JP2001090604A - 水冷式の内燃機関のためのシリンダヘッド - Google Patents
水冷式の内燃機関のためのシリンダヘッドInfo
- Publication number
- JP2001090604A JP2001090604A JP2000269111A JP2000269111A JP2001090604A JP 2001090604 A JP2001090604 A JP 2001090604A JP 2000269111 A JP2000269111 A JP 2000269111A JP 2000269111 A JP2000269111 A JP 2000269111A JP 2001090604 A JP2001090604 A JP 2001090604A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder head
- cooling
- passage
- cooling water
- additional
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 23
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 38
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims abstract description 32
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 22
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910000676 Si alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000551 Silumin Inorganic materials 0.000 description 1
- CSDREXVUYHZDNP-UHFFFAOYSA-N alumanylidynesilicon Chemical compound [Al].[Si] CSDREXVUYHZDNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000010421 standard material Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02F—CYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
- F02F1/00—Cylinders; Cylinder heads
- F02F1/24—Cylinder heads
- F02F1/26—Cylinder heads having cooling means
- F02F1/36—Cylinder heads having cooling means for liquid cooling
- F02F1/40—Cylinder heads having cooling means for liquid cooling cylinder heads with means for directing, guiding, or distributing liquid stream
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02F—CYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
- F02F1/00—Cylinders; Cylinder heads
- F02F1/24—Cylinder heads
- F02F2001/244—Arrangement of valve stems in cylinder heads
- F02F2001/247—Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated in parallel with the cylinder axis
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02F—CYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
- F02F1/00—Cylinders; Cylinder heads
- F02F1/24—Cylinder heads
- F02F2001/248—Methods for avoiding thermal stress-induced cracks in the zone between valve seat openings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 シリンダヘッドの、特に著しい高温箇所が、
流動する冷却水によって冷却されるようにする。 【解決手段】 冷却通路15に、適切な冷却水流動のた
めのかつシリンダヘッド2の壁18に生ぜしめられた高
温箇所17の適切な冷却のための、冷却水を案内する付
加的な流れ機構19が設けられているようにした。
流動する冷却水によって冷却されるようにする。 【解決手段】 冷却通路15に、適切な冷却水流動のた
めのかつシリンダヘッド2の壁18に生ぜしめられた高
温箇所17の適切な冷却のための、冷却水を案内する付
加的な流れ機構19が設けられているようにした。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水冷式の内燃機関
のためのシリンダヘッドであって、燃焼室の放射熱によ
ってシリンダヘッドの壁に少なくとも1つの高温箇所が
生ぜしめられ、該高温箇所が、冷却水が通流する冷却通
路を用いて冷却される形式のものに関する。
のためのシリンダヘッドであって、燃焼室の放射熱によ
ってシリンダヘッドの壁に少なくとも1つの高温箇所が
生ぜしめられ、該高温箇所が、冷却水が通流する冷却通
路を用いて冷却される形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】水冷装置を備えた、弁制御式の内燃機関
のためのシリンダヘッドはヨーロッパ特許出願公開第0
088157号明細書に基づき公知である。この公知の
シリンダヘッドは、熱負荷を減少させるための手段を有
している。このためには、ガス交換通路の間に作用する
流れを生ぜしめる、ノズル状のメイン水オーバフロー部
(Hauptwasseruebertritt)が設
けられている。
のためのシリンダヘッドはヨーロッパ特許出願公開第0
088157号明細書に基づき公知である。この公知の
シリンダヘッドは、熱負荷を減少させるための手段を有
している。このためには、ガス交換通路の間に作用する
流れを生ぜしめる、ノズル状のメイン水オーバフロー部
(Hauptwasseruebertritt)が設
けられている。
【0003】ヨーロッパ特許出願公開第0353988
号明細書の図3に示されているシリンダヘッドは水冷式
であり、シリンダヘッドの壁の領域内に高温箇所を有し
ている。この高温箇所は、中央の点火プラグと燃焼室と
の間で延びている。
号明細書の図3に示されているシリンダヘッドは水冷式
であり、シリンダヘッドの壁の領域内に高温箇所を有し
ている。この高温箇所は、中央の点火プラグと燃焼室と
の間で延びている。
【0004】アメリカ合衆国特許第2305457号明
細書に記載されている水冷式のシリンダヘッドは、排気
弁の周りで案内されている冷却通路を有している。この
冷却通路は、噴霧ノズルを介して分散された冷却媒体に
よって冷却される、排気弁に隣接した壁を有している。
細書に記載されている水冷式のシリンダヘッドは、排気
弁の周りで案内されている冷却通路を有している。この
冷却通路は、噴霧ノズルを介して分散された冷却媒体に
よって冷却される、排気弁に隣接した壁を有している。
【0005】最後に、ドイツ連邦共和国特許第3412
052号明細書には、弁座リングによって取り囲まれて
いる弁が設けられたシリンダヘッドが記載されている。
前記弁座リングは、冷却水を案内する環状通路によって
仕切られる。
052号明細書には、弁座リングによって取り囲まれて
いる弁が設けられたシリンダヘッドが記載されている。
前記弁座リングは、冷却水を案内する環状通路によって
仕切られる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、内燃
機関のシリンダヘッドの冷却通路を改良して、シリンダ
ヘッドの、特に著しい高温箇所が、流動する冷却水によ
って冷却されるようにすることである。
機関のシリンダヘッドの冷却通路を改良して、シリンダ
ヘッドの、特に著しい高温箇所が、流動する冷却水によ
って冷却されるようにすることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の構成では、冷却通路に、適切な冷却水流動の
ためのかつシリンダヘッドの壁に生ぜしめられた高温箇
所の適切な冷却のための、冷却水を案内する付加的な流
れ機構が設けられているようにした。
に本発明の構成では、冷却通路に、適切な冷却水流動の
ためのかつシリンダヘッドの壁に生ぜしめられた高温箇
所の適切な冷却のための、冷却水を案内する付加的な流
れ機構が設けられているようにした。
【0008】本発明を構成するさらなる特徴は請求項2
以下に記載されている。
以下に記載されている。
【0009】
【発明の効果】本発明によって主として獲得される利点
は、冷却水を案内する付加的な流れ機構が、適切な冷却
水流動を生ぜしめると同時に、たとえば中央の点火プラ
グと燃焼室との間に延在する高温箇所の領域、つまり冷
却通路の壁における適切な冷却を行うという点に見るこ
とができる。流れ機構が、単数または複数の付加通路に
よって形成されると特に有効である。この場合、少なく
とも1つの付加通路が高温箇所に方向付けられている。
付加通路は、シリンダヘッドに当て付けられたシリンダ
ハウジング内に設けられている冷却水供給通路に接続さ
れている。さらに、冷却通路内には、流れ機構に対して
付加的に、単数または複数の制御機構が配置されてい
る。この制御機構も同様に、適切な冷却水流動と、シリ
ンダヘッドの壁に生ぜしめられた高温箇所の適切な冷却
とを保証している。流れ機構と制御機構とは、高温箇所
への冷却水の適切な流れを生ぜしめ、したがって、熱的
な過負荷の危険が減少するようになっている。また、こ
のことは、第1に、シリンダヘッドの構造的な設計に、
「シルミン」と呼ばれるアルミニウム・ケイ素合金(た
とえばAlSi10およびAlSi7)としての標準材
料を使用することができるということと、第2に、まさ
に内燃機関のシリンダヘッドにおいて特にコスト高とな
る粗悪品を著しく減少させることができるということと
を可能にする。
は、冷却水を案内する付加的な流れ機構が、適切な冷却
水流動を生ぜしめると同時に、たとえば中央の点火プラ
グと燃焼室との間に延在する高温箇所の領域、つまり冷
却通路の壁における適切な冷却を行うという点に見るこ
とができる。流れ機構が、単数または複数の付加通路に
よって形成されると特に有効である。この場合、少なく
とも1つの付加通路が高温箇所に方向付けられている。
付加通路は、シリンダヘッドに当て付けられたシリンダ
ハウジング内に設けられている冷却水供給通路に接続さ
れている。さらに、冷却通路内には、流れ機構に対して
付加的に、単数または複数の制御機構が配置されてい
る。この制御機構も同様に、適切な冷却水流動と、シリ
ンダヘッドの壁に生ぜしめられた高温箇所の適切な冷却
とを保証している。流れ機構と制御機構とは、高温箇所
への冷却水の適切な流れを生ぜしめ、したがって、熱的
な過負荷の危険が減少するようになっている。また、こ
のことは、第1に、シリンダヘッドの構造的な設計に、
「シルミン」と呼ばれるアルミニウム・ケイ素合金(た
とえばAlSi10およびAlSi7)としての標準材
料を使用することができるということと、第2に、まさ
に内燃機関のシリンダヘッドにおいて特にコスト高とな
る粗悪品を著しく減少させることができるということと
を可能にする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面につき詳しく説明する。
面につき詳しく説明する。
【0011】自動車内への組付けに適した、水冷装置を
備えた多気筒型の内燃機関(オット構造)1は、図示の
領域内に、シリンダヘッド2と、一般的に「シリンダブ
ロック」と呼ばれるシリンダハウジング3とを有してい
る。このシリンダヘッド2とシリンダハウジング3とは
軽金属合金から成っていて、分割平面4で接合されてい
る。シリンダヘッド2は、1つのシリンダにつき2つの
吸気弁と2つの排気弁とを有している。これらの排気弁
は、弁座7,8に載着している弁座リング5,6と協働
するようになっている(図2参照)。
備えた多気筒型の内燃機関(オット構造)1は、図示の
領域内に、シリンダヘッド2と、一般的に「シリンダブ
ロック」と呼ばれるシリンダハウジング3とを有してい
る。このシリンダヘッド2とシリンダハウジング3とは
軽金属合金から成っていて、分割平面4で接合されてい
る。シリンダヘッド2は、1つのシリンダにつき2つの
吸気弁と2つの排気弁とを有している。これらの排気弁
は、弁座7,8に載着している弁座リング5,6と協働
するようになっている(図2参照)。
【0012】吸気側9の吸気弁を介して燃焼室10に、
吸気管噴射によって形成された燃料混合気が供給され
る。この燃料混合気は点火プラグ11を用いて点火さ
れ、その後、排ガスの形で排気側12の排気弁を通って
排ガス装置(図示せず)内へ到達する。シリンダヘッド
2のねじ山付き孔13内へねじり込まれた点火プラグ1
1は、シリンダ14の中心長手方向平面A−Aで(また
はシリンダ14に対して僅かな間隔を置いて)延びてい
る。すなわち、点火プラグ11は、燃焼室10の中央の
位置に設けられている。
吸気管噴射によって形成された燃料混合気が供給され
る。この燃料混合気は点火プラグ11を用いて点火さ
れ、その後、排ガスの形で排気側12の排気弁を通って
排ガス装置(図示せず)内へ到達する。シリンダヘッド
2のねじ山付き孔13内へねじり込まれた点火プラグ1
1は、シリンダ14の中心長手方向平面A−Aで(また
はシリンダ14に対して僅かな間隔を置いて)延びてい
る。すなわち、点火プラグ11は、燃焼室10の中央の
位置に設けられている。
【0013】冷却水で冷却されるシリンダヘッド2内に
は、1つの燃焼室10もしくは1つのシリンダ14につ
き1つの冷却通路15が設けられている。この冷却通路
15には、シリンダハウジング3の冷却水供給通路16
から前記冷却水が供給される。この冷却水は、排気側1
2の冷却水供給通路16から到来して、(シリンダヘッ
ド2内の横方向流れ冷却もしくはクロスフロー冷却を行
う)冷却通路15を介して吸気側9へ流れ、シリンダヘ
ッド2内の冷却水導出通路(図示せず)を通って導出さ
れるようになっている。
は、1つの燃焼室10もしくは1つのシリンダ14につ
き1つの冷却通路15が設けられている。この冷却通路
15には、シリンダハウジング3の冷却水供給通路16
から前記冷却水が供給される。この冷却水は、排気側1
2の冷却水供給通路16から到来して、(シリンダヘッ
ド2内の横方向流れ冷却もしくはクロスフロー冷却を行
う)冷却通路15を介して吸気側9へ流れ、シリンダヘ
ッド2内の冷却水導出通路(図示せず)を通って導出さ
れるようになっている。
【0014】内燃機関1の運転時に冷却通路15内で
は、燃焼室10の放射熱によって、排気側12の、ねじ
山付き孔13と燃焼室10とを仕切る壁18に高温箇所
17が生ぜしめられる。この高温箇所17の適切な冷却
を保証するために、冷却通路15には、冷却水を案内す
る付加的な流れ機構19が設けられている。この流れ機
構19は付加通路20を有している。この付加通路20
を介して、規定された冷却水噴流が高温箇所17に到達
し、こうして、シリンダヘッド2の壁18の熱負荷が減
少するようになっている。本実施例では、付加通路20
はほぼ高温箇所17に方向付けられていて、孔21を介
してシリンダハウジング3内の冷却水供給通路16に接
続されている。製造の理由から、付加通路20は傾斜孔
22として形成されている。この傾斜孔22は、シリン
ダハウジング3の冷却水供給通路16と、シリンダヘッ
ド2内の冷却通路15との間で分割平面4に対して角度
αで延びている。さらに、付加通路20は、両排気弁の
間で、しかも弁座7,8もしくは弁座リング5,6に隣
接して延びるように配置されており、これによって、付
加的な冷却作用が最終的に獲得される。
は、燃焼室10の放射熱によって、排気側12の、ねじ
山付き孔13と燃焼室10とを仕切る壁18に高温箇所
17が生ぜしめられる。この高温箇所17の適切な冷却
を保証するために、冷却通路15には、冷却水を案内す
る付加的な流れ機構19が設けられている。この流れ機
構19は付加通路20を有している。この付加通路20
を介して、規定された冷却水噴流が高温箇所17に到達
し、こうして、シリンダヘッド2の壁18の熱負荷が減
少するようになっている。本実施例では、付加通路20
はほぼ高温箇所17に方向付けられていて、孔21を介
してシリンダハウジング3内の冷却水供給通路16に接
続されている。製造の理由から、付加通路20は傾斜孔
22として形成されている。この傾斜孔22は、シリン
ダハウジング3の冷却水供給通路16と、シリンダヘッ
ド2内の冷却通路15との間で分割平面4に対して角度
αで延びている。さらに、付加通路20は、両排気弁の
間で、しかも弁座7,8もしくは弁座リング5,6に隣
接して延びるように配置されており、これによって、付
加的な冷却作用が最終的に獲得される。
【0015】最後に、冷却通路15の内部には、流れ機
構19に対して補填的に、さらに、制御機構23も加工
成形されている。この制御機構23も同様に、適切な冷
却水流動のためおよびシリンダヘッド2の壁部18に生
ぜしめられた高温箇所17の適切な冷却のために役立
つ。制御機構23は、規定的に加速する冷却水流動を生
ぜしめる、単数または複数の案内リブ24によって形成
される。
構19に対して補填的に、さらに、制御機構23も加工
成形されている。この制御機構23も同様に、適切な冷
却水流動のためおよびシリンダヘッド2の壁部18に生
ぜしめられた高温箇所17の適切な冷却のために役立
つ。制御機構23は、規定的に加速する冷却水流動を生
ぜしめる、単数または複数の案内リブ24によって形成
される。
【図1】シリンダヘッドとシリンダハウジングとの領域
における内燃機関の横断面図である。
における内燃機関の横断面図である。
【図2】図1のII−II線に沿った断面図である。
1 内燃機関、 2 シリンダヘッド、 3 シリンダ
ハウジング、 4 分割平面、 5,6 弁座リング、
7,8 弁座、 9 吸気側、 10 燃焼室、 1
1 点火プラグ、 12 排気側、 13 ねじ山付き
孔、 14 シリンダ、 15 冷却通路、 16 冷
却水供給通路、 17 高温箇所、 18 壁、 19
流れ機構、 20 付加通路、 21 孔、 22
傾斜孔、23 制御機構、 24 案内リブ、 α 角
度
ハウジング、 4 分割平面、 5,6 弁座リング、
7,8 弁座、 9 吸気側、 10 燃焼室、 1
1 点火プラグ、 12 排気側、 13 ねじ山付き
孔、 14 シリンダ、 15 冷却通路、 16 冷
却水供給通路、 17 高温箇所、 18 壁、 19
流れ機構、 20 付加通路、 21 孔、 22
傾斜孔、23 制御機構、 24 案内リブ、 α 角
度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02F 1/40 F02F 1/40 A (72)発明者 マンフレート バーツィル ドイツ連邦共和国 ノイハウゼン メーリ ケシュトラーセ 33 (72)発明者 アルブレヒト ロイシュトル ドイツ連邦共和国 ヴァールハイム レル ヒェンヴェーク 21
Claims (9)
- 【請求項1】 水冷式の内燃機関のためのシリンダヘッ
ドであって、燃焼室の放射熱によってシリンダヘッドの
壁に少なくとも1つの高温箇所が生ぜしめられ、該高温
箇所が、冷却水が通流する冷却通路を用いて冷却される
形式のものにおいて、冷却通路(15)に、適切な冷却
水流動のためのかつシリンダヘッド(2)の壁(18)
に生ぜしめられた高温箇所(17)の適切な冷却のため
の、冷却水を案内する付加的な流れ機構(19)が設け
られていることを特徴とする、水冷式の内燃機関のため
のシリンダヘッド。 - 【請求項2】 流れ機構(19)が、単数または複数の
付加通路(20)を有しており、該付加通路(20)
が、高温箇所(17)の領域での冷却水流動を助成す
る、請求項1記載のシリンダヘッド。 - 【請求項3】 少なくとも1つの付加通路(20)が、
ほぼ高温箇所(17)に方向付けられている、請求項2
記載のシリンダヘッド。 - 【請求項4】 付加通路(20)が冷却水供給通路(1
6)に接続されている、請求項1から3までのいずれか
1項記載のシリンダヘッド。 - 【請求項5】 付加通路(20)に接続された冷却水供
給通路(16)が、シリンダヘッド(2)に当て付けら
れたシリンダハウジング(3)内に設けられている、請
求項4記載のシリンダヘッド。 - 【請求項6】 付加通路(20)が傾斜孔(22)とし
て、シリンダハウジング(3)の冷却水供給通路(1
6)と、シリンダヘッド(2)内の冷却通路(15)と
の間に形成されている、請求項1から5までのいずれか
1項記載のシリンダヘッド。 - 【請求項7】 1つのシリンダにつき少なくとも2つ
の、弁座を有する排気弁を備えたシリンダヘッドであっ
て、前記排気弁が、冷却通路を介して冷却されるように
なっており、冷却媒体が、シリンダヘッドの排気側から
吸気側へ作用する横方向流を形成して案内されている形
式のものにおいて、付加通路(20)が、両排気弁の間
で、有利には該排気弁の弁座(7,8)に隣接して延び
ていることを特徴とする、シリンダヘッド。 - 【請求項8】 冷却通路(15)の内部に、流れ機構
(19)に対して付加的に、適切な冷却水流動のための
かつシリンダヘッド(2)の壁(18)に生ぜしめられ
た高温箇所(17)の適切な冷却のための、単数または
複数の制御機構(23)が設けられている、請求項1か
ら7までのいずれか1項記載のシリンダヘッド。 - 【請求項9】 制御機構(23)が、単数または複数の
案内リブ(24)によって冷却通路(15)内に形成さ
れる、請求項8記載のシリンダヘッド。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19943001.2 | 1999-09-09 | ||
DE19943001A DE19943001C1 (de) | 1999-09-09 | 1999-09-09 | Zylinderkopf für eine wassergekühlte Brennkraftmaschine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001090604A true JP2001090604A (ja) | 2001-04-03 |
Family
ID=7921292
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000269111A Withdrawn JP2001090604A (ja) | 1999-09-09 | 2000-09-05 | 水冷式の内燃機関のためのシリンダヘッド |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6499444B1 (ja) |
EP (1) | EP1083329B1 (ja) |
JP (1) | JP2001090604A (ja) |
DE (2) | DE19943001C1 (ja) |
ES (1) | ES2254079T3 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10237664A1 (de) * | 2002-08-16 | 2004-02-19 | Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag | Zylinderkopf für eine wassergekühlte mehrzylindrige Brennkraftmaschine |
DE102004032754B4 (de) * | 2004-07-07 | 2014-04-03 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Kühlung von Heißstellen an einer Wand eines Zylinderkurbelgehäuses |
JP4438643B2 (ja) * | 2005-03-01 | 2010-03-24 | マツダ株式会社 | エンジンのシリンダヘッド構造 |
AT502089B1 (de) * | 2005-06-23 | 2007-07-15 | Man Nutzfahrzeuge Ag | Zylinderkopf für eine brennkraftmaschine |
JP4756381B2 (ja) * | 2007-02-07 | 2011-08-24 | トヨタ自動車株式会社 | 多気筒エンジンの冷却装置 |
AT505591B8 (de) * | 2008-10-02 | 2010-04-15 | Avl List Gmbh | Brennkraftmaschine mit einem zylinderkopf |
US8539929B2 (en) * | 2009-11-18 | 2013-09-24 | Harley-Davidson Motor Company | Cylinder head cooling system |
US8931441B2 (en) * | 2012-03-14 | 2015-01-13 | Ford Global Technologies, Llc | Engine assembly |
KR20150073935A (ko) * | 2012-06-18 | 2015-07-01 | 페루사한 오토모빌 내셔널 에스디엔 비에이취디 | 실린더 헤드를 냉각시키기 위한 방법 및 장치 |
TW201604390A (zh) * | 2014-07-30 | 2016-02-01 | Kwang Yang Motor Co | 立式水冷引擎的汽缸頭結構 |
CN105443263B (zh) * | 2014-08-27 | 2018-01-05 | 光阳工业股份有限公司 | 立式水冷引擎的汽缸头结构 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2305457A (en) | 1938-10-13 | 1942-12-15 | Pampinella Antonino | Tipping gravity davit device for life boats |
US2305475A (en) | 1941-08-28 | 1942-12-15 | Joseph W Jagersberger | Casting with integral spray jets |
GB583652A (en) | 1944-11-13 | 1946-12-23 | Fodens Ltd | Improvements relating to the cooling arrangements of compression ignition internal combustion engines |
FR1006447A (fr) | 1948-01-16 | 1952-04-23 | Kloeckner Humboldt Deutz Ag | Moteur à combustion interne |
GB706974A (en) * | 1949-08-15 | 1954-04-07 | Daimler Benz Ag | Improvements in and connected with the cooling means of cylinder heads in internal combustion engines |
GB766187A (en) | 1953-11-26 | 1957-01-16 | Ricardo & Co Engineers | Improvements in detachable cylinder head constructions for liquid-cooled internal combustion engines |
DE1064289B (de) | 1958-08-28 | 1959-08-27 | Motoren Werke Mannheim Ag | Zylinderkopf |
DE3208341A1 (de) * | 1982-03-09 | 1983-09-15 | Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln | Zylinderkopf fuer eine wassergekuehlte brennkraftmaschine |
DE3412052C2 (de) * | 1984-03-31 | 1987-02-26 | Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart | Kühlvorrichtung |
DE3802886A1 (de) * | 1987-02-04 | 1988-08-18 | Avl Verbrennungskraft Messtech | Zylinderkopf fuer wassergekuehlte brennkraftmaschinen |
JPH07103828B2 (ja) * | 1987-11-17 | 1995-11-08 | 本田技研工業株式会社 | 水冷式多気筒エンジンのシリンダヘッド |
CA1331547C (en) * | 1988-08-01 | 1994-08-23 | Yukihiro Matsumoto | Valve operating system for internal combustion engine |
JP3155993B2 (ja) * | 1992-12-11 | 2001-04-16 | ヤマハ発動機株式会社 | 多弁式エンジンのシリンダヘッド冷却構造 |
JPH0719106A (ja) | 1993-06-30 | 1995-01-20 | Yamaha Motor Co Ltd | 4サイクルエンジンの冷却構造 |
DE19508113C2 (de) * | 1995-03-08 | 1997-01-16 | Daimler Benz Ag | Flüssigkeitsgekühlter Vierventil-Zylinderkopf für eine mehrzylindrige Brennkraftmaschine |
DE19542494C1 (de) | 1995-11-15 | 1997-01-30 | Daimler Benz Ag | Flüssigkeitsgekühlter Zylinderkopf für eine mehrzylindrige Brennkraftmaschine |
DE19644409C1 (de) * | 1996-10-25 | 1998-01-29 | Daimler Benz Ag | Zylinderkopf einer Mehrzylinder-Brennkraftmaschine |
JPH10288081A (ja) * | 1997-04-12 | 1998-10-27 | Yamaha Motor Co Ltd | 筒内燃料噴射式エンジンにおける燃料噴射弁周りの冷却構造 |
-
1999
- 1999-09-09 DE DE19943001A patent/DE19943001C1/de not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-08-03 EP EP00116737A patent/EP1083329B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-08-03 ES ES00116737T patent/ES2254079T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-08-03 DE DE50012277T patent/DE50012277D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-09-05 JP JP2000269111A patent/JP2001090604A/ja not_active Withdrawn
- 2000-09-11 US US09/659,037 patent/US6499444B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE50012277D1 (de) | 2006-04-27 |
EP1083329A3 (de) | 2002-01-30 |
EP1083329A2 (de) | 2001-03-14 |
US6499444B1 (en) | 2002-12-31 |
DE19943001C1 (de) | 2000-10-26 |
EP1083329B1 (de) | 2006-03-01 |
ES2254079T3 (es) | 2006-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3101336U (ja) | 液冷式多気筒内燃機関用シリンダヘッド | |
KR101510913B1 (ko) | 연소기관의 프리챔버 장치 | |
JPS586053B2 (ja) | エキレイナイネンキカン | |
JP2001090604A (ja) | 水冷式の内燃機関のためのシリンダヘッド | |
JPS5840654B2 (ja) | 水冷式内燃機関、特にジ−ゼル機関 | |
US6899063B2 (en) | Cylinder head for a multicylinder liquid-cooled internal combustion engine | |
JP2001090605A (ja) | 水冷式の内燃機関のためのシリンダヘッド | |
JP3872704B2 (ja) | 燃料噴射弁冷却構造 | |
JP2009264255A (ja) | 燃料噴射弁の冷却装置 | |
JP7641907B2 (ja) | 少なくとも一つのシリンダを有する内燃エンジン | |
JP3618593B2 (ja) | 内燃機関におけるシリンダヘッドの構造 | |
JP2003090222A (ja) | 直接噴射式ディーゼルエンジン | |
JP4410964B2 (ja) | ピストン冷却装置 | |
JP2004162563A (ja) | 火花点火式直噴エンジンのシリンダヘッド | |
JP2002276460A (ja) | シリンダヘッド | |
JPH0244019Y2 (ja) | ||
JP2003148240A (ja) | シリンダヘッドの燃料噴射弁冷却構造 | |
JP3687989B2 (ja) | 内燃機関のシリンダヘッドの冷却水通路構造 | |
JP4253548B2 (ja) | シリンダヘッド冷却構造 | |
JP2553930B2 (ja) | 副燃焼室式ディーゼルエンジンの副燃焼室液冷型強制空冷式シリンダヘッド | |
JPH018657Y2 (ja) | ||
JP2565322Y2 (ja) | 直噴式ディーゼルエンジンのシリンダヘッド構造 | |
JPH0771310A (ja) | 副室付き内燃機関 | |
JP2526454Y2 (ja) | 2サイクルエンジン | |
JP2003090261A (ja) | 多気筒エンジン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070612 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20080314 |