JPS62119608A - 対話形プログラミング装置 - Google Patents
対話形プログラミング装置Info
- Publication number
- JPS62119608A JPS62119608A JP60259948A JP25994885A JPS62119608A JP S62119608 A JPS62119608 A JP S62119608A JP 60259948 A JP60259948 A JP 60259948A JP 25994885 A JP25994885 A JP 25994885A JP S62119608 A JPS62119608 A JP S62119608A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- graphic
- parameter item
- auxiliary
- screen
- programming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/402—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for positioning, e.g. centring a tool relative to a hole in the workpiece, additional detection means to correct position
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/4093—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
- G05B19/40937—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of machining or material parameters, pocket machining
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/35—Nc in input of data, input till input file format
- G05B2219/35486—Use of two cursors on screen
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/36—Nc in input of data, input key till input tape
- G05B2219/36258—Machining planning, indicate kind of operation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Geometry (AREA)
- Numerical Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、数値制御工作機械に行なわせる加工内容をプ
ログラムするときに使用する対話形プログラミング装置
に関する。
ログラムするときに使用する対話形プログラミング装置
に関する。
(従来の技術)
多軸の制御が可能な工作機械では、対話形自動プログラ
ミング機能を持つ数値制御装置(以下、NG装置という
。)を使用することにより、種々の効率的な運転が可能
になる。対話形プログラミング装置の特徴は、ディスプ
レイ画面を見ながら必要なデータを入力していくだけで
、加工形状を入力でき、部品寸法や各種のデータを入力
する際には、参考となる図形をも画面表示できることで
ある。
ミング機能を持つ数値制御装置(以下、NG装置という
。)を使用することにより、種々の効率的な運転が可能
になる。対話形プログラミング装置の特徴は、ディスプ
レイ画面を見ながら必要なデータを入力していくだけで
、加工形状を入力でき、部品寸法や各種のデータを入力
する際には、参考となる図形をも画面表示できることで
ある。
(発明が解決しようとする問題点)
ところが、このような対話形データ入力画面での図形表
示は、例えば工程選択で穴あけ加工のメニュー画面を表
示した後に、画面の問い掛けに応じて所定のパラメータ
項目にデータを入力しようとするとき、図形上のどの部
分のデータを入力しようとしているのかが、初心者には
しばしば対応がつかないことがある。これは、参考の図
形が小さいことや、図形が複雑でかつ同一の画面に多数
のパラメータ項目がある場合に著しく、そのためにこの
種の問題点を解決して、始めて機械を操作するオペレー
タでも簡単に操作できる対話形プログラミング装置が望
まれていた。
示は、例えば工程選択で穴あけ加工のメニュー画面を表
示した後に、画面の問い掛けに応じて所定のパラメータ
項目にデータを入力しようとするとき、図形上のどの部
分のデータを入力しようとしているのかが、初心者には
しばしば対応がつかないことがある。これは、参考の図
形が小さいことや、図形が複雑でかつ同一の画面に多数
のパラメータ項目がある場合に著しく、そのためにこの
種の問題点を解決して、始めて機械を操作するオペレー
タでも簡単に操作できる対話形プログラミング装置が望
まれていた。
(問題点を解決するための手段)
本発明では、対話形プログラミングによりNC情報を処
理する自動プログラミングユニットと、この自動プログ
ラミングユニットのメニュー画面およびその各パラメー
タ項目に対応する補助図形を記憶するメモリと、文字、
図形、記号を表示する図形表示ユニットと、数値と図形
シンボルを入力するデータ入力ユニットとを備え、所定
のパラ、メータ項目を選択したとき、対応する補助図形
を画面表示するようにしたことを特徴とする対話形プロ
グラミング装置を提供しようとするものである。
理する自動プログラミングユニットと、この自動プログ
ラミングユニットのメニュー画面およびその各パラメー
タ項目に対応する補助図形を記憶するメモリと、文字、
図形、記号を表示する図形表示ユニットと、数値と図形
シンボルを入力するデータ入力ユニットとを備え、所定
のパラ、メータ項目を選択したとき、対応する補助図形
を画面表示するようにしたことを特徴とする対話形プロ
グラミング装置を提供しようとするものである。
(作用)
即ち、オペレータは本発明の対話形プログラミング装置
では、各パラメータ項目に対応する補助図形を参照して
加工データを入力でき、入力ミスを減らすことができる
。
では、各パラメータ項目に対応する補助図形を参照して
加工データを入力でき、入力ミスを減らすことができる
。
(実施例)
以下、本発明を実施例により詳細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例のブロック図であり、NC
情報を処理するための自動プログラミングユニットは、
マイクロプロセッサ1と、NC加工データ作成用及び表
示データ編集用の制御プログラムを記憶する読取専用メ
モリ(ROM)2と、作成された加ニブログラムを記憶
する変換可能なメモリ(RAM)3および図示しない入
出力インタフェイスなどから構成されている。4は、こ
の自動プログラミングユニットのメニュー画面およびそ
の各パラメータ項目に対応する補助図形を記憶するメモ
リである。キーボード5は、数値と図形シンボルを入力
するための複数のキーと、対話形プログラミングの入口
画面で提示される詳細メニューを選択し、あるいはその
他の操作選択キーとして使用されるソフI・キーを有し
ている。
情報を処理するための自動プログラミングユニットは、
マイクロプロセッサ1と、NC加工データ作成用及び表
示データ編集用の制御プログラムを記憶する読取専用メ
モリ(ROM)2と、作成された加ニブログラムを記憶
する変換可能なメモリ(RAM)3および図示しない入
出力インタフェイスなどから構成されている。4は、こ
の自動プログラミングユニットのメニュー画面およびそ
の各パラメータ項目に対応する補助図形を記憶するメモ
リである。キーボード5は、数値と図形シンボルを入力
するための複数のキーと、対話形プログラミングの入口
画面で提示される詳細メニューを選択し、あるいはその
他の操作選択キーとして使用されるソフI・キーを有し
ている。
また、グラフィックディスプレイ装置6は、文字、図形
、記号を表示する図形表示ユニットとして上記マイクロ
プロセッサ1に接続され、そこに表示されたメニュー画
面への応答を入力すべき場所が、点滅するカーソルなど
で示されるとともに、その各パラメータ項目に対応する
補助図形が同時に表示されるようになっている。
、記号を表示する図形表示ユニットとして上記マイクロ
プロセッサ1に接続され、そこに表示されたメニュー画
面への応答を入力すべき場所が、点滅するカーソルなど
で示されるとともに、その各パラメータ項目に対応する
補助図形が同時に表示されるようになっている。
このように構成される対話形プログラミング装置は、第
2図のよ・うな穴明は加工のメニュー画面を表示して、
その画面の下端の番号「Ol」を選択すると、第3図に
示すドリリングのための詳細メニューに切り替えられる
。この時画面の右側に各パラメータ項目B、W・・・F
などに対応する補助図形を表示し、さらにデータ入力位
置のカーソルに1とは別のカーソルに2を用意して、画
面表示した補助図形に入力すべきデータの対応位置を指
示するようにしている。補助図形をパラメータ項目毎に
対応する部分のみ表示して、第2のカーソルに2による
指示を省略してもよい。
2図のよ・うな穴明は加工のメニュー画面を表示して、
その画面の下端の番号「Ol」を選択すると、第3図に
示すドリリングのための詳細メニューに切り替えられる
。この時画面の右側に各パラメータ項目B、W・・・F
などに対応する補助図形を表示し、さらにデータ入力位
置のカーソルに1とは別のカーソルに2を用意して、画
面表示した補助図形に入力すべきデータの対応位置を指
示するようにしている。補助図形をパラメータ項目毎に
対応する部分のみ表示して、第2のカーソルに2による
指示を省略してもよい。
(発明の効果)
以上述べた通り、本発明によれば、対話形プログラミン
グ装置での画面の問い掛けに応じてデータを入力しよう
とするとき、選択されたパラメータ項目に対応した補助
図形を表示できるので、参考の図形が小さい場合、また
図形が複雑でかつ同一の画面に多数のパラメータ項目が
ある場合でも操作内容を容易に理解でき、初心者でもプ
ログラムミスを防止してNC装置の効率良い運転が可能
である。
グ装置での画面の問い掛けに応じてデータを入力しよう
とするとき、選択されたパラメータ項目に対応した補助
図形を表示できるので、参考の図形が小さい場合、また
図形が複雑でかつ同一の画面に多数のパラメータ項目が
ある場合でも操作内容を容易に理解でき、初心者でもプ
ログラムミスを防止してNC装置の効率良い運転が可能
である。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
メニュー画面の一例を示す図、第3図はカーソル表示さ
れた補助図形の一例を示す図である。 l・・・プロセッサ、2・・・ROM、3・・・RAM
、4・・・メモリ、5・・・キーボード、6・・・グラ
フィックディスプレイ装置。 特許出願人 ファナック株式会社 代 理 人 弁理士 辻 實 第2図 第3図 )CLE 末m工LLrz (Z呂01)B:豚に吹
膨E=1に1 W:しRILLDEPT)(= F;阻D12A几−ゴI
メニュー画面の一例を示す図、第3図はカーソル表示さ
れた補助図形の一例を示す図である。 l・・・プロセッサ、2・・・ROM、3・・・RAM
、4・・・メモリ、5・・・キーボード、6・・・グラ
フィックディスプレイ装置。 特許出願人 ファナック株式会社 代 理 人 弁理士 辻 實 第2図 第3図 )CLE 末m工LLrz (Z呂01)B:豚に吹
膨E=1に1 W:しRILLDEPT)(= F;阻D12A几−ゴI
Claims (2)
- (1)対話形プログラミングによりNC情報を処理する
自動プログラミングユニットと、この自動プログラミン
グユニットのメニュー画面およびその各パラメータ項目
に対応する補助図形を記憶するメモリと、文字、図形、
記号を表示する図形表示ユニットと、数値と図形シンボ
ルを入力するデータ入力ユニットとを備え、所定のパラ
メータ項目を選択したとき、対応する補助図形を画面表
示するようにしたことを特徴とする対話形プログラミン
グ装置。 - (2)前記図形表示ユニットは、画面表示した補助図形
に入力すべきデータの対応位置でカーソル表示する機能
を有することを特徴とする特許請求の範囲第(1)項に
記載の対話形プログラミング装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60259948A JPS62119608A (ja) | 1985-11-20 | 1985-11-20 | 対話形プログラミング装置 |
PCT/JP1986/000590 WO1987003391A1 (en) | 1985-11-20 | 1986-11-19 | Interactive programming device |
EP86906936A EP0247204B1 (en) | 1985-11-20 | 1986-11-19 | Interactive programming device |
DE8686906936T DE3687979T2 (de) | 1985-11-20 | 1986-11-19 | Interaktive programmierungsanordnung. |
US07/083,785 US4823253A (en) | 1985-11-20 | 1986-11-19 | Conversational-type programming apparatus |
KR1019870700613A KR910001625B1 (ko) | 1985-11-20 | 1986-11-19 | 대화형 프로그래밍 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60259948A JPS62119608A (ja) | 1985-11-20 | 1985-11-20 | 対話形プログラミング装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62119608A true JPS62119608A (ja) | 1987-05-30 |
Family
ID=17341141
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60259948A Pending JPS62119608A (ja) | 1985-11-20 | 1985-11-20 | 対話形プログラミング装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4823253A (ja) |
EP (1) | EP0247204B1 (ja) |
JP (1) | JPS62119608A (ja) |
KR (1) | KR910001625B1 (ja) |
DE (1) | DE3687979T2 (ja) |
WO (1) | WO1987003391A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0228703A (ja) * | 1988-07-18 | 1990-01-30 | Mori Seiki Seisakusho:Kk | 数値制御装置 |
WO1993021570A1 (en) * | 1992-04-22 | 1993-10-28 | Fanuc Ltd | Method of defining machining |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63250707A (ja) * | 1987-04-07 | 1988-10-18 | Fanuc Ltd | 部品形状入力方法 |
JPS63273105A (ja) * | 1987-04-30 | 1988-11-10 | Fanuc Ltd | 数値制御装置 |
ATE70644T1 (de) * | 1987-10-14 | 1992-01-15 | Traub Ag | Verfahren zum steuern einer werkzeugmaschine. |
JPH01321505A (ja) * | 1988-06-24 | 1989-12-27 | Fanuc Ltd | 穴加工用ncデータ作成方法 |
US5124942A (en) * | 1988-09-28 | 1992-06-23 | Solatrol, Inc. | Machine interface with cyclically displayed hierarchical menus and user selection of menu items by actuation of a single switch |
US5187797A (en) * | 1988-09-28 | 1993-02-16 | Solatrol, Inc. | Machine interface system with hierarchal menus allowing user sequencing and selection of menu items by actuation of three switches |
EP0363160A3 (en) * | 1988-10-03 | 1991-04-10 | Ford Motor Company Limited | Generic application system for programmable robot manipulator |
US5051912A (en) * | 1989-02-07 | 1991-09-24 | Hurco Acquisition Corporation | Vectoring/orbiting control unit for electrical discharge machining |
EP0394533B1 (de) * | 1989-04-27 | 1993-09-29 | ALZMETALL WERKZEUGMASCHINENFABRIK UND GIESSEREI FRIEDRICH GMBH & CO. | Antriebsanordnung für Werkzeugmaschinen mit einer Spindel |
US5121319A (en) * | 1989-10-23 | 1992-06-09 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for selective suspension and resumption of computer based manufacturing processes |
JPH03265906A (ja) * | 1990-03-15 | 1991-11-27 | Fanuc Ltd | 対話形数値制御装置のプログラミング方式 |
EP0476167B1 (de) * | 1990-09-18 | 1995-07-05 | GRUNDIG Aktiengesellschaft | Verfahren zur Simulation der spanenden Bearbeitung von Werkstücken |
JP2666642B2 (ja) * | 1992-01-28 | 1997-10-22 | 三菱電機株式会社 | Nc自動プログラミングシステムにおける工具指定方法 |
US5355307A (en) * | 1992-03-02 | 1994-10-11 | Grundig Ag | Apparatus for entering and displaying control commands for controlling a machine loop |
US5453933A (en) * | 1993-09-08 | 1995-09-26 | Hurco Companies, Inc. | CNC control system |
JP4271159B2 (ja) * | 2005-02-25 | 2009-06-03 | ファナック株式会社 | 対話形数値制御装置 |
EP2124118B1 (de) * | 2008-05-19 | 2011-04-06 | Siemens Aktiengesellschaft | Steuereinrichtung zur Steuerung einer Werkzeugmaschine von der Werkzeuge antreibbar sind |
JP6148264B2 (ja) * | 2015-01-29 | 2017-06-14 | ファナック株式会社 | 切削条件を自動で変更する機能を有した工作機械 |
US10311874B2 (en) | 2017-09-01 | 2019-06-04 | 4Q Catalyst, LLC | Methods and systems for voice-based programming of a voice-controlled device |
US11648434B2 (en) * | 2021-04-05 | 2023-05-16 | Jean-Claude Abdoune | Exercise shuttle device |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56164405A (en) * | 1980-05-21 | 1981-12-17 | Mitsubishi Electric Corp | Conversation type numerical control method |
JPS57121443A (en) * | 1981-01-20 | 1982-07-28 | Okuma Mach Works Ltd | Data input method for numerical control system |
JPS5882308A (ja) * | 1981-11-11 | 1983-05-17 | Yamazaki Mazak Corp | マシニングセンタにおける加工情報の表示制御方法 |
JPS58178405A (ja) * | 1982-04-12 | 1983-10-19 | Toyoda Mach Works Ltd | 自動プログラミング機能を備えた数値制御装置 |
JPS58181107A (ja) * | 1982-04-15 | 1983-10-22 | Osaka Kiko Co Ltd | 複合加工の自動プログラミング装置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4479197A (en) * | 1980-11-25 | 1984-10-23 | Hewlett-Packard Company | Method and apparatus for selecting and setting the mode of operation for a mechanism |
US4521860A (en) * | 1981-09-14 | 1985-06-04 | Yamazaki Machinery Works, Ltd. | Methods of entering machining information and display therefor in a numerically controlled machine tool |
JPS5899803A (ja) * | 1981-12-09 | 1983-06-14 | Mitsubishi Electric Corp | 数値制御装置 |
JPS58163009A (ja) * | 1982-03-23 | 1983-09-27 | Toyoda Mach Works Ltd | 対話式デ−タ入力機能を備えた数値制御装置における加工情報入力方法 |
JPS5935205A (ja) * | 1982-08-23 | 1984-02-25 | Fanuc Ltd | Ncプログラミング機能を有する装置 |
JPS5960506A (ja) * | 1982-09-29 | 1984-04-06 | Fanuc Ltd | 数値制御システム |
AU557622B2 (en) * | 1982-09-29 | 1986-12-24 | Dayco Products, Inc. | Belt tensioner and method of making the same |
JPS5981707A (ja) * | 1982-10-30 | 1984-05-11 | Fanuc Ltd | Ncデ−タ自動作成方法 |
JPS59152042A (ja) * | 1983-02-16 | 1984-08-30 | Mitsubishi Electric Corp | 数値制御加工方式 |
JPS59177605A (ja) * | 1983-03-28 | 1984-10-08 | Fanuc Ltd | 自動プログラミングにおける切削方向入力方法 |
JPS59212910A (ja) * | 1983-05-18 | 1984-12-01 | Fanuc Ltd | Nc加工デ−タ作成方法におけるインクリメンタル量の符号決定方法 |
JPS59225404A (ja) * | 1983-06-06 | 1984-12-18 | Fanuc Ltd | カラ−デイスプレイ装置を備なえた数値制御システム |
JP2544593B2 (ja) * | 1983-09-27 | 1996-10-16 | ファナック 株式会社 | 数値制御装置 |
JPS60126710A (ja) * | 1983-12-14 | 1985-07-06 | Fanuc Ltd | 自動プログラミングにおける加工工程の決定方法 |
JPS60127949A (ja) * | 1983-12-14 | 1985-07-08 | Fanuc Ltd | 自動プログラミングにおける工具選別方法 |
JPS6257852A (ja) * | 1985-09-04 | 1987-03-13 | Toyoda Mach Works Ltd | 自動プログラミング装置 |
-
1985
- 1985-11-20 JP JP60259948A patent/JPS62119608A/ja active Pending
-
1986
- 1986-11-19 WO PCT/JP1986/000590 patent/WO1987003391A1/ja active IP Right Grant
- 1986-11-19 EP EP86906936A patent/EP0247204B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-11-19 US US07/083,785 patent/US4823253A/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-11-19 KR KR1019870700613A patent/KR910001625B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1986-11-19 DE DE8686906936T patent/DE3687979T2/de not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56164405A (en) * | 1980-05-21 | 1981-12-17 | Mitsubishi Electric Corp | Conversation type numerical control method |
JPS57121443A (en) * | 1981-01-20 | 1982-07-28 | Okuma Mach Works Ltd | Data input method for numerical control system |
JPS5882308A (ja) * | 1981-11-11 | 1983-05-17 | Yamazaki Mazak Corp | マシニングセンタにおける加工情報の表示制御方法 |
JPS58178405A (ja) * | 1982-04-12 | 1983-10-19 | Toyoda Mach Works Ltd | 自動プログラミング機能を備えた数値制御装置 |
JPS58181107A (ja) * | 1982-04-15 | 1983-10-22 | Osaka Kiko Co Ltd | 複合加工の自動プログラミング装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0228703A (ja) * | 1988-07-18 | 1990-01-30 | Mori Seiki Seisakusho:Kk | 数値制御装置 |
WO1993021570A1 (en) * | 1992-04-22 | 1993-10-28 | Fanuc Ltd | Method of defining machining |
US5471394A (en) * | 1992-04-22 | 1995-11-28 | Fanuc Ltd. | Method for defining machining areas of a workpiece |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3687979T2 (de) | 1993-06-17 |
EP0247204A4 (en) | 1990-03-22 |
KR880700957A (ko) | 1988-04-13 |
EP0247204B1 (en) | 1993-03-10 |
WO1987003391A1 (en) | 1987-06-04 |
US4823253A (en) | 1989-04-18 |
EP0247204A1 (en) | 1987-12-02 |
KR910001625B1 (ko) | 1991-03-16 |
DE3687979D1 (de) | 1993-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62119608A (ja) | 対話形プログラミング装置 | |
KR850000362B1 (ko) | 수치 제어 정보 작성 방식 | |
JPS61255408A (ja) | ワ−ク形状のリスト入力装置 | |
JPS59123008A (ja) | パ−トプログラム作成方法 | |
KR100441149B1 (ko) | 제어장치 | |
JPH0355259B2 (ja) | ||
US6389325B1 (en) | Apparatus including a user interface for the control of a machine tool | |
JPH08179817A (ja) | 工作機械用表示操作装置 | |
EP0355166B1 (en) | Picture element correction method | |
JPH0313023B2 (ja) | ||
JPH01200412A (ja) | ステートメント挿入方法 | |
JPH01316804A (ja) | 輪郭形状定義方法 | |
JPS61278909A (ja) | 対話形プログラミング装置 | |
JPS58189705A (ja) | 数値制御装置 | |
JPS61812A (ja) | 数値制御装置 | |
JPH0347980B2 (ja) | ||
EP0332703A1 (en) | Data input system | |
JPH0321300B2 (ja) | ||
WO1992012472A1 (en) | Conversational type numerical control device | |
JPS63709A (ja) | 対話形nc装置 | |
JPS62118401A (ja) | 対話形プログラミング装置 | |
JPH01303503A (ja) | 対話形自動プログラミング方法及び装置 | |
JPH10289213A (ja) | 演算処理機能を備えた電子式計算機 | |
JPH0410003A (ja) | 多面加工の描画方法 | |
EP0331759A1 (en) | Automatic programming device |