を吸収するが、肝斑、すなわち特定の位置における黒い点など皮膚の色素性疾患を引き起こす。そのため皮膚を白くするために、色素を取り除く配合が化粧品に含まれている。
【0004】
皮膚の色素を取り除くのはメラニン生成のプロセスを抑制することにより可能である。ヒロドキシン、アルブチン、コウジ酸(Kojic acid)およびその誘導体が皮膚の色素を取り除くために使用されている。上記成分を含むベアベリーの植物抽出物(韓国出願公開公報番号2000−035398)、マルベリーおよびりんごの植物抽出物(韓国特許公告番号1988−147412)が皮膚の色素を取り除くために化粧品に含まれている。
【0005】
しかし、アスコルビン酸、グルタチオン、マルベリー抽出物など色素を取り除く作用物質は安定性がなく、皮膚炎を誘発する。さらに、最も良く効く抑制剤であるコウジ酸およびその誘導体は、大量に色素を取り除くそれらを含む作用物質を生成するためのコストが高い。太陽の光と熱はアルブチンの脱色を誘発し、チロシナーゼの抑制効果が減少する。それゆえに、アルブチンはヒロドキノンより色素を取り除く効果が少ないと認識されている。最も強力な美白化合物であるヒロドキノンは、処方箋なしで購入できる軟膏または皮膚科医の処方箋に広く使用されている。肝斑のような色素沈着過度に対する色素を取り除く効果を有するというヒドロキノンの臨床的な研究が多数報告されている。(アルントなどJAMA.194:965−967、1965)。化学式2に示されているヒロドキノンは、メラニン形成のプロセスに含まれる重要な酵素であるチロシナーゼを抑制する。特に、チロシナーゼはチロシンのヒドロキシナーゼの作用によるジヒドロキシフェニルアラニン(dopa)への変換、および酸化酵素によるドーパのドパキノンへの変換に触媒作用を及ぼす。
【0006】
化学式 2
【0007】
ヒドロキノンには一定の効果があるが、不安定で反応性蒸着であり、ミセルおよびエマルションといった化粧品の製法において脱色しやすい。残念なことに、低濃度のヒドロキノンでさえ、アレルギー性の接触性皮膚炎および急性または慢性の皮膚炎を誘発する。(choudat et al.、J Ind. Med. 45(6): 376−80、1988)このような副作用を避けるため、患者の感受性に合わせて投薬量が厳しく管理されるべきである。(Pearl E. et al.、Archi. Dermatol. 131:1453−1457、1995)
【0008】
アルブチンはベータ−D−グルコースと結合しているヒドロキノンの配糖体である。アルブチンは美白用化粧品に利用されているが、皮膚に吸収されにくくヒドロキノンより美白効果が劣っている。チロシナーゼの働きを抑制するアルブチンの効果はヒドロキノンの1/1000である。(Kazuhisa MaedaおよびMinoru Fukuda、アルブチン:Mechanism of its depigmenting action in human melanocyte culture、J.Pharm. Exp. Therap. 1996; 276(2): 765−769)
【0009】
窒素を加えた界面活性剤を使用した方法がアルブチンの皮膚への吸収を促進するために用いられている。(米国特許第5、759、528号)新しい美白誘導体の開発の関する多数の報告および研究が進行しているが、未だに成功したという報告はほとんど発行されていない。結論として、アルブチンは安定性があり皮膚のトラブルが少ないにもかかわらず、皮膚への吸収率が低く、またヒドロキノンよりも美白効果が低いため、広く使用されてはいない。
【0010】
現在、ヒドロキノンは最も効果のある美白剤である。皮膚への毒性および不安定性といった副作用や問題のため、皮膚への刺激が少なく、安定性が高く新しい効果的な美白剤が必要とされている。
【0011】
前述およびその他の不利点を打開するために、本発明は皮膚に使用する直前にアルブチンおよびグルコシダーゼを混合することにより、皮膚炎を最小限に抑え、安定性を最大限にする新しい皮膚の美白剤を提供する。
【0012】
(発明の開示)
本発明の目的は人間の皮膚の色素脱失において高い効果を示す、毒性、刺激、およびアレルギー性のない組成物を提供することである。
【0013】
本発明のその他の目的は、有効成分として化学式1で示されているアルブチンおよびグルコシダーゼを含む皮膚の美白剤を提供することである。
【0014】
配合におけるアルブチン含有量は全体量の0.05〜5.0%、できれば0.1〜3.5%に調整するのがよい。配合においてグルコシダーゼ含有量はアルブチンの3%に対して75〜150unitに調節するのがよい。アルブチンまたはグルコシダーゼの濃度が不十分であれば十分な美白効果にはならず、またアルブチンまたはグルコシダーゼが多すぎれば炎症の原因にはなる。
【0015】
上記アルブチンは天然アルブチン、合成アルブチン、またはバイオテクノロジーにより生成されたアルブチンでよい。できれば、ベアベリーの葉またはベアベリー抽出物自体から分離された天然アルブチンをこの発明では使用するのがよい。
