JPH11180854A - 皮膚外用剤 - Google Patents
皮膚外用剤Info
- Publication number
- JPH11180854A JPH11180854A JP36648797A JP36648797A JPH11180854A JP H11180854 A JPH11180854 A JP H11180854A JP 36648797 A JP36648797 A JP 36648797A JP 36648797 A JP36648797 A JP 36648797A JP H11180854 A JPH11180854 A JP H11180854A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- skin
- dendrites
- lignin
- activity
- melanocytes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title claims abstract description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims abstract description 37
- 210000002752 melanocyte Anatomy 0.000 claims abstract description 30
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 25
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 claims abstract description 23
- 210000001787 dendrite Anatomy 0.000 claims description 30
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 abstract description 34
- 229920005610 lignin Polymers 0.000 abstract description 28
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 abstract description 10
- 102000000584 Calmodulin Human genes 0.000 abstract description 8
- 108010041952 Calmodulin Proteins 0.000 abstract description 8
- 210000004694 pigment cell Anatomy 0.000 abstract description 5
- ZFIFHAKCBWOSRN-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1-sulfonamide Chemical compound C1=CC=C2C(S(=O)(=O)N)=CC=CC2=C1 ZFIFHAKCBWOSRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 abstract 1
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- XUMBMVFBXHLACL-UHFFFAOYSA-N Melanin Chemical compound O=C1C(=O)C(C2=CNC3=C(C(C(=O)C4=C32)=O)C)=C2C4=CNC2=C1C XUMBMVFBXHLACL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 13
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 13
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 12
- 208000012641 Pigmentation disease Diseases 0.000 description 11
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 10
- 230000019612 pigmentation Effects 0.000 description 10
- 102000003425 Tyrosinase Human genes 0.000 description 8
- 108060008724 Tyrosinase Proteins 0.000 description 8
- -1 magnesium peroxide Chemical compound 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- AFSDNFLWKVMVRB-UHFFFAOYSA-N Ellagic acid Chemical class OC1=C(O)C(OC2=O)=C3C4=C2C=C(O)C(O)=C4OC(=O)C3=C1 AFSDNFLWKVMVRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 101710147108 Tyrosinase inhibitor Proteins 0.000 description 7
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 7
- ATJXMQHAMYVHRX-CPCISQLKSA-N Ellagic acid Natural products OC1=C(O)[C@H]2OC(=O)c3cc(O)c(O)c4OC(=O)C(=C1)[C@H]2c34 ATJXMQHAMYVHRX-CPCISQLKSA-N 0.000 description 6
- 229920002079 Ellagic acid Polymers 0.000 description 6
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 6
- 229960002852 ellagic acid Drugs 0.000 description 6
- 235000004132 ellagic acid Nutrition 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- FAARLWTXUUQFSN-UHFFFAOYSA-N methylellagic acid Natural products O1C(=O)C2=CC(O)=C(O)C3=C2C2=C1C(OC)=C(O)C=C2C(=O)O3 FAARLWTXUUQFSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LXCFILQKKLGQFO-UHFFFAOYSA-N methylparaben Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 LXCFILQKKLGQFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 6
- PRAKJMSDJKAYCZ-UHFFFAOYSA-N squalane Chemical compound CC(C)CCCC(C)CCCC(C)CCCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C PRAKJMSDJKAYCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 5
- ZEWQUBUPAILYHI-UHFFFAOYSA-N trifluoperazine Chemical compound C1CN(C)CCN1CCCN1C2=CC(C(F)(F)F)=CC=C2SC2=CC=CC=C21 ZEWQUBUPAILYHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229960002324 trifluoperazine Drugs 0.000 description 5
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 4
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 4
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 4
- 210000002510 keratinocyte Anatomy 0.000 description 4
- 238000011160 research Methods 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical class C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 208000001382 Experimental Melanoma Diseases 0.000 description 3
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FVJRBJIENDRNBE-UHFFFAOYSA-N N-(6-aminohexyl)-1-naphthalenesulfonamide Chemical compound C1=CC=C2C(S(=O)(=O)NCCCCCCN)=CC=CC2=C1 FVJRBJIENDRNBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- REFJWTPEDVJJIY-UHFFFAOYSA-N Quercetin Chemical compound C=1C(O)=CC(O)=C(C(C=2O)=O)C=1OC=2C1=CC=C(O)C(O)=C1 REFJWTPEDVJJIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229940122803 Vinca alkaloid Drugs 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 3
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 3
- BEJNERDRQOWKJM-UHFFFAOYSA-N kojic acid Chemical compound OCC1=CC(=O)C(O)=CO1 BEJNERDRQOWKJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004292 methyl p-hydroxybenzoate Substances 0.000 description 3
- 235000010270 methyl p-hydroxybenzoate Nutrition 0.000 description 3
- 229960002216 methylparaben Drugs 0.000 description 3
- JXTPJDDICSTXJX-UHFFFAOYSA-N n-Triacontane Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC JXTPJDDICSTXJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 3
- 229940032094 squalane Drugs 0.000 description 3
- HOVAGTYPODGVJG-UVSYOFPXSA-N (3s,5r)-2-(hydroxymethyl)-6-methoxyoxane-3,4,5-triol Chemical compound COC1OC(CO)[C@@H](O)C(O)[C@H]1O HOVAGTYPODGVJG-UVSYOFPXSA-N 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010014970 Ephelides Diseases 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 240000004670 Glycyrrhiza echinata Species 0.000 description 2
- 235000001453 Glycyrrhiza echinata Nutrition 0.000 description 2
- 235000006200 Glycyrrhiza glabra Nutrition 0.000 description 2
- 235000017382 Glycyrrhiza lepidota Nutrition 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004166 Lanolin Substances 0.000 description 2
- 208000003351 Melanosis Diseases 0.000 description 2
- 235000008708 Morus alba Nutrition 0.000 description 2
- 240000000249 Morus alba Species 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZVOLCUVKHLEPEV-UHFFFAOYSA-N Quercetagetin Natural products C1=C(O)C(O)=CC=C1C1=C(O)C(=O)C2=C(O)C(O)=C(O)C=C2O1 ZVOLCUVKHLEPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HWTZYBCRDDUBJY-UHFFFAOYSA-N Rhynchosin Natural products C1=C(O)C(O)=CC=C1C1=C(O)C(=O)C2=CC(O)=C(O)C=C2O1 HWTZYBCRDDUBJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 2
- HVUMOYIDDBPOLL-XWVZOOPGSA-N Sorbitan monostearate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O HVUMOYIDDBPOLL-XWVZOOPGSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- OIRDTQYFTABQOQ-KQYNXXCUSA-N adenosine Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H]1O OIRDTQYFTABQOQ-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 235000013871 bee wax Nutrition 0.000 description 2
- 239000012166 beeswax Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000005016 dendritic process Effects 0.000 description 2
- 210000004207 dermis Anatomy 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 2
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 2
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 2
- RWSXRVCMGQZWBV-WDSKDSINSA-N glutathione Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(=O)N[C@@H](CS)C(=O)NCC(O)=O RWSXRVCMGQZWBV-WDSKDSINSA-N 0.000 description 2
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 2
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 2
- MWDZOUNAPSSOEL-UHFFFAOYSA-N kaempferol Natural products OC1=C(C(=O)c2cc(O)cc(O)c2O1)c3ccc(O)cc3 MWDZOUNAPSSOEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WZNJWVWKTVETCG-UHFFFAOYSA-N kojic acid Natural products OC(=O)C(N)CN1C=CC(=O)C(O)=C1 WZNJWVWKTVETCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960004705 kojic acid Drugs 0.000 description 2
- 235000019388 lanolin Nutrition 0.000 description 2
- 229940039717 lanolin Drugs 0.000 description 2
- 229940010454 licorice Drugs 0.000 description 2
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 2
- 239000006210 lotion Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- HOVAGTYPODGVJG-UHFFFAOYSA-N methyl beta-galactoside Natural products COC1OC(CO)C(O)C(O)C1O HOVAGTYPODGVJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 230000037311 normal skin Effects 0.000 description 2
- 235000010483 polyoxyethylene sorbitan monopalmitate Nutrition 0.000 description 2
- 239000000249 polyoxyethylene sorbitan monopalmitate Substances 0.000 description 2
- 150000008442 polyphenolic compounds Chemical group 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- ODLMAHJVESYWTB-UHFFFAOYSA-N propylbenzene Chemical group CCCC1=CC=CC=C1 ODLMAHJVESYWTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960001285 quercetin Drugs 0.000 description 2
- 235000005875 quercetin Nutrition 0.000 description 2
- 235000011076 sorbitan monostearate Nutrition 0.000 description 2
- 239000001587 sorbitan monostearate Substances 0.000 description 2
- 229940035048 sorbitan monostearate Drugs 0.000 description 2
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- PFTAWBLQPZVEMU-DZGCQCFKSA-N (+)-catechin Chemical compound C1([C@H]2OC3=CC(O)=CC(O)=C3C[C@@H]2O)=CC=C(O)C(O)=C1 PFTAWBLQPZVEMU-DZGCQCFKSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000005208 1,4-dihydroxybenzenes Chemical class 0.000 description 1
- VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 1-monostearoylglycerol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 10H-phenothiazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3SC2=C1 WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIIUUSVHCHPIQD-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-trimethyl-N-[3-(trifluoromethyl)phenyl]benzenesulfonamide Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C)=C1S(=O)(=O)NC1=CC=CC(C(F)(F)F)=C1 ZIIUUSVHCHPIQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RFVNOJDQRGSOEL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl octadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCCO RFVNOJDQRGSOEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 1
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002126 C01EB10 - Adenosine Substances 0.000 description 1
- 208000019300 CLIPPERS Diseases 0.000 description 1
- 102000005701 Calcium-Binding Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010045403 Calcium-Binding Proteins Proteins 0.000 description 1
- 235000008499 Canella winterana Nutrition 0.000 description 1
- 244000080208 Canella winterana Species 0.000 description 1
- 241000700198 Cavia Species 0.000 description 1
- 241000700199 Cavia porcellus Species 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 108010024636 Glutathione Proteins 0.000 description 1
- 108010001483 Glycogen Synthase Proteins 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- PWWVAXIEGOYWEE-UHFFFAOYSA-N Isophenergan Chemical compound C1=CC=C2N(CC(C)N(C)C)C3=CC=CC=C3SC2=C1 PWWVAXIEGOYWEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-M Lactate Chemical compound CC(O)C([O-])=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- SPAGIJMPHSUYSE-UHFFFAOYSA-N Magnesium peroxide Chemical compound [Mg+2].[O-][O-] SPAGIJMPHSUYSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000637 Melanocyte-Stimulating Hormone Substances 0.000 description 1
- 108010007013 Melanocyte-Stimulating Hormones Proteins 0.000 description 1
- JJQKICOADUKSNS-UHFFFAOYSA-N N-(4-aminobutyl)-5-chloronaphthalene-2-sulfonamide Chemical compound ClC1=CC=CC2=CC(S(=O)(=O)NCCCCN)=CC=C21 JJQKICOADUKSNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000736199 Paeonia Species 0.000 description 1
- 235000006484 Paeonia officinalis Nutrition 0.000 description 1
- 102000015439 Phospholipases Human genes 0.000 description 1
- 108010064785 Phospholipases Proteins 0.000 description 1
- 244000082204 Phyllostachys viridis Species 0.000 description 1
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KLBQZWRITKRQQV-UHFFFAOYSA-N Thioridazine Chemical compound C12=CC(SC)=CC=C2SC2=CC=CC=C2N1CCC1CCCCN1C KLBQZWRITKRQQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLINHMUFWFWBMU-UHFFFAOYSA-N Triisopropanolamine Chemical compound CC(O)CN(CC(C)O)CC(C)O SLINHMUFWFWBMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004142 Trypsin Human genes 0.000 description 1
- 108090000631 Trypsin Proteins 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 229960005305 adenosine Drugs 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 230000000172 allergic effect Effects 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 208000010668 atopic eczema Diseases 0.000 description 1
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- ADRVNXBAWSRFAJ-UHFFFAOYSA-N catechin Natural products OC1Cc2cc(O)cc(O)c2OC1c3ccc(O)c(O)c3 ADRVNXBAWSRFAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000005487 catechin Nutrition 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 229940082500 cetostearyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 208000021930 chronic lymphocytic inflammation with pontine perivascular enhancement responsive to steroids Diseases 0.000 description 1
- 229950001002 cianidanol Drugs 0.000 description 1
- 229940017545 cinnamon bark Drugs 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- QKSIFUGZHOUETI-UHFFFAOYSA-N copper;azane Chemical compound N.N.N.N.[Cu+2] QKSIFUGZHOUETI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 208000019000 darkening of skin Diseases 0.000 description 1
- 239000007854 depigmenting agent Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 1
- 210000001339 epidermal cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000002615 epidermis Anatomy 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229960003180 glutathione Drugs 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 125000003827 glycol group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012676 herbal extract Substances 0.000 description 1
- UBHWBODXJBSFLH-UHFFFAOYSA-N hexadecan-1-ol;octadecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCO.CCCCCCCCCCCCCCCCCCO UBHWBODXJBSFLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003906 humectant Substances 0.000 description 1
- DLINORNFHVEIFE-UHFFFAOYSA-N hydrogen peroxide;zinc Chemical compound [Zn].OO DLINORNFHVEIFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003165 hydrotropic effect Effects 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 1
- XUGNVMKQXJXZCD-UHFFFAOYSA-N isopropyl palmitate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC(C)C XUGNVMKQXJXZCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000015110 jellies Nutrition 0.000 description 1
- 210000001821 langerhans cell Anatomy 0.000 description 1
- 229960004995 magnesium peroxide Drugs 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 210000000716 merkel cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- IDEHCMNLNCJQST-UHFFFAOYSA-N n-(6-aminohexyl)-5-chloro-1-naphthalenesulfonamide Chemical compound C1=CC=C2C(S(=O)(=O)NCCCCCCN)=CC=CC2=C1Cl IDEHCMNLNCJQST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HEGSGKPQLMEBJL-RKQHYHRCSA-N octyl beta-D-glucopyranoside Chemical compound CCCCCCCCO[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O HEGSGKPQLMEBJL-RKQHYHRCSA-N 0.000 description 1
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- KHIWWQKSHDUIBK-UHFFFAOYSA-N periodic acid Chemical compound OI(=O)(=O)=O KHIWWQKSHDUIBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229950000688 phenothiazine Drugs 0.000 description 1
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 1
- YVUQSNJEYSNKRX-UHFFFAOYSA-N pimozide Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1C(C=1C=CC(F)=CC=1)CCCN1CCC(N2C(NC3=CC=CC=C32)=O)CC1 YVUQSNJEYSNKRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003634 pimozide Drugs 0.000 description 1
- 239000000419 plant extract Substances 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 229960003910 promethazine Drugs 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000003352 sequestering agent Substances 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000003381 solubilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 1
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- OULAJFUGPPVRBK-UHFFFAOYSA-N tetratriacontyl alcohol Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCO OULAJFUGPPVRBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 229960002784 thioridazine Drugs 0.000 description 1
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 239000012588 trypsin Substances 0.000 description 1
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 1
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 1
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 1
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 1
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 229940105296 zinc peroxide Drugs 0.000 description 1
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 美白作用が極めて優れ、しかもその作用効果
を短時間に発揮し得る皮膚外用剤を提供する。 【解決手段】 たとえばカルモジュリン阻害剤(ナフタ
レンスルホンアミド系誘導体等)やリグニン誘導体等の
メラノサイト(皮膚色素細胞)の樹枝状突起の発育及び
/又は活性を抑制する物質を配合した皮膚外用剤。
を短時間に発揮し得る皮膚外用剤を提供する。 【解決手段】 たとえばカルモジュリン阻害剤(ナフタ
レンスルホンアミド系誘導体等)やリグニン誘導体等の
メラノサイト(皮膚色素細胞)の樹枝状突起の発育及び
/又は活性を抑制する物質を配合した皮膚外用剤。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、優れた皮膚美白作
用を有する皮膚外用組成物に関する。
用を有する皮膚外用組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】皮膚のシミやソバカスなどの色素沈着の
発生機序については不明な点が多いが、一般に、ホルモ
ン異常や紫外線による刺激が原因となって、メラニン色
素が過剰に生成し、皮膚内に異常沈着するものと考えら
れている。このような色素沈着を予防又は改善する目的
で、従来から、過酸化水素、過酸化亜鉛、過酸化マグネ
シウムなどの過酸化物、あるいはアスコルビン酸、グル
タチオン、コロイドイオウ、各種天然物などを有効成分
とする美白化粧料の使用が試みられてきた。しかしなが
ら、これらの有効成分の多くは、安全性や安定性が十分
でなかったり、あるいは臭いなどに問題がある上、その
効果についても、必ずしも十分なものとは云えなかっ
た。
発生機序については不明な点が多いが、一般に、ホルモ
ン異常や紫外線による刺激が原因となって、メラニン色
素が過剰に生成し、皮膚内に異常沈着するものと考えら
れている。このような色素沈着を予防又は改善する目的
で、従来から、過酸化水素、過酸化亜鉛、過酸化マグネ
シウムなどの過酸化物、あるいはアスコルビン酸、グル
タチオン、コロイドイオウ、各種天然物などを有効成分
とする美白化粧料の使用が試みられてきた。しかしなが
ら、これらの有効成分の多くは、安全性や安定性が十分
でなかったり、あるいは臭いなどに問題がある上、その
効果についても、必ずしも十分なものとは云えなかっ
た。
【0003】一方、米国などにおいては、ハイドロキノ
ンが皮膚脱色剤として使用されているが、このハイドロ
キノンは刺激性やアレルギー性を有し、安全性の面か
ら、有効成分として化粧料に配合するには問題がある。
ンが皮膚脱色剤として使用されているが、このハイドロ
キノンは刺激性やアレルギー性を有し、安全性の面か
ら、有効成分として化粧料に配合するには問題がある。
【0004】従って、このような欠点を伴わずに、皮膚
美白効果を奏する化粧料を開発するための種々の研究が
行われてきた。例えば、前記したように皮膚のシミやソ
バカスなどの色素沈着はメラニン色素の過剰生成が大き
な要因と考えられ、このメラニン色素の生成にはたらく
重要な酵素がチロシナーゼであるとされており、これま
ではこの酵素の働きを阻害もしくは抑制する研究が主と
してなされてきた。その結果、桑白皮、川きゅう、当
帰、桂皮、夏枯草をはじめとする生薬抽出物(フレグラ
ンス ジャーナル 1990年6月号 p.59)、コウジ酸及
びコウジ酸誘導体を用いた美白外用剤(特開昭53−3
538号公報、特公昭56−18569号公報、同58
−22151号公報、同60−9722号公報、同61
−60801号公報)、クエルセチンを有効成分とする
化粧料(特開昭55−92305号公報)、クエルセチ
ンの脂肪酸エステルを有効成分とする化粧料(特開昭5
8−131911号公報)、ポリフェノール骨格を有す
るカテキンなどを有効成分とする化粧料(特開昭52−
44375号公報)などが開示されている。
美白効果を奏する化粧料を開発するための種々の研究が
行われてきた。例えば、前記したように皮膚のシミやソ
バカスなどの色素沈着はメラニン色素の過剰生成が大き
な要因と考えられ、このメラニン色素の生成にはたらく
重要な酵素がチロシナーゼであるとされており、これま
ではこの酵素の働きを阻害もしくは抑制する研究が主と
してなされてきた。その結果、桑白皮、川きゅう、当
帰、桂皮、夏枯草をはじめとする生薬抽出物(フレグラ
ンス ジャーナル 1990年6月号 p.59)、コウジ酸及
びコウジ酸誘導体を用いた美白外用剤(特開昭53−3
538号公報、特公昭56−18569号公報、同58
−22151号公報、同60−9722号公報、同61
−60801号公報)、クエルセチンを有効成分とする
化粧料(特開昭55−92305号公報)、クエルセチ
ンの脂肪酸エステルを有効成分とする化粧料(特開昭5
8−131911号公報)、ポリフェノール骨格を有す
るカテキンなどを有効成分とする化粧料(特開昭52−
44375号公報)などが開示されている。
【0005】しかしながら、これらの化粧料はいずれ
も、実際の使用に際しては、美白成分の安定性がまだ不
十分であったり、あるいは細胞レベルでは効果が認めら
れるものの、ヒトではその効果が十分に発揮されていな
いなどの問題があり、必ずしも十分に満足しうるもので
はない。
も、実際の使用に際しては、美白成分の安定性がまだ不
十分であったり、あるいは細胞レベルでは効果が認めら
れるものの、ヒトではその効果が十分に発揮されていな
いなどの問題があり、必ずしも十分に満足しうるもので
はない。
【0006】さらに、本発明者らは、このような従来の
美白を目的とする皮膚外用剤が有する欠点を克服し、皮
膚美白効果に優れ、かつ安全性が高い上、安定性やにお
いなどについても問題のない皮膚外用剤の提供を目的と
して、メラニン色素の生成に重要な役割をもつチロシナ
ーゼ活性を阻害もしくは抑制するものを鋭意探索した結
果、ポリフェノール骨格を有するもの、中でも特にエラ
グ酸系化合物やそのアルカリ金属塩が優れていることを
見出した(特許登録1839986号)。
美白を目的とする皮膚外用剤が有する欠点を克服し、皮
膚美白効果に優れ、かつ安全性が高い上、安定性やにお
いなどについても問題のない皮膚外用剤の提供を目的と
して、メラニン色素の生成に重要な役割をもつチロシナ
ーゼ活性を阻害もしくは抑制するものを鋭意探索した結
果、ポリフェノール骨格を有するもの、中でも特にエラ
グ酸系化合物やそのアルカリ金属塩が優れていることを
見出した(特許登録1839986号)。
【0007】しかし、さらに検討を加えた結果、特に優
れた上記エラグ酸系化合物やそのアルカリ金属塩でさ
え、化粧品や医薬部外品の基剤に配合した場合には、通
常の外用剤への配合濃度では効果が必ずしも十分ではな
い場合のあることがわかった。このように、チロシナー
ゼ活性を抑制するといったメラニン色素の生成に関する
研究のみでは、もはや十分な効果を有する美白剤の開発
も限界であるといえる。
れた上記エラグ酸系化合物やそのアルカリ金属塩でさ
え、化粧品や医薬部外品の基剤に配合した場合には、通
常の外用剤への配合濃度では効果が必ずしも十分ではな
い場合のあることがわかった。このように、チロシナー
ゼ活性を抑制するといったメラニン色素の生成に関する
研究のみでは、もはや十分な効果を有する美白剤の開発
も限界であるといえる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、美白作用が
極めて優れ、しかもその作用効果を短時間に発揮しうる
皮膚外用剤を提供することを目的とする。
極めて優れ、しかもその作用効果を短時間に発揮しうる
皮膚外用剤を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、メラノ
サイトの樹枝状突起の発育および/又は活性を抑制する
物質を含有することを特徴とする皮膚外用剤が提供され
る。
サイトの樹枝状突起の発育および/又は活性を抑制する
物質を含有することを特徴とする皮膚外用剤が提供され
る。
【0010】即ち、上記事情に鑑み、本発明者らは全く
新たな視点で色素沈着の改善/抑制についての研究を進
めた。正常表皮は、Malpighi系列の細胞、角化細胞と樹
枝状要素から構成されており、該樹枝状要素には色素細
胞、Langerhans細胞及びMerkel細胞から構成されてい
る。この内、色素細胞はメラノサイトと呼ばれ、樹枝状
突起を有している(現代皮膚科学大系、第3巻A、P6
5.中山書店:1982)。一般に、肌の色はケラチノ
サイト(表皮細胞)中のメラニン色素の量に依存すると
されているが、このメラニン色素はメラノサイト(色素
細胞)中において産生され、その周囲のケラチノサイト
に移行する。この移行過程には、メラノサイトの樹枝状
突起の関与が大きいものと考えられる。この樹枝状突起
は、紫外線、あるいはMSH(melanocyte stimulating
hormone;メラノサイト刺激ホルモン)、cAMP(ad
enosine 3':5'-cyclic monophosphate;サイクリックア
デノシン3':5'-一リン酸)等の刺激により、その数が増
え、また長さも長くなる等、いわゆる活性化された状態
になることは観察されていたが(K.Nakazawa, O.Damou
r, C.Collombel; Pigment Cell Research 6 406-416 (1
993))、活性化された樹枝状突起のはたらきを抑制する
もの、あるいは、その活性化を抑制するものについては
報告がなかった。
新たな視点で色素沈着の改善/抑制についての研究を進
めた。正常表皮は、Malpighi系列の細胞、角化細胞と樹
枝状要素から構成されており、該樹枝状要素には色素細
胞、Langerhans細胞及びMerkel細胞から構成されてい
る。この内、色素細胞はメラノサイトと呼ばれ、樹枝状
突起を有している(現代皮膚科学大系、第3巻A、P6
5.中山書店:1982)。一般に、肌の色はケラチノ
サイト(表皮細胞)中のメラニン色素の量に依存すると
されているが、このメラニン色素はメラノサイト(色素
細胞)中において産生され、その周囲のケラチノサイト
に移行する。この移行過程には、メラノサイトの樹枝状
突起の関与が大きいものと考えられる。この樹枝状突起
は、紫外線、あるいはMSH(melanocyte stimulating
hormone;メラノサイト刺激ホルモン)、cAMP(ad
enosine 3':5'-cyclic monophosphate;サイクリックア
デノシン3':5'-一リン酸)等の刺激により、その数が増
え、また長さも長くなる等、いわゆる活性化された状態
になることは観察されていたが(K.Nakazawa, O.Damou
r, C.Collombel; Pigment Cell Research 6 406-416 (1
993))、活性化された樹枝状突起のはたらきを抑制する
もの、あるいは、その活性化を抑制するものについては
報告がなかった。
【0011】そこで、本発明者らは、メラノサイトの樹
枝状突起の発育および/又は活性を抑制することによ
り、メラノサイト中で生成されたメラニン色素がケラチ
ノサイトに移行し難くなり、肌の色の黒化を予防/改善
することができるものと考え、鋭意研究を進めた結果、
メラノサイトの樹枝状突起の発育および/又はその活性
を抑制する作用を示す物質を見出すことができた。そし
て、メラノサイトの樹枝状突起が短くなることやその数
が少なくなることは、突起が長くまた数の多い活性化状
態から定常状態に戻ることであり、その結果美白効果が
現れることを見い出した。しかも樹枝状突起の発育およ
び/又はその活性を抑制する物質は、メラニン色素の産
生をも抑制することを見い出したのである。また、一般
に、メラニンが真皮に移行した場合の色素沈着の改善は
困難となるが、突起を短くすることにより、メラニンの
真皮への移行を防止することができることを見い出し、
本発明を完成するに至った。
枝状突起の発育および/又は活性を抑制することによ
り、メラノサイト中で生成されたメラニン色素がケラチ
ノサイトに移行し難くなり、肌の色の黒化を予防/改善
することができるものと考え、鋭意研究を進めた結果、
メラノサイトの樹枝状突起の発育および/又はその活性
を抑制する作用を示す物質を見出すことができた。そし
て、メラノサイトの樹枝状突起が短くなることやその数
が少なくなることは、突起が長くまた数の多い活性化状
態から定常状態に戻ることであり、その結果美白効果が
現れることを見い出した。しかも樹枝状突起の発育およ
び/又はその活性を抑制する物質は、メラニン色素の産
生をも抑制することを見い出したのである。また、一般
に、メラニンが真皮に移行した場合の色素沈着の改善は
困難となるが、突起を短くすることにより、メラニンの
真皮への移行を防止することができることを見い出し、
本発明を完成するに至った。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明をさらに詳細に説明
する。本発明の皮膚外用組成物の有効成分であるメラサ
イトの樹枝状突起の発育および/又は活性を抑制する物
質の例として、カルモジュリン阻害剤をあげることがで
きる。カルモジュリンとは分子量約1万6千のカルシウ
ム結合蛋白で、グリコーゲンシンターゼ、ホスホリパー
ゼをはじめ多くの酵素活性を支配している。このカルモ
ジュリンの作用を阻害する物質の例として、ナフタレン
スルホンアミド系誘導体のW−5〔N-(6-Aminohexyl)-1
-Naphthalenesulfonamide〕、W−7〔N-(6-Aminohexy
l)-1-Chloro-Naphthalenesulfonamide〕W−13〔N-(4
-Aminobutyl)-5-Chloro-Naphthalenesulfonamide〕等、
フェノチアジン系のトリフルオペラジン、チオリダジン
等、ピモジド、カルミダゾリウム、プレニラミン、ビン
カアルカロイド等をあげることができるが(日高弘義
垣内史郎編 カルモデュリン 講談社 (1981))、これ
らに限定されるものではない。これらの物質は、単独で
も複数の組合せでもかまわない。
する。本発明の皮膚外用組成物の有効成分であるメラサ
イトの樹枝状突起の発育および/又は活性を抑制する物
質の例として、カルモジュリン阻害剤をあげることがで
きる。カルモジュリンとは分子量約1万6千のカルシウ
ム結合蛋白で、グリコーゲンシンターゼ、ホスホリパー
ゼをはじめ多くの酵素活性を支配している。このカルモ
ジュリンの作用を阻害する物質の例として、ナフタレン
スルホンアミド系誘導体のW−5〔N-(6-Aminohexyl)-1
-Naphthalenesulfonamide〕、W−7〔N-(6-Aminohexy
l)-1-Chloro-Naphthalenesulfonamide〕W−13〔N-(4
-Aminobutyl)-5-Chloro-Naphthalenesulfonamide〕等、
フェノチアジン系のトリフルオペラジン、チオリダジン
等、ピモジド、カルミダゾリウム、プレニラミン、ビン
カアルカロイド等をあげることができるが(日高弘義
垣内史郎編 カルモデュリン 講談社 (1981))、これ
らに限定されるものではない。これらの物質は、単独で
も複数の組合せでもかまわない。
【0013】また、別のメラサイトの樹枝状突起の発育
および/又は活性を抑制する物質の例として、リグニン
およびその誘導体を挙げることができる。リグニンは、
「木材、タケ、ワラなど木化した植物体の主成分の一つ
で、フェニルプロパンを骨格とする構成単位体が縮合し
てできた網状高分子化合物」(化学大辞典、共立出版株
式会社)であり、その誘導体は、該リグニンを、無機あ
るいは有機試薬、あるいはこれらを組合せて1〜数回処
理して得た化合物である。これらの具体例として、可溶
化したリグニンとしては、アルカリリグニン、ブラウン
ス天然リグニン、ブジョルクマンリグニン、ジオキサン
リグニン、ハイドロトロピックリグニン、水に難溶化リ
グニンとしては、硫酸や塩酸などの酸リグニン、酸化銅
アンモニアリグニン、過ヨウ素酸リグニン、さらにリグ
ニン誘導体の例としては、リグニンスルホン酸、チオリ
グニン、クロルやブロム等のハロゲン化リグニン、カル
ボキシメチル化リグニン、メタノールやエタノールある
いはグリコール等のアルコールリグニン、フェノールリ
グニン、酢酸や酪酸等のアシル化リグニン、ニトロリグ
ニン、アミノリグニン、エチレンオキシド付加体等をあ
げることができる。
および/又は活性を抑制する物質の例として、リグニン
およびその誘導体を挙げることができる。リグニンは、
「木材、タケ、ワラなど木化した植物体の主成分の一つ
で、フェニルプロパンを骨格とする構成単位体が縮合し
てできた網状高分子化合物」(化学大辞典、共立出版株
式会社)であり、その誘導体は、該リグニンを、無機あ
るいは有機試薬、あるいはこれらを組合せて1〜数回処
理して得た化合物である。これらの具体例として、可溶
化したリグニンとしては、アルカリリグニン、ブラウン
ス天然リグニン、ブジョルクマンリグニン、ジオキサン
リグニン、ハイドロトロピックリグニン、水に難溶化リ
グニンとしては、硫酸や塩酸などの酸リグニン、酸化銅
アンモニアリグニン、過ヨウ素酸リグニン、さらにリグ
ニン誘導体の例としては、リグニンスルホン酸、チオリ
グニン、クロルやブロム等のハロゲン化リグニン、カル
ボキシメチル化リグニン、メタノールやエタノールある
いはグリコール等のアルコールリグニン、フェノールリ
グニン、酢酸や酪酸等のアシル化リグニン、ニトロリグ
ニン、アミノリグニン、エチレンオキシド付加体等をあ
げることができる。
【0014】特に好ましい物質として、カルモジュリン
阻害剤としては、W−5、W−7、W−13、トリフル
オペラジン、ビンカアルカロイド、またリグニン誘導体
としては、リグニンスルホン酸、酢酸リグニン、クロル
リグニン、エチレンオキシド付加体を挙げることができ
る。
阻害剤としては、W−5、W−7、W−13、トリフル
オペラジン、ビンカアルカロイド、またリグニン誘導体
としては、リグニンスルホン酸、酢酸リグニン、クロル
リグニン、エチレンオキシド付加体を挙げることができ
る。
【0015】これらの物質は一つの化合物中で複数の誘
導体化や塩の形になっていてもかまわない。さらに、こ
れらの物質は、単独で用いても、複数の組合せで用いて
もよい。
導体化や塩の形になっていてもかまわない。さらに、こ
れらの物質は、単独で用いても、複数の組合せで用いて
もよい。
【0016】本発明において用いるメラノサイトの樹枝
状突起の発育および/又は活性を抑制する物質は、合成
しても、市販されているものを購入して用いても構わな
い。また、天然物の抽出物も、通常の方法で抽出、或い
は必要に応じて精製したものでもよい。さらに、メラニ
ン色素の生成に重要な酵素であるチロシナーゼの活性を
阻害/抑制する物質(チロシナーゼ阻害剤と略する)で
も必ずしもメラノサイトの樹枝状突起を抑制するわけで
はないが、チロシナーゼ阻害剤と併用することにより、
美白効果を短期間に、かつ一層増強させることができ
る。このようなチロシナーゼ阻害剤としては、エラグ
酸、コウジ酸、また、クワ、シャクヤク、当帰等の植物
抽出物を挙げることができる。これらチロシナーゼ阻害
剤も、単独で用いても、複数の複数の組合せで用いて
も、またメラノサイトの樹枝状突起の発育及び/又は活
性を抑制する物質との組合せも、特に制限を設けるもの
ではない。
状突起の発育および/又は活性を抑制する物質は、合成
しても、市販されているものを購入して用いても構わな
い。また、天然物の抽出物も、通常の方法で抽出、或い
は必要に応じて精製したものでもよい。さらに、メラニ
ン色素の生成に重要な酵素であるチロシナーゼの活性を
阻害/抑制する物質(チロシナーゼ阻害剤と略する)で
も必ずしもメラノサイトの樹枝状突起を抑制するわけで
はないが、チロシナーゼ阻害剤と併用することにより、
美白効果を短期間に、かつ一層増強させることができ
る。このようなチロシナーゼ阻害剤としては、エラグ
酸、コウジ酸、また、クワ、シャクヤク、当帰等の植物
抽出物を挙げることができる。これらチロシナーゼ阻害
剤も、単独で用いても、複数の複数の組合せで用いて
も、またメラノサイトの樹枝状突起の発育及び/又は活
性を抑制する物質との組合せも、特に制限を設けるもの
ではない。
【0017】メラノサイトの形状は、その存在環境や培
養条件により必ずしも一定ではないが、メラノサイトの
主な形状を図1〜図4に示す。図1は、メラノサイトに
刺激因子を添加しない非活性状態である双極状を呈して
いる場合、図2は刺激因子を添加し、活性化された状態
である放射状を呈している場合、図3は添加物により樹
枝状突起の発育及び/又は活性が抑制されて、図1と同
様な双極状を呈している場合、そして図4は該抑制作用
が若干緩和な場合で双極状で一部弱く放射状を呈してい
る場合である。本発明において、メラノサイトの樹枝状
突起の発育および/又は活性を抑制するものとは、
(A)樹枝状突起の長さが、色素沈着等のない正常な皮
膚中、もしくは特に刺激因子等を加えないで通常に培養
したメラノサイトの樹枝状突起の長さより短かくするも
の、(B)紫外線照射やMSH処理をはじめとするメラ
ノサイトが刺激される条件において、伸長した樹枝状突
起の長さを短縮化するもの、もしくはその添加がなけれ
ば伸長するはずの長さまでの伸長を抑制するもの、
(C)放射状の樹枝状突起を双極状にもしくは消失させ
るもの、の何れかのものをいう。また、樹枝状突起の数
についても、その長さと同じように考えることができ
る。即ち、(D)樹枝状突起の数が、色素沈着等のない
正常な皮膚中、もしくは特に刺激因子等を加えないで通
常に培養したメラノサイトの樹枝状突起の数以下にする
もの、(E)紫外線照射やMSH処理をはじめとするメ
ラノサイトが刺激される条件において、増加した樹枝状
突起の数を減少させるもの、もしくはその添加がなけれ
ば増加するはずの数までの増加を抑制するもの、の何れ
かのものをいう。なお、A〜C、と、D〜E、は各々単
独であることも、組み合わさる場合もある。
養条件により必ずしも一定ではないが、メラノサイトの
主な形状を図1〜図4に示す。図1は、メラノサイトに
刺激因子を添加しない非活性状態である双極状を呈して
いる場合、図2は刺激因子を添加し、活性化された状態
である放射状を呈している場合、図3は添加物により樹
枝状突起の発育及び/又は活性が抑制されて、図1と同
様な双極状を呈している場合、そして図4は該抑制作用
が若干緩和な場合で双極状で一部弱く放射状を呈してい
る場合である。本発明において、メラノサイトの樹枝状
突起の発育および/又は活性を抑制するものとは、
(A)樹枝状突起の長さが、色素沈着等のない正常な皮
膚中、もしくは特に刺激因子等を加えないで通常に培養
したメラノサイトの樹枝状突起の長さより短かくするも
の、(B)紫外線照射やMSH処理をはじめとするメラ
ノサイトが刺激される条件において、伸長した樹枝状突
起の長さを短縮化するもの、もしくはその添加がなけれ
ば伸長するはずの長さまでの伸長を抑制するもの、
(C)放射状の樹枝状突起を双極状にもしくは消失させ
るもの、の何れかのものをいう。また、樹枝状突起の数
についても、その長さと同じように考えることができ
る。即ち、(D)樹枝状突起の数が、色素沈着等のない
正常な皮膚中、もしくは特に刺激因子等を加えないで通
常に培養したメラノサイトの樹枝状突起の数以下にする
もの、(E)紫外線照射やMSH処理をはじめとするメ
ラノサイトが刺激される条件において、増加した樹枝状
突起の数を減少させるもの、もしくはその添加がなけれ
ば増加するはずの数までの増加を抑制するもの、の何れ
かのものをいう。なお、A〜C、と、D〜E、は各々単
独であることも、組み合わさる場合もある。
【0018】メラサイトの樹枝状突起の活動を抑制する
物質の配合量は0.000001〜30%(%は重量%、以下同
様)、好ましくは、0.001から10%である。該配合量が
0.000001%は細胞に影響の現れ始める濃度であり、一
方、30%を越すと使用感、肌に対する刺激性、経済性等
の面からあまり好ましくない。また、チロシナーゼ阻害
剤を併用する場合、その配合量も0.000001〜30%であ
り、その濃度の比は特に限定されない。
物質の配合量は0.000001〜30%(%は重量%、以下同
様)、好ましくは、0.001から10%である。該配合量が
0.000001%は細胞に影響の現れ始める濃度であり、一
方、30%を越すと使用感、肌に対する刺激性、経済性等
の面からあまり好ましくない。また、チロシナーゼ阻害
剤を併用する場合、その配合量も0.000001〜30%であ
り、その濃度の比は特に限定されない。
【0019】本発明の皮膚外用剤には、上記の必須成分
の他に、必要に応じて、本発明の効果を損なわない範囲
で、通常皮膚外用剤組成物に用いられている種々の成分
を配合することができる。例えば油分、水、界面活性剤
をはじめ保湿剤、アルコール、増粘剤、酸化防止剤、金
属イオン封鎖剤、pH調整剤、防腐剤、香料、色素、紫
外線吸収剤、紫外線散乱剤、ビタミン類、アミノ酸類等
を配合することができる。
の他に、必要に応じて、本発明の効果を損なわない範囲
で、通常皮膚外用剤組成物に用いられている種々の成分
を配合することができる。例えば油分、水、界面活性剤
をはじめ保湿剤、アルコール、増粘剤、酸化防止剤、金
属イオン封鎖剤、pH調整剤、防腐剤、香料、色素、紫
外線吸収剤、紫外線散乱剤、ビタミン類、アミノ酸類等
を配合することができる。
【0020】本発明の皮膚外用剤は、水溶液系、可溶化
系、乳化系、粉末分散系、水−油2層系、水−油−粉末
3層系等の広い範囲の基剤であり、その用途も、クリー
ム、乳液、化粧水、美容液、パック等の基礎化粧料、口
紅、ファンデーション等のメークアップ化粧料、ゼリー
剤、軟膏等の医薬品や医薬部外品等、種々の形態で幅広
く好適に使用できる。なお、配合形態、配合量や使用範
囲が様々なため、これらの好ましい使用量は一概には規
定できない。
系、乳化系、粉末分散系、水−油2層系、水−油−粉末
3層系等の広い範囲の基剤であり、その用途も、クリー
ム、乳液、化粧水、美容液、パック等の基礎化粧料、口
紅、ファンデーション等のメークアップ化粧料、ゼリー
剤、軟膏等の医薬品や医薬部外品等、種々の形態で幅広
く好適に使用できる。なお、配合形態、配合量や使用範
囲が様々なため、これらの好ましい使用量は一概には規
定できない。
【0021】
【実施例】以下、実施例に基づいて、本発明を具体的に
説明する。
説明する。
【0022】実施例1 6穴のプラスチック製培養プレートに、ヒトメラノサイ
トを5×103個/穴播種し、5%CO2存在下、37℃
で2日間培養後、培地を交換するとともに表1に示す各
物質を添加し、さらに2日間培養して樹枝状突起の様子
を観察した。観察結果を表1に、メラサイトの形状は図
1〜図4に示したものである。
トを5×103個/穴播種し、5%CO2存在下、37℃
で2日間培養後、培地を交換するとともに表1に示す各
物質を添加し、さらに2日間培養して樹枝状突起の様子
を観察した。観察結果を表1に、メラサイトの形状は図
1〜図4に示したものである。
【0023】
【表1】
【0024】表1に示すように、W−7等のカルモジュ
リン阻害剤やリグニンスルホン酸等のリグニン誘導体
は、MSHにより活性化されて放射状に伸長するはずの
樹枝状突起をもとの双極状に近くしているとともに、そ
の伸長を抑制することがわかる。
リン阻害剤やリグニンスルホン酸等のリグニン誘導体
は、MSHにより活性化されて放射状に伸長するはずの
樹枝状突起をもとの双極状に近くしているとともに、そ
の伸長を抑制することがわかる。
【0025】実施例2 6穴のプラスチック製培養プレートに、ヒトメラノサイ
トを5×103個/穴播種し、5%CO2存在下、37℃
で2日間培養後、培地を交換するとともにMSHを添加
(A)して2日間培養し、再び培地を交換して表2に示
す各物質を添加(B)し、さらに2日間培養してメラサ
イトの樹枝状突起の様子を観察した。観察結果を表2に
示す。
トを5×103個/穴播種し、5%CO2存在下、37℃
で2日間培養後、培地を交換するとともにMSHを添加
(A)して2日間培養し、再び培地を交換して表2に示
す各物質を添加(B)し、さらに2日間培養してメラサ
イトの樹枝状突起の様子を観察した。観察結果を表2に
示す。
【0026】
【表2】
【0027】表2に示すように、W−7等のカルモジュ
リン阻害剤やリグニン誘導体は、MSHにより活性化さ
れて放射状に伸長した樹枝状突起をもとの双極状に近く
戻すとともに、その長さを抑制することがわかる。
リン阻害剤やリグニン誘導体は、MSHにより活性化さ
れて放射状に伸長した樹枝状突起をもとの双極状に近く
戻すとともに、その長さを抑制することがわかる。
【0028】実施例3 12穴のプラスチック製培養プレートに、B16メラノ
ーマ細胞を1×104個/穴播種し、5%CO2存在下、
37℃で2日間培養後、培地を交換するとともに表3に
示す各物質を添加し、さらに2日間培養した。培養終了
後培地を捨て、トリプシン溶液にて細胞をプレートより
剥離してエッペンドルフチューブに移し、遠心により細
胞を集めた。リン酸緩衝化食塩水で洗浄後、細胞の色の
変化を観察した。結果を表3に示す。
ーマ細胞を1×104個/穴播種し、5%CO2存在下、
37℃で2日間培養後、培地を交換するとともに表3に
示す各物質を添加し、さらに2日間培養した。培養終了
後培地を捨て、トリプシン溶液にて細胞をプレートより
剥離してエッペンドルフチューブに移し、遠心により細
胞を集めた。リン酸緩衝化食塩水で洗浄後、細胞の色の
変化を観察した。結果を表3に示す。
【0029】
【表3】 (*)樹枝状突起活性抑制物質、チロシナーゼ阻害剤とも無添加の細胞の色に比べ 、±:やや退色。 +:退色。 ++:かなり退色。 +++:著しく退色。
【0030】表3に示すように、樹枝状突起活性抑制物
質は、単独でもB16メラノーマ細胞の色をかなり退色
させることがわかる。これに、チロシナーゼ阻害剤を併
用すると、B16メラノーマ細胞の色をさらに著しく退
色させることがわかる。このことは、樹枝状突起活性抑
制物質は、樹枝状突起活性のみならず、メラニン色素の
産性をも抑制することを示すものである。
質は、単独でもB16メラノーマ細胞の色をかなり退色
させることがわかる。これに、チロシナーゼ阻害剤を併
用すると、B16メラノーマ細胞の色をさらに著しく退
色させることがわかる。このことは、樹枝状突起活性抑
制物質は、樹枝状突起活性のみならず、メラニン色素の
産性をも抑制することを示すものである。
【0031】実施例4 下記に示す皮膚外用剤である美白剤について、美白効果
の評価を行った。 群1:チロシナーゼ活性抑制物質としてエラグ酸をプロ
ピレングリコールに溶解した1.0%美白剤 群2:トリフルオペラジンをプロピレングリコールに溶
解した1.0%美白剤 群3:W−13をプロピレングリコールに溶解した1.0
%美白剤 群4:W−7をプロピレングリコールに溶解した1.0%
美白剤 群5:ビンカアルカロイドをプロピレングリコールに溶
解した1.0%美白剤 群6:リグニンスルホン酸をプロピレングリコールに溶
解した1.0%美白剤 群7:酢酸リグニンをプロピレングリコールに溶解した
1.0%美白剤 群8:クロルリグニンをプロピレングリコールに溶解し
た1.0%美白剤 群9:リグニンエチレンオキシド付加体(EO=1)をプロピ
レングリコールに溶解した1.0%美白剤 群10:カルボキシメチル化リグニンをプロピレングリコ
ールに溶解した1.0%美白剤 群11:トリフルオペラジンとエラグ酸をプロピレングリ
コールに各々0.5%溶解した美白剤
の評価を行った。 群1:チロシナーゼ活性抑制物質としてエラグ酸をプロ
ピレングリコールに溶解した1.0%美白剤 群2:トリフルオペラジンをプロピレングリコールに溶
解した1.0%美白剤 群3:W−13をプロピレングリコールに溶解した1.0
%美白剤 群4:W−7をプロピレングリコールに溶解した1.0%
美白剤 群5:ビンカアルカロイドをプロピレングリコールに溶
解した1.0%美白剤 群6:リグニンスルホン酸をプロピレングリコールに溶
解した1.0%美白剤 群7:酢酸リグニンをプロピレングリコールに溶解した
1.0%美白剤 群8:クロルリグニンをプロピレングリコールに溶解し
た1.0%美白剤 群9:リグニンエチレンオキシド付加体(EO=1)をプロピ
レングリコールに溶解した1.0%美白剤 群10:カルボキシメチル化リグニンをプロピレングリコ
ールに溶解した1.0%美白剤 群11:トリフルオペラジンとエラグ酸をプロピレングリ
コールに各々0.5%溶解した美白剤
【0032】[美白評価法]各群とも7匹の有色モルモ
ットの背部体毛をバリカン及びシェーバーで剃毛し、1
日1回、計8回の紫外線を照射することにより、各モル
モットの背部に約2.25cm2の範囲の色素沈着を2ヶ所作
成した。被験試料及び対照試料20μlを1日1回、週5
回の割合で4週間塗布し、週1回色素沈着の明度変化を
標準色票((財)日本色彩研究所、「Neutral Value Sc
ale 38」)を用いて目視により評価した。そして、この
明度差を「Neutral Value Scale 38」に記載されるマ
ンセル値(平均値)に換算した値から算出した。この
「明度差」とは、色素沈着の明度変化が対照(プロピレ
ングリコールのみを塗布)に比較して、どの程度、紫外
線照射の色素沈着のない皮膚色に近づいているかを示す
ものである。評価は塗布後2週と4週の結果を表4の基
準に従い、結果を表5に示す。
ットの背部体毛をバリカン及びシェーバーで剃毛し、1
日1回、計8回の紫外線を照射することにより、各モル
モットの背部に約2.25cm2の範囲の色素沈着を2ヶ所作
成した。被験試料及び対照試料20μlを1日1回、週5
回の割合で4週間塗布し、週1回色素沈着の明度変化を
標準色票((財)日本色彩研究所、「Neutral Value Sc
ale 38」)を用いて目視により評価した。そして、この
明度差を「Neutral Value Scale 38」に記載されるマ
ンセル値(平均値)に換算した値から算出した。この
「明度差」とは、色素沈着の明度変化が対照(プロピレ
ングリコールのみを塗布)に比較して、どの程度、紫外
線照射の色素沈着のない皮膚色に近づいているかを示す
ものである。評価は塗布後2週と4週の結果を表4の基
準に従い、結果を表5に示す。
【0033】
【表4】 A:極めて優良 B:優良 C:良 D:無効
【0034】
【表5】
【0035】表5に示すように、樹枝状突起活性抑制物
質であるトリフルオペラジンは、単独でも高い美白効果
を示すが、チロシナーゼ阻害剤であるエラグ酸を併用す
ると、それぞれ単独よりも、美白効果が著しく向上する
ことがわかる。また、美白効果が認められるまでの期間
も短縮される傾向にあることがわかる。
質であるトリフルオペラジンは、単独でも高い美白効果
を示すが、チロシナーゼ阻害剤であるエラグ酸を併用す
ると、それぞれ単独よりも、美白効果が著しく向上する
ことがわかる。また、美白効果が認められるまでの期間
も短縮される傾向にあることがわかる。
【0036】実施例5 下記に示す組成の油相成分および水相成分を別々に70
℃で加熱溶解した後、混合乳化し、冷却しながら途中で
香料を加えてさらに室温まで冷却し、乳液を調製した。
該乳液の美白効果は極めて優れていた。 成 分 含量(%) プロメタジン 0.1 スクワラン 5.0 パルミチン酸イソプロピル 2.0 セトステアリルアルコール 1.2 モノステアリン酸グリセリン 1.3 モノステアリン酸ポリエチレングリコール 1.5 プロピレングリコール 5.0 オクチルグルコシド 0.5 カルボキシビニルポリマー(Mw=100万〜150万) 0.1 トリイソプロパノ−ルアミン 0.1 メチルパラベン 0.2 精製水 バランス 香料 微量
℃で加熱溶解した後、混合乳化し、冷却しながら途中で
香料を加えてさらに室温まで冷却し、乳液を調製した。
該乳液の美白効果は極めて優れていた。 成 分 含量(%) プロメタジン 0.1 スクワラン 5.0 パルミチン酸イソプロピル 2.0 セトステアリルアルコール 1.2 モノステアリン酸グリセリン 1.3 モノステアリン酸ポリエチレングリコール 1.5 プロピレングリコール 5.0 オクチルグルコシド 0.5 カルボキシビニルポリマー(Mw=100万〜150万) 0.1 トリイソプロパノ−ルアミン 0.1 メチルパラベン 0.2 精製水 バランス 香料 微量
【0037】実施例6 下記に示す組成の成分を混合して、美容液を調製した。
該美溶液の美白効果は極めて優れていた。 成 分 含量(%) 乳酸プレニラミン 0.2 エラグ酸 0.5 グリセリン 4.0 エタノール 8.0 カルボキシビニルポリマ−(Mw=100万〜150万) 0.2 トリエタノ−ルアミン 0.12 精製水 バランス
該美溶液の美白効果は極めて優れていた。 成 分 含量(%) 乳酸プレニラミン 0.2 エラグ酸 0.5 グリセリン 4.0 エタノール 8.0 カルボキシビニルポリマ−(Mw=100万〜150万) 0.2 トリエタノ−ルアミン 0.12 精製水 バランス
【0038】実施例7 下記に示す油相成分および水相成分を別々に70℃で加
熱溶解した後、溶液を攪拌しながら混合して乳化させ、
室温まで冷却し、クリームを調製した。該クリームの美
白効果は極めて優れていた。 成 分 含量(%) W−13 0.1 ラノリン 2.0 モノステアリン酸ソルビタン 2.0 モノパルミチン酸ポリオキシエチレンソルビタン メチルグルコシドモノオクチルエステル 5.0 蜜ロウ 10.0 スクワラン 15.0 流動パラフィン 0.5 油溶性甘草 3.0 プロピレングリコール 7.0 ジプロピレングリコール 0.2 メチルパラベン バランス 精精水 微量 香料
熱溶解した後、溶液を攪拌しながら混合して乳化させ、
室温まで冷却し、クリームを調製した。該クリームの美
白効果は極めて優れていた。 成 分 含量(%) W−13 0.1 ラノリン 2.0 モノステアリン酸ソルビタン 2.0 モノパルミチン酸ポリオキシエチレンソルビタン メチルグルコシドモノオクチルエステル 5.0 蜜ロウ 10.0 スクワラン 15.0 流動パラフィン 0.5 油溶性甘草 3.0 プロピレングリコール 7.0 ジプロピレングリコール 0.2 メチルパラベン バランス 精精水 微量 香料
【0039】実施例8 下記に示す組成の油相成分および水相成分を別々に70
℃で加熱溶解した後、溶液を攪拌しながら混合して乳化
させ、室温まで冷却し、クリームを調製した。該クリー
ムの美白効果は極めて優れていた。 成 分 含量(%) エトキシリグニン 0.1 ラノリン 2.0 モノステアリン酸ソルビタン 2.0 モノパルミチン酸ポリオキシエチレンソルビタン(EO=5) メチルグルコシドモノオクチルエステル 5.0 蜜ロウ 10.0 スクワラン 15.0 流動パラフィン 0.5 油溶性甘草 3.0 プロピレングリコール 7.0 ジプロピレングリコール 0.2 メチルパラベン バランス 精製水 微量 香料
℃で加熱溶解した後、溶液を攪拌しながら混合して乳化
させ、室温まで冷却し、クリームを調製した。該クリー
ムの美白効果は極めて優れていた。 成 分 含量(%) エトキシリグニン 0.1 ラノリン 2.0 モノステアリン酸ソルビタン 2.0 モノパルミチン酸ポリオキシエチレンソルビタン(EO=5) メチルグルコシドモノオクチルエステル 5.0 蜜ロウ 10.0 スクワラン 15.0 流動パラフィン 0.5 油溶性甘草 3.0 プロピレングリコール 7.0 ジプロピレングリコール 0.2 メチルパラベン バランス 精製水 微量 香料
【0040】
【発明の効果】本発明の皮膚外用剤は、メラノサイトの
樹枝状突起の活動を抑制する物質または、これらとチロ
シナーゼ活性を阻害または抑制する物質とを含有するこ
とにより、美白効果を高めた組成物であり、しかもその
美白効果を短時間で発揮しうる。
樹枝状突起の活動を抑制する物質または、これらとチロ
シナーゼ活性を阻害または抑制する物質とを含有するこ
とにより、美白効果を高めた組成物であり、しかもその
美白効果を短時間で発揮しうる。
【図1】刺激因子が添加されていない非活性状態(双極
状)にあるメラノサイトの形状の説明図。
状)にあるメラノサイトの形状の説明図。
【図2】刺激因子が添加され、活性状態(放射状)にあ
るメラノサイトの形状の説明図。
るメラノサイトの形状の説明図。
【図3】添加物により樹枝状突起の発育及び/又は活性
が抑制されて図1と同様な非活性状態(双極状)にある
メラノサイトの形状の説明図。
が抑制されて図1と同様な非活性状態(双極状)にある
メラノサイトの形状の説明図。
【図4】添加物の抑制作用が若干緩和な場合にある(双
極状であるが一部放射状を呈いている)メラノサイトの
形状の説明図。
極状であるが一部放射状を呈いている)メラノサイトの
形状の説明図。
Claims (1)
- 【請求項1】 メラノサイトの樹枝状突起の発育および
/又は活性を抑制する物質を含有することを特徴とする
皮膚外用剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36648797A JPH11180854A (ja) | 1997-12-24 | 1997-12-24 | 皮膚外用剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36648797A JPH11180854A (ja) | 1997-12-24 | 1997-12-24 | 皮膚外用剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11180854A true JPH11180854A (ja) | 1999-07-06 |
Family
ID=18486907
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP36648797A Pending JPH11180854A (ja) | 1997-12-24 | 1997-12-24 | 皮膚外用剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11180854A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002179529A (ja) * | 2000-12-13 | 2002-06-26 | Pola Chem Ind Inc | 美白用の組成物 |
JP2003081747A (ja) * | 2001-09-12 | 2003-03-19 | Pola Chem Ind Inc | メラノサイトのデンドライトの伸長抑制剤及びそれを含有する化粧料 |
JP2003081746A (ja) * | 2001-09-12 | 2003-03-19 | Pola Chem Ind Inc | メラノサイトのデンドライトの伸長抑制剤及びそれを含有する化粧料 |
JP2003081807A (ja) * | 2001-09-12 | 2003-03-19 | Pola Chem Ind Inc | メラノサイトのデンドライトの伸長抑制剤及びそれを含有する化粧料 |
WO2011011065A1 (en) * | 2009-07-22 | 2011-01-27 | Kambiz Thomas Moazed | Method and system for effecting changes in pigmented tissue |
-
1997
- 1997-12-24 JP JP36648797A patent/JPH11180854A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002179529A (ja) * | 2000-12-13 | 2002-06-26 | Pola Chem Ind Inc | 美白用の組成物 |
JP2003081747A (ja) * | 2001-09-12 | 2003-03-19 | Pola Chem Ind Inc | メラノサイトのデンドライトの伸長抑制剤及びそれを含有する化粧料 |
JP2003081746A (ja) * | 2001-09-12 | 2003-03-19 | Pola Chem Ind Inc | メラノサイトのデンドライトの伸長抑制剤及びそれを含有する化粧料 |
JP2003081807A (ja) * | 2001-09-12 | 2003-03-19 | Pola Chem Ind Inc | メラノサイトのデンドライトの伸長抑制剤及びそれを含有する化粧料 |
WO2011011065A1 (en) * | 2009-07-22 | 2011-01-27 | Kambiz Thomas Moazed | Method and system for effecting changes in pigmented tissue |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR920003328B1 (ko) | 색백화장료 | |
DE69900081T2 (de) | Zusammensetzung zum Aufhellen der Haut und/oder der Haare | |
JP2565513B2 (ja) | メラニン生成抑制外用薬剤 | |
FR2577805A1 (fr) | Composition de traitement de la peau a base de glucoside d'hydroquinone | |
EP1626702A2 (en) | Whitening and antioxidative cosmetic composition containing resveratrol and method for preparing the same | |
JP3223404B2 (ja) | 育毛・養毛剤 | |
JPH05186324A (ja) | 美白化粧料 | |
JPH07277939A (ja) | 皮膚外用剤 | |
JPS63316711A (ja) | 美白化粧料 | |
JPH1143444A (ja) | オレンジ抽出物を用いたフリーラジカルを捕捉する方法及びその組成物 | |
JP2007210976A (ja) | チロシナーゼ活性抑制剤及びこれを含む美白用化粧料 | |
KR100419527B1 (ko) | 멜라닌생성-억제효과또는탈색활성을갖는,화장품또는약학적조성물을제조하기위한,특히피부과학에의아황산염과메타중아황산염의사용 | |
JP2001342112A (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP2986966B2 (ja) | メラニン生成抑制剤 | |
JPH06336422A (ja) | 皮膚外用剤 | |
JPH0348165B2 (ja) | ||
JPH11180854A (ja) | 皮膚外用剤 | |
KR101072198B1 (ko) | 피부 미백용 화장료 조성물 | |
JPH08337510A (ja) | メラニン生成抑制剤 | |
JPH11349435A (ja) | 紫外線による色素沈着症状の防止,改善に有効な皮膚外用剤 | |
JP3480954B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP2000344653A (ja) | 活性酸素消去剤及び皮膚化粧料 | |
JP2002370962A (ja) | 美白用化粧料および皮膚老化防止・改善用化粧料 | |
KR100550965B1 (ko) | 비타민류의 경피 흡수를 촉진하기 위한 조성물 | |
KR100472919B1 (ko) | 수용성 미백 조성물 및 그를 함유하는 피부 미백용 화장료조성물 |