[go: up one dir, main page]

JPS62218228A - 四輪駆動装置の制御方法 - Google Patents

四輪駆動装置の制御方法

Info

Publication number
JPS62218228A
JPS62218228A JP61061799A JP6179986A JPS62218228A JP S62218228 A JPS62218228 A JP S62218228A JP 61061799 A JP61061799 A JP 61061799A JP 6179986 A JP6179986 A JP 6179986A JP S62218228 A JPS62218228 A JP S62218228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
wheel drive
differential
distribution
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61061799A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Taga
豊 多賀
Masanori Kubo
政徳 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP61061799A priority Critical patent/JPS62218228A/ja
Priority to US07/026,271 priority patent/US4768609A/en
Publication of JPS62218228A publication Critical patent/JPS62218228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自動71[等の1ド輌に用いられる四輪駆動
装置の制御方法に係り、特に駆動トルク分配制w′JA
首を有する四輪駆動装置の制御方法に係る。
従来の技術 自IJJ車等の車輌に用いられる四輪駆動装置の一つと
して、前輪と後輪との間にて差動作用を行うセンタi!
イフルンシVル装置及び前記センタデイファレンシV)
Ll′V4置の差動作用を制限する差動制御クラッチ、
或いは前輪と後輪とをトルク伝達関係に選択的に接続す
るセンタクラッチの如き駆動!・ルク分配制御装置を有
し、前記駆動分配トルク制御装置の作動がIII輌の走
行状態に応じて制御されるよう構成された四輪駆i[l
718jl置が既に提案されており、これは例えば特U
■昭59−184025号、特開昭59−151661
号、特開昭59−206228jlの各公報に示されて
いる。
発明が解決しようとする問題点 上述の如き四輪駆動装置に於ては、前記差動制限クラッ
チ或いは前記センタクラッチが完全係合されてセンクデ
ィファレンシp /L/ 装置がロック状態にされる′
:8すると、00輪と後輪のいずれが一方に入力トルク
の全てが伝達される可能性があり、このためこのことを
考慮して重輪用のセンタディファレンシャル装置と後輪
用のギアディファレンシャル装置のいずれをも内燃機関
の如き原動機の最大出力に耐えるように設計する必要が
あり、このためノ1]ントfイファレンシVル装置とギ
アディファレンシャル装置のいずれもが大型化し、車体
[13が増大するばかりでなく最低地上高が高くなり、
またスペース的な問題が生じる。
本発明は、上述の如き問題点を解決し、デイフフルンシ
ャル装置の小型化を図ることができる四輪駆動装置の制
御方法を提供することを目的としている。
問題点を解決するための手段 上述の如ぎ目的は、本発明によれば、前輪と後輪とに対
づる駆動トルクの分配比を可変設定する駆動トルク分配
制御装置を有する四輪駆動装置の制御方法に於て、前輪
と後輪のいずれか一方に対する分配トルクが所定の最大
値を越えないように前記駆動トルク分配制御装置の作動
を制御づることを特徴とする四輪駆動装置の制御方法に
よって達成される。
発明の作用及び効渠 本発明ににる四輪駆動装置の制御方法によれば、前輪と
後輪のいずれか一方に対する分配トルクが所定の最大値
を越えないように駆動トルク分配制御装置の作動が制御
され、これによりその一方の側の車輪のディファレンシ
ャル装置をその最大分配トルクに応じて小型化すること
が可能になり、またその一方の側の車輪の動力伝達手段
の耐久性が向上するようになる。
実施例 以下に添付の図を参照して本発明を実施例について詳細
に説明する。
第1図は本発明による制御方法の実施に使用される四輪
駆動装置を示すスケルトン図である。図に於て、1は内
燃機関を示しており、該内燃機関は車輌の前部に縦置き
されており、該内燃機関の後部にはΦ輌用自動変速機2
と四輪駆動用トランスファ装置3とが順に接続されてい
る。
11!輌用自動変速[2は、コンバータケース4内に設
けられた一般的構造の流体式トルクコンバータ5とトラ
ンスミッションケース6内に設jすられた歯車式の変速
装置7とを有し、流体式トルクコンバータ5の入力部材
8によって内燃機関1の図示されていない出力軸(クラ
ンク軸)に駆動連結されて内燃機関1の回転動力を流体
式トルクコンバータ5を経て変速装置7に与えられるよ
うになっている。変速装fff7は、遊星歯車機構等に
より構成されたそれ自身周知の変速装置であって複数個
の変速段の間に切換ねり、その変速制御を油圧制御31
1装置9により行われるようになっている。
四輪駆動用トランスファ装置3はフルタイム4WDのた
めの’111m歯車式のセンターディファレンシャル装
置610を右しており、センターディファレンシャル装
置10は、変速装置7より回転動力を与えられる入力部
材としてのギヤリア11及び該キレリアに担持されたプ
ラネタリビニオン12と、プラネタリビニオン12に噛
合したサンギア13及びリングギア14とを有し、リン
グギア14は後輪駆動軸15に接続され、リンギア13
は後輪駆動軸15と同芯のスリーブ状の前輪駆動用中間
軸16に接続されている。四輪駆動用トランスファ装置
3には前輪駆動用中間軸16と平行に前輪駆動軸17が
設けられており、前輪駆動用中間軸16と前輪駆動軸1
7とはその各々に取付けられたスプロケット18及び1
9に噛合する無端のチェーン20により駆動連結されて
いる。
四輪駆動用トランスファ装ff13はサンギア13とリ
ングギア14とを選択的に接続する駆動トルク分配制御
装置としての油圧作動式の差動制御クラッチ21が設け
られており、該差動制御クラッチの作動は四輪駆動用ト
ランスファ装置3に設けられた油圧制御装置22により
行われるようになっている。
差動制御クラッチ21は、第2図に示されている如く、
油圧サーボ式の湿式多板クラッチであり、油圧ナーボ装
v!35の油室36に供給されるサーボ油圧によつU 
sr−ボビストン37が戻しばね38のばね力に抗して
図にて右方へ移動することによりトルク伝達関係にセン
タディファレンシャル装置10のナンギア13とリング
ギア14とを接続し、油室36に供給されるサーボ油辻
の増大に応じて伝達トルク容量を比例的に増大するよう
になっている。
油圧制御装置22は車輌用自動変速I2に組込まれてい
るAイルポンプ39より油圧を与えられてこれを所定油
圧に調圧づるプレッシャレギュレータバルブ40と、プ
レッシャレギュレータバルブ40より油圧を与えられる
電磁式のサーボ油圧コントロールバルブ41とを有して
いる。サーボ油圧コントロールバルブ41は、油圧サー
ボ装置35の油室ご36に接続されたボートaと、ブレ
ツシ【Iレギュレータバルブ40より油圧を供給される
油圧ボートbと、ドレンボートCとを有してJ5す、通
電時にはボートaを油圧ボートbに接続し、これに対し
非通電時にはボートaをドレンボートCに接続するよう
になっている。サーボ油圧コントロールバルブ41には
制御装置45より所定のデユーティ比のパルス伏目が与
えられ、これよりサーボ油圧コントロールバルブ41は
デユーティ比に応じた大きさのサーボ油圧を油圧サーボ
装置355の油室36へ供給するようになる。
後輪駆動軸15には自在継手23によりリアプロペラ幀
24の一端が駆動連結されている。
11rJ輪駆動軸17には自在継手25によりフロンド
ブUベラ軸26の一端が連結されている。フロン1〜ブ
[]ベラ軸26は、IN輌用自動変速改2の一側方をそ
の軸線に対し略平行に延在しており、他端にて自在継手
27及び中間接続軸28によりフ[1ントディファレン
シャル装置30の入力軸であるドライブピニオン軸31
の一端に連結されている。ドライブピニオン軸31は内
燃機関1の鋳鉄製のオイルパン29と一体成型されたデ
ィファレンシャルケース32より回転可能に支持されて
いる。
ドライブピニオン軸31の端部には傘歯車よりなるドラ
イブピニオン33が設けられており、該ドライブピニオ
ンは)1コントデイフアレンシVル装置30のリングギ
ア34と噛合している。
油圧制御装置9及び22は電気式の制御装置45よりの
制御信号に基いて作動して変速装置7の変速段の切換制
御と差動制御クラッチ21の伝達トルク制御を行うよう
になっている。制御装置45は、一般的構造のマイクロ
コンピュータを含み、11速センサ46より車速に関す
る情報を、スロワ1開度聞度センφ47より内燃機関1
のスロットル開度に関する情報を、マニュアルシフトポ
ジションセンサ48よりマニュアルシフトレンジに関す
る情報を、入力トルクセンサ49より四輪駆動用トラン
スファ装@3に与えられる入力トルクTiに関Jる情報
を各々与えられ、基本的にはマニュアルシフトレンジと
車速とスロットル開度とに応じて予め定められた変速パ
ターンに従って変速装置7の変速段の切換制御のための
制御信号を油圧制御装置9へ出力し、また入力トルクT
iに応じて差動制御クラッチ21の伝達トルク容IRT
 Cを制御するための所定のデユ−ティ比のパルス信号
をサーボ油圧コントロールバルブ41へ出ノjするよう
になっている。
差動制御クラッチ21の伝達トルク容II%Tcの制御
は、第3図に示されている如く、四輪駆動用トランスフ
ァ装置3に与えられる入力トルクTiの増大に応じて伝
達トルク容ITcが減少するように行われる。
差動制御クラッチ21が完全係合している時にはセンタ
ディファレンシャル装置10の固有の全後輪トルク分配
比に拘らず前輪と後輪に対する駆動トルクの分配比は、
前後輪とも路面に対しスリップしない限り1:1に設定
され、差動制御クラ ゛フチ21の伝達トルク容ff1
Tcの低下に伴い差動制御クラッチ21が滑りを生じる
ようになるに従って後輪に対する分配トルクが増大する
と共に前輪に対する分配トルクが減少し、差動制御クラ
ッチ21が完全解放状態となると、前輪と後輪に対する
駆動トルクの分配比はセンタディファレンシャル装置1
0の固有の前後輪トルク分配比によって決まるようにな
る。センタディファレンシャル装置10の前後輪トルク
分配比はサンギア13の歯数とリングギア14の歯数と
にJ:り決まり、リングギア14が後輪駆動軸15に接
続され、サンギア13が竹輪駆動軸17に接続されてい
るから、前輪と後輪とに対する1ヘルク分配比は3/7
〜4/6程度になり、差動制御クラッチ21が完全解放
状態にある時には後輪には入力トルクの60〜70%程
度の駆動トルクが与えられるが、前輪にはイの入力トル
クの30〜40%程度の駆動トルクしか与えられイ【い
」上述の如く、差動制御クラッチ21の伝達トルク容i
Tcが入力トルクTiの増大に応じて減少されれば、前
輪に対する分配トルクが所定の最大値を越えlzいよう
になる。この時の伝達トルク容R’i 1− cは下式
を満足するように設定されればよい。
Tr = (ρ/ (1+ρ) Ti +Tc )≦T
 max、°、 Tc≦l’−max−(ρ/(1+ρ
)T1)面し、T〔:前輪入カトルク ρ:サンギア歯数/リングギア指敗 ’「max:最大1ヘルク 上述の如く、差動制御クラッチ21の伝達トルク容吊丁
Cが制御されて前輪に対する分配トルクが所定の最大値
を越えないことによりフロントディファレンシ【Iル装
置iYf 30にさほど大きいトルクが作用しなくなる
。これによりフロントディファレンシャル’A ’71
30を小型化することが可能になり、また)[1ン1−
ディファレンシャル装置、フロンドブ[1ブタ軸とを含
む前輪用の動力伝達手段の耐久性が向上づるようになる
尚、上述の実施例に於ては、駆動トルク分配制御装置は
差動制御クラッチ−21であるが、本発明に於(〕る駆
動トルク分配制御t4VRは差動制御クラッチに限定さ
れず、これは前輪と後輪とを所要の伝達トルク容量をも
って接続するセンタディファレンシャルを兼ねたセンタ
クラッチの如ぎものであってもよい。
以上に於ては、本発明を特定の実施例について詳細に説
明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、
本発明の範囲内にて種々の実施例が可能であることは当
業者にとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による制御方法の実施に用いられる四輪
駆動装置の一つの実施例を示ず概略構成図、第2図は本
発明による四輪駆動装置の差動制御クラッチの制御シス
テムを示1概略構成図、第3図は本発明による四輪駆動
装置の差動制御クラッチの制御特性を示ずグラフである
。 1・・・内燃機関、2・・・車輌用自動変速機、3・・
・四輪駆動用トランスファ装置、4・・・コンバータケ
ース、5・・・流体式トルクコンバータ、6・・・トラ
ンスミッションケース、7・・・変速装置、8・・・入
力部材。 9・・・油圧制御装置、10・・・センタディファレン
シャル装置、11・・・キャリア、12・・・プラネタ
リピニオン、13・・・蚤ナンギア、14・・・リング
ギア、15・・・後輪駆動軸、1G・・・前輪駆動用中
間軸、17・・・前輪駆1j+軸、18.19・・・ス
プロケット、20・・・無端チェーン、21・・・差動
制御クラッチ、22・・・油圧制御装置、23・・・自
在継手、24・・・リアプロペラ軸、25・・・自在継
手、26・・・フロンi・プロペラ軸、27・・・自在
継手、29・・・オイルパン、30・・・フロントディ
ファレンシャル装置、31・・・ドライブビニイン軸、
32・・・ディファレンシャルケース、33・・・ドラ
イブピニオン、34・・・リングギア、35・・・油圧
サーボ装置、36・・・油室、37・・・サーボピスト
ン、39・・・オイルポンプ、40・・・プレッシャレ
ギーLレータバルブ、41・・・サーボ油圧コントロー
ルバルブ、45・・・制御装置、46・・・車速センサ
、47・・・スロットル開度センサ、48・・・マニュ
アルシフI〜ポジションセンサ、4つ・・・入力トルク
センサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)前輪と後輪とに対する駆動トルクの分配比を可変
    設定する駆動トルク分配制御装置を有する四輪駆動装置
    の制御方法に於て、前輪と後輪のいずれか一方に対する
    分配トルクが所定の最大値を越えないように前記駆動ト
    ルク分配制御装置の作動を制御することを特徴とする四
    輪駆動装置の制御方法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項の四輪駆動装置の制御方法
    に於て、前記駆動トルク分配制御装置の作動を入力トル
    クに応じて制御することを特徴とする四輪駆動装置の制
    御方法。
JP61061799A 1986-03-19 1986-03-19 四輪駆動装置の制御方法 Pending JPS62218228A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61061799A JPS62218228A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 四輪駆動装置の制御方法
US07/026,271 US4768609A (en) 1986-03-19 1987-03-16 Four wheel drive vehicle central differential torque transfer control device and method limiting torque on front wheels or on rear wheels

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61061799A JPS62218228A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 四輪駆動装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62218228A true JPS62218228A (ja) 1987-09-25

Family

ID=13181507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61061799A Pending JPS62218228A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 四輪駆動装置の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4768609A (ja)
JP (1) JPS62218228A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01115728A (ja) * 1987-10-29 1989-05-09 Mazda Motor Corp 4輪駆動装置
JPH0257480A (ja) * 1988-06-07 1990-02-27 Trw Inc 操向可能前輪と操向可能後輪とを有する車両用のロック装置
JPH02290730A (ja) * 1989-02-28 1990-11-30 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JPH02290731A (ja) * 1989-02-28 1990-11-30 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JPH0361122A (ja) * 1989-07-29 1991-03-15 Fuji Heavy Ind Ltd センターディファレンシャル装置付4輪駆動車
JPH03135841A (ja) * 1989-10-20 1991-06-10 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車の動力配分制御装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3714332C1 (de) * 1987-04-29 1988-02-04 Porsche Ag Anordnung zur Steuerung der Kraftuebertragung eines Kraftfahrzeugs
JPH0729564B2 (ja) * 1987-09-29 1995-04-05 トヨタ自動車株式会社 四輪駆動装置の制御方法
EP0395247B1 (en) * 1989-04-27 1993-09-08 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Power transmission system for a four-wheel drive motor vehicle
JPH03217336A (ja) * 1990-01-19 1991-09-25 Mazda Motor Corp 車両の差動制限装置
US6697725B1 (en) * 2000-01-04 2004-02-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Load-based torque redistribution method in 4-wheel drive vehicle
US8900086B2 (en) * 2007-08-02 2014-12-02 Honda Motor Co., Ltd. Hydraulic vehicle clutch system, drivetrain for a vehicle including same, and method
US8527160B2 (en) * 2010-02-05 2013-09-03 Honda Motor Co., Ltd. Control system and method for automatic selection of a low range gear ratio for a vehicle drivetrain
US8449430B2 (en) * 2010-02-05 2013-05-28 Honda Motor Co., Ltd. Transversely mounted transaxle having a low range gear assembly and powertrain for a vehicle including same
US8534409B2 (en) 2010-07-30 2013-09-17 Honda Motor Co., Ltd. Drivetrain for a vehicle and method of controlling same
US8364369B2 (en) 2010-07-30 2013-01-29 Honda Motor Co., Ltd. Low range drive ratio transfer changeover anti-rollback system and method
US8452504B2 (en) 2010-07-30 2013-05-28 Honda Motor Co., Ltd. Control system and method for automatic control of selection of on-demand all-wheel drive assembly for a vehicle drivetrain
US9205869B2 (en) 2010-08-16 2015-12-08 Honda Motor Co., Ltd. System and method for determining a steering angle for a vehicle and system and method for controlling a vehicle based on same
JP5811732B2 (ja) * 2011-02-15 2015-11-11 株式会社リコー 回転機構駆動装置、画像形成装置、回転機構制御プログラム、回転機構駆動システム、画像形成システム
CN114103948A (zh) * 2020-08-27 2022-03-01 舍弗勒技术股份两合公司 陡坡缓降控制方法和系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61249832A (ja) * 1985-04-30 1986-11-07 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動装置の油圧制御装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59151661A (ja) * 1983-02-15 1984-08-30 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動自動車の駆動力制御装置
JPS59184025A (ja) * 1983-04-01 1984-10-19 Nissan Motor Co Ltd 4輪駆動車
JPS59206228A (ja) * 1983-05-09 1984-11-22 Nissan Motor Co Ltd 4輪駆動車
GB2142592B (en) * 1983-06-08 1987-01-21 Jaguar Cars Four-wheel drive vehicle transmission system
US4671136A (en) * 1984-09-27 1987-06-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power transmission for four-wheel drive vehicle
JPS6194822A (ja) * 1984-10-16 1986-05-13 Toyota Motor Corp 四輪駆動車用動力伝達装置
JPS61166729A (ja) * 1985-01-16 1986-07-28 Toyota Motor Corp 四輪駆動車用動力伝達装置
US4702341A (en) * 1985-12-13 1987-10-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Four wheel drive vehicle slippage control device and method limiting center differential action according to input torque supplied thereto

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61249832A (ja) * 1985-04-30 1986-11-07 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動装置の油圧制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01115728A (ja) * 1987-10-29 1989-05-09 Mazda Motor Corp 4輪駆動装置
JPH0257480A (ja) * 1988-06-07 1990-02-27 Trw Inc 操向可能前輪と操向可能後輪とを有する車両用のロック装置
JPH02290730A (ja) * 1989-02-28 1990-11-30 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JPH02290731A (ja) * 1989-02-28 1990-11-30 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JPH0361122A (ja) * 1989-07-29 1991-03-15 Fuji Heavy Ind Ltd センターディファレンシャル装置付4輪駆動車
JPH03135841A (ja) * 1989-10-20 1991-06-10 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車の動力配分制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4768609A (en) 1988-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62218228A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
US4466502A (en) System for controlling transmission torque of a four-wheel drive vehicle
US4586583A (en) System for controlling a power transmission of a four-wheel drive vehicle
US5226860A (en) Vehicle torque transfer case
US4481877A (en) Automatic transmission for four wheel drive automotive vehicles
US4552036A (en) Automatic transmission for automotive vehicles
US4630704A (en) System for controlling a power transmission of a four-wheel drive vehicle
JPH0129725B2 (ja)
JP4335371B2 (ja) トルク分配制御を持つ4輪駆動システム
JPS6130933B2 (ja)
CA1217955A (en) Overdrive system for a four-wheel drive vehicle
US8340880B2 (en) System and method for automatically and independently controlling wheel torque or speed using wheel hubs having engagement/disengagement mechanisms integrated therewith
JPS6250233A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
US4735110A (en) Shifting arrangement for two clutches for the shifting between a single-axle standard drive and a two-axle all-wheel drive for a motor vehicle having two drivable vehicle axles
JPS62283021A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPS62166113A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPS62218231A (ja) 四輪駆動装置
JPS61115723A (ja) 多輪駆動車の動力配分制御装置
JPS6357332A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPH0676022B2 (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPH0628988B2 (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPS62139722A (ja) 四輪駆動装置
JPS6317123A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPS6130934B2 (ja)
JPH0228488B2 (ja) 4rinkudoshanokirikaesochi