JPS62267517A - デイ−ゼル機関 - Google Patents
デイ−ゼル機関Info
- Publication number
- JPS62267517A JPS62267517A JP61108703A JP10870386A JPS62267517A JP S62267517 A JPS62267517 A JP S62267517A JP 61108703 A JP61108703 A JP 61108703A JP 10870386 A JP10870386 A JP 10870386A JP S62267517 A JPS62267517 A JP S62267517A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- combustion chamber
- spray
- diesel engine
- intake port
- spray pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 64
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims abstract description 45
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims abstract description 15
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 10
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 abstract 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 13
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 13
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 3
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 3
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 2
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 2
- 101100262777 Caenorhabditis elegans umps-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 241000257465 Echinoidea Species 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000008674 spewing Effects 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B47/00—Methods of operating engines involving adding non-fuel substances or anti-knock agents to combustion air, fuel, or fuel-air mixtures of engines
- F02B47/02—Methods of operating engines involving adding non-fuel substances or anti-knock agents to combustion air, fuel, or fuel-air mixtures of engines the substances being water or steam
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02F—CYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
- F02F7/00—Casings, e.g. crankcases or frames
- F02F7/0085—Materials for constructing engines or their parts
- F02F7/0087—Ceramic materials
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B3/00—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
- F02B3/06—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野1
本発明はディーピル機関に係り、特に燃焼室をセラミッ
クで区画形成した断熱性の高いディービル機関に圓する
。
クで区画形成した断熱性の高いディービル機関に圓する
。
[従来の技術〕
近年開発が進められている断熱エンジン1は、セラミッ
ク等を燃焼!周囲にコーティングし、て燃焼室を区画形
成したり、燃焼室を区画形成するシリンダライナ、シリ
ンダlベッド、ビス1−ンl\ツド等自体をセラミック
等で製作11−る′;りの方法によって構成され、セラ
ミック等が有する高い耐熱性、大きな熱容量を活かして
燃焼仝“周囲における熱の放散を抑制し、熱効率を、1
−ばて機関出力の向上を図るものである。
ク等を燃焼!周囲にコーティングし、て燃焼室を区画形
成したり、燃焼室を区画形成するシリンダライナ、シリ
ンダlベッド、ビス1−ンl\ツド等自体をセラミック
等で製作11−る′;りの方法によって構成され、セラ
ミック等が有する高い耐熱性、大きな熱容量を活かして
燃焼仝“周囲における熱の放散を抑制し、熱効率を、1
−ばて機関出力の向上を図るものである。
〔発明がIvI′決しようとする問題点1ところで上述
したように断熱エンジンは、燃焼室周囲からの熱tIi
敗を抑制して燃焼室内温度を高温に維持すべく検討が加
えられてきたが、反面法のような問題が生ずるに至った
。
したように断熱エンジンは、燃焼室周囲からの熱tIi
敗を抑制して燃焼室内温度を高温に維持すべく検討が加
えられてきたが、反面法のような問題が生ずるに至った
。
即ち、断熱性を高めて燃焼室周囲を高温に維持すること
は重要なのであるが、このために吸気が導入される際に
あってら燃焼室内温度が同様に高温な状態となってしま
い、吸気(j稈において燃焼“室内に吸入される空気が
この高温な燃焼室の内壁から受熱しでv5焼T内℃・膨
張して吸気の今入最を減少させ、結束的に吸入効率の低
下をきたして機関出力を若しく低下させるという問題が
生じてきた。 このような問題に対処するには、燃焼室
内にa3いてその内望の表層部のみを一時的に冷19す
ることが1g!想的であると考えられる。
は重要なのであるが、このために吸気が導入される際に
あってら燃焼室内温度が同様に高温な状態となってしま
い、吸気(j稈において燃焼“室内に吸入される空気が
この高温な燃焼室の内壁から受熱しでv5焼T内℃・膨
張して吸気の今入最を減少させ、結束的に吸入効率の低
下をきたして機関出力を若しく低下させるという問題が
生じてきた。 このような問題に対処するには、燃焼室
内にa3いてその内望の表層部のみを一時的に冷19す
ることが1g!想的であると考えられる。
ここに本願出願人は先に、燃料噴射ノズルを利用し、燃
料噴射時若しくはその直後にこの燃料噴射ノズルから燃
焼室内に適当に冷M1水を噴射させることによって燃焼
室内温度の低下を図ったrllIi熱ディーゼル徴関」
く実開昭58−1fli3G34号公報)を記案した
。本提案にあってら相当の冷fJI効果を発揮するので
あるが、燃料噴射ノズルから冷却水を噴射させる場合、
その噴射位置は燃料ff1ll達IM、 i:?1と同
じになり、また噴射時期もノズル作動との関連から燃料
噴射と同時が若しくはそのv:+ I#に1lal限さ
れる。
料噴射時若しくはその直後にこの燃料噴射ノズルから燃
焼室内に適当に冷M1水を噴射させることによって燃焼
室内温度の低下を図ったrllIi熱ディーゼル徴関」
く実開昭58−1fli3G34号公報)を記案した
。本提案にあってら相当の冷fJI効果を発揮するので
あるが、燃料噴射ノズルから冷却水を噴射させる場合、
その噴射位置は燃料ff1ll達IM、 i:?1と同
じになり、また噴射時期もノズル作動との関連から燃料
噴射と同時が若しくはそのv:+ I#に1lal限さ
れる。
しかしながら、通常は燃焼室を高温に維持したいという
要求と吸気行程時における吸入効率を改善したいという
要求双方を勘案した場合、上記近業では冷W水のl11
1躬位置並びに噴射時期に改善の余地があり、ここに冷
IJJ水を適当な位置に適当な時期に噴射させて、不必
要な熱IH失を伴なうことなく吸入効率を上げることが
できるシステムの某出が望まれている。
要求と吸気行程時における吸入効率を改善したいという
要求双方を勘案した場合、上記近業では冷W水のl11
1躬位置並びに噴射時期に改善の余地があり、ここに冷
IJJ水を適当な位置に適当な時期に噴射させて、不必
要な熱IH失を伴なうことなく吸入効率を上げることが
できるシステムの某出が望まれている。
また更に、冷却に水を使用することは勿宋的(・あるが
、相当量の水を別途設けた噴射ポンプ等で直接燃焼室へ
供給することは大計りな菰γlが・ビ1要となり、コス
トアップを眉くという問題もあった。
、相当量の水を別途設けた噴射ポンプ等で直接燃焼室へ
供給することは大計りな菰γlが・ビ1要となり、コス
トアップを眉くという問題もあった。
L問題点を解決するための手82]
本発明は、燃焼室をセラミックで区画形成ザると共に、
吸気ポート内に、燃焼室内に臨ま1!て燃焼室内に冷I
I噴霧を供給する噴霧管路を設けて成るものである。
吸気ポート内に、燃焼室内に臨ま1!て燃焼室内に冷I
I噴霧を供給する噴霧管路を設けて成るものである。
[作 用]
本発明の作用について述べると、吸気ポートから冷却噴
霧を燃焼室内に供給するようにして、吸気l\の受熱を
抑制して吸気の燃焼室内にJ3ける膨張を抑えるように
したものである。
霧を燃焼室内に供給するようにして、吸気l\の受熱を
抑制して吸気の燃焼室内にJ3ける膨張を抑えるように
したものである。
また冷却水を吸気ポートから噴霧状で供給することによ
り、燃焼室内への冷却水の導入を簡易な構成とするよう
にしたちのχ・ある。
り、燃焼室内への冷却水の導入を簡易な構成とするよう
にしたちのχ・ある。
[実に例1
以下に本発明の好適一実施例を添付図面に従って詳述す
る。
る。
第2図に示1ようにシリンダボディ1に形成されたシリ
ンダ内には、セラミック製のシリンダライナ2が装着さ
れると共に、シリンダボディ1の」二部(こ設けられる
シリンダヘッド3には、シリンダの上方を区画閉成する
セラミラクララのI\ラッドイナ4がMlされる。他方
、シリンダ内に11復仙されるピストン5は、コン【」
ラド6がii!結されるピストンスカート5aの上部に
セラミック製のピストンクラウン5bがボルトで共線め
されて構成される。そして燃焼室7は、これらセラミッ
ク製のシリンダライナ2、ヘッドライナ4及びピストン
クラウン5bによって区画形成され、燃焼室周囲からの
熱放散が抑制されて熱効率が高く構成される。またへラ
ドライナ4の外周側部とシリング/\ツド3との間には
、上部と下部にリング状のディスタンスピース8が介設
されて相17間に断!9 qu気Fg9が形成される。
ンダ内には、セラミック製のシリンダライナ2が装着さ
れると共に、シリンダボディ1の」二部(こ設けられる
シリンダヘッド3には、シリンダの上方を区画閉成する
セラミラクララのI\ラッドイナ4がMlされる。他方
、シリンダ内に11復仙されるピストン5は、コン【」
ラド6がii!結されるピストンスカート5aの上部に
セラミック製のピストンクラウン5bがボルトで共線め
されて構成される。そして燃焼室7は、これらセラミッ
ク製のシリンダライナ2、ヘッドライナ4及びピストン
クラウン5bによって区画形成され、燃焼室周囲からの
熱放散が抑制されて熱効率が高く構成される。またへラ
ドライナ4の外周側部とシリング/\ツド3との間には
、上部と下部にリング状のディスタンスピース8が介設
されて相17間に断!9 qu気Fg9が形成される。
更にI\ラッドイナ4のF7;iとシリンダlベッド3
との間には、リングプレー1・状のガスケット1oが介
設される1、ぞして、これら構成によっても燃焼室7の
断熱tl[かに1められ゛(いる。
との間には、リングプレー1・状のガスケット1oが介
設される1、ぞして、これら構成によっても燃焼室7の
断熱tl[かに1められ゛(いる。
尚、第゛1図及び第2図に示すように、シリンダlベッ
ド3及びヘッドライナ4には、これらを目通させて吸気
ポート11とυ[気ポート12とが形成され、これらの
吸・排気口13.14には、これらを所定時jFJに1
111閉するためのIQ気弁15及び排気弁が設けられ
る。また16は燃料噴(4)1ノズル−(ある。
ド3及びヘッドライナ4には、これらを目通させて吸気
ポート11とυ[気ポート12とが形成され、これらの
吸・排気口13.14には、これらを所定時jFJに1
111閉するためのIQ気弁15及び排気弁が設けられ
る。また16は燃料噴(4)1ノズル−(ある。
このように構成された燃焼室7に吸気口13を介して連
通される吸気ポート11内には、吸気口13を介して燃
焼室7内に臨ませて、燃焼室7内に水等の冷7J′]噴
霧Mを供給する噴霧管路17が設(づられる。この噴′
:M管路171よ、吸気ポート11の途中からその内部
へ1Φ入されると共に、吸気流Sの流れ方向に泊つ−(
吸気「113近傍まで延設され、冷jlI′l噴tAM
を吸気ポート11外方から燃焼室7 @ll l\導入
4るようになっている。イし−(この噴霧管路17の燃
焼室側聞1」端17i1が吸気口′13をfF L、て
燃焼′全7内に臨−J、けられる。
通される吸気ポート11内には、吸気口13を介して燃
焼室7内に臨ませて、燃焼室7内に水等の冷7J′]噴
霧Mを供給する噴霧管路17が設(づられる。この噴′
:M管路171よ、吸気ポート11の途中からその内部
へ1Φ入されると共に、吸気流Sの流れ方向に泊つ−(
吸気「113近傍まで延設され、冷jlI′l噴tAM
を吸気ポート11外方から燃焼室7 @ll l\導入
4るようになっている。イし−(この噴霧管路17の燃
焼室側聞1」端17i1が吸気口′13をfF L、て
燃焼′全7内に臨−J、けられる。
このように構成された噴7A管路17には、その吸気ポ
ート外方の上流側に、冷11JI噴霧Mを生成りるIζ
めの噴霧生成手段18が設(jられる。この噴霧生成手
段18は1に、噴霧管′t817の上流側にfr RQ
a“れその内部に噴霧Mが生成される千11ンl<1
9と、このチャンバ1つに接岐され水等を貯留゛4ると
共にチャンバ19内に水等の液XLを適宜IR給46液
滴供給装置20と、チャンバ19内で滴下される液滴り
の下方に設けられて口れを受けるセラミック製のE l
)J子21と、この振動子21に連結されこれを振動さ
せる1最初発生器22とから構成され、滴下される液滴
L@振動子21の振動によって微粒化させ霧化させるよ
うになっている。
ート外方の上流側に、冷11JI噴霧Mを生成りるIζ
めの噴霧生成手段18が設(jられる。この噴霧生成手
段18は1に、噴霧管′t817の上流側にfr RQ
a“れその内部に噴霧Mが生成される千11ンl<1
9と、このチャンバ1つに接岐され水等を貯留゛4ると
共にチャンバ19内に水等の液XLを適宜IR給46液
滴供給装置20と、チャンバ19内で滴下される液滴り
の下方に設けられて口れを受けるセラミック製のE l
)J子21と、この振動子21に連結されこれを振動さ
せる1最初発生器22とから構成され、滴下される液滴
L@振動子21の振動によって微粒化させ霧化させるよ
うになっている。
更にこの噴霧管路17の上流側の管端部°17bには、
噴霧生成手段18【・生成される噴霧Mを(iQ訪管路
17を介して燃焼室7内へ移送さVるために、機関用の
既設のターボ過給機23の圧縮部の吐出側23aが接#
fcされ、少なくとも燃焼室7内の排ガス圧力以上のf
Ul力(・噴霧を燃焼室7内に圧送さVて、′q1霧M
の供給の?+’ff実性を確保できるようになっている
。
噴霧生成手段18【・生成される噴霧Mを(iQ訪管路
17を介して燃焼室7内へ移送さVるために、機関用の
既設のターボ過給機23の圧縮部の吐出側23aが接#
fcされ、少なくとも燃焼室7内の排ガス圧力以上のf
Ul力(・噴霧を燃焼室7内に圧送さVて、′q1霧M
の供給の?+’ff実性を確保できるようになっている
。
尚、24はターボ過給機23の圧縮81−の吐出側23
aから過給気を吸気ポート11へ導くための吸気管であ
る。
aから過給気を吸気ポート11へ導くための吸気管であ
る。
ところで殊に噴霧管路17は、吸気口13から流入する
吸気流Sが衝突する燃焼室7の内壁面部分へに臨ませて
設置される。吸気流Sは、吸気jF”15の開放時吸気
口13から高速−(゛燃焼至ア内に流入し、吸気ポート
側からjf続した吸気通路を成す内壁面部分△に高速で
接しながら流れ込み、その後この内壁面へより下流1l
lIll\漸次vA速されつつ流れてゆく。ここに、燃
焼室7の内壁7aから吸気Sへの授熱量の割合は、この
吸気流Sが衝突する内壁面部分△で大きいと考えられる
。そこで、この内壁面部分へに冷)4111a霧Mを供
給してそのh層部分を冷fJ1 ′!lるように構成し
たものである。
吸気流Sが衝突する燃焼室7の内壁面部分へに臨ませて
設置される。吸気流Sは、吸気jF”15の開放時吸気
口13から高速−(゛燃焼至ア内に流入し、吸気ポート
側からjf続した吸気通路を成す内壁面部分△に高速で
接しながら流れ込み、その後この内壁面へより下流1l
lIll\漸次vA速されつつ流れてゆく。ここに、燃
焼室7の内壁7aから吸気Sへの授熱量の割合は、この
吸気流Sが衝突する内壁面部分△で大きいと考えられる
。そこで、この内壁面部分へに冷)4111a霧Mを供
給してそのh層部分を冷fJ1 ′!lるように構成し
たものである。
ま7ご噴霧管路17の燃焼室側聞1JOXt17aは相
当の1−1径で形成され、相)kの範lI0とし−(想
定さiするこのような内壁面部分△に対応りる範11]
1℃’ r<i IJI噴霧Mを供給するJ:うになつ
−(いる。また噴霧管路17tよ、上)小の内壁面部分
△以外で吸気Sが多く受熱すると考えられる内壁部分、
具体的には内壁面部分△近(労のI\ラッドイナ40F
而、ピストンクラウン5bの上面l\も、冷却噴trM
を噴出するよ−うになっている。
当の1−1径で形成され、相)kの範lI0とし−(想
定さiするこのような内壁面部分△に対応りる範11]
1℃’ r<i IJI噴霧Mを供給するJ:うになつ
−(いる。また噴霧管路17tよ、上)小の内壁面部分
△以外で吸気Sが多く受熱すると考えられる内壁部分、
具体的には内壁面部分△近(労のI\ラッドイナ40F
而、ピストンクラウン5bの上面l\も、冷却噴trM
を噴出するよ−うになっている。
更に噴霧管′t817からのllA霧Mは、排気(j程
σつ終わり、詳しくは吸気弁)5と排気弁とのオーツ)
−ラップ時に噴出されるように液滴供給装置20の液滴
供給簡明等が設定される。このように排気行程の終わり
に冷IJ1噴tA Mを噴出させるようにすれば、冷I
J噴iMは燃焼室7内の高温に晒されて蒸気化すること
となり、単に燃焼室7の内壁78等を冷廚するのみなら
ず、蒸気化による体積膨張によって燃焼室7内からの燃
焼ガスの排気を促進させることができ、また燃焼室内残
留ガスから気化熱をaつでその渦電を下げることもでき
る。
σつ終わり、詳しくは吸気弁)5と排気弁とのオーツ)
−ラップ時に噴出されるように液滴供給装置20の液滴
供給簡明等が設定される。このように排気行程の終わり
に冷IJ1噴tA Mを噴出させるようにすれば、冷I
J噴iMは燃焼室7内の高温に晒されて蒸気化すること
となり、単に燃焼室7の内壁78等を冷廚するのみなら
ず、蒸気化による体積膨張によって燃焼室7内からの燃
焼ガスの排気を促進させることができ、また燃焼室内残
留ガスから気化熱をaつでその渦電を下げることもでき
る。
従って、吸気l\の授熱が大きな箇所を局部的■つ集中
的に冷却して不必要な熱損失を伴<<うことなく吸入効
率を上ける口とが(・さ゛、機関出力を向上させること
ができる。
的に冷却して不必要な熱損失を伴<<うことなく吸入効
率を上ける口とが(・さ゛、機関出力を向上させること
ができる。
殊に木ざで明にあっては、冷lJl水等を噴霧状態C燃
焼至7内に供給づるようにしたので、瞬時に幼4I−良
く冷7J1できると共に、これに続く排11スF[カを
上昇させることによるh1気の促進等を効果的1」つ確
実に達成できる。
焼至7内に供給づるようにしたので、瞬時に幼4I−良
く冷7J1できると共に、これに続く排11スF[カを
上昇させることによるh1気の促進等を効果的1」つ確
実に達成できる。
また、吸気ポート11内に没i−Jた11なるパーイブ
状の噴7Ii管2817をfr L、て冷IJ+幀霧M
を供給するようにしたので、特別の設置スペースは必要
でなく、また従来例のように燃料噴射ノズルを利用する
場合に比べて、簡単に低コストで構成できる。
状の噴7Ii管2817をfr L、て冷IJ+幀霧M
を供給するようにしたので、特別の設置スペースは必要
でなく、また従来例のように燃料噴射ノズルを利用する
場合に比べて、簡単に低コストで構成できる。
また噴霧生成手段18もルめて簡単な構成であり、別途
噴射ポンプ等を設備する場合に比べて構造が簡単であり
、省スペース化も図り得る。また、噴゛nMの供給に関
し、機関用の既設のターボ過給機23を利用しているの
で、安画に丁[つ確実に噴霧Mを供給できる。
噴射ポンプ等を設備する場合に比べて構造が簡単であり
、省スペース化も図り得る。また、噴゛nMの供給に関
し、機関用の既設のターボ過給機23を利用しているの
で、安画に丁[つ確実に噴霧Mを供給できる。
[発明の効果]
以上要するに本発明によれば、次のような優れlS効果
を発揮する。
を発揮する。
燃焼室をセラミックぐ区画形成したディーゼル機関にお
いて、吸気ポート内に、燃焼宅内に臨ませて燃焼室内に
冷却噴霧を供給する噴霧管路を設けたことにより、燃焼
室内を冷u1シて吸気の受熱(支)を卯制でさ・、吸気
の燃焼室内での膨張を抑えて吸入効率を向上させ得、機
関出力を高めることができる。また冷iJl水等を噴霧
状態で供給するようにしたので、瞬時に気化熱等を奪っ
て、短時間に効率良く冷u1を施すことができる。また
吸気ポート内に単なるバイブ状の噴霧管路を設けたので
、特別の設置スペースをシリンダヘッド等に形成する必
要がなく、また低コス1−で構成できる。
いて、吸気ポート内に、燃焼宅内に臨ませて燃焼室内に
冷却噴霧を供給する噴霧管路を設けたことにより、燃焼
室内を冷u1シて吸気の受熱(支)を卯制でさ・、吸気
の燃焼室内での膨張を抑えて吸入効率を向上させ得、機
関出力を高めることができる。また冷iJl水等を噴霧
状態で供給するようにしたので、瞬時に気化熱等を奪っ
て、短時間に効率良く冷u1を施すことができる。また
吸気ポート内に単なるバイブ状の噴霧管路を設けたので
、特別の設置スペースをシリンダヘッド等に形成する必
要がなく、また低コス1−で構成できる。
第1図は本発明の好適一実施例を示す平面図、第2図は
その側面図である。 図中、7は燃焼室、△はその内壁面、11は吸気ポート
、17は噴霧管路、17a1まその燃焼室側聞[1端、
18は噴霧生成手段、23はターボ過給機である。
その側面図である。 図中、7は燃焼室、△はその内壁面、11は吸気ポート
、17は噴霧管路、17a1まその燃焼室側聞[1端、
18は噴霧生成手段、23はターボ過給機である。
Claims (4)
- (1)燃焼室をセラミックで区画形成すると共に、吸気
ポート内に、上記燃焼室内に臨ませて該燃焼室内に冷却
噴霧を供給する噴霧管路を設けたディーゼル機関。 - (2)上記噴霧管路が、その上流側に冷却噴霧を生成す
る噴霧生成手段を有する前記特許請求の範囲第1項記載
のディーゼル機関。 - (3)上記噴霧管路が、その上流側において噴霧を上記
燃焼室内へ移送させるためにターボ過給機の圧縮部の吐
出側に接続された前記特許請求の範囲第1項又は第2項
いずれかの項に記載のディーゼル機関。 - (4)上記噴霧管路の燃焼室側開口端が、上記吸気ポー
トより流入する吸気流に沿つて冷却噴霧を供給して該吸
気流が衝突する上記燃焼室の内壁面に該冷却噴霧を衝突
させるべく該燃焼室内に臨ませられた前記特許請求の範
囲第1項から第3項いずれかの項に記載のディーゼル機
関。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61108703A JPH0762447B2 (ja) | 1986-05-14 | 1986-05-14 | デイ−ゼル機関 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61108703A JPH0762447B2 (ja) | 1986-05-14 | 1986-05-14 | デイ−ゼル機関 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62267517A true JPS62267517A (ja) | 1987-11-20 |
JPH0762447B2 JPH0762447B2 (ja) | 1995-07-05 |
Family
ID=14491476
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61108703A Expired - Lifetime JPH0762447B2 (ja) | 1986-05-14 | 1986-05-14 | デイ−ゼル機関 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0762447B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120255434A1 (en) * | 2009-12-24 | 2012-10-11 | Libertine Fpe Ltd. | Piston |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5683516A (en) * | 1980-01-14 | 1981-07-08 | Toyota Motor Corp | Air feed cooling device of internal combustion engine with supercharger |
JPS58144028U (ja) * | 1982-03-24 | 1983-09-28 | 三菱自動車工業株式会社 | 過給エンジンの水噴射装置 |
JPS58163634U (ja) * | 1982-04-28 | 1983-10-31 | いすゞ自動車株式会社 | 断熱デイ−ゼル機関 |
JPS606865U (ja) * | 1983-06-27 | 1985-01-18 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の吸気冷却装置 |
-
1986
- 1986-05-14 JP JP61108703A patent/JPH0762447B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5683516A (en) * | 1980-01-14 | 1981-07-08 | Toyota Motor Corp | Air feed cooling device of internal combustion engine with supercharger |
JPS58144028U (ja) * | 1982-03-24 | 1983-09-28 | 三菱自動車工業株式会社 | 過給エンジンの水噴射装置 |
JPS58163634U (ja) * | 1982-04-28 | 1983-10-31 | いすゞ自動車株式会社 | 断熱デイ−ゼル機関 |
JPS606865U (ja) * | 1983-06-27 | 1985-01-18 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の吸気冷却装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120255434A1 (en) * | 2009-12-24 | 2012-10-11 | Libertine Fpe Ltd. | Piston |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0762447B2 (ja) | 1995-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111058959B (zh) | 气缸盖及其气缸盖冷却水腔结构 | |
US7234422B2 (en) | Engine cooling method and apparatus | |
JP2010090717A (ja) | 内燃機関における排気ガス還流装置 | |
JPS62267517A (ja) | デイ−ゼル機関 | |
JP2001090604A (ja) | 水冷式の内燃機関のためのシリンダヘッド | |
CN205260151U (zh) | 发动机缸盖的冷却结构 | |
JPH01244159A (ja) | 内然機関 | |
JPS62267518A (ja) | ディ−ゼル機関 | |
JP2002195136A (ja) | 吸気制御装置およびこれを搭載した内燃機関 | |
WO2016072943A1 (en) | An internal combustion engine providing waste heat recovery | |
CN118548157A (zh) | 一种大功率双燃料机缸盖 | |
US10619558B2 (en) | Internal combustion engine | |
JPS5990719A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPS62218654A (ja) | デイ−ゼル機関の燃料噴射装置 | |
CN214741709U (zh) | 汽缸盖结构 | |
JP2004100545A (ja) | 内燃機関のピストン冷却用オイルジェット | |
CN106593703B (zh) | 一种内燃机隔热燃烧辅助装置 | |
JPS6040852Y2 (ja) | デイ−ゼル機関の燃料噴射弁 | |
JPS62267521A (ja) | デイーゼル機関 | |
JPH0549809B2 (ja) | ||
JPS5820924A (ja) | 過給機付エンジンの吸気装置 | |
JPH0343537U (ja) | ||
Pontoppidan et al. | Consequences of Atomization Improvement of Port Injectors by Air-Shrouding-Theory and Industrial Solution | |
JPH08135515A (ja) | エンジン | |
JP2025035406A (ja) | 内燃機関 |