[go: up one dir, main page]

JP2553445B2 - 抗体の安定化方法 - Google Patents

抗体の安定化方法

Info

Publication number
JP2553445B2
JP2553445B2 JP4337478A JP33747892A JP2553445B2 JP 2553445 B2 JP2553445 B2 JP 2553445B2 JP 4337478 A JP4337478 A JP 4337478A JP 33747892 A JP33747892 A JP 33747892A JP 2553445 B2 JP2553445 B2 JP 2553445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
antibody
albumin
monoclonal antibody
dissolved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4337478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06186230A (ja
Inventor
洋市 沢柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DOJIN IYAKU KAKO KK
Original Assignee
DOJIN IYAKU KAKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DOJIN IYAKU KAKO KK filed Critical DOJIN IYAKU KAKO KK
Priority to JP4337478A priority Critical patent/JP2553445B2/ja
Priority to EP93120142A priority patent/EP0602601B1/en
Priority to DE69325634T priority patent/DE69325634T2/de
Priority to TW082110685A priority patent/TW348217B/zh
Priority to KR1019930027983A priority patent/KR100263398B1/ko
Priority to CA002111603A priority patent/CA2111603A1/en
Publication of JPH06186230A publication Critical patent/JPH06186230A/ja
Priority to US08/387,375 priority patent/US5602234A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2553445B2 publication Critical patent/JP2553445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/42Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof; Derivatives thereof, e.g. albumin, gelatin or zein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/12Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/577Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor involving monoclonal antibodies binding reaction mechanisms characterised by the use of monoclonal antibodies; monoclonal antibodies per se are classified with their corresponding antigens

