JPS62180263A - 酸素センサ− - Google Patents
酸素センサ−Info
- Publication number
- JPS62180263A JPS62180263A JP61022509A JP2250986A JPS62180263A JP S62180263 A JPS62180263 A JP S62180263A JP 61022509 A JP61022509 A JP 61022509A JP 2250986 A JP2250986 A JP 2250986A JP S62180263 A JPS62180263 A JP S62180263A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrolytic oxidation
- film
- denotes
- oxygen
- porphyrin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 46
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 title claims abstract description 45
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 44
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 16
- 150000004032 porphyrins Chemical class 0.000 claims abstract description 10
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 8
- -1 porphyrin compound Chemical group 0.000 claims description 11
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 claims description 8
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 claims description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 7
- 239000010408 film Substances 0.000 abstract description 14
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 abstract description 14
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 abstract description 14
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 abstract description 8
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 abstract description 7
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 abstract description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 abstract description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 abstract description 3
- 239000003115 supporting electrolyte Substances 0.000 abstract description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 abstract description 2
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 abstract 1
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 abstract 1
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 17
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 10
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical class [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 3
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920005597 polymer membrane Polymers 0.000 description 3
- 239000004627 regenerated cellulose Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CMWWGMWDKVJLHZ-UHFFFAOYSA-N OC1=CC=CC=C1C1=CC2=CC([N]3)=CC=C3C=C(C=C3)NC3=CC([N]3)=CC=C3C=C1N2 Chemical compound OC1=CC=CC=C1C1=CC2=CC([N]3)=CC=C3C=C(C=C3)NC3=CC([N]3)=CC=C3C=C1N2 CMWWGMWDKVJLHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 2
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 2
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000012085 test solution Substances 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000557 Nafion® Polymers 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- SMEGJBVQLJJKKX-HOTMZDKISA-N [(2R,3S,4S,5R,6R)-5-acetyloxy-3,4,6-trihydroxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound CC(=O)OC[C@@H]1[C@H]([C@@H]([C@H]([C@@H](O1)O)OC(=O)C)O)O SMEGJBVQLJJKKX-HOTMZDKISA-N 0.000 description 1
- 229940081735 acetylcellulose Drugs 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003287 bathing Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 229940075397 calomel Drugs 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000009089 cytolysis Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- ZOMNIUBKTOKEHS-UHFFFAOYSA-L dimercury dichloride Chemical compound Cl[Hg][Hg]Cl ZOMNIUBKTOKEHS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910021397 glassy carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- KBYKOQOSGXIFTR-UHFFFAOYSA-F octapotassium fluoro-dioxido-oxo-lambda5-phosphane Chemical compound P(=O)([O-])([O-])F.P(=O)([O-])([O-])F.P(=O)([O-])([O-])F.P(=O)([O-])([O-])F.[K+].[K+].[K+].[K+].[K+].[K+].[K+].[K+] KBYKOQOSGXIFTR-UHFFFAOYSA-F 0.000 description 1
- 150000002926 oxygen Chemical class 0.000 description 1
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-M perchlorate Inorganic materials [O-]Cl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 229920002338 polyhydroxyethylmethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010069 protein adhesion Effects 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000007348 radical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- BAZAXWOYCMUHIX-UHFFFAOYSA-M sodium perchlorate Chemical compound [Na+].[O-]Cl(=O)(=O)=O BAZAXWOYCMUHIX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001488 sodium perchlorate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000012086 standard solution Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 1
- 238000001075 voltammogram Methods 0.000 description 1
- 230000002618 waking effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/02—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
- G01N27/04—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
- G01N27/12—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/403—Cells and electrode assemblies
- G01N27/404—Cells with anode, cathode and cell electrolyte on the same side of a permeable membrane which separates them from the sample fluid, e.g. Clark-type oxygen sensors
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Pathology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Immunology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
- Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
- Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は酸素センサー、更に詳細には、111液中の溶
存rIR素を電流応答で測定するために使用される固体
型酸素センサーて関する。
存rIR素を電流応答で測定するために使用される固体
型酸素センサーて関する。
従来より、酸素センサーとして使用されている酸系成極
は、(1)高分子膜等で被検液から隔てられた内部電解
液室を有する内部液保持型と、(11)白金等の貴金属
をガス選択透過性のガラス膜や高分子膜で被覆した分離
型′電極に大別することができる。
は、(1)高分子膜等で被検液から隔てられた内部電解
液室を有する内部液保持型と、(11)白金等の貴金属
をガス選択透過性のガラス膜や高分子膜で被覆した分離
型′電極に大別することができる。
しかし、(1)の内部液保持型の酸素′電極は、■膜が
破損し易い、■内部電解液室が汚れ易い、■「に極の小
型化が困難である等の欠点を有するため、医用分野の酸
素センサーとしては、(11)の分離型′電極、就中、
固体型電極が特に注目されている。
破損し易い、■内部電解液室が汚れ易い、■「に極の小
型化が困難である等の欠点を有するため、医用分野の酸
素センサーとしては、(11)の分離型′電極、就中、
固体型電極が特に注目されている。
固体型電極としては、例えば白金表面上に酸素選択分離
嘆を被着した電極が挙げられる。しかし、この電極は、
■分離能を高めるためには、分離膜厚を0.5〜50μ
m程度の厚さにする必要があり、白金の表面への酸素の
到達に時間を要し応答速度が遅い(通常5分程度)、ま
た、■長時間被検液に浸漬して連続測定を行うと、被検
液中の妨害イオンの影響を受けるようになるため、予め
用意された検量線が使えなくなる、従って、■長時間の
測定に用いる場合には、電極を系外に取出して再度更正
して使用する必要があシ、取扱い上極めて類型なもので
あった。
嘆を被着した電極が挙げられる。しかし、この電極は、
■分離能を高めるためには、分離膜厚を0.5〜50μ
m程度の厚さにする必要があり、白金の表面への酸素の
到達に時間を要し応答速度が遅い(通常5分程度)、ま
た、■長時間被検液に浸漬して連続測定を行うと、被検
液中の妨害イオンの影響を受けるようになるため、予め
用意された検量線が使えなくなる、従って、■長時間の
測定に用いる場合には、電極を系外に取出して再度更正
して使用する必要があシ、取扱い上極めて類型なもので
あった。
斯球な問題点をある程度解決するものとして、白金の代
りに導電性炭素を使用し、酸素選択分離膜として酸素の
遣元反応を触媒する機能を有する金属錯体等を用い、該
金属錯体等を導電性炭素表面に被着した酸素センサーが
知られている(%開昭60−52759号)。
りに導電性炭素を使用し、酸素選択分離膜として酸素の
遣元反応を触媒する機能を有する金属錯体等を用い、該
金属錯体等を導電性炭素表面に被着した酸素センサーが
知られている(%開昭60−52759号)。
しかしながら、この酸素センサーの膜は、例えば金属錯
体溶液を導電性炭素上に塗布乾燥して形成したものであ
るため、金属錯体が被検液中に溶出し易いという欠点を
有する。また、この欠点を補うべくすフイオン等の溶出
防止層を用いたものでは、溶出防止は達成されるものの
、ナフィオンは酸素以外の荷電物質とも相互作用を有す
るため、該酸素センサーの選択性を損うという欠点があ
った。
体溶液を導電性炭素上に塗布乾燥して形成したものであ
るため、金属錯体が被検液中に溶出し易いという欠点を
有する。また、この欠点を補うべくすフイオン等の溶出
防止層を用いたものでは、溶出防止は達成されるものの
、ナフィオンは酸素以外の荷電物質とも相互作用を有す
るため、該酸素センサーの選択性を損うという欠点があ
った。
本発明者は、上記問題点を解決すべく鋭意研究の結果、
膜としてOH,NH,等の活性基を有するフェニル基を
置換基として有するポルフィリン化合物あるいはこれを
配位子とする錯体の酸化重合膜を使用すれば膜成分が溶
出しにくく、かつ選択性にも優れた酸素センサーが得ら
れることを見出し、本発明を完成した。
膜としてOH,NH,等の活性基を有するフェニル基を
置換基として有するポルフィリン化合物あるいはこれを
配位子とする錯体の酸化重合膜を使用すれば膜成分が溶
出しにくく、かつ選択性にも優れた酸素センサーが得ら
れることを見出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、溶液中の溶存酸素を電流応答で測定
する酸素センサーにおいて、該センサーは導電性炭素基
体と該基体表面を被覆する電解酸化重合膜とからなる酸
素感応部を備えてなり、該電解酸化重合膜は、次の(イ
)〜(ニ)、(イ) メソ位にヒドロキシ芳香族誘導体
を置換したポルフィリン化合物 (ロ) メソ位にアミノ芳香族誘導体を置換したポルフ
ィリン化合物 (ハ) メソ位にヒドロキシ芳香裏向導体を置換したポ
ルフィリンの金属錯体 に) メソ位にアミノ芳香族誘導体を置換したポルフィ
リンの金属錯体 よりなる群から選択された少なくとも1つの物質からな
ることを特徴とする酸素センサーである。
する酸素センサーにおいて、該センサーは導電性炭素基
体と該基体表面を被覆する電解酸化重合膜とからなる酸
素感応部を備えてなり、該電解酸化重合膜は、次の(イ
)〜(ニ)、(イ) メソ位にヒドロキシ芳香族誘導体
を置換したポルフィリン化合物 (ロ) メソ位にアミノ芳香族誘導体を置換したポルフ
ィリン化合物 (ハ) メソ位にヒドロキシ芳香裏向導体を置換したポ
ルフィリンの金属錯体 に) メソ位にアミノ芳香族誘導体を置換したポルフィ
リンの金属錯体 よりなる群から選択された少なくとも1つの物質からな
ることを特徴とする酸素センサーである。
本発明のdXセンサーに使用される導電性炭素としては
、例えばベーサル・プレーン・ピロリティック・グラフ
ァイト(basal plane pyrolytic
graphite ;以下、BPGという)、グラッシ
ーカーボン等が挙げられる。
、例えばベーサル・プレーン・ピロリティック・グラフ
ァイト(basal plane pyrolytic
graphite ;以下、BPGという)、グラッシ
ーカーボン等が挙げられる。
また、メソ位にヒドロキン芳香族誘導体あるいはアミノ
芳香族誘導体を置換したポルフィリン化合物としては、
次式 (式中、Arは芳香核、R1は電解酸化重合時の置換基
、R2は′電解酸化重合時に反応しない置換基、原則と
してnは1ないしArの有効原子価、mは0ないしAr
の鳴動原子価−1を示す。)で表わされるテトラ、トリ
、ジ、もしくはモノ(ヒドロキシフェニル)ポルフィリ
ン、テトラ、トリ、ジもしくはモノ(アミノフェニル)
ポルフィリン等が挙げられる。ヒドロキシル基、アミノ
基のjM換位置は、オルト位、パラ位が好ましく、更に
他の位置にヒドロキシル基、アミノ基あるいは他の置換
基が置換してもよい。
芳香族誘導体を置換したポルフィリン化合物としては、
次式 (式中、Arは芳香核、R1は電解酸化重合時の置換基
、R2は′電解酸化重合時に反応しない置換基、原則と
してnは1ないしArの有効原子価、mは0ないしAr
の鳴動原子価−1を示す。)で表わされるテトラ、トリ
、ジ、もしくはモノ(ヒドロキシフェニル)ポルフィリ
ン、テトラ、トリ、ジもしくはモノ(アミノフェニル)
ポルフィリン等が挙げられる。ヒドロキシル基、アミノ
基のjM換位置は、オルト位、パラ位が好ましく、更に
他の位置にヒドロキシル基、アミノ基あるいは他の置換
基が置換してもよい。
メソ位にヒドロキシ芳香族誘導体あるいはアミノ芳香族
誘導体を置換したポルフィリンの金属錯体としては次式
、 (R,)rl (式中、Arは芳香核、R1は゛電解酸化重合時の置換
基、R2は電解酸化重合時に反応しない置換基、Mは錯
形成する金属、原則として口は工ないしArの有効原子
価、mはOないしArの有効原子価−1を示す。) で表わされるテトラ、トリ、ジ、もしくはモノ(ヒドロ
キシフェニル)ポルフィリン錯体、テトラ、トリ、ジ、
もしくはモノ(アミノフェニル)ポルフィリン鉛体が好
適なものとして挙げられるっ錯形成する金属としては、
とくに制限はないがコバルト、ニッケル、鉄等が好適な
ものとして挙げられる。
誘導体を置換したポルフィリンの金属錯体としては次式
、 (R,)rl (式中、Arは芳香核、R1は゛電解酸化重合時の置換
基、R2は電解酸化重合時に反応しない置換基、Mは錯
形成する金属、原則として口は工ないしArの有効原子
価、mはOないしArの有効原子価−1を示す。) で表わされるテトラ、トリ、ジ、もしくはモノ(ヒドロ
キシフェニル)ポルフィリン錯体、テトラ、トリ、ジ、
もしくはモノ(アミノフェニル)ポルフィリン鉛体が好
適なものとして挙げられるっ錯形成する金属としては、
とくに制限はないがコバルト、ニッケル、鉄等が好適な
ものとして挙げられる。
メソ位にヒドロキシ芳香族誘導体あるいはアミノ芳香族
誘導体をinしたポルフィリン化合物又はその金属錯体
の電解重合膜を導電性炭素基体表面上に被着するには、
導電性炭素基体を上記ポルフィリン化合物又はその金属
錯体を少なくとも1つ含み、支持電解質を含有する電解
液に浸漬して電解酸化1合を行なえばよい。電解液に使
用する溶媒としては、例えばアセトニトリル、メタノー
ル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、プ
ロピレンカーボネート等が、また支持電解質としては、
過塩素酸塩、硫酸、リン酸、ホウ酸、テトラフルオロリ
ン酸カリウム、4級アンモニウム塩が好適なものとして
挙げられる。該電解酸化重合膜は、膜厚を0.01〜5
0μrnとするのが好ましい。
誘導体をinしたポルフィリン化合物又はその金属錯体
の電解重合膜を導電性炭素基体表面上に被着するには、
導電性炭素基体を上記ポルフィリン化合物又はその金属
錯体を少なくとも1つ含み、支持電解質を含有する電解
液に浸漬して電解酸化1合を行なえばよい。電解液に使
用する溶媒としては、例えばアセトニトリル、メタノー
ル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、プ
ロピレンカーボネート等が、また支持電解質としては、
過塩素酸塩、硫酸、リン酸、ホウ酸、テトラフルオロリ
ン酸カリウム、4級アンモニウム塩が好適なものとして
挙げられる。該電解酸化重合膜は、膜厚を0.01〜5
0μrnとするのが好ましい。
期くして被着された電解酸化重合Sは、緻密であり、被
検液に溶出しにくいものであるため、通常その上に史に
膜を被着することなく使用できる。
検液に溶出しにくいものであるため、通常その上に史に
膜を被着することなく使用できる。
しかしながら、体液(血液、尿など)中で測定する場合
には、タンパク質の付着および還元物質の透過を防ぐ埋
出から更にその上に再生セルロース膜、アセチルセルロ
ース、ポリスチロール、ポリヒドロキシエチルメタアク
リレート等を被着して使用するのが特に好ましい。膜厚
は、0.5〜50μmとするのが好ましい。
には、タンパク質の付着および還元物質の透過を防ぐ埋
出から更にその上に再生セルロース膜、アセチルセルロ
ース、ポリスチロール、ポリヒドロキシエチルメタアク
リレート等を被着して使用するのが特に好ましい。膜厚
は、0.5〜50μmとするのが好ましい。
本発明の電解酸化重合膜は、酸素と接触して酸化される
ので、本発明センサーを作用極として一定電位を印加す
れば、該′I!解酸解重化重合膜元反応に基く電流が観
測される。従って、予め標準溶液中の酸素濃度と観測さ
れる電流値との相関を求めておけば、被検液での襞測亀
流値から酸素濃度を知ることができる。
ので、本発明センサーを作用極として一定電位を印加す
れば、該′I!解酸解重化重合膜元反応に基く電流が観
測される。従って、予め標準溶液中の酸素濃度と観測さ
れる電流値との相関を求めておけば、被検液での襞測亀
流値から酸素濃度を知ることができる。
作用極に印加するζ位は、膜に用いるポルフィリン化合
物又はその錯体、成膜方法によって異なるが、欧記第3
図に示すyoササイクリックボルクモグラムにおける酸
素の遣元屯流のピーク電位より負にとるのか好適である
。
物又はその錯体、成膜方法によって異なるが、欧記第3
図に示すyoササイクリックボルクモグラムにおける酸
素の遣元屯流のピーク電位より負にとるのか好適である
。
本発明センサーは、紙上の如き構成を有するものである
ので、以下に示す利点を有する。
ので、以下に示す利点を有する。
(1)内部液を用いない固体型の摸電極であるため、従
来の内部液室型′電極(クラーク型電極)のように内部
液汚染、その父換といった類型な操作が不要であり、ま
た小型化が可能である。
来の内部液室型′電極(クラーク型電極)のように内部
液汚染、その父換といった類型な操作が不要であり、ま
た小型化が可能である。
(z @極薄材が導電性炭素であるため、従来の貴金属
を用いたものと比較し安価である。従って、ディスポー
ザブル使用に適している。
を用いたものと比較し安価である。従って、ディスポー
ザブル使用に適している。
(3)電解重合法による酸素還元反応種(ポルフィリン
)の重合膜を直接1極基体(導゛緘性炭素)に板積した
ものであるため、従来の高分子贋中に酸素還元反応種を
担持した膜を被着した電極と比較して矢の特長がある。
)の重合膜を直接1極基体(導゛緘性炭素)に板積した
ものであるため、従来の高分子贋中に酸素還元反応種を
担持した膜を被着した電極と比較して矢の特長がある。
■ 膜中の酸化還元反応種の濃度を高くすることかでさ
、かつ緻密な換金形成できるので、薄膜でよく、Cf素
に対する応答時間全短縮することができる。
、かつ緻密な換金形成できるので、薄膜でよく、Cf素
に対する応答時間全短縮することができる。
■ 妨害物質の取込みが少ないので酸素に対する選択性
が優れている。
が優れている。
■ 膜自体が耐溶媒性を有するので、金W4浦体が被検
液中に溶出しないため一般に他の浴出防止膜等の膜を更
に破着する必要がなく、構造が単純である。
液中に溶出しないため一般に他の浴出防止膜等の膜を更
に破着する必要がなく、構造が単純である。
■ 乾燥状態で保管することができ、また保管後も直ち
に使用に供することができ、速やかに酸、g濃度の測定
ができる。
に使用に供することができ、速やかに酸、g濃度の測定
ができる。
次に実施例を挙げて本発明を説明する。
実施例1
下記方法により第1図に示す電極を作製した。
以下、第1図と共に説明する。
(1)炭素゛1延極の作製
ベーサル・プレーン−ピロリティック・グラファイト・
カーボンC以下、BPGという)(横断面0.25”X
o、25”’ ) 11の端面11aに銅線12を導゛
眠性接着剤(アミコン社製、C−850−6)13で接
層した後、BPGIIの周囲5をエポキシ接着剤(スリ
ーポン)”社1JIJ、TB2067)14及びテフロ
ンチューブ15Uφ で被覆絶縁した(外径:約1.40 )。1.)r
くして得られた電極の先端部16をナイフで削り酸素
感応部を作成するために新しいBPG面1面金7出させ
た。この通出面の上に次の方法により電解酸化重合膜1
8を形成した。
カーボンC以下、BPGという)(横断面0.25”X
o、25”’ ) 11の端面11aに銅線12を導゛
眠性接着剤(アミコン社製、C−850−6)13で接
層した後、BPGIIの周囲5をエポキシ接着剤(スリ
ーポン)”社1JIJ、TB2067)14及びテフロ
ンチューブ15Uφ で被覆絶縁した(外径:約1.40 )。1.)r
くして得られた電極の先端部16をナイフで削り酸素
感応部を作成するために新しいBPG面1面金7出させ
た。この通出面の上に次の方法により電解酸化重合膜1
8を形成した。
(I+) ’電解酸化重合
上記(1)で作製した炭素電極を作用極、白金巻線を対
極、銀/塩化銀′醒極を基準極とした3極式セルを用い
て下記条件で電解酸化を行なった。
極、銀/塩化銀′醒極を基準極とした3極式セルを用い
て下記条件で電解酸化を行なった。
(91,群成組成)
テトラ(0−アミノフェニル)ポルフィリン lQ
mM過塩素酸ナトリクム 0.1M浴
媒ニアセトニトリル (’+!1解条件) 0〜+1,7ボルト(対Ag/AgCt)の間で3回帰
引抜、+1.7ボルトの一定電位のところで約1時間定
電位′tヒ解を行なった。このとき得られたサイクリッ
クポルタモグラムを第2図に示す。生成した膜は淡褐色
を呈した。
mM過塩素酸ナトリクム 0.1M浴
媒ニアセトニトリル (’+!1解条件) 0〜+1,7ボルト(対Ag/AgCt)の間で3回帰
引抜、+1.7ボルトの一定電位のところで約1時間定
電位′tヒ解を行なった。このとき得られたサイクリッ
クポルタモグラムを第2図に示す。生成した膜は淡褐色
を呈した。
試験例1
実施例1で作製した本発明センサーを作用極、白金巻線
を対極、飽和塩化ナトリウムカロメル電極(SSCE)
を基準極に用いる3極式セルを構成した。電解液として
50 mM +)ン酸塩緩衝液(pH7,4,0,15
4M NaCL添加)を用いて得たサイクリックポル
タモグラムを第3図に示す。
を対極、飽和塩化ナトリウムカロメル電極(SSCE)
を基準極に用いる3極式セルを構成した。電解液として
50 mM +)ン酸塩緩衝液(pH7,4,0,15
4M NaCL添加)を用いて得たサイクリックポル
タモグラムを第3図に示す。
なお、措引速度は5°QmV/秒とした。
第3図に示される如く、電解液を十分窒素でバブリング
して酸素を除いた条件で得たサイクリックポルタモグラ
ム(a)では、0.5〜−0.7ボルトの範囲でピーク
は見られないが、電解液に酸素を添加すると、−0,4
5ボルト付近にピークが表われ、そのピーク電流は溶存
酸素の増加と共に増大する(b、c、d)。従って、こ
の電位、において溶存re、xが還元されていることが
分る。
して酸素を除いた条件で得たサイクリックポルタモグラ
ム(a)では、0.5〜−0.7ボルトの範囲でピーク
は見られないが、電解液に酸素を添加すると、−0,4
5ボルト付近にピークが表われ、そのピーク電流は溶存
酸素の増加と共に増大する(b、c、d)。従って、こ
の電位、において溶存re、xが還元されていることが
分る。
試、蟻例2
第4図に示す70−セル内に、50mMIJン酸緩備液
(pH7,44,0,154M NaC1添加)を流
量約1t/分で循環させた。この循環液中に実施例1で
作製した本発明センサー及びAg/AgC2藏極を浸漬
した(第5図)。この2つの屯憚を酸素一度測定装置=
ffi (ユニークメディカル社製、POG−201型
)に接続し、センサーの電位を−0,6ボルト(対Ag
/Agct )に規制したとき流れる電流1j/fを循
環液中の酸素分圧(PO2)を50〜600mtlly
に変えて測定した。なお、酸素分圧は、ガス交換器によ
りN2102ガス分圧比を変えることにより調整した。
(pH7,44,0,154M NaC1添加)を流
量約1t/分で循環させた。この循環液中に実施例1で
作製した本発明センサー及びAg/AgC2藏極を浸漬
した(第5図)。この2つの屯憚を酸素一度測定装置=
ffi (ユニークメディカル社製、POG−201型
)に接続し、センサーの電位を−0,6ボルト(対Ag
/Agct )に規制したとき流れる電流1j/fを循
環液中の酸素分圧(PO2)を50〜600mtlly
に変えて測定した。なお、酸素分圧は、ガス交換器によ
りN2102ガス分圧比を変えることにより調整した。
37℃におけるPo2に対する電流値のプロットを第6
図に示す。
図に示す。
第6図に示す如く、Po2が50 = 600 rut
Hyの広い範囲に互ってプロットは良好な直線性を示し
た。その勾配は3 ×10” A/aa+%であり、電
流密度に換算すると4.8 ×10 A /ad−H
Hyであることから、本発明センサーが十分な感度を有
し酸素センサーとして優れたものであることが分った。
Hyの広い範囲に互ってプロットは良好な直線性を示し
た。その勾配は3 ×10” A/aa+%であり、電
流密度に換算すると4.8 ×10 A /ad−H
Hyであることから、本発明センサーが十分な感度を有
し酸素センサーとして優れたものであることが分った。
比較例1
膜被櫨白金電極(ユニークメディカル社製、径0.08
”φ)を用いて、試験例2と同様にしてPo2に対する
電流値のプロットを得た(第7図)。
”φ)を用いて、試験例2と同様にしてPo2に対する
電流値のプロットを得た(第7図)。
第7図に示す如く、プロットはPO2= 50〜400
yts Hyの範囲で曲線性を示した。
yts Hyの範囲で曲線性を示した。
試験例3
実施例1で作製した酸素センサーの電極光面に、溶解し
た再生セルロース膜を堕布後乾燥して、更に再生セルロ
ース膜(膜厚的100μtn )を被着したセンサーを
作製した。このセンサーを用いてその応答性を次の方法
によシ試験した。
た再生セルロース膜を堕布後乾燥して、更に再生セルロ
ース膜(膜厚的100μtn )を被着したセンサーを
作製した。このセンサーを用いてその応答性を次の方法
によシ試験した。
(試験方法)
該センサー及びAg/Agcz電極を酸素濃度測定装置
(ユニークメディカル社i、POG−201型)に接続
し、第8図のような循環システム中のフローセル36に
セットし、最初にPO2= OyHyの50rnMリン
酸虫緩衝液中を70−セル36を通して循環させた後バ
ルブ35を開閉し、Po2 =143 axHyの50
1nMリン酸塩緩@液をフローセル36を辿して循環さ
せる。この時流れる電流一時間曲線を第9図に、また、
応答時間を第1表に示す。但し、第9図は、酸素濃度測
定装置の時定数が1秒の条件で観測された曲線である。
(ユニークメディカル社i、POG−201型)に接続
し、第8図のような循環システム中のフローセル36に
セットし、最初にPO2= OyHyの50rnMリン
酸虫緩衝液中を70−セル36を通して循環させた後バ
ルブ35を開閉し、Po2 =143 axHyの50
1nMリン酸塩緩@液をフローセル36を辿して循環さ
せる。この時流れる電流一時間曲線を第9図に、また、
応答時間を第1表に示す。但し、第9図は、酸素濃度測
定装置の時定数が1秒の条件で観測された曲線である。
なお、平坦部のノイズは、時定数を5秒程度に設定すれ
ば除きうるものである(第10図)。
ば除きうるものである(第10図)。
第1表
第1図は本発明の!″I!素センサーの一例の拡大断面
説明図を示す。第2図は実施例1で電解酸化重合を行な
った際に得られたサイクリックポルタモグラムを示す。 第3図は実施例1で作製した酸素センサーを酸素濃度の
異なる溶液に浸漬して得たサイクリックポルタモグラム
を示す。男4図はフローセルを示し、第5図はその要部
拡大図を示す。 第6図は実施例1で作製した酸素センサーを用いて得た
Po2 K対する′電流値のプロットを示す。第7図は
膜被覆白金電極を用いて得たPo2に対する電流値のプ
ロットを示す。第8図は02に対する応答時間を測定す
るための循環システム。第9図及び第10図は本発明セ
ンサーの電流一時間曲線を示す。 11・・・BPG lla・・・端面 12・・・銅
線13・・・41耽性接着剤 14・・・エポキシ接着
剤15・・・テフロンチューブ 16・・・先端s 1
7・・・BPG面 18・・・′電解酸化重合膜 21
・・・酸素センサー 22・・・Ag/Agct1!極
23・・・恒温槽 24.26・・・熱交換器 25
・・・ガス交換器 27・・・クールニクス 28・・
・ローラーポンプ 31・・・人工肺 32・・・熱交
換器 33・・・循環式恒温子M34・・・ローラーポ
ンプ 35・・・バルブ 36・・・70−セル 第1図 OO51013 電位(ケルト対A t/Ayct ) 還元電流 第4図 第6図 P 02 SmmH9) 第7図 第8図 (×1「8A) 第9図 0 27.0 47.4
(秒)時間 第10図
説明図を示す。第2図は実施例1で電解酸化重合を行な
