JP2002087929A - ゲル状組成物およびそれを含有してなる化粧料 - Google Patents
ゲル状組成物およびそれを含有してなる化粧料Info
- Publication number
- JP2002087929A JP2002087929A JP2000277193A JP2000277193A JP2002087929A JP 2002087929 A JP2002087929 A JP 2002087929A JP 2000277193 A JP2000277193 A JP 2000277193A JP 2000277193 A JP2000277193 A JP 2000277193A JP 2002087929 A JP2002087929 A JP 2002087929A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- effect
- cosmetic
- gel composition
- fluorine
- gel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
向上し、優れたにじみ防止効果、撥水撥油効果及び二次
付着防止効果を付与することができ、かつ経時安定性が
良好であるゲル状組成物及びそれを含有してなる化粧料
を提供する。 【解決手段】 次の成分(a)及び(b)、 (a)少なくとも一つのフッ素置換アルキル基を含有し
て、かつ構成するシロキサン単位が3〜8であるフッ素
変性環状シリコーン (b)平均一次粒子径が1〜50nmである無水ケイ酸 を含有することを特徴とするゲル状組成物。
Description
し、さらに詳細には、使用性がよく、化粧料として使用
した場合にはその化粧効果の持続性を向上し、優れたに
じみ防止効果、撥水撥油効果及び二次付着防止効果を付
与することができ、かつ経時安定性が良好なゲル状組成
物及びそれを含有してなる化粧料に関する。
しては、例えば特開平6−256141号公報に記載の
ように、揮発性油剤と煙霧状シリカゲルを配合したも
の、また特開平6−263618号公報に記載のように
ワックス、液体油脂及び疎水性煙霧状シリカゲルを配合
したものがある。
にフッ素系油剤を配合することが多く行われている。そ
の場合の配合方法は、乳化や、単純に混合により行わ
れ、また、粉体をフッ素系油剤で処理することで化粧料
に配合するという技術も用いられてきた。ただし、乳化
ではフッ素系油剤従来の撥水撥油性を損なうため、単純
に混合により配合することがほとんどであった。その例
として特開平8−295614号公報に記載されている
鎖状のフッ素変性シリコーンを用いた口紅オーバーコー
トがある。
6−256141号公報には化粧持ちのよさを保持しつ
つ、仕上り、使用感がよいという記述はあるものの、こ
のタイプの化粧料の化粧持ちは十分満足できるものでは
なかった。また特開平6−263618号公報に記載の
タイプにおいては、安定性、使用感の向上については開
示されているものの、化粧持ちについては述べてはいな
い。
に、一般的なフッ素系油剤の配合方法で化粧料中に多量
のフッ素系油剤を配合させた場合、フッ素系油剤と化粧
料基剤の親和性が弱いため化粧料の強度を低下させた
り、化粧料中から流れ出して分離するなど、化粧品の品
質を著しく悪くするという問題があった。また、特開平
8−295614号公報に記載の口紅オーバーコートで
は、例示されているパーフルオロアルキル基を有するフ
ッ素変性シリコーンが鎖状であり、鎖状であるがゆえに
一般的に粘度が高く、のびが重いという欠点があった。
更に、鎖状のフッ素変性シリコーンを用いたゲル状組成
物では、ゲル状組成物の粘度が高くなり、化粧料に配合
する際分散性が悪く、にじみ防止効果、撥水撥油効果及
び二次付着防止効果が発現しにくくなるという欠点があ
った。
発明者らは、上記問題点を解決すべく鋭意研究を重ねた