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、抗体又は標識抗体の安
定化方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、抗体、標識抗体を用いた診断薬は
多数開発されており、特にモノクローナル抗体は優れた
特異反応性をもつことから、診断薬や治療薬の分野等で
広く利用されつつある。しかしながら、抗体、とりわけ
モノクローナル抗体は単一のタンパク質から構成される
ために特異な性質を持つものが多く、この溶液の安定化
は困難であった。このため、これを一般の酵素タンパク
質と同様に、凍結保存、凍結乾燥又は硫安沈澱の懸濁液
として保存する方法が試みられてきた。しかし、これら
の方法は簡便に実施できず煩雑であり、更に溶液にもど
す手間もかかり、有利な方法とは言えないものであっ
た。
【0003】従って、抗体を溶液の状態で保存する方法
が検討され、例えば、アルブミンを添加する方法(WO
92/01808)、加水分解された卵アルブミンを
添加する方法(特開昭61−76423号公報)等が開
示されている。しかし、これらの方法によっても抗体溶
液の安定化は、必ずしも満足の行くものではなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的
は、更に優れた抗体の安定化方法を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】斯かる実状に鑑み、本発
明者らは、鋭意研究を行った結果、アルブミンを含有す
る抗体溶液に、単独では安定化作用を持たない特定のア
ゾ系色素を加えると、意外にも安定性が顕著に向上する
ことを見出し、本発明を完成した。
【0006】すなわち本発明は、(1)抗体又は標識抗
体の溶液に、(2)アルブミン及び(3)構造中にナフ
タレンスルホン酸を含むアゾ系色素を添加することを特
徴とする抗体又は標識抗体の安定化方法を提供するもの
である。
【0007】本発明に用いられる抗体は、特に限定され
ないが、その使用の目的に応じて種類、濃度等を適宜選
択、決定すればよい。また、必要により抗体をフルオレ
ッセイン等で標識した標識抗体を用いてもよい。
【0008】本発明に用いられるアルブミンとしては、
牛血清アルブミン、ヒトアルブミン、オボアルブミン、
ラクトアルブミン等が挙げられるが、抗体がモノクロー
ナル抗体である場合は、抗血清から得られるポリクロー
ナル抗体とは異なり、単一のタンパク質から構成される
ために、特異な性質を持つものが多く、安定性も様々で
あるので、抗体の種類によりアルブミンの種類を適宜選
択して少なくとも1種類を利用することが好ましい。ま
たアルブミンの溶液中の濃度も抗体により決定される
が、通常1〜20mg/mlとすることが好ましい。
【0009】また、構造中にナフタレンスルホン酸を含
むアゾ系色素としては、例えばダイレクトグリーン1、
ダイレクトグリーン6、ダイレクトグリーン59、ダイ
レクトブラック4、ダイレクトブラック22、ダイレク
トブラック38、ダイレクトブルー1、ダイレクトブル
ー6、ダイレクトブルー53(エバンスブルー)、ダイ
レクトレッド2、ダイレクトレッド28(コンゴーレッ
ド)、ダイレクトレッド79等が挙げられる。
【0010】このものは、単独では抗体の安定化に寄与
しないものであるが、アルブミン等と組み合わせること
により高い安定化作用を呈する。この色素の配合量は、
用いる抗体等により適宜決定されるが、通常、本発明溶
液中1〜100μg /mlとすることが好ましい。通常1
種類を用いればよいが、必要に応じ2種類以上を適当な
比率で併用してもよい。
【0011】抗体溶液には、上記必須成分の他、必要に
よりアジ化ナトリウム等の防腐剤や保存剤等を添加する
こともできる。
【0012】本発明方法により抗体溶液を製造するに
は、常法により上記(1)、(2)及び(3)を混合す
ればよく、例えば、抗体をアルブミン1〜20mg/m
lを含有する溶液に溶解し、アゾ系色素を1〜100μ
g/ml加えることにより製造される。また抗体溶液を
調製し、その他の成分の溶液を調製し、この2者を混合
する方法でもよい。すなわち、(1)、(2)及び
(3)成分の添加、混合の順序は問わない。この後、必
要により防腐剤や保存剤を加え、溶液中の溶存酸素を除
去し、更に、遮光容器に充填すれば、安定な抗体溶液の
製品とすることができる。
【0013】
【発明の効果】本発明の抗体の安定化方法によれば、抗
体を利用に便利な溶液の状態で安定に保存することがで
きる。
【0014】
【実施例】以下、実施例を挙げて、本発明を更に詳細に
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。なお、実施例中で用いたモノクローナル抗体、G1
−E6は、特開昭63−184064号公報に示されて
いるものであ。C2H5−C10、3−19−11は、
同じ特開昭63−184064号公報に示された方法と
同様な方法で別途分離されたモノクローナル抗体であ
る。また、抗カンジダ・アルビカンスプロテアーゼモノ
クローナル抗体(IgG)は、病原性酵母Candid
a albicansの酸性プロテアーゼ(F.Mac
dnald and F.C.Odds、J.Med.
Microbiol.、13、423−435、198
0)を、フロイント完全アジュバントと共にマウス(B
alb/c、メス)に免疫し、追加免疫後、脾臓細胞と
ミエローマ細胞(X63−Ag8.6.5.3)をポリ
エチレングリコールを用いて特開昭63−184064
号公報に示された方法と同様な方法で融合させ、得られ
たモノクローナル抗体産生ハイブリドーマを培養して採
取された抗体である。
【0015】実施例1 50mMリン酸緩衝液(pH7.0)に溶解したフルオ
レッセイン(FITC)標識抗マイコプラズマ・ニュー
モニエモノクローナル抗体(G1−E6)の溶液(1m
g/ml)8mlと、牛血清アルブミン(BSA)50
0mg、塩化ナトリウム850mg、エバンスブルー4
mg、及びアジ化ナトリウム50mgを溶かした50m
Mリン酸緩衝液(pH7.0)92mlを混合し、全量
を100mlにした。この溶液を褐色ガラス瓶に1ml
ずつ分注した。
【0016】比較例1 50mMリン酸緩衝液(pH7.0)に溶解した実施例1と
同じFITC標識抗マイコプラズマ・ニューモニエモノ
クローナル抗体溶液(1mg/ml)8mlと、BSA500
mg、塩化ナトリウム850mg、及びアジ化ナトリウム5
0mgを溶かした50mMリン酸緩衝液(pH7.0)92ml
を混合し、全量を100mlにした。この溶液を褐色ガラ
ス瓶に1mlずつ分注した。
【0017】試験例1 実施例1、比較例1の方法で製造した蛍光標識抗マイコ
プラズマ・ニューモニエモノクローナル抗体によるマイ
コプラズマ・ニューモニエ診断薬中のモノクローナル抗
体の活性を経時的にELISA法(酵素標識免疫吸着ア
ッセイ)で測定し、安定性を比較した。結果を表1に示
す。
【0018】
【表1】
【0019】実施例2 以下の4種類の溶液を調製し、苛酷な条件下におけるモ
ノクローナル抗体の安定化作用を検討した。
【0020】
【表2】溶液A:1/15Mリン酸緩衝生理食塩液(pH
7.2)に溶解した抗マイコプラズマ・ニューモニエモ
ノクローナル抗体(C2H5−C10、IgG)溶液
(0.1mg/ml)。 溶液B:溶液Aに5mg/mlの濃度にBSAを溶解させた
溶液。 溶液C:溶液Bに0.004mg/mlの濃度にコンゴーレ
ッドを溶解させた溶液。 溶液D:溶液Bに0.04mg/mlの濃度にコンゴーレッ
ドを溶解させた溶液。
【0021】以上の4種類の溶液を褐色のガラス瓶に分
注し、密栓したのち、50℃の条件下に7日間放置し、
残存抗体活性をELISA法で測定した。結果を表3に
示した。
【0022】
【表3】
【0023】実施例3 以下の4種類の溶液を調製し、苛酷な条件下におけるモ
ノクローナル抗体の安定化作用を検討した。
【0024】
【表4】 溶液A:1/15Mリン酸緩衝生理食塩液(pH7.2)
に溶解した抗マイコプラズマ・ニューモニエモノクロー
ナル抗体(3−19−11、IgM)溶液(0.1mg/
ml)。 溶液B:溶液Aに5mg/mlの濃度にBSAを溶解させた
溶液。 溶液C:溶液Bに0.004mg/mlの濃度にエバンスブ
ルーを溶解させた溶液。 溶液D:溶液Bに0.04mg/mlの濃度にエバンスブル
ーを溶解させた溶液。
【0025】以上の4種類の溶液を褐色のガラス瓶に分
注し、密栓したのち、50℃の条件下に7日間放置し、
残存抗体活性をELISA法で測定した。結果を表5に
示した。
【0026】
【表5】
【0027】実施例4 以下の4種類の溶液を調製し、苛酷な条件下におけるモ
ノクローナル抗体の安定化作用を検討した。
【0028】
【表6】 溶液A:1/15Mリン酸緩衝生理食塩液(pH7.2)
に溶解した抗カンジダ・アルビカンスプロテアーゼモノ
クローナル抗体(IgG)溶液(0.1mg/ml)。 溶液B:溶液Aに5mg/mlの濃度にBSAを溶解させた
溶液。 溶液C:溶液Bに0.004mg/mlの濃度にエバンスブ
ルーを溶解させた溶液。 溶液D:溶液Bに0.04mg/mlの濃度にエバンスブル
ーを溶解させた溶液。
【0029】以上の4種類の溶液を褐色のガラス瓶に分
注し、密栓したのち、50℃の条件下に3日間放置し、
残存抗体活性をELISA法で測定した。結果を表7に
示した。
【0030】
【表7】
【0031】

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 抗体又は標識抗体の溶液に、アルブミン
    及び構造中にナフタレンスルホン酸を含むアゾ系色素を
    添加することを特徴とする抗体又は標識抗体の安定化方
    法。
JP4337478A 1992-12-17 1992-12-17 抗体の安定化方法 Expired - Lifetime JP2553445B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4337478A JP2553445B2 (ja) 1992-12-17 1992-12-17 抗体の安定化方法
DE69325634T DE69325634T2 (de) 1992-12-17 1993-12-14 Stabile Antikörperlösung und Stabilisierung von Antikörpern
EP93120142A EP0602601B1 (en) 1992-12-17 1993-12-14 Stable antibody solution and stabilization of antibody
KR1019930027983A KR100263398B1 (ko) 1992-12-17 1993-12-16 안정한 항체용액 및 항체의 안정화
TW082110685A TW348217B (en) 1992-12-17 1993-12-16 Stable antibody solution and stabilization of antibody
CA002111603A CA2111603A1 (en) 1992-12-17 1993-12-16 Stable antibody solution and stabilization of antibody
US08/387,375 US5602234A (en) 1992-12-17 1995-02-13 Stable antibody solution and method for preparing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4337478A JP2553445B2 (ja) 1992-12-17 1992-12-17 抗体の安定化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06186230A JPH06186230A (ja) 1994-07-08
JP2553445B2 true JP2553445B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=18309028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4337478A Expired - Lifetime JP2553445B2 (ja) 1992-12-17 1992-12-17 抗体の安定化方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5602234A (ja)
EP (1) EP0602601B1 (ja)
JP (1) JP2553445B2 (ja)
KR (1) KR100263398B1 (ja)
CA (1) CA2111603A1 (ja)
DE (1) DE69325634T2 (ja)
TW (1) TW348217B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006069697A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 F. Hoffmann-La Roche Ag Colorimetrically assessing peptide characteristics
WO2006079091A1 (en) * 2005-01-24 2006-07-27 Mallinckrodt Inc. Methods of providing long-term stability to biocompatible optical dyes and bodily fluids
JP4965302B2 (ja) * 2007-03-26 2012-07-04 東洋紡績株式会社 抗体の安定化方法
US8003314B2 (en) 2007-04-16 2011-08-23 Diagnostic Hybrids, Inc. Methods for direct fluorescent antibody virus detection in liquids
WO2015125501A1 (ja) * 2014-02-24 2015-08-27 国立大学法人名古屋大学 タンパク質凍結保存用保護剤

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1180957A (en) * 1967-12-13 1970-02-11 Sterling Winthrop Group Ltd Improvements in or relating to Immunological Reagents for Diagnostic Techniques.
DE2364792A1 (de) * 1973-01-15 1974-07-18 South African Inventions Verfahren zum reinigen von gammaglobulin
JPS56145222A (en) * 1980-04-28 1981-11-11 Toshiyuki Hamaoka Improved antibody and its preparation
US4474893A (en) * 1981-07-01 1984-10-02 The University of Texas System Cancer Center Recombinant monoclonal antibodies
US4748018A (en) * 1984-02-07 1988-05-31 Stolle Research & Development Corp. Method of passive immunization of mammals using avian antibody
US4650772A (en) * 1984-08-09 1987-03-17 Abbott Laboratories Monoclonal antibody stabilization
JPS62289523A (ja) * 1986-06-09 1987-12-16 Green Cross Corp:The 静脈投与用免疫グロブリンの加熱処理方法
WO1992001808A1 (en) * 1990-07-18 1992-02-06 Dojin Iyaku-Kako Co., Ltd. Reagent for diagnosing mycoplasma pneumoniae
JPH04173799A (ja) * 1990-11-05 1992-06-22 Sanyo Chem Ind Ltd プロラクチン水溶液

Also Published As

Publication number Publication date
KR940013537A (ko) 1994-07-15
KR100263398B1 (ko) 2000-08-01
CA2111603A1 (en) 1994-06-18
EP0602601A3 (en) 1995-05-24
EP0602601A2 (en) 1994-06-22
TW348217B (en) 1998-12-21
US5602234A (en) 1997-02-11
DE69325634T2 (de) 1999-12-09
DE69325634D1 (de) 1999-08-19
EP0602601B1 (en) 1999-07-14
JPH06186230A (ja) 1994-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6214984B1 (en) Isolated nucleic acid encoding, and methods for preparing, antibody fragments
RU98103237A (ru) Стабильная изотоническая лиофилизированная протеиновая композиция
JPH05501399A (ja) 敗血症治療用組成物
JPS62500027A (ja) エプスタイン、バールウィルス核抗原と免疫反応する抗体を産生する化学的に合成されたポリペプチド
JPH02500004A (ja) 非還元・非酵素的糖鎖形成蛋白に対するモノクローナル抗体
Smith et al. Gastric parietal cell H (+)-K (+)-ATPase microsomes are associated with isoforms of ankyrin and spectrin
Arnheim et al. Immunochemical resemblance between human leukemia and hen egg-white lysozyme and their reduced carboxymethyl derivatives
Nisonoff et al. Properties of crystallized rabbit anti-p-azobenzoate antibody
JP2553445B2 (ja) 抗体の安定化方法
Agodoa et al. The appearance of nonlinear deposits of immunoglobulins in Goodpasture's syndrome
Schubart et al. Identification of a calcium-regulated insulinoma cell phosphoprotein as an islet cell keratin.
DE4240056A1 (de) Streptolysin O Peptidantigene und Verfahren zur Bestimmung von Streptolysin-Antikörper
Janeway Progress in immunology: Syndromes of diminished resistance to infection
Aten et al. Antigenic specificities of glomerular-bound autoantibodies in membranous glomerulopathy induced by mercuric chloride
Daugharty et al. Antibodies against staphylococcal teichoic acids and type-specific antigens in man
CN102818896B (zh) 一种基于特异抗体的硝基化修饰位点的检测方法及特异识别scot硝基化位点的抗体
JPH0213376A (ja) 緑膿菌に対するモノクローナル抗体、ならびにその調製および使用
Swartzwelder et al. Heart-reactive antibodies in rabbit anti-Streptococcus mutans sera fail to cross-react with Streptococcus mutans.
AU662917B2 (en) Antibodies to streptolysin O derivatives and variants
Ruggeri et al. Antibodies for denatured human H‐ferritin stain only reticuloendothelial cells within the bone marrow
Lindquist et al. NEPHRITIS INDUCED BY ANTILYMPHOCYTE SERUM AN ELECTRON MICROSCOPIC AND IMMUNOHISTOCHEMICAL STUDY
Milgrom et al. Antibodies in guinea-pigs immunized with kidney and lung basement membranes
JPH0257177A (ja) モノクローナル抗体産生細胞ラインおよびモノクローナル抗体
DE4238806A1 (en) Methicillin-resistant staphylococcus aureus (MRSA)detection method - by detection of MRSA penicillin binding protein (PBP)2 antigen-antibody complex, and synthetic MRSA PBP2 peptides
JP2000060551A (ja) 抗プリオン抗体