【0016】
グルコシダーゼは、配糖体の結合をグルコースおよびアグリコン(Aglycon)に加水分解する酵素である。グルコシダーゼは酵母、細菌、菌類および動物の消化器に広く見られる。最近は、グルコシダーゼの遺伝子の複製が作られ、バイオテクノロジーにおいて生成が可能である。上記に記された本発明を実施するためのグルコシダーゼの源は制限されない。本発明では、グルコシダーゼを含む植物または微生物の抽出物が化粧品に加えられる。できれば、前記植物はアーモンド、大麦またはオート麦がよく、前記微生物は黒色アスペルギルス(Aspergillus niger)がよい。本発明で使用するアルブチンをヒドロキノンに加水分解するグルコシダーゼの起源は問わない。本発明の組成物では、アルブチンおよびグルコシダーゼは分離されており皮膚に使用する直前に混合する。そして、アルブチンはヒドロキノンおよびグルコースに加水分解し、美白効果はメラニン形成を抑制するヒドロキノンにより実現される。本発明の組成物は安全性および安定性において優れている。
【0017】
本発明の組成物は、肌洗浄用化粧液(トナー)、ローション、ジェル、エマルション、クリームおよび軟膏といった化粧品に加えられる。保存料、酸化防止剤、色素、香水、界面活性剤、増粘剤、保湿剤、UV吸収剤または界面活性剤を、必要に応じて組成物に加えることができる。補助剤および/またはその他の成分の量は、好ましくは全体量の0.01〜20%に調節するのがよい。
【0018】
本発明の組成物は、局所的に色素化した皮膚に対して使用することを意図し、液体、ジェル、単一または複合エマルジョン、マイクロカプセルまたはリポソームの方法において通常は薬用として提供することができる。この組成物において、構成物にアルブチンおよびグルコシダーゼを含有している場合、含有物の1つグルコシダーゼは、できれば皮膚に使用するまで、加水分解反応を妨げるために、マイクロカプセル、リポソームまたは脂質の小嚢に入れておければ、その結果、安定性を最大にすることができる。
【0019】
有機物質の分析に一般的に使用される薄層クロマトグラフィー(TLC)法を利用して、グルコシダーゼによりヒドロキノンおよびグルコースにアルブチンを完全に加水分解されることを確認した。
【0020】
アルブチンおよびグルコシダーゼを含む混合製剤がヒドロキノンのみの単独製剤より安定性があるを確認するために、アルブチンおよびグルコシダーゼを含む混合製剤を37℃で10分間反応させ、冷水で冷却して反応を終了させた。吸光度は400nmで測定し、変色度はヒドロキノン溶液の脱色の範囲に対するアルブチン溶液の脱色範囲の割合で表されている。これによりアルブチンおよびグルコシダーゼを含む混合製剤の安定性が、ヒドロキノンの単独製剤の安定性より優れていることが確認された。グルコシダーゼの濃度が減少するにつれて、安定性が増加するのは、加水分解がグルコシダーゼの濃度に比例して促進されるからである。
【0021】
本発明の別の実施例において、この組成物の安全性は健康な成人の志願者に閉塞性の傷当てを使用した皮膚炎により試験された。結果として、ヒドロキノンが放出されるにもかかわらず、アルブチンおよびグルコシダーゼを含む混合製剤では炎症は示されなかった。しかし、同様に実験した同じ濃度のヒドロキノンは陽性の炎症を示した。これにより、皮膚が次第に増加する刺激剤の量に対しては、高い濃度の刺激剤よりも適合できることが判断できる。
【0022】
さらに、アルブチンおよびグルコシダーゼを含有する混合製剤が志願者の腕の皮膚に人工的にUV照射により誘発される色素沈着に使用した。結果はアルブチンおよびグルコシダーゼを含有する混合製剤は、アルブチンのみを含有する単独製剤またはヒドロキノンのみを含有する単独製剤よりもより有効であることが示された。
【0023】
(発明を実施するための最良の形態)
以下は本発明の実施例による詳細な説明である。しかし、この実施例は1例であり、これらの技術が本発明の範囲内において修正、および改良される可能性があることは言うまでもないことである。
【0024】
実施例1:グルコシダーゼによるアルブチンからの加水分解生成物
0.05%アルブチン(sigma、USA)および20unit/mlベータ1、4グルコシダーゼ(sigma、USA、EC 3.2.1.21)を0.1M酢酸ナトリウム緩衝液(pH 5.0)において、37℃で30分間反応させた。反応後、ヒドロキノン生成物は、n−ブタノール、エタノールおよび水を5:3:2の割合の混合物において薄層クロマトグラフィーを使用することにより確認された。その後、TLC板を乾かし、チヤリング溶液(10% CuSO4 in 8% H3PO4)をスプレーし、すぐに熱線銃で乾かした。斑点のRf値が計算される。
【0025】
表1に従って、ヒドロキノンおよびグルコースのみTLCで観察した。その結果、グルコシダーゼによりアルブチンが完全に加水分解していることが推察される。
表1
*Rf=溶質が展開した距離/溶液により広がった全体の距離
