JP2003194648A - 圧力センサ、圧力制御装置及び圧力式流量制御装置の温度ドリフト補正装置 - Google Patents
圧力センサ、圧力制御装置及び圧力式流量制御装置の温度ドリフト補正装置Info
- Publication number
- JP2003194648A JP2003194648A JP2001399910A JP2001399910A JP2003194648A JP 2003194648 A JP2003194648 A JP 2003194648A JP 2001399910 A JP2001399910 A JP 2001399910A JP 2001399910 A JP2001399910 A JP 2001399910A JP 2003194648 A JP2003194648 A JP 2003194648A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- temperature
- pressure sensor
- drift
- flow rate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01L—MEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
- G01L27/00—Testing or calibrating of apparatus for measuring fluid pressure
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D7/00—Control of flow
- G05D7/06—Control of flow characterised by the use of electric means
- G05D7/0617—Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials
- G05D7/0629—Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means
- G05D7/0635—Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D3/00—Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
- G01D3/02—Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups with provision for altering or correcting the law of variation
- G01D3/022—Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups with provision for altering or correcting the law of variation having an ideal characteristic, map or correction data stored in a digital memory
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F1/00—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
- G01F1/05—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
- G01F1/34—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure
- G01F1/50—Correcting or compensating means
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F15/00—Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus
- G01F15/02—Compensating or correcting for variations in pressure, density or temperature
- G01F15/04—Compensating or correcting for variations in pressure, density or temperature of gases to be measured
- G01F15/043—Compensating or correcting for variations in pressure, density or temperature of gases to be measured using electrical means
- G01F15/046—Compensating or correcting for variations in pressure, density or temperature of gases to be measured using electrical means involving digital counting
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01L—MEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
- G01L9/00—Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
- G01L9/02—Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in ohmic resistance, e.g. of potentiometers, electric circuits therefor, e.g. bridges, amplifiers or signal conditioning
- G01L9/025—Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in ohmic resistance, e.g. of potentiometers, electric circuits therefor, e.g. bridges, amplifiers or signal conditioning with temperature compensating means
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Technology Law (AREA)
- Measuring Volume Flow (AREA)
- Flow Control (AREA)
- Control Of Fluid Pressure (AREA)
- Measuring Fluid Pressure (AREA)
- Details Of Flowmeters (AREA)
Abstract
度変動に拘わらず圧力を正確に検出できる圧力センサ、
圧力制御装置及び流量制御装置を開発する。 【解決手段】 本発明に係る圧力式流量制御装置の温度
ドリフト補正装置は、オリフィス4とコントロールバル
ブ22の間に上流側圧力P1を検出する上流側圧力セン
サ10を設け、上流側圧力P1によりオリフィス通過流
量を演算しながらコントロールバルブ22の開閉により
オリフィス通過流量を制御する圧力式流量制御装置にお
いて、流体温度を測定する温度センサ14と、流体温度
Tと上流側圧力センサ10の出力ドリフトの関係を格納
するメモリ手段64と、流体温度Tが変化した場合にメ
モリ手段64のデータから上流側圧力センサ10の出力
ドリフト量を演算し、この演算出力ドリフト量により上
流側圧力センサ10の出力ドリフトを消去補正する温度
ドリフト補正手段から構成される。この構成により、圧
力センサの温度ドリフトを自動補正して、正確な流量制
御を可能とする。
Description
設備や化学プラント等で使用される圧力センサ、圧力制
御装置又は圧力式流量制御装置に関し、更に詳細には、
流体の圧力を計測する圧力センサの出力が温度変動によ
りドリフトする場合に、その温度ドリフトを自動的に消
去することにより正確に流体圧力を検出して流体の圧力
や流量を制御できる圧力センサ、圧力制御装置又は圧力
式流量制御装置の温度ドリフト補正装置に関する。
は、原料となる複数のガスを所定の流量で供給し、原料
ガスを反応炉の中で化学反応させて目的ガスを生成する
場合が多い。このような場合に、原料ガスの供給流量が
正確でないと化学反応に過不足が生じ、目的ガスの中に
原料ガスが残留する事態が生じる。特に、この原料ガス
が引火性の場合には爆発の危険性が付きまとう。従っ
て、原料ガスの化学反応を過不足無く行なうために、ガ
ス流量を正確に供給制御することが必要となる。
配管内にオリフィスを配置し、オリフィスを通過する理
論流量を表現する出来るだけ精度の良い流量式が選択さ
れてきた。最初に用いられた流量式は流体を非圧縮性流
体として近似するもので、Qc=KP2 1/2(P1−P2)
1/2で表される。P1はオリフィスより上流側の圧力、ま
たP2はオリフィスより下流側の圧力を示す。Kは流体
温度に依存した比例定数である。この流量式はP1とP2
の二つの圧力パラメータで制御される。
式の精度は良くない。そこで、圧力比P2/P1を約0.
5の臨界値より小さくすると、オリフィスを通過するガ
スの流速が音速に達し、この音速領域では理論流量式が
Qc=KP1になることが知られている。臨界条件が満
足される限り、この式は上流側流量P1にのみ依存する
単純性を有するだけでなく、圧縮性流体に対する正確な
オリフィス通過流量を与えることでも知られている。
Qc=KP2 1/2(P1−P2)1/2が使用され、臨界条件
(P2/P1<約0.5)ではQc=KP1が流量制御に
主に使用されている。これらの流量式を使用する場合
に、流体圧力P1又はP2の測定が前提になる。即ち、前
者においては上流側圧力P1と下流側圧力P2の同時測定
を要し、また後者では上流側圧力P1の測定を要する。
は、流体中に圧力センサを配置することが必要になる。
従って、圧力センサは流体温度に極めて敏感になり、直
ぐに流体温度Tと同一、即ち流体と平衡温度に到達す
る。流体圧力を正確に測定するには、圧力センサのサイ
ズは流体の流れを撹乱しない程度に小さくする必要があ
り、この場合には平衡温度への到達速度は極めて速いと
考えられる。
度で流通するように制御されているが、実際の長時間流
通では、かなりの温度変動が存在することが知られてい
る。また、ガス流体を交換して流通させる場合には、あ
る時間帯では高温ガスが流れ、他の時間帯では低温ガス
が流れることがある。従って、温度変動する流体を同一
の圧力センサで計測すると、圧力センサ出力の温度ドリ
フト特性が問題となり、検出された流体圧力を補正する
必要が生じる。
どのようなものであれ必ず温度ドリフトが存在する。温
度ドリフトとは、圧力センサの周囲の環境温度が変化し
たときに、圧力センサの出力が同じ圧力に対して変動す
ることを云う。この出力ドリフトは流体温度と相関があ
ることが判明している。
路が組み込まれているものも存在するが、この場合にお
いても、温度ドリフトが例えば0.05%/℃であれ
ば、20℃から100℃に変化する場合には、4%の出
力ドリフトが発生することになる。
としてストレインゲージを考えてみる。ストレインゲー
ジは圧力を電圧に変換し、横軸を圧力にとると縦軸が出
力電圧に対応した関係になる。当然、絶対圧力がゼロの
場合に出力電圧はゼロになり、絶対圧力の増加に従って
出力電圧が増加することが期待される。
ンサ出力をゼロ点出力と云い、ゼロ点が温度変化に応じ
て変動する温度ドリフトをゼロ点出力ドリフトと呼ぶ。
これに対し、加圧時のセンサ出力の温度ドリフトをスパ
ン出力ドリフトと呼ぶ。正確なセンサ出力を得るために
は、ゼロ点出力ドリフトとスパン出力ドリフトの両者の
調整が必要になる。
点出力ドリフトが無く、そのゼロ点電圧が0(V)であ
るとしよう。今、流体の絶対圧力が1.0(×102k
PaA)、即ち1atmのとき、圧力センサの出力電圧
が20mVであるとする。この状態で流体温度を変化さ
せた場合、当然にその出力電圧は20mVから変化す
る。この変動が前述したスパン出力ドリフトである。実
際には、ゼロ点出力ドリフトがあるため、任意圧力にお
けるスパン出力ドリフトにはゼロ点電圧が加算されて出
現する。
力P2を測定しながらオリフィス通過流量を制御する圧
力式流量制御装置では、圧力センサの出力電圧にゼロ点
出力ドリフトとスパン出力ドリフトという温度変動特性
が含まれる。従って、その出力電圧を直接圧力に変換す
ると圧力P1、P2に誤差が含まれる事になり、前述した
流量式に従って演算流量Qcに誤差を導入することにな
る。この問題が圧力式流量制御装置における温度ドリフ
トの問題である。
度ドリフト特性は個々の圧力センサにより異なるが、圧
力センサの温度ドリフトを補正する方法を確立するする
ことによって、正確なセンサ出力を得ることが要望され
てきた。
置は、温度変動による圧力センサのゼロ点出力ドリフト
及び/又はスパン出力ドリフトを制御回路や制御ソフト
により自動補正して、流体圧力を正確に測定することを
目的とする。また、この圧力センサを有した圧力制御装
置や圧力式流量制御装置に関しても、圧力センサのゼロ
点出力ドリフト及び/又はスパン出力ドリフトを補正し
て、正確に圧力制御や流量制御を実現する圧力制御装置
や圧力式流量制御装置を開発することを目的とする。
圧力を測定する圧力センサにおいて、流体温度を測定す
る温度センサと、流体温度と圧力センサ出力ドリフトの
関係を格納するメモリ手段と、流体温度が変化した場合
にメモリ手段のデータから圧力センサ出力ドリフト量を
演算し、この演算出力ドリフト量により圧力センサの出
力ドリフトを消去補正する温度ドリフト補正手段から構
成され、流体温度が変動しても流体圧力を正確に測定す
ることを特徴とする圧力センサの温度ドリフト補正装置
である。
ールバルブと流体圧力を測定する圧力センサから構成さ
れた圧力制御装置において、流体温度と圧力センサ出力
ドリフトの関係を格納するメモリ手段と、流体温度が変
化した場合にメモリ手段のデータから圧力センサ出力ド
リフト量を演算し、この演算出力ドリフト量により圧力
センサの出力ドリフトを消去補正する温度ドリフト補正
手段から構成され、流体温度が変動しても流体圧力を正
確に制御することを特徴とする圧力制御装置の温度ドリ
フト補正装置である。
スと、オリフィスの上流側配管に設けたコントロールバ
ルブと、オリフィスとコントロールバルブの間に設けて
上流側圧力P1を検出する上流側圧力センサから構成さ
れ、上流側圧力P1によりオリフィス通過流量を制御す
る圧力式流量制御装置において、流体温度を測定する温
度センサと、流体温度と上流側圧力センサの出力ドリフ
トの関係を格納するメモリ手段と、流体温度が変化した
場合にメモリ手段のデータから上流側圧力センサの出力
ドリフト量を演算し、この演算出力ドリフト量により上
流側圧力センサの出力ドリフトを消去補正する温度ドリ
フト補正手段から構成され、流体温度が変動しても流体
流量を正確に制御することを特徴とする圧力式流量制御
装置の温度ドリフト補正装置である。
スと、オリフィスの上流側配管に設けたコントロールバ
ルブと、オリフィスとコントロールバルブの間に設けて
上流側圧力P1を検出する上流側圧力センサと、オリフ
ィスの下流側配管に設けられて下流側圧力P2を検出す
る下流側圧力センサとから構成され、上流側圧力P1と
下流側圧力P2によりオリフィス通過流量を制御する圧
力式流量制御装置において、流体温度を測定する温度セ
ンサと、流体温度と上流側圧力センサ及び下流側圧力セ
ンサの出力ドリフトの関係を格納するメモリ手段と、流
体温度が変化した場合にメモリ手段のデータから上流側
圧力センサ及び下流側圧力センサの出力ドリフト量を演
算し、この演算出力ドリフト量により上流側圧力センサ
及び下流側圧力センサの出力ドリフトを消去補正する温
度ドリフト補正手段から構成され、流体温度が変動して
も流体流量を正確に制御することを特徴とする圧力式流
量制御装置の温度ドリフト補正装置である。
がゼロのときに流体温度と圧力センサのゼロ点出力ドリ
フトの関係を格納し、前記温度ドリフト補正手段は、流
体温度が変化した場合にメモリ手段のゼロ点出力ドリフ
ト量を演算し、この演算ゼロ点出力ドリフト量により圧
力センサのゼロ点出力ドリフトを消去補正する請求項
1、2、3又は4に記載の温度ドリフト補正装置であ
る。
圧力におけるに流体温度と圧力センサのスパン出力ドリ
フトの関係を格納し、流体温度が変化した場合にメモリ
手段からスパン出力ドリフト量を演算し、圧力センサの
出力又はこの出力の増幅量から前記演算スパン出力ドリ
フト量を消去補正する請求項1、2、3又は4に記載の
温度ドリフト補正装置である。
れか1項に記載の温度ドリフト補正装置において、ガス
を流体として流通させ、このガス圧力又はガス流量を制
御するガス供給システムである。
力センサのゼロ点出力ドリフトやスパン出力ドリフトを
分析することによって、圧力センサのみならず、圧力セ
ンサを使用する圧力制御装置や圧力式流量制御装置の温
度ドリフトをも補正できる方法を創案するに到った。以
下に、本発明に係る圧力式流量制御装置の温度ドリフト
補正装置の実施形態を図面に従って詳細に説明する。
力式流量制御装置による流量制御の構成図である。この
圧力式流量制御装置2は、供給される流体が臨界条件に
ある場合、即ちオリフィス4から流出する流体の流体速
度が音速である場合を前提としているため、流量はQ=
KP1で表され、圧力測定は上流側圧力センサ10だけ
で行なわれる。
ス孔4aを形成したオリフィス4、上流側配管6、下流
側配管8、上流側圧力センサ10、温度センサ14、制
御回路16、バルブ駆動部20及びコントロールバルブ
22が配置されている。
ュータと内蔵プログラムを中心に構成されているが、電
子回路だけで構成してもよいし、電子回路とパーソナル
コンピュータで構成してもよい。この制御回路16は、
図示しない増幅回路やA/D変換器などの電子回路系
と、実験流量式による流量Qcを演算する流量演算手段
17と、流すべき設定流量Qsを指令する流量設定手段
18と、演算流量Qcと設定流量Qsの流量差ΔQ(=
Qs−Qc)を計算する比較手段19から構成されてい
る。流量差ΔQはQc−Qsにより算出されてもよい。
高圧ガスを内蔵するガスタンク24と、この高圧ガスの
ガス圧力を適度に調整するレギュレータ26と、このガ
スを供給側配管27からコントロールバルブ22に供給
するバルブ28が接続されている。
は、流量制御されたガスを流通させる制御側配管29
と、このガスをチャンバー32に供給するバルブ30
と、真空ポンプ34が連結されている。チャンバー32
は供給される原料ガスから目的ガスを生成する反応室
で、例えばH2とO2の原料ガスからH2Oの水分ガス
を生成する反応室である。
作を説明する。上流側では供給側配管27に所定圧力の
ガスが供給され、更にバルブ駆動部20により開閉制御
されるコントロールバルブにより上流側配管6への供給
流量が制御される。同時に、下流側ではドライポンプ3
4により下流側配管8が低圧に設定されている。
8内の下流側圧力P2は上流側圧力P1よりもかなり小さ
く設定され、少なくともP2/P1<約0.5の臨界条件
は常に満足されるように自動的に設定されるから、オリ
フィス孔4aから流出するガス速度は音速となってい
る。従って、オリフィス4の通過流量QはQ=KP1が
成立している。
測される。正確な圧力測定をするため、圧力センサ10
のセンサ部分はガス流に接触して配置され、しかもガス
流を撹乱しないように、そのセンサ部分は極めて小さく
設計されている。従って、センサ部分はガス温度Tに等
しくなっている。
測されている。温度センサ14はガス流を撹乱しないよ
うにオリフィス4の近傍温度を測定しており、ガスとオ
リフィスが熱平衡にあれば両者の温度は等しくなるか
ら、オリフィス温度をガス温度として測定する。
得られ、図示しない増幅回路やA/D変換器によりデジ
タル信号になる。これらのデジタル信号は流量演算手段
17に入力され、ガス温度Tとガス物性から比例係数K
が算出され、また上流側圧力P1を利用して、演算流量
QcがQc=KP1により算出される。
量Qsが入力されており、比較手段19により流量差Δ
QがΔQ=Qs−Qcとして演算される。この流量差Δ
QとしてΔQ=Qc−Qsが用いられてもよい。
され、ΔQをゼロにする方向にコントロールバルブ22
の開度を調整する。この開度調整により、ガスの上流側
圧力P1が可変調整され、Qc=KP1によって得られる
演算流量Qcが設定流量に等しくなるように制御され
る。
部分はガス温度Tに等しくなっており、ガス温度Tが変
動すると、それに連れてセンサ部分の温度も変化する。
しかし、圧力センサは温度依存性を有し、圧力センサの
出力電圧が温度変動に従ってドリフトする。この出力ド
リフトの補正について次に述べる。
リフト補正用の簡易ブロック回路図である。圧力センサ
10の出力電圧vは固定増幅回路42及び可変増幅回路
44によって圧力電圧Vにまで増幅される。圧力電圧V
はA/D変換器48を介してCPU41に入力される。
また、固定増幅回路42の出力は他の可変増幅回路46
にも出力され、この可変増幅回路46の出力も圧力電圧
Vを与え、上流側圧力P1として表示板に表示される。
は、例えば絶対圧でP1=7気圧、即ち7(×102kP
aA)を感受したときに100mVを出力すると仮定す
る。この圧力センサ10を用いてP1=0〜3(×102
kPaA)の範囲で上流側圧力P1を制御すると、圧力
センサ10の出力電圧vはv=0〜42.86mVの範
囲になる。
をフルスケールの5Vに増幅するとすれば、増幅率は1
17倍となる。この実施形態では、117倍の増幅率
は、前記固定増幅器42で100倍、可変増幅器44、
46で1.17倍にして実現されている。
によりドリフトする。圧力ゼロのときにおける出力ドリ
フトをゼロ点出力ドリフトと呼び、任意の圧力を受けて
いるときのドリフトを出力ドリフトと呼ぶことにする。
フセット端子42aを調整することによって補正され
る。ゼロ点出力ドリフト補正はオフセット用D/A変換
器40によって実現される。即ち、圧力がゼロのときに
出力電圧vがある値v0を示したとき、このゼロ点出力
ドリフト電圧v0をゼロにするように、オフセット端子
42aに−v0を入力する。この結果、圧力がゼロのと
きに、v0が固定増幅器42に入力しても、実効入力電
圧はv0+(−v0)=0となり、ゼロ点出力ドリフト補
正が行なわれる。
用(ROUGH)のD/A変換器40aとバッファ40
c、微調整用(FINE)のD/A変換器40bとバッ
ファ40d及び合成用のバッファ40eから構成され
る。このように、粗調整用回路と微調整用回路により、
ゼロ点出力ドリフト電圧v0を反転したゼロ点補正電圧
―v0をオフセット端子42aに印加して、ゼロ点出力
ドリフトを消去するように補正している。
ール設定の説明図である。横軸は上流側圧力P1を示
し、縦軸は出力電圧vと圧力電圧Vを示している。圧力
範囲はP1=0〜P1mで、最大圧力はP1m=3.0(×
102kPaA)とする。ガス温度TがT0のとき、ゼロ
点出力ドリフトはv0=−2.0mV、最大圧力におい
てセンサ最大出力はv1=40.8mVであるとする。
0の温度特性である。オフセット端子42aに−v0を
印加すると、v0+(−v0)=0によりv0は0mVへ
と消去補正され、Zero-Adjで示されている。その結果、
最大圧力P1mにおいてもv1+(−v0)=40.8+
2.0=42.8mVになる。従って、圧力センサ10
の出力はゼロ点ドリフト補正により0〜42.8mVへ
と補正される。この補正は破線により表されている。
設定を行なう。Zero-Adj後の圧力センサの出力が0〜v
1+(−v0)、即ち0〜42.8mVであるとき、これ
をフルスケール5Vに設定する。即ち、42.8mVを
5Vに増幅するため、可変増幅器44、46の増幅率を
1.17とし、その結果、2段増幅率はM=100×
1.17=117に設定される。この補正はSpan-Adjで
表されている。
v0)で与えられ、任意圧力P1での圧力センサ10の出
力vは、V=M(v−v0)へと増幅される。この増幅
出力Vは実線によって表され、臨界条件ではこの実線は
V=a(T0)P1を表す。比例定数a(T0)はガス温
度TがT0における比例定数を与える。
る説明図である。圧力センサ10は圧力式流量制御装置
に組み込んだ状態で恒温槽50に設置し、恒温槽50の
外側に配置した真空ポンプDPおよび基準圧力発生器5
2を配管で圧力式流量制御装置と接続する。
空)、即ちP1=0(×102kPaA)に設定し、温度
を変化させながら圧力センサ10のゼロ点出力ドリフト
電圧v 0を測定する。また、バルブを切替えて基準圧力
発生器52の圧力P1を特定の圧力に設定し、温度を変
化させながら圧力センサ10の出力電圧vを測定する。
(ZERO DRIFT)の一例の温度特性図である。横軸はガ
ス温度Tであり、縦軸はゼロ点出力ドリフト電圧v0の
相対比率k(T)である。0%のドットラインはドリフ
トが無い理想的なIdeal Lineを示し、折線は実際に測定
されたゼロ点出力ドリフトを与える。このドリフトは6
0℃でゼロ、85℃で2.0%程度である。この相対比
率k(T)をゼロ点出力ドリフト電圧v0に換算して、
前述したオフセット端子42aに印加する。
RIFT)の温度特性図である。横軸はガス温度Tであり、
縦軸は特定圧力に対するスパン出力ドリフト電圧vの相
対比率Δ(T)である。3種類の圧力、1.5、2.