結果、特定のフッ素変性環状シリコーンと特定の粒径の
無水ケイ酸を配合することで得られるゲル状組成物は、
これを化粧料に使用することにより、使用感と、化粧料
の化粧効果の持続性を向上させ、優れたにじみ防止効
果、撥水撥油効果及び二次付着防止効果を得ることがで
き、かつ良好な経時安定性も得られることを見出し、本
発明を完成するに至った。
(b)、 (a)少なくとも一つのフッ素置換アルキル基を含有し
て、かつ構成するシロキサン単位が3〜8であるフッ素
変性環状シリコーン (b)平均一次粒子径が1〜50nmである無水ケイ酸 を含有することを特徴とするゲル状組成物及びそれを含
有してなる化粧料を提供するものである。
フッ素変性環状シリコーンは、少なくとも1つのフッ素
置換アルキル基を含有し、かつ構成するシロキサン単位
が3〜8であるものであり、例えば下記一般式(1)で
表されるものである。
フェニル基、R2は炭素原子数1〜10のフッ素置換ア
ルキル基、mは0〜3の整数、nは1〜6の整数であ
り、(m+n)は3〜6の整数である)
(9)で表される化合物が例示される。
ンは、本発明のゲル状組成物中に対して、好ましくは5
0〜99.9質量%(以下単に「%」と略す)、より好
ましくは70〜99.5%の範囲で配合される。配合量
がこの範囲であれば、にじみ防止効果、撥水撥油効果及
び使用性について良好なものが得られる。また、これら
のフッ素変性環状シリコーンは、必要に応じて一種また
は二種以上を用いることができる。
水ケイ酸は、平均一次粒子径が1〜50nmのものであ
るが好ましい。このような平均一次粒子径を有するもの
であれば特に制限はなく、通常知られる種々の無水ケイ
酸を使用することができる。平均一次粒径がこの範囲を
はずれた場合は、ゲルの安定性が悪くなり、また官能的
にも不適なものとなり、好ましくない。
ては、例えば四塩化ケイ素を水素と酸素炎中で加水分解
して得られる、煙霧状無水ケイ酸などが挙げられる。当
該煙霧状無水ケイ酸は、既に市販されているものであ
り、その例としては、アエロジルOX50、アエロジル
50、アエロジル90G、アエロジル130、アエロジ
ル200、アエロジル200V、アエロジル200C
F、アエロジル200FAD、アエロジル300、アエ
ロジル300CF、アエロジル380、アエロジル38
0S(すべて日本アエロジル社製)等が挙げられる。
化処理した疎水化無水ケイ酸も、本発明の成分(b)の
無水ケイ酸の全部、又は前記の親水性の無水ケイ酸と併
用して使用することができる。無水ケイ酸の疎水化処理
の例としては、トリメチルシリルクロライドやヘキサメ
チルジシラザンによるトリメチルシロキシ処理、オクチ
ルシラン化処理、メチルハイドロジェンポリシロキサン
を用いたコーティング焼き付け処理、金属石鹸によるコ
ーティング等が挙げられる。シリル化合物を用い、煙霧
状無水ケイ酸を疎水化した煙霧状シリル化無水ケイ酸の
市販品の例としては、アエロジルR−972、アエロジ
ルR−972V、アエロジルR−972CF、アエロジ
ルR974、アエロジルRX200、アエロジルRY2
00、アエロジルR202、アエロジルR805、アエ
ロジルR812、アエロジルRX200、アエロジルR
A200H(ともに日本アエロジル社製)、タラノック
ス500(タルコ社製)、キャボジルTS―530(キ
ャボット社製)等が挙げられる。
ものとしては、経時安定性、使用性の点からシリル化処
理無水ケイ酸が好ましく、さらに平均一次粒子径20n
m以下のものを用いることより好ましい。
本発明のゲル状組成物中に好ましくは0.1%〜30
%、さらに好ましくは0.5%〜15%の範囲で配合さ
れる。配合量がこの範囲であれば、にじみ防止効果、化
粧効果の持続性及び使用性について良好なものが得られ
る。
と成分(b)を常法に従い配合することにより調製され
る。このゲル状組成物を粘度で表示するならば、約0.
1Pa・sであり、口紅オーバーコートとして用いる場
合には、3Pa・sから100Pa・sの範囲が好まし
い。粘度がこの範囲をはずれた場合は、ゲル状組成物あ
るいは口紅オーバーコートとしての使用性が悪くなった
り、効果の発現が十分でなくなる場合があり、好ましく
ない。
の効果をそこなわない範囲において、他の任意成分を適
宜配合することができる。配合しうる任意成分として
は、粉体、希釈剤、ゲル化剤、粘度調整剤、油剤、界面
活性剤、紫外線吸収剤、褪色防止剤、酸化防止剤、消泡
剤、水溶性成分、美容成分、香料等などが挙げられる。
化粧料中に配合することができる。本発明のゲル状組成
物が配合される化粧料の具体的な例としては、口紅、口
紅オーバーコート、クリーム、乳液、化粧水、クレンジ
ング、ファンデーション、ほほ紅、白粉、アイカラー、
アイブロウ、アイライナー、マスカラ、リップクリー
ム、整髪料、メイクアップリムーバー、シャンプー、リ
ンスなどがあり、また化粧料の形態としては、クリーム
状、ゲル状、乳液状、液状、固形状等が挙げられる。
とくに制約されるものではないが、通常は0.5〜10
0%程度とすればよい。
り詳細に説明する。なお、本発明はこれらにより何ら限
定されるものではない。
び下記の方法により本発明品1〜10および比較例とし
て比較品1,2のゲル状組成物を調製し、これらのゲル
状組成物について、その経時安定性を下記の評価方法に
より評価を行った。その結果を表1に示す。
成分6〜8をデスパにて均一に混合分散させ、ゲル状組
成物を調製した。
組成物を3K規格ビンに充填し、40℃の恒温槽に放置
し、放置前と1ヶ月後の状態を目視にて比較・観察し
た。
〜10のゲル状組成物は、1ヶ月間放置しても組成物の
状態に変化がなく、経時安定性に優れることが分かっ
た。
より、本発明品11〜17および比較品3,4のスティ
ック状口紅を調製した。これらのスティック状口紅につ
いて、その「使用性」、「化粧効果の持続性」、「にじ
み防止効果」、「撥水撥油効果」および「二次付着防止
効果」を、下記の評価方法により評価を行った。その結
果を表3に示す。
1〜8を均一に混合溶解する。 B.「A.」に成分17〜20を加えて均一混合した。 C.「B.」を容器に充填して、スティック状口紅を得
た。
続性」、「にじみ防止効果」、「化粧効果の持続性」、
「撥水撥油効果」及び「二次付着防止効果」ともに、女
性40名をパネルとする使用テストを行い、それぞれの
評価項目について「良い」とした人の数により、以下の
基準に従って評価した。
1〜17のスティック状口紅は、使用性、化粧効果の持
続性、にじみ防止効果、撥水撥油効果及び二次付着防止
効果の各項目において、比較品3,4と比べて良好であ
った。特に本発明品11はいずれの項目も優れていた。
により、本発明品18〜22および比較品5〜7の口紅
オーバーコートを調製し、実施例1と同様にして評価を
行った。その結果を表5に示す。
得た。
8〜22の口紅オーバーコートは、使用性、化粧効果の
持続性、にじみ防止効果、撥水撥油効果及び二次付着防
止効果の各項目について、比較品5〜7と比べて良好で
あった。特に本発明品18はいずれの項目も優れてい
た。
製法でW/O乳化タイプファンデーションを調製し、使
用感、化粧効果の持続性、にじみ防止効果、撥水撥油効
果及び二次付着防止効果を調べた。その結果、本実施例
で得られたW/O乳化タイプファンデーションは、これ
らの性質や効果に優れるものであった。
分散する。 B.「A.」と成分(1)〜(4)をホモミキサーにて
均一に混合分散する。 C.成分(9)〜(14)を均一に混合膨潤し、Bに添
加しホモミキサーにて乳化する。 D.「C.」を脱泡し、W/O乳化タイプファンデーシ
ョンを得た。
油性タイプファンデーションを調製し、使用感、化粧効
果の持続性、にじみ防止効果、撥水撥油効果及び二次付
着防止効果を調べた。その結果、本実施例で得られた油
性タイプファンデーションは、これら性質や効果に優れ
るものであった。
2)をデスパにて均一に混合分散する。 C.「B.」を脱泡し、容器に流し込み、油性タイプフ
ァンデーションを得た。
製法でW/Oタイプ日焼け止め化粧料を調製し、使用
感、化粧効果の持続性、にじみ防止効果、撥水撥油効果
及び二次付着防止効果を調べた。その結果、本実施例で
得られたW/Oタイプ日焼け止め化粧料は、これら性質
や効果に優れるものであった。
(2)、(8)〜(10)をホモミキサーにて分散す
る。 B.成分(11)〜(15)を均一に混合する。 C.「A.」に「B.」を加え、乳化し、W/O乳化タ
イプ日焼け止め化粧料を得た。
でW/O乳化タイプ保湿クリームを調製し、使用感、化
粧効果の持続性、にじみ防止効果、撥水撥油効果及び二
次付着防止効果を調べた。その結果、本実施例で得られ
たW/O乳化タイプ保湿クリームは、これら性質や効果
に優れるものであった。
る。 B.成分(8)〜(13)を均一に混合する。 C.「A.」に「B.」を加え、乳化し、W/O乳化タ
イプ保湿クリームを得た。
乳化タイプ乳液を調製し、使用感、化粧効果の持続性、
にじみ防止効果、撥水撥油効果及び二次付着防止効果を
調べた。その結果、本実施例で得られたO/W乳化タイ
プ乳液は、これら性質や効果に優れるものであった。
し、成分(10)、(11)を加え混合分散する。 D.「C.」を容器に充填し、O/W乳化タイプ乳液を
得た。
アイカラーを調製し、使用感、化粧効果の持続性、にじ
み防止効果、撥水撥油効果及び二次付着防止効果を調べ
た。その結果、本実施例で得られた油性透明アイカラー
は、これら性質や効果に優れるものであった。
分散する。 C.「B.」を脱泡した後、金皿に充填し、油性アイカ
ラーを得た。
および製法で固型状O/W乳化タイプファンデーション
を調製し、使用感、化粧効果の持続性、にじみ防止効
果、撥水撥油効果及び二次付着防止効果を調べた。その
結果、本実施例で得られた固型状O/W乳化タイプファ
ンデーションは、これら性質や効果に優れるものであっ
た。
(5)を加える。 D.「C.」を容器に充填し、固型状O/W乳化タイプ
ファンデーションを得た。
固型粉末状ファンデーションを調製し、使用感、化粧効
果の持続性、にじみ防止効果、撥水撥油効果及び二次付
着防止効果を調べた。その結果、本実施例で得られた固
型粉末状ファンデーションは、これら性質や効果に優れ
るものであった。
にて粉砕する。 D.「C.」を金皿にプレス成型し、固型粉末状ファン
デーションを得た。
レスタイプ白粉を調製し、使用感、化粧効果の持続性、
にじみ防止効果、撥水撥油効果及び二次付着防止効果を
調べた。その結果、本実施例で得られたノンプレスタイ
プ白粉は、これら性質や効果に優れるものであった。
にて粉砕し、ノンプレスタイプの白粉を得た。
/W乳化タイプマスカラを調製し、使用感、化粧効果の
持続性、にじみ防止効果、撥水撥油効果及び二次付着防
止効果を調べた。その結果、本実施例で得られたO/W
乳化タイプマスカラは、これら性質や効果に優れるもの
であった。
(15)に加えて乳化する。 B.「A.」を容器に充填してO/W乳化タイプマスカ
ラとした。
タイプマスカラを調製し、使用感、化粧効果の持続性、
にじみ防止効果、撥水撥油効果及び二次付着防止効果を
調べた。その結果、本実施例で得られた非水系タイプマ
スカラは、これら性質や効果に優れるものであった。
を加えて均一に混合する。 B.「A.」を容器に充填して、非水系タイプマスカラ
とした。
調製し、使用感、化粧効果の持続性、にじみ防止効果、
撥水撥油効果及び二次付着防止効果を調べた。その結
果、本実施例で得られたアイライナーは、これら性質や
効果に優れるものであった。
を加えて均一に混合する。 B.「A.」を容器に充填して、アイライナーとした。
し、使用感、化粧効果の持続性、にじみ防止効果、撥水
撥油効果及び二次付着防止効果を調べた。その結果、本
実施例で得られたアイブロウは、これら性質や効果に優
れるものであった。
(6)〜(12)に加えて均一に混合する。 B.「A.」を容器に充填して、アイブロウとした。
クアップリムーバーを調製し、使用感、化粧料とのなじ
み、経時安定性を調べた。その結果、本実施例で得られ
たメイクアップリムーバーは、これら性質や効果に優れ
るものであった。
する。 B.「A.」を容器に充填して、メイクアップリムーバ
ーとした。
成物及びそれを含有してなる化粧料は、使用性がよく、
化粧料の化粧効果の持続性を向上し、優れたにじみ防止
効果、撥水撥油効果及び二次付着防止効果を付与するこ
とができ、かつ経時安定性にも優れたものである。
ック状口紅、口紅オーバーコートクリーム、乳液、化粧
水、クレンジング、ファンデーション、ほほ紅、白粉、
アイカラー、アイブロウ、アイライナー、マスカラ、リ
ップクリーム、整髪料、メイクアップリムーバー、シャ
ンプー、リンス等の化粧料に配合することにより、これ
らに使用性、化粧効果の持続性、にじみ防止効果、撥水
撥油効果及び二次付着防止効果を付与することができ、
かつ経時安定にも優れた化粧品を提供することができ
る。 以 上
Claims (7)
- 【請求項1】 次の成分(a)及び(b)、 (a)少なくとも一つのフッ素置換アルキル基を含有し
て、かつ構成するシロキサン単位が3〜8であるフッ素
変性環状シリコーン (b)平均一次粒子径が1〜50nmである無水ケイ酸 を含有することを特徴とするゲル状組成物。 - 【請求項2】 成分(a)が次の一般式(1) 【化1】 (式中、R1は炭素原子数1〜10のアルキル基または
フェニル基、R2は炭素原子数1〜10のフッ素置換ア
ルキル基、mは0〜3の整数、nは1〜6の整数であ
り、(m+n)は3〜6の整数である)で表されるフッ
素変性環状シリコーンであることを特徴とする請求項第
1項に記載のゲル状組成物。 - 【請求項3】 成分(b)の無水ケイ酸が疎水化処理無
水ケイ酸であることを特徴とする請求項第1項または第
2項のいずれかに記載のゲル状組成物。 - 【請求項4】 成分(b)の無水ケイ酸が疎水化処理無
水ケイ酸と親水性の無水ケイ酸の併用であることを特徴
とする請求項第1項または第2項のいずれかに記載のゲ
ル状組成物。 - 【請求項5】 成分(a)の含有量が、全体に対して5
0〜99.5質量%、成分(b)の含有量が0.1〜3
0質量%であることを特徴とする請求項第1項乃至第4
項のいずれかに記載のゲル状組成物。 - 【請求項6】 請求項第1項乃至第5項のいずれかに記
載のゲル状組成物を含有することを特徴とする化粧料。 - 【請求項7】 化粧料が口紅または口紅オーバーコート
であることを特徴とする請求項6記載の化粧料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000277193A JP2002087929A (ja) | 2000-09-12 | 2000-09-12 | ゲル状組成物およびそれを含有してなる化粧料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000277193A JP2002087929A (ja) | 2000-09-12 | 2000-09-12 | ゲル状組成物およびそれを含有してなる化粧料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002087929A true JP2002087929A (ja) | 2002-03-27 |
Family
ID=18762556
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000277193A Pending JP2002087929A (ja) | 2000-09-12 | 2000-09-12 | ゲル状組成物およびそれを含有してなる化粧料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002087929A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2859631A1 (fr) * | 2003-09-17 | 2005-03-18 | Oreal | Composition cosmetique contenant des particules colloidales de charge inorganique. |
JP2006131556A (ja) * | 2004-11-05 | 2006-05-25 | Nippon Menaade Keshohin Kk | 固形粉末化粧料 |
JP2007511512A (ja) * | 2003-11-13 | 2007-05-10 | イーエルシー マネージメント エルエルシー | 透明オイルゲル化システム |
JP2010083865A (ja) * | 2008-09-08 | 2010-04-15 | Kao Corp | 油性化粧料 |
JP2012087107A (ja) * | 2010-10-22 | 2012-05-10 | Natural Invention Kk | シリカ含有ゲル組成物と抗炎症剤、保水剤並びに化粧料 |
US8633171B2 (en) | 2003-11-13 | 2014-01-21 | Elc Management, Llc | Transparent oil gelling system |
WO2015146948A1 (ja) * | 2014-03-28 | 2015-10-01 | 株式会社コーセー | 化粧料 |
Citations (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6396114A (ja) * | 1986-10-09 | 1988-04-27 | Asanuma Sogyo Kk | メイクアツプ化粧料 |
JPH02295912A (ja) * | 1989-05-10 | 1990-12-06 | Shiseido Co Ltd | 肌用化粧料 |
JPH02295913A (ja) * | 1989-05-10 | 1990-12-06 | Shiseido Co Ltd | 固型粉末化粧料 |
JPH03176411A (ja) * | 1989-12-04 | 1991-07-31 | Kobayashi Kose Co Ltd | 油性固形化粧料 |
JPH05247214A (ja) * | 1992-03-10 | 1993-09-24 | Kao Corp | フッ素変性シリコーン、その製造法及びこれを含有する化粧料 |
JPH06256141A (ja) * | 1993-03-10 | 1994-09-13 | Pola Chem Ind Inc | オイルゲル・メークアップ化粧料 |
JPH06263618A (ja) * | 1993-03-12 | 1994-09-20 | Pola Chem Ind Inc | オイルゲル化粧料 |
JPH0748227A (ja) * | 1993-08-05 | 1995-02-21 | Kose Corp | 唇用油性化粧料 |
JPH07223932A (ja) * | 1994-02-15 | 1995-08-22 | Shiseido Co Ltd | 皮膚外用剤 |
JPH0826936A (ja) * | 1994-07-19 | 1996-01-30 | Kanebo Ltd | 油性リップコート |
JPH0881335A (ja) * | 1994-09-13 | 1996-03-26 | Kanebo Ltd | 油性リップコート |
JPH0892036A (ja) * | 1994-09-19 | 1996-04-09 | Kanebo Ltd | 口紅組成物 |
JPH08268867A (ja) * | 1995-03-31 | 1996-10-15 | Shiseido Co Ltd | 固型状非水系粉末化粧料 |
JPH08295614A (ja) * | 1995-04-27 | 1996-11-12 | Kao Corp | 口紅オーバーコート |
JPH09268110A (ja) * | 1996-01-31 | 1997-10-14 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 化粧料 |
JPH107517A (ja) * | 1996-06-16 | 1998-01-13 | Shiseido Co Ltd | 化粧料 |
JPH1059827A (ja) * | 1995-11-21 | 1998-03-03 | Shiseido Co Ltd | 口紅組成物 |
JPH10182356A (ja) * | 1996-11-05 | 1998-07-07 | Kose Corp | メイクアップ化粧料 |
JPH10182330A (ja) * | 1996-11-05 | 1998-07-07 | Kose Corp | 油性固型仕上げ化粧料 |
JPH10182352A (ja) * | 1996-11-05 | 1998-07-07 | Kose Corp | メイクアップ化粧料 |
JPH10182355A (ja) * | 1996-11-05 | 1998-07-07 | Kose Corp | メイクアップ化粧料 |
JPH10508867A (ja) * | 1994-12-21 | 1998-09-02 | ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー | シリコーンオイルとシリカを含有する口紅被覆用組成物 |
JPH10330619A (ja) * | 1997-06-02 | 1998-12-15 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 被膜形成性組成物およびこれを用いた化粧料 |
-
2000
- 2000-09-12 JP JP2000277193A patent/JP2002087929A/ja active Pending
Patent Citations (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6396114A (ja) * | 1986-10-09 | 1988-04-27 | Asanuma Sogyo Kk | メイクアツプ化粧料 |
JPH02295912A (ja) * | 1989-05-10 | 1990-12-06 | Shiseido Co Ltd | 肌用化粧料 |
JPH02295913A (ja) * | 1989-05-10 | 1990-12-06 | Shiseido Co Ltd | 固型粉末化粧料 |
JPH03176411A (ja) * | 1989-12-04 | 1991-07-31 | Kobayashi Kose Co Ltd | 油性固形化粧料 |
JPH05247214A (ja) * | 1992-03-10 | 1993-09-24 | Kao Corp | フッ素変性シリコーン、その製造法及びこれを含有する化粧料 |
JPH06256141A (ja) * | 1993-03-10 | 1994-09-13 | Pola Chem Ind Inc | オイルゲル・メークアップ化粧料 |
JPH06263618A (ja) * | 1993-03-12 | 1994-09-20 | Pola Chem Ind Inc | オイルゲル化粧料 |
JPH0748227A (ja) * | 1993-08-05 | 1995-02-21 | Kose Corp | 唇用油性化粧料 |
JPH07223932A (ja) * | 1994-02-15 | 1995-08-22 | Shiseido Co Ltd | 皮膚外用剤 |
JPH0826936A (ja) * | 1994-07-19 | 1996-01-30 | Kanebo Ltd | 油性リップコート |
JPH0881335A (ja) * | 1994-09-13 | 1996-03-26 | Kanebo Ltd | 油性リップコート |
JPH0892036A (ja) * | 1994-09-19 | 1996-04-09 | Kanebo Ltd | 口紅組成物 |
JPH10508867A (ja) * | 1994-12-21 | 1998-09-02 | ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー | シリコーンオイルとシリカを含有する口紅被覆用組成物 |
JPH08268867A (ja) * | 1995-03-31 | 1996-10-15 | Shiseido Co Ltd | 固型状非水系粉末化粧料 |
JPH08295614A (ja) * | 1995-04-27 | 1996-11-12 | Kao Corp | 口紅オーバーコート |
JPH1059827A (ja) * | 1995-11-21 | 1998-03-03 | Shiseido Co Ltd | 口紅組成物 |
JPH09268110A (ja) * | 1996-01-31 | 1997-10-14 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 化粧料 |
JPH107517A (ja) * | 1996-06-16 | 1998-01-13 | Shiseido Co Ltd | 化粧料 |
JPH10182356A (ja) * | 1996-11-05 | 1998-07-07 | Kose Corp | メイクアップ化粧料 |
JPH10182330A (ja) * | 1996-11-05 | 1998-07-07 | Kose Corp | 油性固型仕上げ化粧料 |
JPH10182352A (ja) * | 1996-11-05 | 1998-07-07 | Kose Corp | メイクアップ化粧料 |
JPH10182355A (ja) * | 1996-11-05 | 1998-07-07 | Kose Corp | メイクアップ化粧料 |
JPH10330619A (ja) * | 1997-06-02 | 1998-12-15 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 被膜形成性組成物およびこれを用いた化粧料 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2859631A1 (fr) * | 2003-09-17 | 2005-03-18 | Oreal | Composition cosmetique contenant des particules colloidales de charge inorganique. |
EP1516610A1 (fr) * | 2003-09-17 | 2005-03-23 | L'oreal | Composition cosmétique contenant des particules colloidales de charge inorganique |
JP2007511512A (ja) * | 2003-11-13 | 2007-05-10 | イーエルシー マネージメント エルエルシー | 透明オイルゲル化システム |
JP2010280692A (ja) * | 2003-11-13 | 2010-12-16 | Elc Management Llc | 透明オイルゲル化系 |
US8633171B2 (en) | 2003-11-13 | 2014-01-21 | Elc Management, Llc | Transparent oil gelling system |
JP2006131556A (ja) * | 2004-11-05 | 2006-05-25 | Nippon Menaade Keshohin Kk | 固形粉末化粧料 |
JP4675608B2 (ja) * | 2004-11-05 | 2011-04-27 | 日本メナード化粧品株式会社 | 固形粉末化粧料 |
JP2010083865A (ja) * | 2008-09-08 | 2010-04-15 | Kao Corp | 油性化粧料 |
JP2012087107A (ja) * | 2010-10-22 | 2012-05-10 | Natural Invention Kk | シリカ含有ゲル組成物と抗炎症剤、保水剤並びに化粧料 |
WO2015146948A1 (ja) * | 2014-03-28 | 2015-10-01 | 株式会社コーセー | 化粧料 |
CN106102709A (zh) * | 2014-03-28 | 2016-11-09 | 株式会社高丝 | 化妆品 |
JPWO2015146948A1 (ja) * | 2014-03-28 | 2017-04-13 | 株式会社コーセー | 化粧料 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3535389B2 (ja) | 外用組成物 | |
JP7371854B2 (ja) | 水中油型乳化化粧料 | |
JP6105896B2 (ja) | 液状アリール基含有ポリオルガノシロキサン | |
JP6486384B2 (ja) | 新規シリコーン界面活性剤、油中水型エマルジョン組成物、粉体組成物、及びそれらの化粧/医療用途 | |
JP2009256616A (ja) | グリセリン変性シリコーン及びそれを含む化粧料 | |
JP2013525452A (ja) | 化粧料原料 | |
JP3727901B2 (ja) | 水中油型乳化化粧料 | |
JP6650718B2 (ja) | 油中水型乳化化粧料 | |
JP7272783B2 (ja) | 油中水型乳化化粧料 | |
JP2018203624A (ja) | 乳化化粧料 | |
JP4523695B2 (ja) | 化粧料 | |
JPH09194323A (ja) | ゲル状化粧料 | |
JP2019137679A (ja) | 乳化化粧料 | |
JP2002087929A (ja) | ゲル状組成物およびそれを含有してなる化粧料 | |
JPH07215817A (ja) | ゲル状化粧料 | |
JP2010083846A (ja) | 化粧料用顔料とそれを含有する化粧料 | |
JP4637425B2 (ja) | 油性化粧料 | |
JP4919543B2 (ja) | 油中水型乳化化粧料 | |
JP3579584B2 (ja) | 乳化組成物 | |
JP3312679B2 (ja) | 油中水型乳化組成物 | |
JP2000103717A (ja) | 固形状化粧料 | |
JP3633820B2 (ja) | 油中水型乳化組成物 | |
CN116322606A (zh) | 油包水型乳化组合物 | |
JP2004137226A (ja) | 化粧料 | |
JP4647084B2 (ja) | 油性化粧料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070828 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070828 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101005 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120110 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120306 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120309 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121016 |