【0026】
実施例2:混合製剤の安定性試験
アルブチン―グルコシダーゼの混合製剤の安定性は、ヒドロキノンのみの単独製剤と比較した色素の脱色程度により試験した。アルブチン100mMとグルコシダーゼ1、10、20unit/mlの組合せをそれぞれ、37℃で10分間、1mlの酢酸ナトリウム緩衝液(pH 5.0)において反応させた後、冷水で冷却して反応を終了させた。その後、冷却済みの20%トリクロロ酢酸(Trichloroacetic acid)1ml混合液を加えグルコシダーゼの働きを取り去った。前記混合製剤は1200rpmで遠心分離した。各溶液を37℃で24時間培養し、吸光度は400nmで測定した。ヒドロキノンの色素脱失の程度は100%としてみなされ、ヒドロキノンと比較するその他のサンプルの割合を計算した。対象として、100mMアルブチンおよび100mMヒドロキノン溶液(sigma、USA)が使用された。表2において、グルコシダーゼの濃度の減少に伴い安定性が増加するのは、加水分解がグルコシダーゼの濃度に比例して促進されるからである。
表2
*ヒドロキノンの変色率は100%とみなされ、他の溶液はヒドロキノン溶液と比較で表される。
【0027】
実施例3:アルブチンとグルコシダーゼによる皮膚の1次的な炎症の抑制効果
健康な大人30名にアルブチンおよびグルコシダーゼの混合製剤に対する皮膚の炎症を調べるために閉塞した傷当ての試験を実施した。試験用の傷当てには実施例2のアルブチンおよびグルコシダーゼの溶液が含まれており、志願者の腕の下部分に貼られ、24時間後傷当てが取られた。皮膚の状態は、傷当てを除去後30分から48時間後まで観察された。炎症の程度は表3aで示されているとおりに分類している。
表3bは炎症試験の結果を示している。ヒドロキノン溶液が非常に強い皮膚の炎症を起こした一方、アルブチン―グルコシダーゼ混合溶液ではほとんど皮膚の炎症はみられなかった。
表3a
表3b
【0028】
実施例4:アルブチンとグルコシダーゼ混合製剤の皮膚美白効果
上記の実施例に基づいた実用的な製剤ができ、皮膚の美白に使用された。製剤1はアルブチンを含有し、製剤2はグルコシダーゼを含有している。両製剤は別々に準備され、使用直前に混合し、製剤1と製剤2を10:1の割合で混合した後、皮膚に使用した後、各々の効果を比較した。
25歳〜30歳の大人の志願者10名を選び、生体研究を6週間行った。志願者の前腕下部に、各1.5MEDでUVの光(UV lamp; Philips TL20w/12UV、TM02/09UV)を照射したことにより、直径1.5cmの円形状の4箇所色素沈着された。この色素沈着は2日にわたり1日に2回行われた。実験の製剤として製剤1および製剤2を10:1の割合で混合したものと比較製剤1、2、3とを、6週間に渡り1日に2回使用し、皮膚の美白効果を観察した。結果として、脱色作用物質を使用しない製剤、アルブチンのみを含む製剤では皮膚の美白効果は示されなかった。ヒドロキノンを含有する製剤は皮膚の美白効果を有するが、皮膚のトラブルの原因となることが確認された。これに対して、アルブチンおよびグルコシダーゼを含有する混合製剤では、副作用もなく、その他の製剤より、より優れた脱色効果が示された。
表4a
表4b
【0029】
本発明における混合製剤を含むエッセンスの好ましい例は、次のとおりである。
製剤1と製剤2を10:1の割合で手のひらで混合してから、顔に前記混合製剤を使用する。
製法例1 本発明の成分を利用したエッセンスの調合
製法例2 本発明の成分を利用したオイルインウォーター化粧用エマルションの調合
製法例3 本発明の成分を利用したパックの調合
製法例4 本発明の成分を利用した栄養クリームの調合
【0030】
(産業における可能性)
本発明の皮膚の美白作用物質はアルブチンおよびグルコシダーゼを含んでおり、グルコシダーゼの加水分解反応によりヒドロキノンを徐々に生成する。本発明の脱色効果はヒドロキノンの脱色効果より高く、皮膚のトラブルおよび保存中における不要な反応も見られなかった。したがって、本発明は化粧品または皮膚用または薬用の配合を用いる美白製品に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】
図1はアルブチンがグルコシダーゼによりヒドロキノンおよびグルコースに加水分解されることを確認する薄層クロマトグラフィー(TLC)を示している。
アルブチン+グルコシダーゼ
グルコース
ヒドロキノン
アルブチン
Claims (12)
- アルブチンおよびグルコシダーゼを有効成分とする皮膚の色素を取り除く組成物。
- 0.05〜5.0%のアルブチンおよびアルブチン3%あたり75〜150unitのグルコシダーゼを含むことを特徴とする、請求項第1項に記載の皮膚の色素を取り除く組成物。
- 前記アルブチンは植物から抽出される天然アルブチンまたは化学合成された合成アルブチンを含有することを特徴とする、請求項第1項に記載の皮膚の色素を取り除く組成物。
- 前記天然アルブチンはベアベリーの抽出物を含むところを特徴とする、請求項第3項に記載の皮膚の色素を取り除く組成物。
- 植物または微生物の抽出物より分離されるグルコシダーゼを含有することを特徴とする、請求項第1項に記載の皮膚の色素を取り除く組成物。
- 前記植物がアーモンド、大麦またはオート麦などから選択されていることを特徴とする、請求項第5項に記載の皮膚の色素を取り除く組成物。
- 前記微生物が黒色アルペルギルスであることを特徴とする、請求項第6項に記載の皮膚の色素を取り除く組成物。
- アルブチンおよびグルコシダーゼが容器内で物理的に分離されており、皮膚に使用する直前に混合して酵素反応を起こすことを特徴とする、請求項第6項に記載の皮膚の色素を取り除く組成物。
- カプセル内に含有されているグルコシダーゼが化粧品に利用でき、アルブチンが製法においてカプセル化されたグルコシダーゼに含まれていることを特徴とする、請求項第1項に記載の皮膚の色素を取り除く組成物。
- 化粧品に利用されることを特徴とする、請求項第1項に記載の皮膚の色素を取り除く組成物。
- 外皮用軟膏に利用されることを特徴とする、請求項第1項に記載の皮膚の色素を取り除く組成物。
- 前記組成物が栄養クリーム、肌洗浄用化粧液(トナー)、ローション、マッサージクリーム、アイクリーム、アイエッセンス、クレンジングフォーム、クレンジングクリーム、パウダー、ボディローション、ボディクリーム、ボディオイル、ボディエッセンスおよびパックの形成に利用することができることを特徴とする、請求項第10項に記載の皮膚の色素を取り除く組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2001-0001236A KR100389983B1 (ko) | 2001-01-10 | 2001-01-10 | 알부틴과 글루코시다제를 유효 성분으로 하는 미백제 |
PCT/KR2001/002285 WO2002055047A1 (en) | 2001-01-10 | 2001-12-28 | Skin whitening composition containing arbutin and glucosidase as active ingredients |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004517857A true JP2004517857A (ja) | 2004-06-17 |
JP3909290B2 JP3909290B2 (ja) | 2007-04-25 |
Family
ID=19704435
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002555783A Expired - Lifetime JP3909290B2 (ja) | 2001-01-10 | 2001-12-28 | アルブチンとグルコシダーゼを有効成分として含有する美白剤 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20040042984A1 (ja) |
EP (1) | EP1355621A4 (ja) |
JP (1) | JP3909290B2 (ja) |
KR (1) | KR100389983B1 (ja) |
CN (1) | CN1235561C (ja) |
WO (1) | WO2002055047A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008501786A (ja) * | 2004-06-10 | 2008-01-24 | コトデ,インコーポレイテッド | 皮膚美白及びしわ改善用の皮膚外用剤組成物 |
JP2015129174A (ja) * | 2007-11-14 | 2015-07-16 | オーエムピー インコーポレイテッドOMP,Inc. | 皮膚治療用組成物 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI329024B (en) * | 2003-06-26 | 2010-08-21 | Suntory Holdings Ltd | Composition for skin, kit for skin and skin permeation enhancer |
RU2294918C1 (ru) | 2005-12-20 | 2007-03-10 | Андрей Леонидович Загорский | Смесь поли (1,4-дигидрокси)-фениленов (полигидрохинонов) |
US8945523B2 (en) * | 2006-12-26 | 2015-02-03 | Bomi Patel Framroze | Skin lightening composition for hyperpigmented skin |
CN102018766B (zh) | 2009-09-16 | 2013-03-06 | 博仲盛景医药技术(北京)有限公司 | 一种植物提取物、其提取方法和用途及含有这种提取物的组合物 |
PH12013500784A1 (en) | 2010-10-21 | 2019-07-17 | Cadila Healthcare Ltd | Pharmaceutical compositions comprising nano size droplets of skin whitening agents |
KR101429818B1 (ko) * | 2012-10-12 | 2014-08-12 | 제너럴바이오(주) | 알부틴 및 펙티나아제를 포함하는 피부 미백용 조성물 |
KR101432273B1 (ko) * | 2012-10-12 | 2014-08-21 | 제너럴바이오(주) | 알부틴 및 펙티나아제를 포함하는 피부 미백제의 제조방법 |
KR102594169B1 (ko) | 2015-05-13 | 2023-10-25 | 주식회사 엘지생활건강 | 피부 미백 효과가 있는 알부틴 전달용 용해성 미세바늘 패치 |
BR112017026097B1 (pt) | 2015-06-04 | 2021-10-05 | Dsm Ip Assets B.V. | Processo para a preparação de um extrato de gentiana acaulis e/ou de gentiana septemfida |
KR102124556B1 (ko) * | 2020-01-31 | 2020-06-18 | 박장호 | 청보리 추출물을 포함하는 피부 미백 화장품 및 이의 제조 방법 |
CN111714451B (zh) * | 2020-05-26 | 2022-11-29 | 瑞希(重庆)生物科技有限公司 | 一种预防瘢痕产生的抗血管生成胶束及其制备方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6016906A (ja) * | 1983-07-07 | 1985-01-28 | Pola Chem Ind Inc | 皮膚外用剤 |
JPH03220115A (ja) * | 1990-01-23 | 1991-09-27 | Rokuro Kiyohara | 染毛化粧料 |
JPH08188529A (ja) * | 1995-01-09 | 1996-07-23 | Unitika Ltd | 入浴剤 |
JPH08188525A (ja) * | 1995-01-10 | 1996-07-23 | Unitika Ltd | マッサージ用化粧料 |
JPH08188591A (ja) * | 1995-01-09 | 1996-07-23 | Unitika Ltd | シトロネロリル−β−D−ガラクトピラノシド及びその製造方法 |
JPH09168385A (ja) * | 1995-12-20 | 1997-06-30 | Amano Pharmaceut Co Ltd | 新規なβ−グルコシダーゼ、その製造法および用途 |
JPH10265492A (ja) * | 1997-03-25 | 1998-10-06 | Nomura:Kk | 新規インドール配糖体 |
JP2000016922A (ja) * | 1998-06-26 | 2000-01-18 | Nomura:Kk | 発毛・育毛剤 |
JP2001302440A (ja) * | 2000-04-17 | 2001-10-31 | Masaaki Okubo | 化粧料 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3493652A (en) * | 1962-09-14 | 1970-02-03 | Charles W Hartman | Controlled release medicament |
JPH0832621B2 (ja) * | 1985-02-28 | 1996-03-29 | 株式会社資生堂 | 皮膚外用剤 |
JPS638314A (ja) * | 1986-06-28 | 1988-01-14 | Sansho Seiyaku Kk | 外用剤 |
JPH05176785A (ja) * | 1992-01-08 | 1993-07-20 | Showa Denko Kk | アルブチンの製造法 |
US5759528A (en) * | 1994-02-18 | 1998-06-02 | Institute For Advanced Skin Research, Inc. | Topical composition for promoting transdermal absorption of therapeutic agents |
FR2725897B1 (fr) * | 1994-10-24 | 1996-12-06 | Oreal | Produit pour application topique contenant une lipase et un precurseur d'actif |
US5858992A (en) * | 1995-02-10 | 1999-01-12 | Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo | Non-reducing saccharides, their preparation and use |
JP3444571B2 (ja) * | 1995-09-14 | 2003-09-08 | 株式会社資生堂 | 皮膚外用剤 |
KR0163514B1 (ko) * | 1995-12-02 | 1998-12-01 | 성재갑 | 미백화장료 조성물 |
FR2765801B1 (fr) * | 1997-07-08 | 2003-04-11 | Oreal | Utilisation de monoesters d'arbutine comme agent depigmentant |
FR2772616B1 (fr) * | 1997-12-24 | 2000-02-25 | Caster | Composition depigmentante |
-
2001
- 2001-01-10 KR KR10-2001-0001236A patent/KR100389983B1/ko active IP Right Grant
- 2001-12-28 WO PCT/KR2001/002285 patent/WO2002055047A1/en not_active Application Discontinuation
- 2001-12-28 CN CNB018200753A patent/CN1235561C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2001-12-28 JP JP2002555783A patent/JP3909290B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2001-12-28 US US10/416,311 patent/US20040042984A1/en not_active Abandoned
- 2001-12-28 EP EP01273212A patent/EP1355621A4/en not_active Withdrawn
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6016906A (ja) * | 1983-07-07 | 1985-01-28 | Pola Chem Ind Inc | 皮膚外用剤 |
JPH03220115A (ja) * | 1990-01-23 | 1991-09-27 | Rokuro Kiyohara | 染毛化粧料 |
JPH08188529A (ja) * | 1995-01-09 | 1996-07-23 | Unitika Ltd | 入浴剤 |
JPH08188591A (ja) * | 1995-01-09 | 1996-07-23 | Unitika Ltd | シトロネロリル−β−D−ガラクトピラノシド及びその製造方法 |
JPH08188525A (ja) * | 1995-01-10 | 1996-07-23 | Unitika Ltd | マッサージ用化粧料 |
JPH09168385A (ja) * | 1995-12-20 | 1997-06-30 | Amano Pharmaceut Co Ltd | 新規なβ−グルコシダーゼ、その製造法および用途 |
JPH10265492A (ja) * | 1997-03-25 | 1998-10-06 | Nomura:Kk | 新規インドール配糖体 |
JP2000016922A (ja) * | 1998-06-26 | 2000-01-18 | Nomura:Kk | 発毛・育毛剤 |
JP2001302440A (ja) * | 2000-04-17 | 2001-10-31 | Masaaki Okubo | 化粧料 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008501786A (ja) * | 2004-06-10 | 2008-01-24 | コトデ,インコーポレイテッド | 皮膚美白及びしわ改善用の皮膚外用剤組成物 |
JP2015129174A (ja) * | 2007-11-14 | 2015-07-16 | オーエムピー インコーポレイテッドOMP,Inc. | 皮膚治療用組成物 |
US9883998B2 (en) | 2007-11-14 | 2018-02-06 | Omp, Inc. | Methods for lightening skin using arbutin compositions |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3909290B2 (ja) | 2007-04-25 |
CN1235561C (zh) | 2006-01-11 |
US20040042984A1 (en) | 2004-03-04 |
KR20020060275A (ko) | 2002-07-18 |
KR100389983B1 (ko) | 2003-07-04 |
EP1355621A4 (en) | 2004-07-21 |
WO2002055047A8 (en) | 2002-10-24 |
EP1355621A1 (en) | 2003-10-29 |
WO2002055047A1 (en) | 2002-07-18 |
CN1481233A (zh) | 2004-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3638832B2 (ja) | 少なくとも1のクワの抽出物、少なくとも1のタツナミソウの抽出物および少なくとも1のサリチル酸誘導体を含む化粧用及び/又は皮膚科学用組成物 | |
EP0747043B1 (fr) | Utilisation de dérivés d'acide salicyclique pour la depigmentation de la peau | |
KR101364470B1 (ko) | 여드름 치료용 약제학적 조성물 | |
JP3909290B2 (ja) | アルブチンとグルコシダーゼを有効成分として含有する美白剤 | |
JPH0899820A (ja) | 皮膚外用剤 | |
JPS63316711A (ja) | 美白化粧料 | |
JPH0892117A (ja) | ニチニチソウ種子からの抽出物、その取得方法及びこれを含有する組成物 | |
JPH1067781A (ja) | 新規なコウジ酸誘導体、並びに脱色素化剤としてのその用途 | |
JP2001163755A (ja) | 皮膚外用剤 | |
JPH0925212A (ja) | 皮膚外用剤 | |
JPH0925209A (ja) | 皮膚外用剤 | |
CN109745262B (zh) | 一种用于美白淡斑面霜的组合物 | |
JPH01207225A (ja) | 毛髪化粧料 | |
KR101174838B1 (ko) | 게스트로딘과 글루코시다제를 유효성분으로 하는 피부 미백용 조성물 | |
KR100364314B1 (ko) | 탈색제로서 미발효된 당밀의 용도 | |
JPH0987135A (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP3224962B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
KR20120088036A (ko) | 살리신과 글루코시다제를 유효성분으로 하는 피부 미백용 조성물 | |
JPH03236323A (ja) | 美白用皮膚外用剤 | |
JPH05221834A (ja) | 白髪の防止及び白髪黒色化用毛髪化粧料 | |
JP3263246B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP3354031B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JPH11228338A (ja) | リパーゼ阻害剤及びニキビ改善用外用剤 | |
JPH04235113A (ja) | 美白化粧料 | |
CN101439006B (zh) | 1-O-(4-羟基苯基)-β-D-呋喃核糖苷作为酪氨酸酶抑制剂的应用 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050222 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20050516 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20050601 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050819 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3909290 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126 Year of fee payment: 3 |
|
R154 | Certificate of patent or utility model (reissue) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |