[go: up one dir, main page]

JPS62267518A - ディ−ゼル機関 - Google Patents

ディ−ゼル機関

Info

Publication number
JPS62267518A
JPS62267518A JP61108704A JP10870486A JPS62267518A JP S62267518 A JPS62267518 A JP S62267518A JP 61108704 A JP61108704 A JP 61108704A JP 10870486 A JP10870486 A JP 10870486A JP S62267518 A JPS62267518 A JP S62267518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
injection nozzle
cooling water
intake air
diesel engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61108704A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0437253B2 (ja
Inventor
Hideo Kawamura
英男 河村
Hiroshi Matsuoka
寛 松岡
Shinji Hara
真治 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP61108704A priority Critical patent/JPS62267518A/ja
Publication of JPS62267518A publication Critical patent/JPS62267518A/ja
Publication of JPH0437253B2 publication Critical patent/JPH0437253B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B47/00Methods of operating engines involving adding non-fuel substances or anti-knock agents to combustion air, fuel, or fuel-air mixtures of engines
    • F02B47/02Methods of operating engines involving adding non-fuel substances or anti-knock agents to combustion air, fuel, or fuel-air mixtures of engines the substances being water or steam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/0085Materials for constructing engines or their parts
    • F02F7/0087Ceramic materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はディーピル機関に係り、特に燃焼室をセラミッ
クで区画形成した断熱性の高いディーゼル機関に関する
[従来の技術] 近年開発が進められている断熱エンジンは、セラミック
等を燃焼室周囲にコーティングして燃焼室を区画形成し
たり、燃焼室を区画形成するシリンダライナ、シリンダ
ヘッド、ピストンヘッド等自体をセラミック等で製作す
る等の方法によって構成され、セラミック等が有する高
い耐熱性、大きな熱容量を活かして燃焼室周囲における
熱の放散を抑制し、熱効率を上げて機関出力の向上を図
るものである。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、上述したように断熱エンジンは、燃焼室周囲
からの熱放散を抑制して燃焼室内温面を高温に維持すべ
く検討が加えられてきたが、反面数のような問題が生ず
るに至った。
即ち、断熱性を高めて燃焼室周囲を高温にM持すること
は重要なのであるが、このために吸気が導入される際に
あっても燃焼学内温度が同様に高温な状態となってしま
い、吸気行程において燃焼室内に吸入される空気がこの
高温な燃焼室の内壁から受熱して燃焼室内で膨張して吸
気の導入品を減少させ、結果的に吸入効率の低下をきた
して機関出力を著しく低下させるという問題が生じてき
た。
このような問題に対処するには、燃焼室内においてその
内壁の表層部のみを一時的に冷却することが理想的であ
ると考えられる。
ここに本願出願人は先に、燃料噴射ノズルを利用し、燃
料噴射時若しくはその直後にこの燃料噴射ノズルから燃
焼室内に適当に冷却水を噴射させることによって燃焼室
内温度の低下を図った「断熱ディーゼル機関」 (実開
昭58−163634号公報)を提案した。木提案にあ
っても相当の冷却効果を発揮するのであるが、燃料噴射
ノズルから冷却水を噴射させる場合、その噴a1位置は
燃料到達位置と同じになり、また噴射時期もノズル作動
との関連から燃料噴射と同時か若しくはその直後に制限
される。
しかしながら、通常は燃fA’lを高温に維持したいと
いう要求と吸気行程時における吸入効率を改善したいと
いう要求双方を勘案した場合、上記提案では冷W水の噴
射位置並びに噴射時期に改善の余地があり、ここに冷加
水を適当な位置に適当な時期に噴射させて、不必要な熱
損失を伴うことなく吸入効率を上げることができるシス
テムの案出が望まれている。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、燃焼室をセラミックで区画形成すると共に、
吸気口から流入する吸気流が衝突する燃焼室の内壁面に
臨ませてこれに冷却水を噴(ト)する水噴射ノズルを設
けてなるものである。
[作用] 本発明の作用について述べると、燃焼室内壁からの吸気
流への授熱黴の割合が大きな、吸気流が衝突する燃焼室
内壁面及びその近傍に、専用の水噴射ノズルから冷却水
を噴射させることにより、吸気への授熱を抑制して吸気
の燃焼室内における膨張を抑えるようにしたものである
[実施例] 以下に本発明の好適一実施例を添付図面に従って詳述す
る。
第2図に示すようにシリンダボディ1に形成されたシリ
ンダ内には、セラミック製のシリンダライナ2が装着さ
れると共に、シリンダボディ1の上部に設けられるシリ
ンダヘッド3には、シリンダの上方を区画閉成するセラ
ミック製のへラドライナ4が装着される。他方、シリン
ダ内に往復動されるピストン5は、コンロッド6が連結
されるピストンスカー[・5aの上部にセラミック製の
ビスl−ンクラウン5bがボルトで共闘めされて構成さ
れる。そして、燃焼室7は、これらセラミック製のシリ
ンダライナ2.ヘッドライナ4及びピストンクラウン5
bによって区画形成され、燃焼室周囲からの熱放散がI
QI制されて熱り)率が高く構成される。また、ヘッド
ライナ4の外周側部とシリンダヘッド3との間には、上
部と下部にリング状のディスタンスピース8が介設され
て相互間に断熱空気層9が形成される。更に、ヘッドラ
イナ4の上部とシリンダヘッド3との間には、リングプ
レート状のガスケット10が介設されろ。そしてこれら
構成によっても燃焼室7の断熱性が高められている。
尚、第1図及び第2図に示すようにシリンダヘッド3及
びヘッドライナ4には、これらを貫通させて吸気ボート
11と排気ボート12とが形成され、これらの吸・排気
口13.14には、これらを所定時期に開閉するための
吸気弁15及び排気弁が設けられる。また、16は燃料
噴射ノズルである。
このように構成された燃焼室7には、燃焼室7の内壁7
aに臨ませてこれに冷却水Wを噴射する水噴射ノズル1
7が設けられる。この水噴射ノズル17は、シリンダヘ
ッド3乃至ヘッドライナ4に取り付けられて支持される
。殊にこの水噴射ノズル17は、吸気口13から流入す
る吸気流Sが衝突する燃焼室7の内壁面部分Aに臨まV
て設置される。吸気流Sは、吸気弁15の開放性吸気口
13から高速で燃焼室7内に流入し、吸気ボート側から
連続した吸気流路を成す内壁面部分Aに高速で接しなが
ら流れ込み、その後この内壁面Aより下流側へ漸次減速
されつつ流れてゆく。ここに、燃fA至7の内壁7aか
ら吸気流Sへの授熱量の割合は、この吸気流Sが衝突す
る内壁面部分Aで大きいと考えられる。そこで、この内
壁面部分Aに冷却水Wを噴射してその表層部分を冷却す
るように構成したものである。
また本実施例では水噴射ノズル17は多噴口で形成され
、相当の範囲として想定されるこのような内壁面部分A
に対応する範囲で冷却水を噴射できるようになっている
。また水噴射ノズル17は、上述の内壁面部分A以外で
吸気Sが多く授熱すると考えられる内壁部分、具体的に
は内壁面部分A近傍のへラドライナ4の下面、ピストン
クラウン5bの上面等へも、その多噴口の一部から冷却
水を噴射できるようになっている。
更にこの水噴射ノズル17は、排気行程の終り、詳しく
は吸気弁15と排気弁とのオーバーラツプ時に冷却水W
を噴射するように噴射時期が設定される。このように排
気行程の終りに冷却水を噴射させるように構成すれば、
冷却水Wは燃焼室7内の高温に晒されて蒸気化すること
となり、単に燃焼室7の内壁78等を冷却するのみなら
ず、蒸気化による体積膨張によって燃焼室7内からの燃
焼ガスの排気を促進させることかでき、また燃焼室内残
留ガスから気化熱を奪ってその温度を下げることもでき
る。
以上のように構成したことにより、吸気への授熱が大き
な箇所を局部的且つ集中的に冷却してグ(;必要な熱損
失を伴うことなく吸入効率を上げることができ、機関出
力を向上させることができる。
また相当の勢いで冷却水Wを噴射できる水噴射ノズル1
7を採用しているので、所望の位置へ的確に冷却水Wを
到達させることができ、冷19効宋の確実性を確保でき
る。
尚、水噴射ノズル17には、燃料噴射ノズル用の噴射ポ
ンプと同様な水ポンプ(図示せず)から所定の噴射タイ
ミングで冷却水が供給されるようになっている。
[発明の効果] 以上要するに本発明によれば、次のような優れた効果を
発揮する。
燃焼室をセラミックで区画形成したディーゼル機関にお
いて、吸気口から流入する吸気流が衝突する燃焼室の内
壁面に臨ませてこれに冷却水を噴射する水噴射ノズルを
設けたことにより、必要最小限の冷却永世で特に冷却が
必要な燃焼室の内壁部分を集中的に冷却して吸気の授熱
量を抑制でき、吸気の燃焼室内での膨張を抑えて吸入効
率を向上させ得、m関出力を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の好適一実施例を示す平面図、第2図は
その側面図である。 図中、7は燃焼室、Aはその内壁面、13は吸気口、1
7は水噴射ノズルである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃焼室をセラミックで区画形成すると共に、吸気
    口から流入する吸気流が衝突する上記燃焼室の内壁面に
    臨ませてこれに冷却水を噴射する水噴射ノズルを設けた
    ディーゼル期間。
  2. (2)上記水噴射ノズルが、排気行程の終りに上記燃焼
    室の内壁面に冷却水を噴射するようにした前記特許請求
    の範囲第1項記載のディーゼル機関。
JP61108704A 1986-05-14 1986-05-14 ディ−ゼル機関 Granted JPS62267518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61108704A JPS62267518A (ja) 1986-05-14 1986-05-14 ディ−ゼル機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61108704A JPS62267518A (ja) 1986-05-14 1986-05-14 ディ−ゼル機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62267518A true JPS62267518A (ja) 1987-11-20
JPH0437253B2 JPH0437253B2 (ja) 1992-06-18

Family

ID=14491499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61108704A Granted JPS62267518A (ja) 1986-05-14 1986-05-14 ディ−ゼル機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62267518A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0809003A2 (en) * 1996-05-24 1997-11-26 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Low evaporativity fuel diesel engine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56148641A (en) * 1980-04-22 1981-11-18 Nissan Motor Co Ltd Knocking suppressor for internal combustion engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56148641A (en) * 1980-04-22 1981-11-18 Nissan Motor Co Ltd Knocking suppressor for internal combustion engine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0809003A2 (en) * 1996-05-24 1997-11-26 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Low evaporativity fuel diesel engine
EP0809003A3 (en) * 1996-05-24 1998-05-13 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Low evaporativity fuel diesel engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0437253B2 (ja) 1992-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10087894B2 (en) Cylinder head of an internal combustion engine
JP3012796U (ja) 排気口のライナー・シール組立体
JPS62267518A (ja) ディ−ゼル機関
JP3618593B2 (ja) 内燃機関におけるシリンダヘッドの構造
US3063435A (en) Cylinder head assembly for air-cooled internal combustion engines
JPS6126581Y2 (ja)
JPS6040852Y2 (ja) デイ−ゼル機関の燃料噴射弁
JP2785351B2 (ja) 副燃焼室付き断熱エンジン
JPS62267520A (ja) デイーゼル機関
WO2016072943A1 (en) An internal combustion engine providing waste heat recovery
JPS62267517A (ja) デイ−ゼル機関
CN214741709U (zh) 汽缸盖结构
JPH0244019Y2 (ja)
CN118548157A (zh) 一种大功率双燃料机缸盖
JP2517063Y2 (ja) 自動車におけるv型内燃機関の吸気マニホールド冷却装置
CN206522194U (zh) 进气道的冷却及隔热结构
JP3018349B2 (ja) 2サイクル断熱エンジン
JPS5820924A (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JP2778050B2 (ja) シリンダヘッドの冷却構造
JPH0771310A (ja) 副室付き内燃機関
JPH0549810B2 (ja)
JPS5856355Y2 (ja) 3弁式シリンダヘツド
JPS61291763A (ja) 内燃機関の局部液冷式空冷ヘッド
JPH0110426Y2 (ja)
JPH0219564Y2 (ja)