0、3.0(×102kPaA)に関して出力ドリフト
が測定され、出力ドリフトは圧力が変わると僅かな違い
を見せるだけである事が分かった。例えば60℃以下の
ような温度が低い場合には、圧力の違いは無視できるこ
とが分かる。従って、これらのドリフトを平均して、任
意圧力に対し同一幅の出力ドリフトがあるとして補正を
することができる。
細ブロック構成図である。圧力センサ10、固定増幅器
42、可変増幅器44・46、A/D変換器48、オフ
セット用D/A変換器40は図2と同一であるから、そ
の説明を省略する。
出力は、固定増幅器56により増幅されてガス温度Tと
なり、A/D変換器58を介してCPU41に入力され
る。このガス温度Tは温度ドリフト補正手段60とガス
温度補正手段68に入力される。
手段62、メモリ手段64及びスパン補正手段66から
構成されている。メモリ手段64には、図5に示される
ゼロ点出力ドリフトの相対比率k(T)と図6に示され
る出力ドリフトの相対比率Δ(T)のデータが格納され
ている。
れると、メモリ手段64から必要なゼロ点出力ドリフト
の相対比率データk・・が取り出され、ガス温度Tにお
ける相対比率k(T)が計算される。この計算された相
対比率k(T)からゼロ点出力ドリフト電圧v0が演算
され、この反転電圧―v0がオフセット用D/A変換器
40を介してオフセット端子42aに印加されて、ゼロ
点出力ドリフトが自動的に補正される。
入力されると、メモリ手段66から必要な出力ドリフト
の相対比率データΔ・・が取り出され、ガス温度Tにお
ける相対比率Δ(T)が計算される。この計算された相
対比率Δ(T)とA/D変換器48から入力された圧力
電圧Vにより出力ドリフトを消去することにより、正確
な上流側圧力P1が導出される。
に入力されると、物性データと合わせて正確な比例定数
Kが算出され、この比例定数Kと上流側圧力P1により
演算流量QcがQc=KP1として算出される。この演
算流量QcはD/A変換器72と固定増幅器74を介し
て出力され、図示しない外部表示装置に表示される。
された設定流量Qsは、固定増幅器76とA/D変換器
78を介して比較手段19に入力される。一方、ガス温
度補正手段68から演算流量Qcが比較手段19に入力
され、流量差ΔQがΔQ=Qc−Qsとして計算され、
バルブ駆動部20に出力される。
ロにするようにコントロールバルブ22の弁開度を開閉
調整し、この開閉によって上流側圧力P1が制御され
る。この結果、ΔQはゼロとなり、演算流量Qcは設定
流量Qsに一致するように自動制御される。
の作動フロー図である。ステップm1でガス温度Tを入
力され、m2ではメモリ手段64の相対比率データを基
礎にしてガス温度Tでの相対比率k(T)を導出する。
m3では、この相対比率k(T)と圧力センサ10の出
力電圧vからゼロ点出力ドリフト電圧v0を演算し、m
4でこの電圧v0を反転させた後、m5で−v0をオフセ
ット端子42に印加する。このようにして、ゼロ点が補
正される。
の作動フロー図である。ステップn1ではガス温度Tが
入力される。同時に、n2では圧力センサ10により計
測された出力電圧vがゼロ点補正されて圧力電圧Vとし
て入力される。
タを基礎にしてガス温度Tでのドリフトの相対比率Δ
(T)が導出される。n4では、この相対比率Δ(T)
と前記圧力電圧Vから温度補正されて温度補正出力電圧
V’が算出され、この温度補正出力電圧V’が正確な上
流側圧力P1となる。n5では、この上流側圧力P1がガ
ス温度補正手段68に入力される。
した圧力式流量制御装置による流量制御の構成図であ
る。この圧力式流量制御装置2は、供給される流体が非
臨界条件にある場合、即ちオリフィス4から流出する流
体の流体速度が音速より低い場合を前提としている。
通過流量の理論流量式の一つは、非圧縮性流体に対して
成立するベルヌーイの定理から導出したもので、Q=K
P2 1 /2(P1−P2)1/2で与えられる。この実施形態で
は、この理論流量式を使用して、ガス流量を制御する。
流側圧力P1と下流側圧力P2を使用して演算される。従
って、上流側圧力センサ10により上流側圧力P1を測
定し、下流側圧力センサ12により下流側圧力P2を常
に計測しながら、演算流量QcをQc=KP2 1/2(P1
−P2)1/2で算出する。
側圧力センサ12により測定して制御回路16に入力す
る電子回路系及びソフト系が付加されることである。こ
の電子回路系及びソフト系としては、上流側圧力センサ
10に連続する電子回路系及びソフト系と同一のものが
そのまま並行して配置される。
構成図である。電子回路系としては、下流側圧力センサ
12に連続して、固定増幅器(AMP)、可変増幅器
(VAMP)、表示用の可変増幅器(VAMP)、A/
D変換器及びオフセット用のD/A変換器がある。これ
らの電子回路系はCPU41の入力系に配置される。
サ10のソフト系を共用する。即ち、下流側圧力センサ
12のゼロ点出力ドリフトとスパン出力ドリフトのデー
タを格納するメモリ手段64、これらのデータを使用し
てゼロ点出力ドリフトを補正するゼロ点補正手段62と
スパン出力ドリフトを補正するスパン補正手段66があ
る。これらのソフト系はCPU41の中に構成される。
し、制御回路16の中にQc=KP2 1 /2(P1−P2)
1/2を演算する流量演算手段16を配置し、同時に流量
差ΔQ=Qs−Qcを演算する比較手段19を配置し
て、目的とする流量を得るように流量制御を行なう。他
の部材の作用・効果は図1と同様であるから、その説明
を省略する。
した改良型圧力式流量制御装置による流量制御の構成図
である。この圧力式流量制御装置2は、供給される流体
が非臨界条件にある場合を前提としているが、改良され
た理論流量式を使用する。
いるため、非圧縮性を前提としたベルヌーイの定理は近
似的にしか成立しない。従って、Qc=KP2 1/2(P1
−P2)1/2で表される流量式は近似式でしかない。本発
明者等は、この近似式を改良して実際の流量を高精度に
再現できる流量式を検討した。
2 m(P1−P2)nを使用することにした。指数として二
つのパラメータm、nを使用し、実際の流量をこの流量
式でフィットすることにより、mとnを導出した。得ら
れた値は、m=0.47152、n=0.59492で
あった。これらのパラメータを使用することにより、実
際の流量を高精度に再現する事ができた。
いて流量演算手段17を構成しており、この点を除けば
図10に示す実施形態と全く同様である。即ち、上流側
圧力センサ10と下流側圧力センサ12の温度ドリフト
を補正する構成は図11と同一であるから、その説明は
省略する。
ついて説明したが、圧力センサ自体の温度ドリフト(ゼ
ロ点出力ドリフトとスパン出力ドリフト)の補正にも適
用できる。また、圧力センサが組み込まれた圧力制御装
置の温度ドリフト補正にも使用できる。
はなく、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲における
種々の変形例・設計変更などをその技術的範囲内に包含
することは云うまでもない。
体の出力の温度ドリフトを消去補正する温度ドリフト補
正手段を設けることによって、正確に圧力を検出できる
圧力センサを提供できる。
ントロールバルブを有した圧力制御装置において、圧力
センサの出力の温度ドリフトを消去補正する温度ドリフ
ト補正手段を設けることによって、圧力を正確に検出し
ながら精密に圧力制御できる圧力制御装置を提供でき
る。
側圧力センサの出力ドリフトの関係を格納するメモリ手
段と、流体温度が変化した場合にメモリ手段のデータか
ら上流側圧力センサの出力ドリフト量を演算し、この演
算出力ドリフト量により上流側圧力センサの出力ドリフ
トを消去補正する温度ドリフト補正手段を有するから、
どのような温度特性を有する圧力センサを用いても、そ
の温度特性をメモリ手段に格納するだけで、上流側圧力
P1を正確に検出することができる。従って、Qc=K
P1を流量式として使用する圧力式流量制御装置におい
て、正確な流量制御を達成することができる。
側圧力センサ及び下流側圧力センサの出力ドリフトの関
係を格納するメモリ手段と、流体温度が変化した場合に
メモリ手段のデータから上流側圧力センサ及び下流側圧
力センサの出力ドリフト量を演算し、この演算出力ドリ
フト量により上流側圧力センサ及び下流側圧力センサの
出力ドリフトを消去補正する温度ドリフト補正手段から
構成されるから、どのような温度特性を有する圧力セン
サを用いても、その温度特性をメモリ手段に格納するだ
けで、上流側圧力P1と下流側圧力P2を正確に検出する
ことができる。従って、Qc=KP2 1/2(P1−P2)
1/2又はQc=KP2 m(P1−P2)nを流量式として使用
する圧力式流量制御装置において、正確な流量制御を達
成することができる。
きに流体温度と圧力センサのゼロ点出力ドリフトの関係
をメモリ手段に格納するから、流体温度が任意の温度に
変化してもメモリ手段のデータからゼロ点出力ドリフト
量が演算でき、この演算ゼロ点出力ドリフト量により圧
力センサのゼロ点出力ドリフトを消去補正することがで
きる。
に流体温度と圧力センサのスパン出力ドリフトの関係を
メモリ手段に格納するから、任意の圧力状態で流体温度
が任意温度に変化してもメモリ手段のデータからスパン
出力ドリフト量を演算でき、この演算スパン出力ドリフ
ト量により圧力センサのスパン出力ドリフトを自動的に
消去補正することができる。
体の温度がどのように変化しても、正確にガスの圧力を
検出でき、半導体製造装置や化学品製造装置などにおい
てガス流体の制御効率を向上させることができる。
御装置による流量制御の構成図である。
用の簡易ブロック回路図である。
説明図である。
ある。
T)の温度特性図である。
度特性図である。
構成図である。
図である。
図である。
量制御装置による流量制御の構成図である。
成図である。
力式流量制御装置による流量制御の構成図である。
フィス孔、6は上流側配管、8は下流側配管、10は上
流側圧力センサ、12は下流側圧力センサ、14は温度
センサ、16は制御回路、17は流量演算手段、18は
流量設定手段、19は比較手段、20はバルブ駆動部、
22はコントロールバルブ、24はガスタンク、26は
レギュレータ、27は供給側配管、28はバルブ、29
は制御側配管、30はバルブ、32はチャンバー、34
は真空ポンプ、40はオフセット用D/A変換器、40
aは粗調整用D/A変換器、40bは微調整用D/A変
換器、40cはバッファ、40dはバッファ、40eは
バッファ、41はCPU、42は固定増幅器、42aは
オフセット端子、44は可変増幅器、46は可変増幅
器、48はA/D変換器、50は恒温槽、52は基準圧
力発生器、56は固定増幅器、58はA/D変換器、6
0は温度ドリフト補正手段、62はゼロ点補正手段、6
4はメモリ手段、66はスパン補正手段、68はガス温
度補正手段、72はD/A変換器、74は固定増幅器、
76は固定増幅器、78はA/D変換器、DPは真空ポ
ンプ、P1は上流側圧力、P2は下流側圧力、Qcは演算
流量、Qsは設定流量、ΔQは流量差、v0はゼロ点出
力ドリフト電圧、vは出力電圧、Vは圧力電圧。
Claims (7)
- 【請求項1】 流体圧力を測定する圧力センサにおい
て、流体温度を測定する温度センサと、流体温度と圧力
センサ出力ドリフトの関係を格納するメモリ手段と、流
体温度が変化した場合にメモリ手段のデータから圧力セ
ンサ出力ドリフト量を演算し、この演算出力ドリフト量
により圧力センサの出力ドリフトを消去補正する温度ド
リフト補正手段から構成され、流体温度が変動しても流
体圧力を正確に測定することを特徴とする圧力センサの
温度ドリフト補正装置。 - 【請求項2】 圧力制御用のコントロールバルブと流体
圧力を測定する圧力センサから構成された圧力制御装置
において、流体温度と圧力センサ出力ドリフトの関係を
格納するメモリ手段と、流体温度が変化した場合にメモ
リ手段のデータから圧力センサ出力ドリフト量を演算
し、この演算出力ドリフト量により圧力センサの出力ド
リフトを消去補正する温度ドリフト補正手段から構成さ
れ、流体温度が変動しても流体圧力を正確に制御するこ
とを特徴とする圧力制御装置の温度ドリフト補正装置。 - 【請求項3】 流量制御用のオリフィスと、オリフィス
の上流側配管に設けたコントロールバルブと、オリフィ
スとコントロールバルブの間に設けて上流側圧力P1を
検出する上流側圧力センサから構成され、上流側圧力P
1によりオリフィス通過流量を制御する圧力式流量制御
装置において、流体温度を測定する温度センサと、流体
温度と上流側圧力センサの出力ドリフトの関係を格納す
るメモリ手段と、流体温度が変化した場合にメモリ手段
のデータから上流側圧力センサの出力ドリフト量を演算
し、この演算出力ドリフト量により上流側圧力センサの
出力ドリフトを消去補正する温度ドリフト補正手段から
構成され、流体温度が変動しても流体流量を正確に制御
することを特徴とする圧力式流量制御装置の温度ドリフ
ト補正装置。 - 【請求項4】 流量制御用のオリフィスと、オリフィス
の上流側配管に設けたコントロールバルブと、オリフィ
スとコントロールバルブの間に設けて上流側圧力P1を
検出する上流側圧力センサと、オリフィスの下流側配管
に設けられて下流側圧力P2を検出する下流側圧力セン
サとから構成され、上流側圧力P1と下流側圧力P2によ
りオリフィス通過流量を制御する圧力式流量制御装置に
おいて、流体温度を測定する温度センサと、流体温度と
上流側圧力センサ及び下流側圧力センサの出力ドリフト
の関係を格納するメモリ手段と、流体温度が変化した場
合にメモリ手段のデータから上流側圧力センサ及び下流
側圧力センサの出力ドリフト量を演算し、この演算出力
ドリフト量により上流側圧力センサ及び下流側圧力セン
サの出力ドリフトを消去補正する温度ドリフト補正手段
から構成され、流体温度が変動しても流体流量を正確に
制御することを特徴とする圧力式流量制御装置の温度ド
リフト補正装置。 - 【請求項5】 前記メモリ手段は圧力がゼロのときに流
体温度と圧力センサのゼロ点出力ドリフトの関係を格納
し、前記温度ドリフト補正手段は、流体温度が変化した
場合にメモリ手段のゼロ点出力ドリフト量を演算し、こ
の演算ゼロ点出力ドリフト量により圧力センサのゼロ点
出力ドリフトを消去補正する請求項1、2、3又は4に
記載の温度ドリフト補正装置。 - 【請求項6】 前記メモリ手段は任意圧力におけるに流
体温度と圧力センサのスパン出力ドリフトの関係を格納
し、流体温度が変化した場合にメモリ手段からスパン出
力ドリフト量を演算し、圧力センサの出力又はこの出力
の増幅量から前記演算スパン出力ドリフト量を消去補正
する請求項1、2、3又は4に記載の温度ドリフト補正
装置。 - 【請求項7】 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の
温度ドリフト補正装置において、ガスを流体として流通
させ、このガス圧力又はガス流量を制御するガス供給シ
ステムの温度ドリフト補正装置。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001399910A JP4082901B2 (ja) | 2001-12-28 | 2001-12-28 | 圧力センサ、圧力制御装置及び圧力式流量制御装置の温度ドリフト補正装置 |
CA002442166A CA2442166C (en) | 2001-12-28 | 2002-11-22 | Apparatus for the correction of temperature drift for a pressure sensor, a pressure control apparatus, and a pressure-type flow rate control apparatus |
PCT/JP2002/012251 WO2003058187A1 (fr) | 2001-12-28 | 2002-11-22 | Capteur de pression, regulateur de pression et correcteur de derive de temperature d'un regulateur de debit du type commande par la pression |
EP02806059A EP1460401A1 (en) | 2001-12-28 | 2002-11-22 | Pressure sensor, pressure controller and temperature drift corrector of pressure type flow controller |
US10/476,973 US7085628B2 (en) | 2001-12-28 | 2002-11-22 | Apparatus for the correction of temperature drift for pressure sensor, pressure control apparatus and pressure-type flow rate control apparatus |
KR10-2003-7011365A KR100537445B1 (ko) | 2001-12-28 | 2002-11-22 | 압력센서, 압력제어장치 및 압력식 유량제어장치의 온도드리프트 보정장치 |
CNB028086899A CN1285896C (zh) | 2001-12-28 | 2002-11-22 | 压力传感器、压力控制装置及压力式流量控制装置的温度漂移修正装置 |
IL15731102A IL157311A0 (en) | 2001-12-28 | 2002-11-22 | Apparatus for the correction of temperature drift for a pressure sensor, a pressure control apparatus, and a pressure-type flow rate control apparatus |
TW091135190A TW554164B (en) | 2001-12-28 | 2002-12-04 | Pressure sensor, pressure controller, and temperature drift correction device of pressure type flow controller |
IL157311A IL157311A (en) | 2001-12-28 | 2003-08-10 | Temperature drift correction device for pressure sensor, pressure control device and extractor flow control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001399910A JP4082901B2 (ja) | 2001-12-28 | 2001-12-28 | 圧力センサ、圧力制御装置及び圧力式流量制御装置の温度ドリフト補正装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003194648A true JP2003194648A (ja) | 2003-07-09 |
JP4082901B2 JP4082901B2 (ja) | 2008-04-30 |
Family
ID=19189535
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001399910A Expired - Lifetime JP4082901B2 (ja) | 2001-12-28 | 2001-12-28 | 圧力センサ、圧力制御装置及び圧力式流量制御装置の温度ドリフト補正装置 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7085628B2 (ja) |
EP (1) | EP1460401A1 (ja) |
JP (1) | JP4082901B2 (ja) |
KR (1) | KR100537445B1 (ja) |
CN (1) | CN1285896C (ja) |
CA (1) | CA2442166C (ja) |
IL (2) | IL157311A0 (ja) |
TW (1) | TW554164B (ja) |
WO (1) | WO2003058187A1 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007195703A (ja) * | 2006-01-26 | 2007-08-09 | Takara Belmont Co Ltd | フットコントローラ装置 |
KR100796328B1 (ko) * | 2006-07-31 | 2008-01-24 | 주식회사 협성히스코 | 순간 상승압력 경보 압력계 |
US7669455B2 (en) | 2003-06-20 | 2010-03-02 | Fujikin Incorporated | Automatic zero point correction device for a pressure sensor, a pressure control device and a pressure type flow rate control device |
JP2011089773A (ja) * | 2009-10-20 | 2011-05-06 | Yokogawa Electric Corp | 電子式差圧・圧力伝送器 |
US9081388B2 (en) | 2009-08-25 | 2015-07-14 | Horiba Stec, Co., Ltd. | Flow rate control device |
KR101861549B1 (ko) | 2017-01-10 | 2018-05-29 | 에코박 주식회사 | 진공단열재 검사용 열류센서 열류량 검출장치 |
JP2019200067A (ja) * | 2018-05-14 | 2019-11-21 | 横河電機株式会社 | 測定システム、測定方法及び圧力測定装置 |
WO2022035254A1 (ko) * | 2020-08-12 | 2022-02-17 | 울산과학기술원 | 센서 드리프트 보상 방법 및 장치 |
Families Citing this family (57)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005307233A (ja) * | 2004-04-19 | 2005-11-04 | Tokyo Electron Ltd | 成膜装置及び成膜方法及びプロセスガスの供給方法 |
DE102004053884A1 (de) * | 2004-11-04 | 2006-05-24 | Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg | Messwertaufnehmer mit Temperaturkompensation |
US8150558B2 (en) * | 2004-12-08 | 2012-04-03 | Iwate University | Temperature control method and temperature controller |
JP4684135B2 (ja) * | 2006-03-03 | 2011-05-18 | 株式会社フジキン | 配管路の漏洩検査方法及び漏洩検査装置 |
CN101241015B (zh) * | 2007-02-08 | 2011-04-20 | 亚洲光学股份有限公司 | 温度漂移的补正方法及其系统 |
US8197133B2 (en) * | 2008-02-22 | 2012-06-12 | Brooks Instruments, Llc | System and method for sensor thermal drift offset compensation |
US8050828B2 (en) * | 2008-03-31 | 2011-11-01 | GM Global Technology Operations LLC | Transmission oil measurement system and method |
US7637167B2 (en) * | 2008-04-25 | 2009-12-29 | Schlumberger Technology Corporation | Apparatus and method for characterizing two phase fluid flow |
JP2010105063A (ja) * | 2008-10-28 | 2010-05-13 | Fanuc Ltd | 温度ドリフト補正を行う機上計測装置を用いるワークの形状計測方法および機上計測装置を備えた工作機械 |
US7950286B2 (en) * | 2008-12-19 | 2011-05-31 | Honeywell International Inc. | Multi-range pressure sensor apparatus and method utilizing a single sense die and multiple signal paths |
US10330513B2 (en) * | 2009-05-27 | 2019-06-25 | Honeywell International Inc. | Multi-dynamic-range sensor |
CN101629800B (zh) * | 2009-08-19 | 2011-10-26 | 河南中光学集团有限公司 | 一种消除温度漂移的测量电路 |
KR101059381B1 (ko) | 2009-08-19 | 2011-08-25 | 김지홍 | 영점 및 스팬을 조절하는 아날로그신호 보정장치 |
KR101128500B1 (ko) * | 2009-08-19 | 2012-03-27 | 김지홍 | 스트레인게이지용 계측장치 |
CN102597719B (zh) * | 2009-11-09 | 2016-01-20 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 具有温度补偿的流体感测装置 |
US20120239336A1 (en) * | 2009-11-09 | 2012-09-20 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Flow sensing method with temperature compensation |
KR101375678B1 (ko) | 2009-12-01 | 2014-04-01 | 가부시키가이샤 후지킨 | 압력식 유량 제어 장치 |
US8942883B2 (en) * | 2009-12-17 | 2015-01-27 | GM Global Technology Operations LLC | Sensor messaging systems and methods |
US8656772B2 (en) | 2010-03-22 | 2014-02-25 | Honeywell International Inc. | Flow sensor with pressure output signal |
DE102010030845A1 (de) * | 2010-07-02 | 2012-01-05 | Robert Bosch Gmbh | Druckmessvorrichtung und Verfahren zur Druckwertermittlung |
CN102062209B (zh) * | 2010-11-15 | 2014-01-22 | 奇瑞汽车股份有限公司 | 一种用于消除传感器漂移的自适应控制方法及装置 |
US8695417B2 (en) | 2011-01-31 | 2014-04-15 | Honeywell International Inc. | Flow sensor with enhanced flow range capability |
JP5703114B2 (ja) * | 2011-04-28 | 2015-04-15 | 株式会社フジキン | 原料の気化供給装置 |
US8446220B2 (en) | 2011-05-09 | 2013-05-21 | Honeywell International Inc. | Method and apparatus for increasing the effective resolution of a sensor |
WO2012153455A1 (ja) | 2011-05-10 | 2012-11-15 | 株式会社フジキン | 流量モニタ付圧力式流量制御装置 |
JP5755958B2 (ja) | 2011-07-08 | 2015-07-29 | 株式会社フジキン | 半導体製造装置の原料ガス供給装置 |
US8770034B2 (en) | 2011-09-06 | 2014-07-08 | Honeywell International Inc. | Packaged sensor with multiple sensors elements |
JP5647083B2 (ja) | 2011-09-06 | 2014-12-24 | 株式会社フジキン | 原料濃度検出機構を備えた原料気化供給装置 |
CN103091037A (zh) * | 2011-10-27 | 2013-05-08 | 上海宝钢设备检修有限公司 | 气动宽量程压力变送器在线校验装置 |
JP5754853B2 (ja) * | 2012-01-30 | 2015-07-29 | 株式会社フジキン | 半導体製造装置のガス分流供給装置 |
JP6001315B2 (ja) * | 2012-04-26 | 2016-10-05 | トヨタ自動車株式会社 | ガス充填システム及び車両 |
EP2893123A4 (en) * | 2012-09-09 | 2017-03-01 | Foro Energy Inc. | Light weight high power laser presure control systems and methods of use |
US9689729B2 (en) * | 2012-10-24 | 2017-06-27 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | Zero point drift compensating flowmeter |
US9052217B2 (en) | 2012-11-09 | 2015-06-09 | Honeywell International Inc. | Variable scale sensor |
US9454158B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-09-27 | Bhushan Somani | Real time diagnostics for flow controller systems and methods |
EP3000393B1 (en) * | 2013-05-23 | 2017-02-15 | Panasonic Healthcare Holdings Co., Ltd. | Exhalation measurement device and control method therefor |
CN103557969B (zh) * | 2013-11-07 | 2016-02-24 | 南京环科电子技术有限公司 | 可精确修调温漂误差的陶瓷压力传感器芯片及修调系统和修调方法 |
US9329097B2 (en) | 2014-03-21 | 2016-05-03 | Flextronics Ap, Llc | Method for temperature transmission compensation |
US10281311B2 (en) * | 2014-09-11 | 2019-05-07 | Dresser, Llc | Method of operating a liquid-level transmitter device and implementation thereof |
CN104198004B (zh) * | 2014-09-23 | 2017-10-31 | 上海华力微电子有限公司 | 一种气体质量流量计 |
US9904299B2 (en) * | 2015-04-08 | 2018-02-27 | Tokyo Electron Limited | Gas supply control method |
EP3344953B1 (en) * | 2015-08-31 | 2021-07-28 | MKS Instruments, Inc. | Method and apparatus for pressure-based flow measurement in non-critical flow conditions |
CN108369425B (zh) * | 2015-12-25 | 2021-03-02 | 株式会社富士金 | 流量控制装置以及使用流量控制装置的异常检测方法 |
CN107202859A (zh) * | 2016-03-18 | 2017-09-26 | 株式会社岛津制作所 | Voc检测仪、voc检测仪的供气流量控制方法及其设备 |
CN105806371B (zh) * | 2016-04-29 | 2018-03-09 | 国网上海市电力公司 | 传感器的温压动态补偿方法 |
US10684159B2 (en) * | 2016-06-27 | 2020-06-16 | Applied Materials, Inc. | Methods, systems, and apparatus for mass flow verification based on choked flow |
US10983538B2 (en) | 2017-02-27 | 2021-04-20 | Flow Devices And Systems Inc. | Systems and methods for flow sensor back pressure adjustment for mass flow controller |
KR101876960B1 (ko) * | 2017-03-14 | 2018-07-10 | 주식회사 에이치비테크놀러지 | 박막형성 장치 |
WO2019026700A1 (ja) * | 2017-07-31 | 2019-02-07 | 株式会社フジキン | 流体制御システムおよび流量測定方法 |
CN107607144B (zh) * | 2017-09-15 | 2020-09-25 | 深圳市卡普瑞环境科技有限公司 | 一种传感器基线漂移校正方法及检测设备 |
CN109839215A (zh) * | 2017-11-28 | 2019-06-04 | 李明守 | 一种温度信号检测装置 |
US11079774B2 (en) * | 2017-11-30 | 2021-08-03 | Fujikin Incorporated | Flow rate control device |
US11767218B2 (en) | 2018-09-14 | 2023-09-26 | Teknologian Tutkimuskeskus Vtt Oy | Microelectromechanical capacitive pressure sensor having a valve portion being operable to close first output and open second output to equalize pressure |
JP7437980B2 (ja) * | 2019-03-12 | 2024-02-26 | 株式会社堀場エステック | 流体制御装置、流体制御システム、診断方法、及び、流体制御装置用プログラム |
CN114002311B (zh) * | 2021-11-03 | 2022-09-13 | 江苏舒茨测控设备股份有限公司 | 一种低漂移顺磁氧传感器 |
CN114704947B (zh) * | 2022-03-31 | 2023-06-16 | 同舟蓝海(北京)控股有限公司 | 一种可精确测量风量的风量调节阀 |
US11725612B1 (en) * | 2022-06-15 | 2023-08-15 | Ford Global Technologies, Llc | Method and system for rationalizing a temperature within an engine system |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01263529A (ja) * | 1988-04-15 | 1989-10-20 | Toshiba Corp | 温度補正差圧伝送装置 |
JPH02213736A (ja) * | 1989-02-15 | 1990-08-24 | Nittetsu Mining Co Ltd | 圧力測定装置 |
JPH04248430A (ja) * | 1991-02-04 | 1992-09-03 | Yamatake Honeywell Co Ltd | リモートシール型差圧・圧力発信器 |
US5466923A (en) * | 1993-01-28 | 1995-11-14 | Rexroth Sigma | Method and circuit for compensating the drift of the output signal of a photoelectric sensor in an electrical remote control apparatus, and remote control apparatus realizing this method and this arrangement |
JPH08233792A (ja) * | 1994-12-30 | 1996-09-13 | Hewlett Packard Co <Hp> | 流量及び圧力の測定及び制御のための方法及び装置 |
JPH08338546A (ja) * | 1995-06-12 | 1996-12-24 | Fujikin:Kk | 圧力式流量制御装置 |
JP2000214029A (ja) * | 1999-01-26 | 2000-08-04 | Matsushita Electric Works Ltd | 圧力センサ回路 |
JP2000337982A (ja) * | 1999-05-26 | 2000-12-08 | Matsushita Electric Works Ltd | 圧力センサ回路 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3503489A1 (de) * | 1985-01-30 | 1986-07-31 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Schaltungsanordnung zur kompensation der temperaturabhaengigkeit von empfindlichkeit und nullpunkt eines piezoresistiven drucksensors |
JP2001060114A (ja) * | 1999-08-24 | 2001-03-06 | Smc Corp | 圧力制御装置 |
US6813954B2 (en) * | 2001-05-25 | 2004-11-09 | Panametrics, Inc. | High sensitivity pressure sensor with long term stability |
-
2001
- 2001-12-28 JP JP2001399910A patent/JP4082901B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-11-22 IL IL15731102A patent/IL157311A0/xx active IP Right Grant
- 2002-11-22 CN CNB028086899A patent/CN1285896C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2002-11-22 CA CA002442166A patent/CA2442166C/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-11-22 WO PCT/JP2002/012251 patent/WO2003058187A1/ja active IP Right Grant
- 2002-11-22 US US10/476,973 patent/US7085628B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-11-22 EP EP02806059A patent/EP1460401A1/en not_active Withdrawn
- 2002-11-22 KR KR10-2003-7011365A patent/KR100537445B1/ko active IP Right Grant
- 2002-12-04 TW TW091135190A patent/TW554164B/zh not_active IP Right Cessation
-
2003
- 2003-08-10 IL IL157311A patent/IL157311A/en not_active IP Right Cessation
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01263529A (ja) * | 1988-04-15 | 1989-10-20 | Toshiba Corp | 温度補正差圧伝送装置 |
JPH02213736A (ja) * | 1989-02-15 | 1990-08-24 | Nittetsu Mining Co Ltd | 圧力測定装置 |
JPH04248430A (ja) * | 1991-02-04 | 1992-09-03 | Yamatake Honeywell Co Ltd | リモートシール型差圧・圧力発信器 |
US5466923A (en) * | 1993-01-28 | 1995-11-14 | Rexroth Sigma | Method and circuit for compensating the drift of the output signal of a photoelectric sensor in an electrical remote control apparatus, and remote control apparatus realizing this method and this arrangement |
JPH08233792A (ja) * | 1994-12-30 | 1996-09-13 | Hewlett Packard Co <Hp> | 流量及び圧力の測定及び制御のための方法及び装置 |
JPH08338546A (ja) * | 1995-06-12 | 1996-12-24 | Fujikin:Kk | 圧力式流量制御装置 |
JP2000214029A (ja) * | 1999-01-26 | 2000-08-04 | Matsushita Electric Works Ltd | 圧力センサ回路 |
JP2000337982A (ja) * | 1999-05-26 | 2000-12-08 | Matsushita Electric Works Ltd | 圧力センサ回路 |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7669455B2 (en) | 2003-06-20 | 2010-03-02 | Fujikin Incorporated | Automatic zero point correction device for a pressure sensor, a pressure control device and a pressure type flow rate control device |
JP2007195703A (ja) * | 2006-01-26 | 2007-08-09 | Takara Belmont Co Ltd | フットコントローラ装置 |
KR100796328B1 (ko) * | 2006-07-31 | 2008-01-24 | 주식회사 협성히스코 | 순간 상승압력 경보 압력계 |
US9081388B2 (en) | 2009-08-25 | 2015-07-14 | Horiba Stec, Co., Ltd. | Flow rate control device |
US9304030B2 (en) | 2009-08-25 | 2016-04-05 | Horiba Stec, Co. Ltd. | Flow rate control device |
JP2011089773A (ja) * | 2009-10-20 | 2011-05-06 | Yokogawa Electric Corp | 電子式差圧・圧力伝送器 |
KR101861549B1 (ko) | 2017-01-10 | 2018-05-29 | 에코박 주식회사 | 진공단열재 검사용 열류센서 열류량 검출장치 |
JP2019200067A (ja) * | 2018-05-14 | 2019-11-21 | 横河電機株式会社 | 測定システム、測定方法及び圧力測定装置 |
CN110487480A (zh) * | 2018-05-14 | 2019-11-22 | 横河电机株式会社 | 测定系统、测定方法及压力测定装置 |
US11022512B2 (en) | 2018-05-14 | 2021-06-01 | Yokogawa Electric Corporation | Measurement system, measurement method, and pressure measurement apparatus |
CN110487480B (zh) * | 2018-05-14 | 2021-12-10 | 横河电机株式会社 | 测定系统、测定方法及压力测定装置 |
WO2022035254A1 (ko) * | 2020-08-12 | 2022-02-17 | 울산과학기술원 | 센서 드리프트 보상 방법 및 장치 |
KR102364019B1 (ko) * | 2020-08-12 | 2022-02-18 | 울산과학기술원 | 센서 드리프트 보상 방법 및 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4082901B2 (ja) | 2008-04-30 |
CA2442166C (en) | 2007-04-10 |
TW200301350A (en) | 2003-07-01 |
TW554164B (en) | 2003-09-21 |
CA2442166A1 (en) | 2003-07-17 |
CN1285896C (zh) | 2006-11-22 |
KR20030080241A (ko) | 2003-10-11 |
CN1503904A (zh) | 2004-06-09 |
IL157311A (en) | 2007-05-15 |
KR100537445B1 (ko) | 2005-12-19 |
EP1460401A1 (en) | 2004-09-22 |
WO2003058187A1 (fr) | 2003-07-17 |
US20040144178A1 (en) | 2004-07-29 |
US7085628B2 (en) | 2006-08-01 |
IL157311A0 (en) | 2004-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003194648A (ja) | 圧力センサ、圧力制御装置及び圧力式流量制御装置の温度ドリフト補正装置 | |
US8851105B2 (en) | Mass flow meter, mass flow controller, mass flow meter system and mass flow control system containing the mass flow meter and the mass flow controller | |
KR100710630B1 (ko) | 압력센서, 압력 제어장치 및 압력식 유량 제어장치의 자동영점 보정장치 | |
KR100427563B1 (ko) | 병렬분류형 유체공급장치와, 이것에 사용하는 유체가변형압력식 유량제어방법 및 유체가변형 압력식 유량제어장치 | |
US7651263B2 (en) | Method and apparatus for measuring the temperature of a gas in a mass flow controller | |
US8104323B2 (en) | Flow controller, flow measuring device testing method, flow controller testing system, and semiconductor manufacturing apparatus | |
JP3577379B2 (ja) | 流量及び圧力の測定及び制御のための方法及び装置 | |
WO2008041390A1 (fr) | Régulateur de débit massique | |
CN102640070A (zh) | 压力式流量控制装置 | |
JP2010512571A (ja) | 質量流量コントローラのコントローラ利得スケジューリング | |
JP5110878B2 (ja) | プロセス圧力センサのキャリブレーション | |
JP4669193B2 (ja) | 圧力式流量制御装置の温度測定装置 | |
US8443675B2 (en) | Dual physical quantity sensor | |
KR20230081610A (ko) | 유량 제어 장치, 유량 제어 방법, 및 유량 제어 장치용 프로그램 기록 매체 | |
JP4763031B2 (ja) | マスフローコントローラ | |
US20110120301A1 (en) | Method of measuring information for adsorption isostere creation, adsorption isostere creation method, adsorption heat calculation method, computer program, and measurement system | |
US20210310844A1 (en) | Flow rate control system and flow rate measurement method | |
JP4852654B2 (ja) | 圧力式流量制御装置 | |
KR101668483B1 (ko) | 매스플로우 컨트롤러 | |
JP2009116904A (ja) | 圧力式流量制御装置 | |
KR101639249B1 (ko) | 가스유속 측정기 교정장치 | |
RU2309447C2 (ru) | Способ регулирования расхода газа | |
JP2021036250A (ja) | 測定システム、測定方法及び圧力測定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4082901 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |