JPS63316711A - 美白化粧料 - Google Patents
美白化粧料Info
- Publication number
- JPS63316711A JPS63316711A JP15101987A JP15101987A JPS63316711A JP S63316711 A JPS63316711 A JP S63316711A JP 15101987 A JP15101987 A JP 15101987A JP 15101987 A JP15101987 A JP 15101987A JP S63316711 A JPS63316711 A JP S63316711A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dihydromyricetin
- whitening cosmetic
- beautifying
- ethyl acetate
- present
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
- A61Q19/02—Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/49—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
- A61K8/4973—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
- A61K8/498—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom having 6-membered rings or their condensed derivatives, e.g. coumarin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/74—Biological properties of particular ingredients
- A61K2800/78—Enzyme modulators, e.g. Enzyme agonists
- A61K2800/782—Enzyme inhibitors; Enzyme antagonists
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は新規な皮膚美白化粧料に間する。さらに詳しく
は、ジヒドロミリセチン(Dihydros+yri−
cetin : C+sH+aOs :アンペロプシン
:または3,5゜?、3= 4−.5−一へキサヒドロ
キシフラバノンとも言うが、以下ジヒドロミリセチンと
称す)を有効成分として含有せしめた美白効果の大なる
色白化粧料に間する。
は、ジヒドロミリセチン(Dihydros+yri−
cetin : C+sH+aOs :アンペロプシン
:または3,5゜?、3= 4−.5−一へキサヒドロ
キシフラバノンとも言うが、以下ジヒドロミリセチンと
称す)を有効成分として含有せしめた美白効果の大なる
色白化粧料に間する。
皮膚のしみ、色黒、そばかすなどの発生機序については
不明な点もあるが、一般には、ホルモンの異常や日光か
らの紫外線の刺激が原因となってメラニン色素が形成さ
れ、これが皮膚内に異常沈着するものと考えられる。こ
のようなしみやあざなどの治療法にはメラニンの生成を
抑制する物質、例えば、し−アスコルビン酸を大量に経
口投与する方法、グルタチオン等を注射する方法、ある
いはL−アスコルビン酸、システィンなどを軟膏、クリ
ーム、ローションなどの形態にして局所に塗布する方法
などがとられている。また、欧米ではハイドロキノン製
剤がしみ、そばかすなどの治療薬として用いられている
。
不明な点もあるが、一般には、ホルモンの異常や日光か
らの紫外線の刺激が原因となってメラニン色素が形成さ
れ、これが皮膚内に異常沈着するものと考えられる。こ
のようなしみやあざなどの治療法にはメラニンの生成を
抑制する物質、例えば、し−アスコルビン酸を大量に経
口投与する方法、グルタチオン等を注射する方法、ある
いはL−アスコルビン酸、システィンなどを軟膏、クリ
ーム、ローションなどの形態にして局所に塗布する方法
などがとられている。また、欧米ではハイドロキノン製
剤がしみ、そばかすなどの治療薬として用いられている
。
L−アスコルビン酸類はその経時的な安定性の面で問題
があり、特に水分を含む系では不安定で、変色、変臭の
原因となる。一方、ハイドロキノンは効果は大きいが感
作性があるため一般には使用が制限されており、また、
空気酸化されやすいため安定性の面においても問題があ
る。グルタチオン、システィンなどのチオール系化合物
は、異臭が強い上、酸化されやすく効果も緩慢である。
があり、特に水分を含む系では不安定で、変色、変臭の
原因となる。一方、ハイドロキノンは効果は大きいが感
作性があるため一般には使用が制限されており、また、
空気酸化されやすいため安定性の面においても問題があ
る。グルタチオン、システィンなどのチオール系化合物
は、異臭が強い上、酸化されやすく効果も緩慢である。
また、2−メルカプトエチルアミル塩酸塩 およ?7N
−(2−メルカプトエチル)ジメチルアミン塩酸塩等は
、黒色モルモットを脱色することが知られているが、こ
れらの化合物は不安定なうえ刺激性が強く、脱色後に白
斑が生じやすいので一般には使用されていない。
−(2−メルカプトエチル)ジメチルアミン塩酸塩等は
、黒色モルモットを脱色することが知られているが、こ
れらの化合物は不安定なうえ刺激性が強く、脱色後に白
斑が生じやすいので一般には使用されていない。
本発明者等は、このような事情に鑑み、鋭意研究を重ね
た結果、フラボノイドのジヒドロミリセチンが、良好な
皮膚美白効果を発揮することを認め本発明を完成するに
至った。
た結果、フラボノイドのジヒドロミリセチンが、良好な
皮膚美白効果を発揮することを認め本発明を完成するに
至った。
すなわち、本発明は、下記一般式で表されるジヒドロミ
リセチンを有効成分とする美白化粧料である。
リセチンを有効成分とする美白化粧料である。
本発明のジヒドロミリセチンは合成品でも天76物から
抽出した物でも良い。また天然品の場合は、純品でなく
ジヒドロミリセチンを含む混合物であフても良い。
抽出した物でも良い。また天然品の場合は、純品でなく
ジヒドロミリセチンを含む混合物であフても良い。
天然物からの抽出方法としては、例えば以下のような効
率的な分画、抽出方法を用いることができる。水野ら(
水野瑞夫、田中稔幸、飯沼宗和、木材有香、大橋広好、
墳秀紀;日本生薬学会第32回年会講演予稿集、P 5
1.1985年岡山)の方法ここ従ってオノエヤナギ
(Salix 5achalinensis Fr。
率的な分画、抽出方法を用いることができる。水野ら(
水野瑞夫、田中稔幸、飯沼宗和、木材有香、大橋広好、
墳秀紀;日本生薬学会第32回年会講演予稿集、P 5
1.1985年岡山)の方法ここ従ってオノエヤナギ
(Salix 5achalinensis Fr。
Schm−)、ケシヨウヤナギ (Chosenia
bracteosaNakai)等のヤナギ科の植物
の成葉をメタノール抽出し、濃縮後、エーテル、ついて
酢酸エチルを用いて分配し、得られた酢酸エチル層をさ
らにシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより分画、
精製を行って得ることができる。本発明の実施に当たっ
てジヒドロミリセチンの配合量は、化粧料全量中o、o
oi〜5重量%、好ましくは0.005〜3重量%であ
る。o、ootsta%以下であると本発明で言う効果
が充分に発揮されず好ましくない。また、5重量%以上
の配合も可能であるが、効果の顕著な増強も認められず
、また経済的にも好ましくない。
bracteosaNakai)等のヤナギ科の植物
の成葉をメタノール抽出し、濃縮後、エーテル、ついて
酢酸エチルを用いて分配し、得られた酢酸エチル層をさ
らにシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより分画、
精製を行って得ることができる。本発明の実施に当たっ
てジヒドロミリセチンの配合量は、化粧料全量中o、o
oi〜5重量%、好ましくは0.005〜3重量%であ
る。o、ootsta%以下であると本発明で言う効果
が充分に発揮されず好ましくない。また、5重量%以上
の配合も可能であるが、効果の顕著な増強も認められず
、また経済的にも好ましくない。
本発明の化粧料は前記の必須成分に加えて必要に応じて
本発明の効果を損なわない範囲内で、化粧品一般に用い
られる各種成分すなわち油脂類、ロウ類、炭化水素類、
脂肪酸類、アルコール類、合成エステル類、界面活性剤
、保湿剤、増粘剤、無機物、香料、薬剤、水等を配合す
ることができる。
本発明の効果を損なわない範囲内で、化粧品一般に用い
られる各種成分すなわち油脂類、ロウ類、炭化水素類、
脂肪酸類、アルコール類、合成エステル類、界面活性剤
、保湿剤、増粘剤、無機物、香料、薬剤、水等を配合す
ることができる。
本発明の美白化粧料は、強いチロシナーゼ活性阻害効果
を有する。 また、本出願人が特許出願(特願昭62
−041173)で開示したように、安全性に富み、水
およびアルコールに可溶性であるので、化粧料としての
利用が容易である。
を有する。 また、本出願人が特許出願(特願昭62
−041173)で開示したように、安全性に富み、水
およびアルコールに可溶性であるので、化粧料としての
利用が容易である。
つぎに実験例、をあげて本発明の効果をさらに詳しく説
明する。
明する。
〔実験例−1〕
ジヒドロミリセチンを水に溶解し、濃度1.0 mMの
ジヒドロミリセチン水溶液を得た。この水溶液のチロシ
ナーゼ活性阻害力を調べた結果を次に説明する。
ジヒドロミリセチン水溶液を得た。この水溶液のチロシ
ナーゼ活性阻害力を調べた結果を次に説明する。
試験管にし一チロシン溶液(0,3mg/ml)をl
ml、マツクルペイン氏の緩衝液(p)l 6.8)
を I ml。
ml、マツクルペイン氏の緩衝液(p)l 6.8)
を I ml。
およびジヒドロミリセチン水溶液0.91を加えて37
℃の恒温水槽中で、10分間インキュベートした後、こ
れにチロシナーゼ溶液(1mg/ml)を、0.1゛1
加え、攪はんし、直ちに分光光度計にて475 nmに
おける吸光度を経時的に測定した。
℃の恒温水槽中で、10分間インキュベートした後、こ
れにチロシナーゼ溶液(1mg/ml)を、0.1゛1
加え、攪はんし、直ちに分光光度計にて475 nmに
おける吸光度を経時的に測定した。
一方、ブランクテスト、として前記水溶液の代わりに水
を用いて同様の吸光度測定を行った。
を用いて同様の吸光度測定を行った。
つぎに、比較例としてアスコルビン酸を用いて実験例と
同様にして水溶液を調製し、そのチロシナーゼ活性阻害
力を調べた。
同様にして水溶液を調製し、そのチロシナーゼ活性阻害
力を調べた。
これら実験例、及び比較例における各試験結果を添付図
面(グラフ)に示す。このグラフから実験例−1で得た
水溶液はアスコルビン酸からなる水溶液に比べて顕著な
チロシナーゼ活性阻害力を有していることがわかる。さ
らに、アスコルビン酸のチロシナーゼ活性阻害力が経時
的に低下するのに比べ、ジヒドロミリセチンからなる水
溶液は経時的に安定で、一定の阻害力を有することも本
発明の特徴である。
面(グラフ)に示す。このグラフから実験例−1で得た
水溶液はアスコルビン酸からなる水溶液に比べて顕著な
チロシナーゼ活性阻害力を有していることがわかる。さ
らに、アスコルビン酸のチロシナーゼ活性阻害力が経時
的に低下するのに比べ、ジヒドロミリセチンからなる水
溶液は経時的に安定で、一定の阻害力を有することも本
発明の特徴である。
つぎに、本発明による美白化粧料の美白効果を実験例−
2によって説明する。
2によって説明する。
〔実験例−2〕
ジヒドロミリセチンの配合量を変化させ美白効果を検討
した。実施例−1の化粧水のジヒドロミリセチンの配合
量を変化させ第1表に示す試料(Nol〜No8)を調
整した。
した。実施例−1の化粧水のジヒドロミリセチンの配合
量を変化させ第1表に示す試料(Nol〜No8)を調
整した。
第1表
色黒、しみ、そばかす等に悩む被験者40名をパネラ−
とし、各試料につき5名ずつテストを行った。 1力月
間毎日顔面に化粧水を塗布させ、使用後の淡色化効果を
下記の判定基準にもとすいて判定した0判定結果を第2
表に示す。
とし、各試料につき5名ずつテストを行った。 1力月
間毎日顔面に化粧水を塗布させ、使用後の淡色化効果を
下記の判定基準にもとすいて判定した0判定結果を第2
表に示す。
(判定基準)
3点二色素沈着が目立たなくなった。
2点:色素沈着がかなり薄くなった。
1点:色素沈着がやや薄くなった。
θ点:色素沈着に変化がなかった。
第2表
上記の結果よりジヒドロミリセチンを0.001重Jl
z以上配合した場合強い美白効果を示し、0.005重
aX以上では、その効果は顕著であることがわかる。
次に本発明の実施例を上げるが、本発明はこれにより
限定されるものではない、配合量は重量%である。
z以上配合した場合強い美白効果を示し、0.005重
aX以上では、その効果は顕著であることがわかる。
次に本発明の実施例を上げるが、本発明はこれにより
限定されるものではない、配合量は重量%である。
実施例−1化粧水
■ジヒドロミリセチン 0.5■グリ
セリン 4.0■1,3−ブチ
レンゲリコール 3.0■エチルアルコー
ル 7.00ポリオキシエチレン(
2(1) ラウリルエーテル 0.5 ■パラオキシ安息香酸メチル 0.1■クエン
酸 0.01■クエン酸ナ
トリウム 0.1■香料
適量[相]精製水を加えて100と
する。
セリン 4.0■1,3−ブチ
レンゲリコール 3.0■エチルアルコー
ル 7.00ポリオキシエチレン(
2(1) ラウリルエーテル 0.5 ■パラオキシ安息香酸メチル 0.1■クエン
酸 0.01■クエン酸ナ
トリウム 0.1■香料
適量[相]精製水を加えて100と
する。
成分■〜■、成分■、および■を混合して溶解する。別
に成分■、■、■、および[相]を混合して溶解する。
に成分■、■、■、および[相]を混合して溶解する。
ついで両者を混合し、 テトロン製布(300メツシ
ユ)により濾過し、製品とする。
ユ)により濾過し、製品とする。
実施例−2クリーム
■ジヒドロミリセチン 0.1■スク
ワラン 11.5■セチルアル
コール 2.5■ポリオキシエチレン
(2(1) ソルビタンモノステアレート 1.0■ポリオキシエ
チレン(2(1) 七チルエーテル 2.5 ■1,3−ブチレングリコール 4.0■
プロピレングリコール 3.5■二酸化
チタン 7.0■ベンガラ
0.5[株]黄酸化鉄
0.20黒酸化鉄
0.10バラオキシ安息香酸メチル
0.30香料 適量
0精製水を加えて100とする。
ワラン 11.5■セチルアル
コール 2.5■ポリオキシエチレン
(2(1) ソルビタンモノステアレート 1.0■ポリオキシエ
チレン(2(1) 七チルエーテル 2.5 ■1,3−ブチレングリコール 4.0■
プロピレングリコール 3.5■二酸化
チタン 7.0■ベンガラ
0.5[株]黄酸化鉄
0.20黒酸化鉄
0.10バラオキシ安息香酸メチル
0.30香料 適量
0精製水を加えて100とする。
成分■〜■を加熱溶解して混合し、70℃に保ち油相と
する。成分■〜@を[相]に均一に分散し、75℃に保
ち水相とする。油相に水相を加えて乳化分散し、成分0
を加えてかき混ぜながら30℃まで冷却して製品とする
。
する。成分■〜@を[相]に均一に分散し、75℃に保
ち水相とする。油相に水相を加えて乳化分散し、成分0
を加えてかき混ぜながら30℃まで冷却して製品とする
。
実施例−3クリーム
■ジヒドロミリセチン 0.05■ス
クワラン 5.50オリーブ
油 3.0■ステアリン酸
2.00ミツロウ
2.0■ミリスチン酸オクチル
ドデシル 3.5■ポリオキシエチレン(2(1
) 七チルエーテル 3.0 ■ベヘニルアルコール 1.5■グ
リセリンモノステアレート 2.501.3
−ブチレングリコール 8.5■パラオ
キシ安息香酸エチル 0.20香料
適量0精製水を加えて10
0とする。
クワラン 5.50オリーブ
油 3.0■ステアリン酸
2.00ミツロウ
2.0■ミリスチン酸オクチル
ドデシル 3.5■ポリオキシエチレン(2(1
) 七チルエーテル 3.0 ■ベヘニルアルコール 1.5■グ
リセリンモノステアレート 2.501.3
−ブチレングリコール 8.5■パラオ
キシ安息香酸エチル 0.20香料
適量0精製水を加えて10
0とする。
成分■〜■を加熱溶解して混合し、70℃に保ち油相と
する。成分[相]、■を0に加熱溶解して混合し、75
℃に保ち水相とする。油相に水相を加え、さらに成分0
を加えて均一に乳化後、かき混ぜながら30℃まで冷却
して製品とする。
する。成分[相]、■を0に加熱溶解して混合し、75
℃に保ち水相とする。油相に水相を加え、さらに成分0
を加えて均一に乳化後、かき混ぜながら30℃まで冷却
して製品とする。
実施例−4乳液
■ジヒドロミリセチン 2.0■ス
クワラン 5.00オリー
ブ油 5.0■ホホバ油
5.0■セチルアルコー
ル 1.50グリセリンモノステ
アレート 2.0■ポリオキシエチレン(2
(1) 七チルエーテル 3.0 ■ポリオキシエチレン(2(1) ソルビタンモノステアレート2.0 ■グリセリン 7.00香
料 適量■パラオキ
シ安息香酸メチル 0.30精製水を加え
て100とする。
クワラン 5.00オリー
ブ油 5.0■ホホバ油
5.0■セチルアルコー
ル 1.50グリセリンモノステ
アレート 2.0■ポリオキシエチレン(2
(1) 七チルエーテル 3.0 ■ポリオキシエチレン(2(1) ソルビタンモノステアレート2.0 ■グリセリン 7.00香
料 適量■パラオキ
シ安息香酸メチル 0.30精製水を加え
て100とする。
成分■〜■を加熱溶解して混合し、70℃に保ち油相と
する。成分■、■を0に加熱溶解して混合し、75℃に
保ち水相とする。油相に水相を加え、さらに成分0を加
えて均一に乳化後、かき混ぜながら30℃まで冷却して
製品とする。
する。成分■、■を0に加熱溶解して混合し、75℃に
保ち水相とする。油相に水相を加え、さらに成分0を加
えて均一に乳化後、かき混ぜながら30℃まで冷却して
製品とする。
図面は実験例−1で得た各水溶液のチロシナーゼ活性阻
害力を示すための、着色度と時間との関係を示すグラフ
である。
害力を示すための、着色度と時間との関係を示すグラフ
である。
Claims (2)
- (1)下記の一般式で表されるジヒドロミリセチンを有
効成分とする美白化粧料。 ▲数式、化学式、表等があります▼ - (2)ジヒドロミリセチンが、0.001〜5.0重量
%含有せられてなる特許請求の範囲第1項記載の美白化
粧料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15101987A JPS63316711A (ja) | 1987-06-17 | 1987-06-17 | 美白化粧料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15101987A JPS63316711A (ja) | 1987-06-17 | 1987-06-17 | 美白化粧料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63316711A true JPS63316711A (ja) | 1988-12-26 |
Family
ID=15509522
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15101987A Pending JPS63316711A (ja) | 1987-06-17 | 1987-06-17 | 美白化粧料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63316711A (ja) |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999047119A1 (en) * | 1998-03-16 | 1999-09-23 | The Procter & Gamble Company | Methods for regulating skin appearance |
JP2000128728A (ja) * | 1998-10-20 | 2000-05-09 | Ichimaru Pharcos Co Ltd | 化粧料組成物 |
FR2825632A1 (fr) * | 2001-06-11 | 2002-12-13 | Silab Sa | Procede d'extraction d'un principe actif a partir de salix, principe actif obtenu et traitements cosmetiques |
JP2002370962A (ja) * | 2001-06-13 | 2002-12-24 | Maruzen Pharmaceut Co Ltd | 美白用化粧料および皮膚老化防止・改善用化粧料 |
ES2241491A1 (es) * | 2004-04-07 | 2005-10-16 | Provital, S.A. | Composicion cosmetica y/o farmaceutica, reguladora de los niveles de grasa en adipocitos y/o reguladora de la diferenciacion adipocitaria. |
JP2006290749A (ja) * | 2005-04-06 | 2006-10-26 | Ichimaru Pharcos Co Ltd | メラニン生成抑制剤 |
US7309688B2 (en) | 2000-10-27 | 2007-12-18 | Johnson & Johnson Consumer Companies | Topical anti-cancer compositions and methods of use thereof |
JP2009209050A (ja) * | 2008-02-29 | 2009-09-17 | Maruzen Pharmaceut Co Ltd | 幹細胞増殖因子mRNA発現上昇抑制剤及び塩基性線維芽細胞増殖因子mRNA発現上昇抑制剤 |
US7897144B2 (en) | 2001-02-28 | 2011-03-01 | Johnson & Johnson Comsumer Companies, Inc. | Compositions containing legume products |
DE102009055916A1 (de) | 2009-11-27 | 2011-06-01 | Beiersdorf Ag | Verwendung von Dihydromyricetin gegen Altershaut |
US8093293B2 (en) | 1998-07-06 | 2012-01-10 | Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. | Methods for treating skin conditions |
US8106094B2 (en) | 1998-07-06 | 2012-01-31 | Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. | Compositions and methods for treating skin conditions |
US8431550B2 (en) | 2000-10-27 | 2013-04-30 | Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. | Topical anti-cancer compositions and methods of use thereof |
CN103110553A (zh) * | 2013-02-27 | 2013-05-22 | 新疆亲努尔生物科技有限公司 | 一种黄花柳沐浴露的制备方法 |
WO2018134714A1 (en) * | 2017-01-21 | 2018-07-26 | R&R Salons Pvt. Ltd. | Whitening skin care composition based on dihydromyricetin, niacinamide and a ph modifier |
DE102020213959A1 (de) | 2020-11-06 | 2022-05-12 | Beiersdorf Aktiengesellschaft | Verwendung von Dihydromyricetin als epigenetischer Wirkstoff zur kosmetischen oder dermatologischen Hautpflege |
DE102023205641A1 (de) | 2023-06-16 | 2024-12-19 | Beiersdorf Aktiengesellschaft | Dihydromyricetin und polare Öle |
DE102023207199A1 (de) | 2023-07-27 | 2025-01-30 | Beiersdorf Aktiengesellschaft | Dihydromyricetin und Sulfite |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5735506A (en) * | 1980-08-11 | 1982-02-26 | Sansho Seiyaku Kk | Bleaching cosmetic |
JPS63208506A (ja) * | 1987-02-24 | 1988-08-30 | Nonogawa Shoji:Kk | 化粧料 |
-
1987
- 1987-06-17 JP JP15101987A patent/JPS63316711A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5735506A (en) * | 1980-08-11 | 1982-02-26 | Sansho Seiyaku Kk | Bleaching cosmetic |
JPS63208506A (ja) * | 1987-02-24 | 1988-08-30 | Nonogawa Shoji:Kk | 化粧料 |
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999047119A1 (en) * | 1998-03-16 | 1999-09-23 | The Procter & Gamble Company | Methods for regulating skin appearance |
US6051602A (en) * | 1998-03-16 | 2000-04-18 | The Procter & Gamble Company | Methods for regulating skin appearance |
US6235773B1 (en) | 1998-03-16 | 2001-05-22 | The Procter & Gamble Company | Compositions for regulating skin appearance |
US8106094B2 (en) | 1998-07-06 | 2012-01-31 | Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. | Compositions and methods for treating skin conditions |
US8093293B2 (en) | 1998-07-06 | 2012-01-10 | Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. | Methods for treating skin conditions |
JP2000128728A (ja) * | 1998-10-20 | 2000-05-09 | Ichimaru Pharcos Co Ltd | 化粧料組成物 |
US7309688B2 (en) | 2000-10-27 | 2007-12-18 | Johnson & Johnson Consumer Companies | Topical anti-cancer compositions and methods of use thereof |
US8431550B2 (en) | 2000-10-27 | 2013-04-30 | Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. | Topical anti-cancer compositions and methods of use thereof |
US7897144B2 (en) | 2001-02-28 | 2011-03-01 | Johnson & Johnson Comsumer Companies, Inc. | Compositions containing legume products |
WO2002100423A1 (fr) * | 2001-06-11 | 2002-12-19 | Societe Industrielle Limousine D'application Biologique (Silab) | Procede d'extraction d'un pricipe actif a partir de salix, principe actif obtenu et traitements cosmetiques |
FR2825632A1 (fr) * | 2001-06-11 | 2002-12-13 | Silab Sa | Procede d'extraction d'un principe actif a partir de salix, principe actif obtenu et traitements cosmetiques |
JP2002370962A (ja) * | 2001-06-13 | 2002-12-24 | Maruzen Pharmaceut Co Ltd | 美白用化粧料および皮膚老化防止・改善用化粧料 |
ES2241491B1 (es) * | 2004-04-07 | 2006-12-01 | Provital, S.A. | Composicion cosmetica y/o farmaceutica, reguladora de los niveles de grasa en adipocitos y/o reguladora de la diferenciacion adipocitaria. |
ES2241491A1 (es) * | 2004-04-07 | 2005-10-16 | Provital, S.A. | Composicion cosmetica y/o farmaceutica, reguladora de los niveles de grasa en adipocitos y/o reguladora de la diferenciacion adipocitaria. |
JP2006290749A (ja) * | 2005-04-06 | 2006-10-26 | Ichimaru Pharcos Co Ltd | メラニン生成抑制剤 |
JP2009209050A (ja) * | 2008-02-29 | 2009-09-17 | Maruzen Pharmaceut Co Ltd | 幹細胞増殖因子mRNA発現上昇抑制剤及び塩基性線維芽細胞増殖因子mRNA発現上昇抑制剤 |
EP2356980A2 (de) | 2009-11-27 | 2011-08-17 | Beiersdorf Ag | Verwendung von Dihydromyricetin gegen Altershaut |
DE102009055916A1 (de) | 2009-11-27 | 2011-06-01 | Beiersdorf Ag | Verwendung von Dihydromyricetin gegen Altershaut |
CN103110553A (zh) * | 2013-02-27 | 2013-05-22 | 新疆亲努尔生物科技有限公司 | 一种黄花柳沐浴露的制备方法 |
WO2018134714A1 (en) * | 2017-01-21 | 2018-07-26 | R&R Salons Pvt. Ltd. | Whitening skin care composition based on dihydromyricetin, niacinamide and a ph modifier |
DE102020213959A1 (de) | 2020-11-06 | 2022-05-12 | Beiersdorf Aktiengesellschaft | Verwendung von Dihydromyricetin als epigenetischer Wirkstoff zur kosmetischen oder dermatologischen Hautpflege |
DE102023205641A1 (de) | 2023-06-16 | 2024-12-19 | Beiersdorf Aktiengesellschaft | Dihydromyricetin und polare Öle |
DE102023207199A1 (de) | 2023-07-27 | 2025-01-30 | Beiersdorf Aktiengesellschaft | Dihydromyricetin und Sulfite |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63316711A (ja) | 美白化粧料 | |
KR20010098707A (ko) | 화장품 조성물 | |
JPH05306231A (ja) | 皮膚外用剤 | |
AU2006239555B8 (en) | Hair tonic | |
JP2810107B2 (ja) | 皮膚用化粧料組成物 | |
JP2008088075A (ja) | プロフィラグリン/フィラグリン産生促進剤、表皮角化細胞増殖促進剤、表皮/角層正常化用皮膚外用剤、プロフィラグリン及び/又はフィラグリン産生促進方法、及び表皮角化細胞増殖促進方法 | |
JP3817114B2 (ja) | 抗酸化剤およびこれを含有する皮膚外用剤 | |
JPH068249B2 (ja) | メラニン生成抑制外用剤 | |
JP2549127B2 (ja) | メラニン生成抑制外用薬剤 | |
JP4517249B2 (ja) | メラニン産生促進剤及びメラニン産生促進用組成物 | |
JPH0899891A (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP2005104873A (ja) | 特定の抽出法によるマンネンタケ抽出物とその製造方法 | |
JP3140876B2 (ja) | メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤 | |
JP5000964B2 (ja) | テストステロン5α−リダクターゼ活性阻害剤、アンドロゲンレセプター拮抗剤、その用途、及びアンドロゲン活性発現の抑制方法 | |
JP5366358B2 (ja) | 皮膚の老化機構に作用する剤、抗老化用皮膚外用剤、及び抗老化方法 | |
JP4076477B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JPH06321760A (ja) | 美白剤 | |
JP4460361B2 (ja) | メラニン産生促進剤 | |
JP4226228B2 (ja) | ガノデロールbからなるメラニン生成抑制剤及び美白剤、並びにガノデロールbを含有する組成物 | |
JPH10120546A (ja) | 美白用皮膚外用剤 | |
JPH09157151A (ja) | メラニン生成抑制剤及び美白剤 | |
JPH0118044B2 (ja) | ||
JPS6323809A (ja) | 外用剤 | |
JPH11335256A (ja) | 皮膚化粧料 | |
JPH11180854A (ja) | 皮膚外用剤 |