った際に得られたサイクリックポルタモグラムを示す。 第3図は実施例1で作製した酸素センサーを酸素濃度の
異なる溶液に浸漬して得たサイクリックポルタモグラム
を示す。男4図はフローセルを示し、第5図はその要部
拡大図を示す。 第6図は実施例1で作製した酸素センサーを用いて得た
Po2 K対する′電流値のプロットを示す。第7図は
膜被覆白金電極を用いて得たPo2に対する電流値のプ
ロットを示す。第8図は02に対する応答時間を測定す
るための循環システム。第9図及び第10図は本発明セ
ンサーの電流一時間曲線を示す。 11・・・BPG lla・・・端面 12・・・銅
線13・・・41耽性接着剤 14・・・エポキシ接着
剤15・・・テフロンチューブ 16・・・先端s 1
7・・・BPG面 18・・・′電解酸化重合膜 21
・・・酸素センサー 22・・・Ag/Agct1!極
23・・・恒温槽 24.26・・・熱交換器 25
・・・ガス交換器 27・・・クールニクス 28・・
・ローラーポンプ 31・・・人工肺 32・・・熱交
換器 33・・・循環式恒温子M34・・・ローラーポ
ンプ 35・・・バルブ 36・・・70−セル 第1図 OO51013 電位(ケルト対A t/Ayct ) 還元電流 第4図 第6図 P 02 SmmH9) 第7図 第8図 (×1「8A) 第9図 0 27.0 47.4
(秒)時間 第10図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、溶液中の溶存酸素を電流応答で測定する酸素センサ
ーにおいて、該センサーは導電性炭素基体と該基体表面
を被覆する電解酸化重合膜とからなる酸素感応部を備え
てなり、該電解酸化重合膜は、次の(イ)〜(ニ)、 (イ)メソ位にヒドロキシ芳香族誘導体を置換したポル
フィリン化合物、 (ロ)メソ位にアミノ芳香族誘導体を置換したポルフィ
リン化合物、 (ハ)メソ位にヒドロキシ芳香族誘導体を置換したポル
フィリンの金属錯体、 (ニ)メソ位にアミノ芳香族誘導体を置換したポルフィ
リンの金属錯体、 よりなる群から選択された少なくとも1つの物質からな
ることを特徴とする酸素センサー。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61022509A JPS62180263A (ja) | 1986-02-04 | 1986-02-04 | 酸素センサ− |
DK054987A DK54987A (da) | 1986-02-04 | 1987-02-03 | Oxygensensor |
DE3750302T DE3750302T2 (de) | 1986-02-04 | 1987-02-04 | Sauerstoffsensor. |
KR1019870000885A KR890004078B1 (ko) | 1986-02-04 | 1987-02-04 | 산소센서 |
EP87400259A EP0235016B1 (en) | 1986-02-04 | 1987-02-04 | Oxygen sensor |
US07/228,231 US4957615A (en) | 1986-02-04 | 1988-08-04 | Oxygen sensor |
US07/244,616 US4861454A (en) | 1986-02-04 | 1988-09-12 | Oxygen sensor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61022509A JPS62180263A (ja) | 1986-02-04 | 1986-02-04 | 酸素センサ− |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62180263A true JPS62180263A (ja) | 1987-08-07 |
JPH0431545B2 JPH0431545B2 (ja) | 1992-05-26 |
Family
ID=12084722
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61022509A Granted JPS62180263A (ja) | 1986-02-04 | 1986-02-04 | 酸素センサ− |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US4957615A (ja) |
EP (1) | EP0235016B1 (ja) |
JP (1) | JPS62180263A (ja) |
KR (1) | KR890004078B1 (ja) |
DE (1) | DE3750302T2 (ja) |
DK (1) | DK54987A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02141413A (ja) * | 1988-11-21 | 1990-05-30 | Terumo Corp | 電極用カーボン材料 |
WO2004074828A1 (ja) * | 2003-02-24 | 2004-09-02 | Makoto Yuasa | 活性酸素種等測定装置 |
WO2005088290A1 (ja) * | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Makoto Yuasa | スーパーオキシドアニオン用電極およびこれを用いるセンサー |
Families Citing this family (66)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5139626A (en) * | 1985-10-02 | 1992-08-18 | Terumo Corporation | Ion concentration measurement method |
US5071537A (en) * | 1986-07-10 | 1991-12-10 | Terumo Kabushiki Kaisha | Reference electrode |
JPS63131056A (ja) * | 1986-11-20 | 1988-06-03 | Terumo Corp | Fet電極 |
US4981570A (en) * | 1986-12-10 | 1991-01-01 | Terumo Kabushiki Kaisha | Ion carrier membrane, and ion sensor having same |
US5156728A (en) * | 1987-02-12 | 1992-10-20 | Terumo Kabushiki Kaisha | Ion sensor |
JP2672561B2 (ja) * | 1988-01-29 | 1997-11-05 | テルモ株式会社 | 膜被履センサ |
JPH01272957A (ja) * | 1988-04-25 | 1989-10-31 | Terumo Corp | イオン感応膜、その製造方法及びイオンセンサ |
US5213675A (en) * | 1988-10-27 | 1993-05-25 | Terumo Kabushiki Kaisha | Reference electrode, ion sensor and method of manufacturing the same |
US5066383A (en) * | 1988-10-27 | 1991-11-19 | Terumo Kabushiki Kaisha | Reference electrode, ion sensor and method of manufacturing the same |
JPH0657307B2 (ja) * | 1990-06-30 | 1994-08-03 | ユニオン・カーバイド・インダストリアル・ガセズ・テクノロジー・コーポレーション | 酸素透過高分子膜 |
EP0470473A1 (de) * | 1990-08-10 | 1992-02-12 | Siemens Aktiengesellschaft | Gassensor |
US5286887A (en) * | 1991-09-24 | 1994-02-15 | Regents Of The University Of California | Polymers of macrocyclic metal chelators and methods for the preparation and use thereof |
US5254235A (en) * | 1992-02-26 | 1993-10-19 | The Yellow Springs Instrument Company | Microelectrode arrays |
WO1993021518A1 (en) * | 1992-04-21 | 1993-10-28 | Tadeusz Malinski | Nitric oxide sensor |
US5603820A (en) * | 1992-04-21 | 1997-02-18 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Nitric oxide sensor |
US5342490A (en) * | 1992-06-10 | 1994-08-30 | Alfred B. P. Lever | Electrolytic detection of sulfur |
WO1994002845A1 (en) * | 1992-07-22 | 1994-02-03 | The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Nitric oxide-specific electrode |
US5599924A (en) * | 1992-08-14 | 1997-02-04 | Trustees Of The University Of Pennsylvania | Electron-deficient porphyrins and processes and intermediates for preparing same |
US5817830A (en) * | 1992-08-14 | 1998-10-06 | Trustees Of The University Of Pennsylvania | Pyrrolic compounds |
US5493017A (en) * | 1992-08-14 | 1996-02-20 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Ring-metalated porphyrins |
US5371199B1 (en) * | 1992-08-14 | 1995-12-26 | Univ Pennsylvania | Substituted porphyrins porphyrin-containing polymers and synthetic methods therefor |
GB9419513D0 (en) * | 1994-09-28 | 1994-11-16 | Enviromed Plc | Electrochemical oxygen sensor |
US5795453A (en) * | 1996-01-23 | 1998-08-18 | Gilmartin; Markas A. T. | Electrodes and metallo isoindole ringed compounds |
US5830341A (en) * | 1996-01-23 | 1998-11-03 | Gilmartin; Markas A. T. | Electrodes and metallo isoindole ringed compounds |
US6323309B1 (en) | 1997-12-01 | 2001-11-27 | Massachusetts Institute Of Technology | Conducting polymer transition metal hybrid materials and sensors |
ATE261483T1 (de) | 1998-05-05 | 2004-03-15 | Massachusetts Inst Technology | Lichtemittierende polymere und vorrichtungen, die diese enthalten |
US20050147534A1 (en) | 1998-05-05 | 2005-07-07 | Massachusetts Institute Of Technology | Emissive sensors and devices incorporating these sensors |
US6080294A (en) * | 1998-07-15 | 2000-06-27 | Atwood Industries, Inc. | Gas sensor with dual electrolytes |
US6582583B1 (en) | 1998-11-30 | 2003-06-24 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Amperometric biomimetic enzyme sensors based on modified cyclodextrin as electrocatalysts |
DE19917830A1 (de) * | 1999-04-13 | 2000-10-19 | Senslab Gmbh | Planare offene Referenzelektrode zur Anwendung in voltammetrischen Meßketten |
EP1263887A1 (en) * | 2000-02-04 | 2002-12-11 | Massachusetts Institute Of Technology | Insulated nanoscopic pathways, compositions and devices of the same |
DK1269172T3 (da) | 2000-03-01 | 2009-08-17 | Radiometer Medical Aps | Elektrodeanordning med et fast referencesystem |
DE60211213T2 (de) * | 2001-12-20 | 2007-02-08 | Yuasa, Makoto, Soka | Elektrode für aktive sauerstoffspezies und die elektrode verwendender sensor |
US20040067198A1 (en) * | 2002-02-26 | 2004-04-08 | Therien Michael J | Emissive multichromophoric systems |
JP3653536B2 (ja) * | 2002-06-21 | 2005-05-25 | 独立行政法人航空宇宙技術研究所 | 光学的酸素濃度測定方法及び光学的酸素濃度測定用センサ |
US6965791B1 (en) * | 2003-03-26 | 2005-11-15 | Sorenson Medical, Inc. | Implantable biosensor system, apparatus and method |
US7291503B2 (en) * | 2003-05-21 | 2007-11-06 | Massachusetts Institute Of Technology | Reversible resistivity-based sensors |
US20080119703A1 (en) | 2006-10-04 | 2008-05-22 | Mark Brister | Analyte sensor |
US20190357827A1 (en) | 2003-08-01 | 2019-11-28 | Dexcom, Inc. | Analyte sensor |
US7920906B2 (en) | 2005-03-10 | 2011-04-05 | Dexcom, Inc. | System and methods for processing analyte sensor data for sensor calibration |
US7630747B2 (en) * | 2003-09-09 | 2009-12-08 | Keimar, Inc. | Apparatus for ascertaining blood characteristics and probe for use therewith |
US9247900B2 (en) | 2004-07-13 | 2016-02-02 | Dexcom, Inc. | Analyte sensor |
US20100185071A1 (en) * | 2003-12-05 | 2010-07-22 | Dexcom, Inc. | Dual electrode system for a continuous analyte sensor |
US8364231B2 (en) | 2006-10-04 | 2013-01-29 | Dexcom, Inc. | Analyte sensor |
US7759127B2 (en) * | 2003-12-05 | 2010-07-20 | Massachusetts Institute Of Technology | Organic materials able to detect analytes |
US8423114B2 (en) | 2006-10-04 | 2013-04-16 | Dexcom, Inc. | Dual electrode system for a continuous analyte sensor |
DE602004029092D1 (de) * | 2003-12-05 | 2010-10-21 | Dexcom Inc | Kalibrationsmethoden für einen kontinuierlich arbeitenden analytsensor |
US8287453B2 (en) | 2003-12-05 | 2012-10-16 | Dexcom, Inc. | Analyte sensor |
US11633133B2 (en) | 2003-12-05 | 2023-04-25 | Dexcom, Inc. | Dual electrode system for a continuous analyte sensor |
US20090103084A1 (en) * | 2003-12-23 | 2009-04-23 | Research Foundation Of State University Of New York | OXYGEN SENSOR FOR USE IN HARSH, ESPECIALLY HIGH, pH ENVIRONMENTS |
US20090194427A1 (en) * | 2003-12-31 | 2009-08-06 | Shen-Kan Hsiung | Using polypyrrole as the contrast ph detector to fabricate a whole solid-state ph sensing device |
US9414777B2 (en) | 2004-07-13 | 2016-08-16 | Dexcom, Inc. | Transcutaneous analyte sensor |
WO2006015321A2 (en) * | 2004-07-30 | 2006-02-09 | Univ Boise State | Transition metal-doped oxide semiconductor exhibiting room-temperature ferromagnetism and method of sensing a gas by detecting change in magnetic properties |
WO2006034081A2 (en) | 2004-09-17 | 2006-03-30 | Massachusetts Institute Of Technology | Polymers for analyte detection |
US7664607B2 (en) | 2005-10-04 | 2010-02-16 | Teledyne Technologies Incorporated | Pre-calibrated gas sensor |
US7695601B2 (en) * | 2006-05-09 | 2010-04-13 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Electrochemical test apparatus and method for its use |
WO2008042289A2 (en) | 2006-09-29 | 2008-04-10 | Massachusetts Institute Of Technology | Polymer synthetic technique |
US8802447B2 (en) | 2006-10-05 | 2014-08-12 | Massachusetts Institute Of Technology | Emissive compositions with internal standard and related techniques |
US7312042B1 (en) | 2006-10-24 | 2007-12-25 | Abbott Diabetes Care, Inc. | Embossed cell analyte sensor and methods of manufacture |
US20090215189A1 (en) | 2006-10-27 | 2009-08-27 | Massachusetts Institute Of Technology | Sensor of species including toxins and chemical warfare agents |
US8924159B2 (en) | 2008-05-30 | 2014-12-30 | Abbott Diabetes Care Inc. | Method and apparatus for providing glycemic control |
US20100010328A1 (en) * | 2008-07-11 | 2010-01-14 | Nguyen Harry D | Probes and sensors for ascertaining blood characteristics and methods and devices for use therewith |
WO2010027957A2 (en) * | 2008-09-03 | 2010-03-11 | Keimar, Inc. | Systems for characterizing physiologic parameters and methods for use therewith |
US9848809B2 (en) | 2011-04-15 | 2017-12-26 | Dexcom, Inc. | Advanced analyte sensor calibration and error detection |
EP2939012B1 (en) * | 2012-12-28 | 2018-09-19 | Unisense Environment A/S | An electrochemical sensor for sensing nitrous oxide |
US10948450B2 (en) * | 2018-07-23 | 2021-03-16 | Genmark Diagnostics, Inc. | Electrochemical measurements of components in coatings |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3926764A (en) * | 1971-05-19 | 1975-12-16 | Radiometer As | Electrode for potentiometric measurements |
US3957612A (en) * | 1974-07-24 | 1976-05-18 | General Electric Company | In vivo specific ion sensor |
US3957613A (en) * | 1974-11-01 | 1976-05-18 | General Electric Company | Miniature probe having multifunctional electrodes for sensing ions and gases |
US4052285A (en) * | 1975-03-20 | 1977-10-04 | National Research Development Corporation | Ion selective electrodes |
JPS5230490A (en) * | 1975-09-03 | 1977-03-08 | Denki Kagaku Keiki Co Ltd | Gas concentration measuring electrode stable in air |
US4280889A (en) * | 1976-03-11 | 1981-07-28 | Honeywell Inc. | Solid state ion responsive and reference electrodes |
US4214968A (en) * | 1978-04-05 | 1980-07-29 | Eastman Kodak Company | Ion-selective electrode |
US4198851A (en) * | 1978-05-22 | 1980-04-22 | University Of Utah | Method and structure for detecting the concentration of oxygen in a substance |
JPS5626250A (en) * | 1979-08-10 | 1981-03-13 | Olympus Optical Co Ltd | Composite chemical sensor |
JPS5746154A (en) * | 1980-09-05 | 1982-03-16 | Toyota Motor Corp | Detecting method for concentration of oxygen |
JPS57196116A (en) * | 1981-05-27 | 1982-12-02 | Kamachiyou Seikou Kk | Measuring device |
US4563263A (en) * | 1982-01-15 | 1986-01-07 | Terumo Corporation | Selectively permeable film and ion sensor |
DK158244C (da) * | 1982-03-15 | 1990-09-10 | Radiometer As | Ionselektiv maaleelektrode og fremgangsmaade til fremstilling af denne elektrode |
JPS58200157A (ja) * | 1982-05-18 | 1983-11-21 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 酸素センサ |
JPS5957156A (ja) * | 1982-09-28 | 1984-04-02 | Toshiba Corp | イオン選択性電極 |
JPS59102154A (ja) * | 1982-12-06 | 1984-06-13 | Olympus Optical Co Ltd | 化学的感応素子 |
US4454007A (en) * | 1983-01-27 | 1984-06-12 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Ion-selective layered sensor and methods of making and using the same |
JPS59164952A (ja) * | 1983-03-11 | 1984-09-18 | Hitachi Ltd | Fetイオンセンサ |
JPS607357A (ja) * | 1983-06-28 | 1985-01-16 | Tokuyama Soda Co Ltd | 電極用膜 |
JPS6052759A (ja) * | 1983-08-31 | 1985-03-26 | Terumo Corp | 酸素センサ− |
US4549951A (en) * | 1984-09-11 | 1985-10-29 | Sentech Medical Corporation | Ion selective electrode |
US4615954A (en) * | 1984-09-27 | 1986-10-07 | Eltech Systems Corporation | Fast response, high rate, gas diffusion electrode and method of making same |
-
1986
- 1986-02-04 JP JP61022509A patent/JPS62180263A/ja active Granted
-
1987
- 1987-02-03 DK DK054987A patent/DK54987A/da not_active Application Discontinuation
- 1987-02-04 DE DE3750302T patent/DE3750302T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1987-02-04 KR KR1019870000885A patent/KR890004078B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1987-02-04 EP EP87400259A patent/EP0235016B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-08-04 US US07/228,231 patent/US4957615A/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-09-12 US US07/244,616 patent/US4861454A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02141413A (ja) * | 1988-11-21 | 1990-05-30 | Terumo Corp | 電極用カーボン材料 |
WO2004074828A1 (ja) * | 2003-02-24 | 2004-09-02 | Makoto Yuasa | 活性酸素種等測定装置 |
US8298387B2 (en) | 2003-02-24 | 2012-10-30 | Makoto Yuasa | Reactive oxygen species measuring device |
WO2005088290A1 (ja) * | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Makoto Yuasa | スーパーオキシドアニオン用電極およびこれを用いるセンサー |
EA009451B1 (ru) * | 2004-03-12 | 2007-12-28 | Макото Юаса | Электрод на анион супероксида и сенсор, включающий таковой |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DK54987D0 (da) | 1987-02-03 |
DE3750302T2 (de) | 1994-11-17 |
EP0235016A3 (en) | 1988-04-20 |
JPH0431545B2 (ja) | 1992-05-26 |
DE3750302D1 (de) | 1994-09-08 |
US4861454A (en) | 1989-08-29 |
DK54987A (da) | 1987-08-05 |
US4957615A (en) | 1990-09-18 |
EP0235016A2 (en) | 1987-09-02 |
KR890004078B1 (ko) | 1989-10-18 |
EP0235016B1 (en) | 1994-08-03 |
KR870008182A (ko) | 1987-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62180263A (ja) | 酸素センサ− | |
JP4796731B2 (ja) | クレアチニン・バイオセンサー | |
Yang et al. | Glucose sensor using a microfabricated electrode and electropolymerized bilayer films | |
JPS6114561A (ja) | pHセンサー | |
JPH0210903B2 (ja) | ||
JPS62277547A (ja) | ガスセンサ− | |
EP2623974A1 (en) | Reagent composition, sensor, sensor system, and sensor manufacture process | |
JPS5886450A (ja) | 酵素電極膜とその製造方法 | |
Christie et al. | Modification of electrode surfaces with oxidised phenols to confer selectivity to amperometric biosensors for glucose determination | |
JPS6114562A (ja) | pH測定装置 | |
JPH0342424B2 (ja) | ||
JPS61155949A (ja) | pHセンサ− | |
JPS6052759A (ja) | 酸素センサ− | |
JPH05223772A (ja) | 電気化学検出用微小電極セル及びその製造方法 | |
JPS61251764A (ja) | ↓pHセンサ− | |
JPS63228054A (ja) | 炭酸濃度測定用イオン選択電極 | |
EP0672167B1 (en) | Analytical method and device for determination of hydrogen peroxide | |
JPS63187149A (ja) | 酸素センサ | |
JPS58172541A (ja) | イオン電極用基体およびイオン電極 | |
JPH021537A (ja) | 酸素センサ | |
JPS6221054A (ja) | 塩素イオンセンサ− | |
JPH0367220B2 (ja) | ||
JPS6262261A (ja) | 炭酸水素イオンセンサ− | |
JP2001208721A (ja) | 酸素電極 | |
JP3525588B2 (ja) | グルコースバイオセンサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |