JPH10265492A - 新規インドール配糖体 - Google Patents
新規インドール配糖体Info
- Publication number
- JPH10265492A JPH10265492A JP9113304A JP11330497A JPH10265492A JP H10265492 A JPH10265492 A JP H10265492A JP 9113304 A JP9113304 A JP 9113304A JP 11330497 A JP11330497 A JP 11330497A JP H10265492 A JPH10265492 A JP H10265492A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- methanol
- meoh
- glycoside
- silica gel
- gel column
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Saccharide Compounds (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
Abstract
白作用を有する新規インドール配糖体を提供する。 【解決手段】 本発明の新規インドール配糖体は、3−
o−β−D−グルコピラノシル(1→6)−β−D−グ
ルコピラノシルインドールである。カラントサイドA
は、エビネランの根茎を細切りし、メタノールで熱時抽
出した後、酢酸エチルと水で分配抽出、水移行部を逆相
シリカゲルカラムクロマトガラフィーに付し、水、メタ
ノールで順次溶出してメタノール溶出部を得、メタノー
ル溶出部を順相シリカゲルカラムクロマトグラフィーで
2段階分画し、逆相高速液体クロマトグラフィーを用い
て繰り返し分離して得られる。カラントサイドAは、ラ
ットの皮膚血流促進作用を有意に増加させ、メラニン産
生酵素チロシナーゼの活性抑制効果があり、育毛剤、美
白剤に利用できる。
Description
lanthe discolor Lindl.)から
単離したインドール配糖体に関するものである。
発毛・育毛剤として著効を示すことは知られている(特
開平5−294813号公報)。しかしながら、エビネ
ラン抽出液含有成分は、まだ十分に解明されてなく、有
効成分の特定にいたっていない現状である。
ランからのアルコール抽出液の分画成分を精査し、生理
的に有用な活性をもつ新規インドール配糖体を単離する
ことに成功し、本発明にいたった。
した血流促進作用及び美白作用のある新規インドール配
糖体を提供することを目的としている。
明の新規インドール配糖体は、化1で示す3−o−β−
D−グルコピラノシル(1→6)−β−D−グルコピラ
ノシルインドール(3−o−β−D−glucopyr
anosyl(1→6)−β−D−glucopyra
nocyl indol)(以下「カラントサイドA/
calanthoside A」という)からなること
を特徴としている。
のようにして製造できる。エビネランの根茎を細切りし
た後、例えばメタノールで熱時抽出し、メタノール抽出
エキスを得る。得られたメタノール抽出エキスを酢酸エ
チルと水(1:1)で分配抽出する。次いで水移行部を
逆相シリカゲルカラムクロマトガラフィーに付し、水、
メタノールで順次溶出し、メタノール溶出部を得る。メ
タノール溶出部を順相シリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーで分画し、さらに順相シリカゲルカラムガスクロマ
トグラフィーで分画し、逆相高速液体クロマトグラフィ
ーを用いて繰り返し分離することにより、カラントサイ
ドAが単離される。
ら明らかなように、ラットの皮膚血流促進作用を有意に
増加させることが明らかとなり、育毛剤等の用途が期待
できる。また皮膚美白作用は、皮膚が黒くなるのを防ぐ
意味で、皮膚でのメラミン産生の抑制をみるのがひとつ
の指標となる。メラニンはチロシンあるいはドーパから
チロシナーゼという酵素によって産生されるので、この
酵素活性を抑制することが美白につながる。後述の試験
例2に示すように、この酵素活性を抑制する抗チロシナ
ーゼ活性を測定した結果、カラントサイドAは、比較的
強い抗チロシナーゼ効果を示し、美白乳液、クリーム等
の化粧料としての利用が期待できる。
MeOH(18リットル)で熱時抽出を計3回おこなっ
た。MeOH抽出液3回分をあわせて減圧下溶媒留去
し、MeOH抽出エキス(330g,4.4%)を得
た。エビネMeOH抽出工キス(300g)をAcOE
t−H2O(1:1)で分配して、AcOEt層移行部
(75g,1.0%)、H2O層移行部(225g,
3.0%)を得た。得られたH2O層移行部エキスを逆
相シリカゲルカラムクロマトグラフィー[1.0kg,
H2O→MeOH]で糖除去し、MeOH流出部エキス
(13g,1.7%)を得た。MeOH流出部エキス1
3gを順相シリカゲルカラムクロマトグラフィー{1.
0kg,[CHCl3:MeOH=10:1→3:1→
1:1]→[CHCl3:MeOH:H2O=65:3
5:10(下層)→6:4:1]→MeOH}で分離
し、Fr.1(170mg,0.0023%)、Fr.
2(41mg,0.0005%)、Fr.3(48m
g,0.0006%)、Fr.4(234mg,0.0
031%)、Fr.5(4100mg,0.055
%)、Fr.6(2700mg,0.036%)、F
r.7(2000mg,0.027%)、Fr.8(4
000mg,0.053%)を得た。Fr.7(430
0mg,0.057%)を順相シリカゲルカラムクロマ
トグラフィー[40g,CHCl3:MeOH:H2O
=7:3:1(下層)→65:35:10(下層)→
6:4:1]で分画し、さらに逆相高速液体クロマトグ
ラフイー(HPLC)[カラム;YMC−Pack R
&D ODS−5(250×20mmi.d.),溶
媒;MeCN−H2O(30:70,v/v),流速;
9.0ml/min]、逆相高速液体クロマトグラフィ
ー(HPLC)[カラム;YMC−Pack R&D
ODS−5(250×20mm i.d.),溶媒;M
eOH−H2O(25:75,v/v),流速;9.0
ml/min]で繰り返し分離精製し、カラントサイド
A(81.9mg,0.0011%)を得た。
析結果は下記のとおりである。 カラントサイドA:非晶粉末 旋光性:[α]D 25+164.0゜(c=0.01,
MeOH) 高分解能FAB−MS(m/z) 次式計算値 C20H28NO11(M+H)+:458.1638 実測値 :458.1650 IR(KBr,cm−1):3490,1618,15
54,1458,1028 UV(c=0.0006,MeOH,nm,log
ε):282(4.7),224(5.4)1 H−NMR(CD3OD,500MHz,δ): 4.40(1H,d,J=7.6Hz,1”−H),
4.74(1H,d,J=7.3Hz,1’−H) 6.97(1H,ddd,J=1.3,6.9,7.9
Hz,5−H),7.07(1H,ddd,J=1.
3,6.9,8.3Hz,6−H) 7.15(1H,s,2−H),7.27(1H,d
d,J=1.3,8.3Hz,7−H),7.67(1
H,dd,J=1.3,7.9Hz,4−H)13 C−NMR(CD3OD,125MHz,δc): C−1 , C−2 112.2, C−3 138.8, C−4 118.6, C−5 119.5, C−6 122.8, C−7 112.4, C−8 135.4, C−9 121.3, C−10 , C−1’ 105.4 C−2’ 75.0, C−3’ 77.9 C−4 71.5, C−5’ 77.3 C−6’ 69.9, C−1” 104.7 C−2” 75.1, C−3” 77.9 C−4” 71.5, C−5” 77.9 C−6” 62.7, Positive−mode FAB−MS(m/z): 480(M+Na)+ Negative−mode FAB−MS(m/z): 456(M−H)−
サン(dioxane)(1:1,v/v,1.0m
l)溶液を窒素気流下、加熱還流し、2時間攪拌した。
反応液を陰イオン交換樹脂IRA−400(OH−fo
rm)で中和し、樹脂を濾別後、溶媒を減圧留去し、粗
生成物(2.8mg)を得た。粗生成物を逆相シリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(0.2g,H2O→Me
OH)で分離精製し、溶媒を減圧留去し、粗生成物
(1.0mg)を得た。得られた粗生成物のピリジン溶
液に、L−システィンメチルエステルヒドロクロライド
(0.3mg)を加え60℃で1時間攪拌し、つづいて
N,O−ビス(トリメチルシリル)トリフルオロアセト
アミド(0.3ml)を加え60℃で1時間攪拌し、濾
別後、GC用サンプルとして以下に示す条件でGC分析
を行った。 GC条件 column:Supeluco STBTM−1
(0.25mm×30m) Injector temp:230℃ Detector temp:230℃ Column temp:230℃ He flow rate:15ml/min 保持時間(tr) D−Glucose:24.15 L−Glucose:25.46
サイドAは、FAB−MS及び高分解能FAB−MSに
より、分子式C20H27NO11を有することが明ら
かになった。またIRスペクトルにおいて、水酸基(3
490cm−1)及びピロール環(1554cm−1)
の存在が示唆され、1H−NMR及び13C−NMRス
ペクトルの解析により、β結合した2個のグルコース
[δ4.40(d,J=7.6),δc104.7]、
[δ4.74(d,J=7.3),δc105.4]の
存在が確認された。カラントサイドAを、H2SO4−
ジオギサンで酸加水分解すると、d−グルコース(d−
glucose)が得られ、カラントサイドAの1H−
NMR及び13C−NMRスペクトルを文献記載の化2
に示すインディカン(indican)と比較すると、
グルコースの6位炭素のシグナルが低磁場に、5位炭素
のシグナルが高磁場にグルコシル化シフトしていたこと
から、カラントサイドAは、化1に示すように、インデ
ィカンのグルコースの6位水酸基にもう1分子のグルコ
ースが結合している化合物であることが示唆された。
C−1HCOSY及び1H−1H,13C−1HOHA
HAスペクトルの解析の結果、糖部のシグナルが完全に
帰属され、糖の結合様式はアノメリック水素のカップリ
ング定数及びアノメリック炭素の化学シフト[δ4.4
0(d,J=7.6),δc104.7]、[δ4.7
4(d,J=7.3),δc105.4]の考察から、
2個のグルコースはともにβ結合していることが明らか
となった。さらに、HMBCスペクトルにおいて、グル
コースのアノメリック水素(δ4.74,1H,d,J
=7.3)とインドール環部の3位炭素(δc138.
8)、もう一方のグルコースのアノメリック水素(δ
4.40,1H,d,J=7.6)とグルコース6’位
炭素(δc69.9)との間に相関が観測されたことか
ら、カラントサイドAはインディカンのグルコースの
6’位にグルコースが結合した3−o−β−D−グルコ
ピラノシル(1→6)−β−D−グルコピラノシルイン
ドール(化1)であると決定した。
トル)で熱時抽出を計3回行った。MeOH抽出液の3
回分をあわせて、減圧下溶媒流去し、MeOH抽出エキ
ス(150g,5.2%)を得た。エビネMeOH抽出
エキス(150g)をAcOEt−H2O(1:1)で
分配し、AcOEt移行部(62g,2.1%)を得
た。得られたAcOEt移行部エキスを順相シリカゲル
カラムクロマトグラフィー{1.0kg,CHCl3→
[CHCl3:MeOH=50:1→10:1→5:
1]→MeOH}で分離し、Fr.1(10.5g,
0.36%)、Fr.2(5.4g,0.19%)、F
r.3(14.2g,0.49%)、Fr.4(8.0
g,0.28%)、Fr.5(10.7g,0.37
%)、Fr.6(10.3g,0.36%)を得た。F
r.3(14.2g)をさらに順相シリカゲルカラムク
ロマトグラフィー[15g,CHCl3:MeOH=2
0:1→10:1→5:1→MeOH]、順相シリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー[15g,CHCl3:M
eOH=20:1→10:1→5:1→MeOH]で順
次分画し、インジルビン(indirubin、化3)
(128.0mg,0.0044%)、トリプタントリ
ン(tryptanthrin)化4)(6.8mg,
0.0002%)を得た。Fr.5(10.7g)を逆
相シリカゲルカラムクロマトグラフィー[130g,M
eOH:H2O(40:60→50:50→80:2
0,v/v),逆相高速液体クロマトグラフィー[カラ
ム:YMC−pack R&D ODS−5(250×
20mm i.d.),溶媒;MeOH(45:55,
v/v)流速;9.0ml/min]で順次分画し、ヴ
ォミフォリオール(vomifoliol、化5)(3
8.6mg,0.0013%)を得た。ここで得られた
化合物は、1H、13C−NMRデータ及びTLCを比
較し同定した結果、いずれも前述の既知化合物であるこ
とが明らかになった。
重180〜200g)を用いた。皮膚血流量は、レーザ
ードップラー血流計(Laser Doppler F
lowmeter PF2B,Perimed)を用い
て測定した。ラットの背部を剪毛し、翌日にウレタン
(1g/kg)麻酔下でラットの皮膚血流量を測定し、
前値とした。前値測定直後に被験液25μl(50%エ
タノール溶液)を前値測定部位に塗布し、その20分、
40分、及び60分後に塗布部位の皮膚血流量を再度測
定し、前値に対する増加率を算出した。なお、対照群に
は50%エタノール溶液を塗布した。被験液には、実施
例のエビネMeOH抽出エキス(CDM−ext)
(0.5%,2.0%)、本発明のカラントサイドA
(CDH2)(0.2%)、参考例の既知物質インジル
ビン(indirubin)(0.2%)を用いた。結
果を表1及び図1に示す。
抽出エキスは、0.5%、2.0%のいずれにおいて
も、ラット皮膚血流量を顕著に増加させた。また図1に
示すように、本発明のカラントサイドAは、20分で皮
膚血流量を有意に増加させた。インジルビンにも同様の
促進作用は認められるが、有意ではなかった。
通り実験した。すなわち、被験液0.5mlにL−ドー
パ溶液(pH6.8PBS中、0.03%)0.5ml
を加え、25℃、10分間インベキュートし、さらにマ
ッシュルーム由来のチロシナーゼ溶液(pH6.8PB
S中、45U/ml)0.5mlを添加し、25℃5分
間インベキュートした。反応後475nmにおける吸光
度(D1)を測定した。別に、L−ドーパ溶液を添加せ
ずに同様な操作を行い、吸光度(D2)を測定し、被験
薬無添加におけるドーパクロムの生成量としての吸光度
(D3)を測定した。このD1、D2、D3を用いで、
下記の式によりドーパクロム生成阻害率を求め、チロシ
ナーゼ活性の指標とした。被験液には、実施例のエビネ
MeOH抽出エキス(CDM−ext)、実施例の酢酸
エチル層移行部(AcOEtphase)、水層移行部
(H2Ophase)、本発明のカラントサイドA(C
DH2)、及び対照群として陽性対照薬のコウジ酸(k
ojic acid)を用いた。結果を表2に示す。
抽出エキス、酢酸エチル層移行部、水層移行部は、とも
に用量依存的に強い抗チロシナーゼ活性を示した。陽性
対照群のコウジ酸も強い抗チロシナーゼ活性を示した。
収率から考えあわせると、抗チロシナーゼ活性有効成分
は、主として水層移行部にあると考えられるが、本発明
のカラントサイドAも、表3に示すように、比較的強い
抗チロシナーゼ活性を示した。
は皮膚血流促進作用を有し、育毛剤等の有用な用途が期
待できる。また皮膚の美白作用も認められ、化粧料等へ
の利用も可能である。
インジルビンのラット皮膚血流促進効果を示すグラフで
ある。
Claims (1)
- 【請求項1】 3−o−D−グルコピラノシル(1→
6)一β−D−グルコピラノシルインドールからなる新
規インドール配糖体。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11330497A JP3890544B2 (ja) | 1997-03-25 | 1997-03-25 | 新規インドール配糖体 |
US09/030,732 US6297363B1 (en) | 1993-02-12 | 1998-02-25 | Glycoside indoles |
US09/030,730 US5997874A (en) | 1996-06-12 | 1998-02-25 | Dihydrophenanthrene |
US09/611,422 US6380168B1 (en) | 1996-06-12 | 2000-07-07 | Method for promoting hair growth |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11330497A JP3890544B2 (ja) | 1997-03-25 | 1997-03-25 | 新規インドール配糖体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10265492A true JPH10265492A (ja) | 1998-10-06 |
JP3890544B2 JP3890544B2 (ja) | 2007-03-07 |
Family
ID=14608844
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11330497A Expired - Lifetime JP3890544B2 (ja) | 1993-02-12 | 1997-03-25 | 新規インドール配糖体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3890544B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001056384A1 (en) * | 2000-02-07 | 2001-08-09 | Hampshire Chemical Corp. | Methods for treating plants and enhancing plant growth with conjugated indoles and formulations for same |
JP2004517857A (ja) * | 2001-01-10 | 2004-06-17 | コデ インコーポレイティッド | アルブチンとグルコシダーゼを有効成分として含有する美白剤 |
JP2005179216A (ja) * | 2003-12-17 | 2005-07-07 | Nomura:Kk | インディカン含有皮膚外用剤 |
JP2005179217A (ja) * | 2003-12-17 | 2005-07-07 | Nomura:Kk | 美白剤 |
JP2005179218A (ja) * | 2003-12-17 | 2005-07-07 | Nomura:Kk | メルカプトインドール誘導体含有皮膚外用剤 |
JP2019199410A (ja) * | 2018-05-15 | 2019-11-21 | 株式会社ノムラ | ヒト毛乳頭細胞増殖用組成物 |
-
1997
- 1997-03-25 JP JP11330497A patent/JP3890544B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001056384A1 (en) * | 2000-02-07 | 2001-08-09 | Hampshire Chemical Corp. | Methods for treating plants and enhancing plant growth with conjugated indoles and formulations for same |
JP2004517857A (ja) * | 2001-01-10 | 2004-06-17 | コデ インコーポレイティッド | アルブチンとグルコシダーゼを有効成分として含有する美白剤 |
JP2005179216A (ja) * | 2003-12-17 | 2005-07-07 | Nomura:Kk | インディカン含有皮膚外用剤 |
JP2005179217A (ja) * | 2003-12-17 | 2005-07-07 | Nomura:Kk | 美白剤 |
JP2005179218A (ja) * | 2003-12-17 | 2005-07-07 | Nomura:Kk | メルカプトインドール誘導体含有皮膚外用剤 |
JP2019199410A (ja) * | 2018-05-15 | 2019-11-21 | 株式会社ノムラ | ヒト毛乳頭細胞増殖用組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3890544B2 (ja) | 2007-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100862968B1 (ko) | 마트린 또는 옥시마트린을 포함하는 피부 주름 개선제 | |
KR101236527B1 (ko) | 이핵성 효소의 강력한 저해제로서의 디아릴알칸 | |
US6380168B1 (en) | Method for promoting hair growth | |
JPH10265492A (ja) | 新規インドール配糖体 | |
CN100355768C (zh) | 新的酪氨酸酶抑制剂和它的用途 | |
JP4654060B2 (ja) | ネオヘスペリジンの抗酸化作用に基づく美白剤または色素沈着症改善剤 | |
JPH07157494A (ja) | 新規イソフラボン配糖体及びこれを含有する化粧料 | |
KR20190089309A (ko) | 산 가수분해 방법을 이용한 에스쿨레틴의 생산 방법 | |
JPS6212791A (ja) | オウギサポニン、その単離法およびその用途 | |
JP3890545B2 (ja) | 新規なインドール配糖体 | |
JPH11193211A (ja) | 化粧料 | |
JP2002193990A (ja) | ハイドロカルコン配糖体および該配糖体を有効成分として配合した化粧料 | |
JP2004345969A (ja) | チロシナーゼ阻害剤及びそれを用いた美白化粧料 | |
KR101811053B1 (ko) | 루테올린-7-설페이트를 유효성분으로 포함하는 피부 미백용 조성물 | |
JP5761743B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP3192376B2 (ja) | メラニン生成抑制剤および美白化粧料 | |
JPH10182410A (ja) | メラニン生成抑制剤および美白化粧料 | |
JP3331028B2 (ja) | スピロ化合物及びその製法 | |
JP5946510B2 (ja) | メラニン生成抑制剤、化粧料、及びメラニン生成抑制剤の製造方法 | |
JP5916348B2 (ja) | 新規セロトニン化合物及びチロシナーゼ阻害剤、及び変色防止剤 | |
KR100862967B1 (ko) | 마트린 또는 옥시마트린을 포함하는 항비만용 조성물 | |
JP3765779B2 (ja) | 色素沈着予防用の皮膚外用剤 | |
JP3340930B2 (ja) | メラニン生成抑制剤および美白化粧料 | |
JP3223795B2 (ja) | チロシナーゼ阻害作用剤およびヒアルロニダーゼ阻害作用剤 | |
JP6629968B2 (ja) | アモルフィゲニを有効成分として含有する肌美白用組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061031 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |