JPS6176423A - モノクロナ−ル抗体の安定化 - Google Patents
モノクロナ−ル抗体の安定化Info
- Publication number
- JPS6176423A JPS6176423A JP60173351A JP17335185A JPS6176423A JP S6176423 A JPS6176423 A JP S6176423A JP 60173351 A JP60173351 A JP 60173351A JP 17335185 A JP17335185 A JP 17335185A JP S6176423 A JPS6176423 A JP S6176423A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- egg albumin
- monoclonal antibody
- weight
- composition
- theophylline
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/395—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/577—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor involving monoclonal antibodies binding reaction mechanisms characterised by the use of monoclonal antibodies; monoclonal antibodies per se are classified with their corresponding antigens
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/5306—Improving reaction conditions, e.g. reduction of non-specific binding, promotion of specific binding
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10S436/825—Pretreatment for removal of interfering factors from sample
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10S436/826—Additives, e.g. buffers, diluents, preservatives
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Mycology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はモノクロナール抗体の熱安定化のための組成物
および熱安定なモノクロナール抗体組成物に関する。
および熱安定なモノクロナール抗体組成物に関する。
多くの研究、診断および分析技術はモノクロナール抗体
の使用を包含する。ハイプリドーマ細胞培養物から誘導
される均質な抗体製剤が存在する。残念なことには、多
くのモノクロナール抗体製剤は熱的に不安定である。こ
れに明らかな不利点であり、それは輸送および保存によ
り抗体製剤に対して相当な熱的ストレスがかかる。
の使用を包含する。ハイプリドーマ細胞培養物から誘導
される均質な抗体製剤が存在する。残念なことには、多
くのモノクロナール抗体製剤は熱的に不安定である。こ
れに明らかな不利点であり、それは輸送および保存によ
り抗体製剤に対して相当な熱的ストレスがかかる。
この不利な点のために、多くの現今の抗体の適用例では
ポリクロナール抗体すなわち天然、自発的にポリクロナ
−ル形態で抗体を生産する動物から得られるような種々
の細胞系統を含有する細胞により生産される抗体を使用
している。しかしながら、これらのポリクロナール抗体
はより良好な熱安定性を提供するが、それらの抗体は制
限された特異性を示す不利な点を有し、そしてそれらの
企図された抗原に関連した抗原に対して交差反応性であ
る。このためにポリクロナール抗体を使用する試験の正
確さおよび信頼性が制限されている。例えば、治療剤テ
オフィリンまたはアミノフィリンに対して特異的なポリ
クロナール抗体はその他の共通したキサンチン例えばカ
フェインおよびテオブロミンに対して交差反応性を示し
得る。血中テオフィリン濃度を免疫検定により追跡して
いる患者はコーヒー、紅茶、コーラ、ココアおよび類似
の物質あるいは検定で疑似の高い結果を生じる危険を禁
じなければならない。安定で更に特異的なモノクロナー
ル抗体を使用する免疫検定はこの問題を最小とする。そ
れで、熱による損害に対してモノクロナール抗体製剤を
安定化する方法および熱的に安定なモノクロナール抗体
組成物について当該技術分野で認められている要望が存
在する。
ポリクロナール抗体すなわち天然、自発的にポリクロナ
−ル形態で抗体を生産する動物から得られるような種々
の細胞系統を含有する細胞により生産される抗体を使用
している。しかしながら、これらのポリクロナール抗体
はより良好な熱安定性を提供するが、それらの抗体は制
限された特異性を示す不利な点を有し、そしてそれらの
企図された抗原に関連した抗原に対して交差反応性であ
る。このためにポリクロナール抗体を使用する試験の正
確さおよび信頼性が制限されている。例えば、治療剤テ
オフィリンまたはアミノフィリンに対して特異的なポリ
クロナール抗体はその他の共通したキサンチン例えばカ
フェインおよびテオブロミンに対して交差反応性を示し
得る。血中テオフィリン濃度を免疫検定により追跡して
いる患者はコーヒー、紅茶、コーラ、ココアおよび類似
の物質あるいは検定で疑似の高い結果を生じる危険を禁
じなければならない。安定で更に特異的なモノクロナー
ル抗体を使用する免疫検定はこの問題を最小とする。そ
れで、熱による損害に対してモノクロナール抗体製剤を
安定化する方法および熱的に安定なモノクロナール抗体
組成物について当該技術分野で認められている要望が存
在する。
加水分解された卵アルブミンは濃度約0.25重量%乃
至約5重量%の溶液でモノクロナール抗体組成物に熱安
定性を付与することができ、それKより抗体は45℃で
7日間の保存後もなお使用可能であることが見い出され
た。従って、本発明によれば、モノクロナール抗体を加
水分解された卵アルブミン約0.25−5重量%好まし
くは約1重量%゛を含む溶液に混入することを特徴とす
るモノクロナール抗体を熱分解に対して安定化する方法
が提供される。本発明によれば、0.5nモルー0.5
μモルのモノクロナール抗体/ゴ約0.25−5重量%
加水分解された卵アルブミンおよび残り水からなる熱安
定なモノクロナール抗体組成物も提供される。
至約5重量%の溶液でモノクロナール抗体組成物に熱安
定性を付与することができ、それKより抗体は45℃で
7日間の保存後もなお使用可能であることが見い出され
た。従って、本発明によれば、モノクロナール抗体を加
水分解された卵アルブミン約0.25−5重量%好まし
くは約1重量%゛を含む溶液に混入することを特徴とす
るモノクロナール抗体を熱分解に対して安定化する方法
が提供される。本発明によれば、0.5nモルー0.5
μモルのモノクロナール抗体/ゴ約0.25−5重量%
加水分解された卵アルブミンおよび残り水からなる熱安
定なモノクロナール抗体組成物も提供される。
卵アルブミンは周知である。このものは卵から得られる
単純、熱凝固可能な水溶性蛋白質である。正規の卵アル
ブミンの安定化効果は文献に論述されている。例えば、
三菱化成工業株式会社の日本特許出願を抄録しているダ
ウエンド・アブストラクト(Dertnant Abs
tract )14904E10Sには、血清アルブミ
ン、卵アルブミンまたはコラーゲン繊維から誘導される
蛋白質を含む「免疫反応安定剤]が記載されている。し
かしながら、卵アルブミン自体はモノ40ナール抗体製
剤に熱安定性を付与し得ないことが決定された。卵アル
ブミンが加水分解されたときに限り、かかる安定性が付
与される。加水分解された卵アルブミンは市販品であり
、例えばシグマ・ケミカル・カンパニー(Sigrru
x Chttmical Compan/ )から多量
に入手することができる。安定化効果は約1重量%の濃
度で最強であリ、そして低い方および高い方の濃度共に
減少することが定められた。しかしながら、効果は約0
.25−5重量%の濃度範囲にわたって存在する。本発
明の方法および組成物の有効性および有用性を次の非限
定的実施例によって具体的に説明する。便宜上実施例で
はいずれもテオフィリン抗体を使用したが、その他のモ
ノクロナール抗体もまた本発明の実施化により安定化さ
れることは明白である。
単純、熱凝固可能な水溶性蛋白質である。正規の卵アル
ブミンの安定化効果は文献に論述されている。例えば、
三菱化成工業株式会社の日本特許出願を抄録しているダ
ウエンド・アブストラクト(Dertnant Abs
tract )14904E10Sには、血清アルブミ
ン、卵アルブミンまたはコラーゲン繊維から誘導される
蛋白質を含む「免疫反応安定剤]が記載されている。し
かしながら、卵アルブミン自体はモノ40ナール抗体製
剤に熱安定性を付与し得ないことが決定された。卵アル
ブミンが加水分解されたときに限り、かかる安定性が付
与される。加水分解された卵アルブミンは市販品であり
、例えばシグマ・ケミカル・カンパニー(Sigrru
x Chttmical Compan/ )から多量
に入手することができる。安定化効果は約1重量%の濃
度で最強であリ、そして低い方および高い方の濃度共に
減少することが定められた。しかしながら、効果は約0
.25−5重量%の濃度範囲にわたって存在する。本発
明の方法および組成物の有効性および有用性を次の非限
定的実施例によって具体的に説明する。便宜上実施例で
はいずれもテオフィリン抗体を使用したが、その他のモ
ノクロナール抗体もまた本発明の実施化により安定化さ
れることは明白である。
古典的方法で調製したテオフィリンに対するマウスモノ
クロナール抗体を含む組成物2種を調製した。一つの組
成物は0.1%N(LN、防腐剤と共に0.9%食塩水
中に1%ニワトリ卵アルブミン(未加水分解)(シグマ
、ナA−5503、ロフト23F−8175)中のモノ
クロナール抗体を含有し、そして他の組成物はモノクロ
ナール抗体および0.1%N(LNB防贋剤を伴う0.
9%食塩水中の約1%加水分解されたニワトリ卵アルブ
ミンを含有していた。組成物は111T9テオフィリン
抗体1rxlを含むマウス腹水液を前記浴液に1:17
7.8の希釈度で加えることによって製造した。組成物
は、0μf/m1−40μg/mlの範囲の既知のテオ
フィリン濃度を含有する7種の溶液に対して検量線を作
製することによって試験した。検量#″t、45℃で保
存の0日および4および7日後に行った。結果を表1に
要約する。
クロナール抗体を含む組成物2種を調製した。一つの組
成物は0.1%N(LN、防腐剤と共に0.9%食塩水
中に1%ニワトリ卵アルブミン(未加水分解)(シグマ
、ナA−5503、ロフト23F−8175)中のモノ
クロナール抗体を含有し、そして他の組成物はモノクロ
ナール抗体および0.1%N(LNB防贋剤を伴う0.
9%食塩水中の約1%加水分解されたニワトリ卵アルブ
ミンを含有していた。組成物は111T9テオフィリン
抗体1rxlを含むマウス腹水液を前記浴液に1:17
7.8の希釈度で加えることによって製造した。組成物
は、0μf/m1−40μg/mlの範囲の既知のテオ
フィリン濃度を含有する7種の溶液に対して検量線を作
製することによって試験した。検量#″t、45℃で保
存の0日および4および7日後に行った。結果を表1に
要約する。
試験のスパンは試験反応の範囲対試料濃度の範囲を示し
ている。スパンが大きければ大きいほど、試料濃度中の
段階が試験でより鋭敏に区別し得る。この試験では、少
くとも100ミリ分極単位のスパンが許容し得るものと
認められる。試験での△mp ld、時間にわたる試験
の絶対感度の変化を示している。45℃で7日間の保存
にわたって1〇−12またはそれ以下の△mpが許容し
得るものと認められる。加水分解された卵アルブミンを
宮む溶液は通常の卵アルブミンを含む溶液よりも大きい
スパンを示した。更に重要なのは、加水分解された卵ア
ルブミンを含む溶液は45℃での保存中スパンの劣化が
著しく少く、また絶対感度の劣化(Δmp)がより小さ
い。
ている。スパンが大きければ大きいほど、試料濃度中の
段階が試験でより鋭敏に区別し得る。この試験では、少
くとも100ミリ分極単位のスパンが許容し得るものと
認められる。試験での△mp ld、時間にわたる試験
の絶対感度の変化を示している。45℃で7日間の保存
にわたって1〇−12またはそれ以下の△mpが許容し
得るものと認められる。加水分解された卵アルブミンを
宮む溶液は通常の卵アルブミンを含む溶液よりも大きい
スパンを示した。更に重要なのは、加水分解された卵ア
ルブミンを含む溶液は45℃での保存中スパンの劣化が
著しく少く、また絶対感度の劣化(Δmp)がより小さ
い。
実施例2゜
安定剤としてpH7,4の0.1Mりん酸塩緩衝液での
0.01%ウシγ−グロブリンCBGG)C1%NaN
、防腐剤を伴う)を用いて実施例1の如くテオフィリン
抗体を含む組成物を調製した。ブランク(OPF!/n
l )テオフィリン標準品に対する試験により、45℃
で僅か1日で11ミリ分極単位の感度劣化がわかった。
0.01%ウシγ−グロブリンCBGG)C1%NaN
、防腐剤を伴う)を用いて実施例1の如くテオフィリン
抗体を含む組成物を調製した。ブランク(OPF!/n
l )テオフィリン標準品に対する試験により、45℃
で僅か1日で11ミリ分極単位の感度劣化がわかった。
実施例3゜
1.01%EGGを含む以外は実施例2の如くして抗体
組成物を調製した。ブランクテオフィリン標準品に対す
る試験により、37℃の低い方の温度で僅か1日で15
ミリ分極単位の感度劣化がわかった。
組成物を調製した。ブランクテオフィリン標準品に対す
る試験により、37℃の低い方の温度で僅か1日で15
ミリ分極単位の感度劣化がわかった。
実施例4゜
実施例2の組成物に0.5%加水分解されたゼラチン(
蛋白質)を加えて抗体組成物を調製した。ブランクテオ
フィリン標準品に対する試験により、45℃で僅か1日
で23.4ミリ分極単位の感度劣化がわかった。
蛋白質)を加えて抗体組成物を調製した。ブランクテオ
フィリン標準品に対する試験により、45℃で僅か1日
で23.4ミリ分極単位の感度劣化がわかった。
実施例5゜
0.9%塩水および蒸留水で1%加水分解卵アルブミン
を含むテオフィリン抗体組成物を調製して電解質の効果
を検討した。塩含有組成物のpHFi約5.5であった
。組成物を、45℃で0日および7日後、ブランクおよ
び正の(40μ!!/Tfre)テオフィリン標準品に
対して試験した。結果を表 □2に示す。
を含むテオフィリン抗体組成物を調製して電解質の効果
を検討した。塩含有組成物のpHFi約5.5であった
。組成物を、45℃で0日および7日後、ブランクおよ
び正の(40μ!!/Tfre)テオフィリン標準品に
対して試験した。結果を表 □2に示す。
表 2
0.9%塩水
Opg/rtil 210.81208−252.56
スパン ilo、47 110.37 0
.10蒸留水 テオフィリン 0日 7日 ΔmpO
pg/me 210.48 206.54 3
.94結果(スパンおよび△mp)は両方の組成物で許
容し得る限度円にあり、塩水F′i安定化効能にごく僅
か影響するだけであることを示している。
スパン ilo、47 110.37 0
.10蒸留水 テオフィリン 0日 7日 ΔmpO
pg/me 210.48 206.54 3
.94結果(スパンおよび△mp)は両方の組成物で許
容し得る限度円にあり、塩水F′i安定化効能にごく僅
か影響するだけであることを示している。
実施例6゜
0.9%塩水中加水分解された卵アルブミンを含むテオ
フィリン抗体組成物を、卵アルブミン濃度を0.25−
5%に変化させる以外は前述の実施例の如くして調製し
た。これらの組成物を3−7日間にわたって実施例5の
如くしてブランクおよび正の標準品に対して試験した。
フィリン抗体組成物を、卵アルブミン濃度を0.25−
5%に変化させる以外は前述の実施例の如くして調製し
た。これらの組成物を3−7日間にわたって実施例5の
如くしてブランクおよび正の標準品に対して試験した。
比較のために、ゼラチン含有抗体組成物を、ゼラチン含
量を1%−5%に変化させて、調製した。これらもまた
3−7日間にわたってブランクおよび正のテオフィリン
標準品に対して試験した。結果を表3に示し、これから
加水分解卵アルブミンはその他の蛋白質例えばゼラチン
に対して著しくすぐれていることが確認される。結果に
より、加水分解された卵アルプミンの1%濃度が0.2
5%および5%濃度よりも好適であることがわかる。
量を1%−5%に変化させて、調製した。これらもまた
3−7日間にわたってブランクおよび正のテオフィリン
標準品に対して試験した。結果を表3に示し、これから
加水分解卵アルブミンはその他の蛋白質例えばゼラチン
に対して著しくすぐれていることが確認される。結果に
より、加水分解された卵アルプミンの1%濃度が0.2
5%および5%濃度よりも好適であることがわかる。
表 3
ollf!/ml 232 222 10スパン
142 133 90μg/ml
232 224 8 スノマン 137 133 40
μg/me 2162142]42 3.0%加水分解された卵アルブミン Opg/ml 212 209 207
5スパン 126 122 121
50Pg/ml 206 203 194
12スパン 116 117 105
111.0%ゼラチン 0μg/N 221 200 2
1スパン 135 117
183.0%ゼラチン 0μg/ゴ 216 205 11
40μg/WLε 102 95 −
7スパン 114 110
45.0%ゼラチン テオフィリン 0日 4日 7日 △rn
p01111/me 209 200 192
17特許出願人 アボット ラボラトリーズ手続
補正書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和60年特許願第173351号 2、発明の名称 モノクロナール抗体の安定化 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 アボット ラボラトリーズ 4、代理人 5補正の対象 願書に添付の手書き明細書の浄書 6袖正の内容 別紙の通り、ただし内容の補正はなしも一己− j60゜
142 133 90μg/ml
232 224 8 スノマン 137 133 40
μg/me 2162142]42 3.0%加水分解された卵アルブミン Opg/ml 212 209 207
5スパン 126 122 121
50Pg/ml 206 203 194
12スパン 116 117 105
111.0%ゼラチン 0μg/N 221 200 2
1スパン 135 117
183.0%ゼラチン 0μg/ゴ 216 205 11
40μg/WLε 102 95 −
7スパン 114 110
45.0%ゼラチン テオフィリン 0日 4日 7日 △rn
p01111/me 209 200 192
17特許出願人 アボット ラボラトリーズ手続
補正書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和60年特許願第173351号 2、発明の名称 モノクロナール抗体の安定化 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 アボット ラボラトリーズ 4、代理人 5補正の対象 願書に添付の手書き明細書の浄書 6袖正の内容 別紙の通り、ただし内容の補正はなしも一己− j60゜
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、熱的に不安定なモノクロナール抗体を熱分解に対し
て安定化する方法において、抗体を加水分解された卵ア
ルブミン約0.25−5重量%を含有する水溶液に混入
することを特徴とする上記安定化方法。 2、水溶液が約1重量%の卵アルブミンを含有する特許
請求の範囲第1項記載の方法。 3、モノクロナール抗体0.5nモル−0.5μモル/
mlおよび加水分解された卵アルブミン約0.25−5
重量%を含有する水溶液を包含する熱安定なモノクロナ
ール抗体組成物。 4、約1重量%の卵アルブミンを含有する特許請求の範
囲第3項記載の組成物。 5、更に約0.9重量%の塩化ナトリウムを含む特許請
求の範囲第4項記載の組成物。 6、pH約5.5を有する特許請求の範囲第5項記載の
組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/639,156 US4650772A (en) | 1984-08-09 | 1984-08-09 | Monoclonal antibody stabilization |
US639156 | 1984-08-09 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6176423A true JPS6176423A (ja) | 1986-04-18 |
JPH0699325B2 JPH0699325B2 (ja) | 1994-12-07 |
Family
ID=24562959
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60173351A Expired - Lifetime JPH0699325B2 (ja) | 1984-08-09 | 1985-08-08 | モノクロナ−ル抗体の安定化 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4650772A (ja) |
EP (1) | EP0170983B1 (ja) |
JP (1) | JPH0699325B2 (ja) |
KR (1) | KR900002652B1 (ja) |
AT (1) | ATE57021T1 (ja) |
AU (1) | AU592952B2 (ja) |
CA (1) | CA1238284A (ja) |
DE (1) | DE3579868D1 (ja) |
DK (1) | DK333185A (ja) |
ES (1) | ES8702790A1 (ja) |
GR (1) | GR851926B (ja) |
IE (1) | IE58626B1 (ja) |
IL (1) | IL75762A (ja) |
NZ (1) | NZ212694A (ja) |
ZA (1) | ZA855248B (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1992001808A1 (en) * | 1990-07-18 | 1992-02-06 | Dojin Iyaku-Kako Co., Ltd. | Reagent for diagnosing mycoplasma pneumoniae |
JP2627681B2 (ja) * | 1990-07-18 | 1997-07-09 | 同仁医薬化工株式会社 | マイコプラズマ・ニューモニエ診断用試薬 |
US5908826A (en) * | 1991-03-08 | 1999-06-01 | Mitsui Toatsu Chemicals Inc. | Freeze-dried preparation containing monoclonal antibody |
JP2008540684A (ja) * | 2005-05-19 | 2008-11-20 | アムジェン インコーポレイテッド | 抗体の安定性を増加させるための組成物および方法 |
JP2013518277A (ja) * | 2010-01-26 | 2013-05-20 | オブチェストヴォ エス オグラニチェノワ オトヴェトストヴェノステュ “ナウクノ− プロイズヴォドストヴェナヤ ファルマ “マテリア メディカ ホールディング” | 酵素イムノアッセイを用いて自己抗体の濃度を測定する方法 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NZ217844A (en) * | 1985-10-11 | 1989-10-27 | Sumitomo Pharma | A sustained release pharmaceutical composition containing silicone elastomer and an albumin |
ES2053704T3 (es) * | 1987-02-20 | 1994-08-01 | Akzo Nv | Un metodo de estabilizacion de una composicion acuosa consistente en uno o mas anticuerpos monoclonales. |
US5237054A (en) * | 1987-02-20 | 1993-08-17 | Akzo Pharma | Stabilized aqueous composition containing antibodies |
DE3825429C2 (de) * | 1988-07-27 | 1994-02-10 | Biotest Pharma Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines intravenös verabreichbaren polyklonalen Immunglobulin-Präparates mit hohem IgM-Gehalt |
JP2553445B2 (ja) * | 1992-12-17 | 1996-11-13 | 同仁医薬化工株式会社 | 抗体の安定化方法 |
EP0852951A1 (de) | 1996-11-19 | 1998-07-15 | Roche Diagnostics GmbH | Stabile lyophilisierte pharmazeutische Zubereitungen von mono- oder polyklonalen Antikörpern |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5816471B2 (ja) * | 1977-11-29 | 1983-03-31 | 持田製薬株式会社 | 免疫化学的測定試薬の安定化剤 |
JPS58144748A (ja) * | 1982-02-23 | 1983-08-29 | Eiken Kagaku Kk | 免疫学的反応用ラテツクス試薬 |
US4444880A (en) * | 1982-07-27 | 1984-04-24 | Syva Company | Periodate removal of ascorbate interference in dipsticks for immunoassays |
US4439421A (en) * | 1982-08-30 | 1984-03-27 | Baxter Travenol Laboratories, Inc. | Stabilized gamma globulin concentrate |
US4482483A (en) * | 1983-04-06 | 1984-11-13 | Armour Pharmceutical Company | Composition of intravenous immune globulin |
-
1984
- 1984-08-09 US US06/639,156 patent/US4650772A/en not_active Expired - Fee Related
-
1985
- 1985-07-08 CA CA000486466A patent/CA1238284A/en not_active Expired
- 1985-07-09 NZ NZ212694A patent/NZ212694A/en unknown
- 1985-07-10 IL IL75762A patent/IL75762A/xx not_active IP Right Cessation
- 1985-07-11 ZA ZA855248A patent/ZA855248B/xx unknown
- 1985-07-22 DK DK333185A patent/DK333185A/da not_active Application Discontinuation
- 1985-07-25 AU AU45369/85A patent/AU592952B2/en not_active Ceased
- 1985-07-25 EP EP85109277A patent/EP0170983B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1985-07-25 DE DE8585109277T patent/DE3579868D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1985-07-25 AT AT85109277T patent/ATE57021T1/de not_active IP Right Cessation
- 1985-08-06 GR GR851926A patent/GR851926B/el unknown
- 1985-08-07 ES ES545975A patent/ES8702790A1/es not_active Expired
- 1985-08-08 KR KR1019850005717A patent/KR900002652B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1985-08-08 IE IE196485A patent/IE58626B1/en not_active IP Right Cessation
- 1985-08-08 JP JP60173351A patent/JPH0699325B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1992001808A1 (en) * | 1990-07-18 | 1992-02-06 | Dojin Iyaku-Kako Co., Ltd. | Reagent for diagnosing mycoplasma pneumoniae |
JP2627681B2 (ja) * | 1990-07-18 | 1997-07-09 | 同仁医薬化工株式会社 | マイコプラズマ・ニューモニエ診断用試薬 |
US5908826A (en) * | 1991-03-08 | 1999-06-01 | Mitsui Toatsu Chemicals Inc. | Freeze-dried preparation containing monoclonal antibody |
JP2008540684A (ja) * | 2005-05-19 | 2008-11-20 | アムジェン インコーポレイテッド | 抗体の安定性を増加させるための組成物および方法 |
JP2013518277A (ja) * | 2010-01-26 | 2013-05-20 | オブチェストヴォ エス オグラニチェノワ オトヴェトストヴェノステュ “ナウクノ− プロイズヴォドストヴェナヤ ファルマ “マテリア メディカ ホールディング” | 酵素イムノアッセイを用いて自己抗体の濃度を測定する方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0170983B1 (en) | 1990-09-26 |
AU4536985A (en) | 1986-02-13 |
ATE57021T1 (de) | 1990-10-15 |
ES545975A0 (es) | 1987-01-16 |
AU592952B2 (en) | 1990-02-01 |
IL75762A (en) | 1989-10-31 |
US4650772A (en) | 1987-03-17 |
ES8702790A1 (es) | 1987-01-16 |
KR900002652B1 (ko) | 1990-04-21 |
IL75762A0 (en) | 1985-11-29 |
CA1238284A (en) | 1988-06-21 |
NZ212694A (en) | 1988-05-30 |
IE851964L (en) | 1986-02-09 |
DK333185A (da) | 1986-02-10 |
DE3579868D1 (de) | 1990-10-31 |
JPH0699325B2 (ja) | 1994-12-07 |
IE58626B1 (en) | 1993-10-20 |
DK333185D0 (da) | 1985-07-22 |
KR860001594A (ko) | 1986-03-20 |
GR851926B (ja) | 1985-12-09 |
ZA855248B (en) | 1986-02-26 |
EP0170983A3 (en) | 1988-01-27 |
EP0170983A2 (en) | 1986-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Avrameas et al. | Glutaraldehyde, cyanuric choloride and tetraazotiexe O-dianisidine as coupling reagents in the passive hemagglutination test | |
De Caro et al. | Human pancreatic lipase: a glycoprotein | |
Kobayashi et al. | Ca2+ regulated modulator protein interacting agents: Inhibition of Ca2+ Mg2+-ATPase of human erythrocyte ghost | |
Scanu | Serum high-density lipoprotein: effect of change in structure on activity of chicken adipose tissue lipase | |
JPS6176423A (ja) | モノクロナ−ル抗体の安定化 | |
Lundin et al. | Acid phosphatases from different organs and animal forms compared by starch-gel electrophoresis | |
Holt et al. | Immunological approach to the role of the low-molecular-weight subunits in myosin. II. Interaction of myosin and its subfragments with antibodies to the light chains | |
De Vente et al. | Formaldehyde fixation of cGMP in distinct cellular pools and their recognition by different cGMP-antisera: an immunocytochemical study into the problem of serum specificity | |
NL8200587A (nl) | Werkwijze voor een immunochemische enzymbepaling. | |
EP0070992B1 (de) | Verfahren zur Stabilisierung von Peroxidase in einem flüssigen Medium und so stabilisiertes Medium | |
Kabat et al. | IMMUNOCHEMICAL STUDIES ON BLOOD GROUPS: II. Properties of the Blood Group A Substance from Pools of Hoo Stomachs and of Specific Precipitates Composed of" A" Substance and Homologous Human Antibody | |
O'Rourke et al. | Release of Ca2+ by inositol 1, 4, 5-trisphosphate in platelet membrane vesicles is not dependent on cyclic AMP-dependent protein kinase | |
Zohair et al. | Interaction between complement subcomponent C1q and bacterial lipopolysaccharides | |
Kabat | Immunochemical studies on blood group substances | |
DE2548962C2 (de) | Antikörper gegen die Untereinheit M von Creatinkinase-Isoenzymen | |
JPS5836954B2 (ja) | 酵素の安定化剤 | |
US4330620A (en) | Method and reagent for the determination of creatine kinase MB | |
Müller et al. | Interrelation between extracellular adhesion proteins and extracellular matrix in reaggregation of dissociated sponge cells | |
JPS634147B2 (ja) | ||
Sidorowicz et al. | Multiple molecular forms of human alanine aminopeptidase: immunochemical properties | |
Freydina et al. | Localization of binding sites of F-protein (phosphofructokinase) on the myosin molecule | |
Grimaldi et al. | Interaction of carbohydrate and protein in thyroxine binding globulin | |
US4724203A (en) | Caproylamidobiotinylated peroxidase | |
Slaninova et al. | Production of a high affinity antibody specific to the calcium-free-form of calmodulin, using N-acetyl-muramyl-L-alanyl-D-isoglutamine-calmodulin conjugate | |
JP3188974B2 (ja) | ミエロペルオキシダーゼの抗原性を安定化する方法 |