[go: up one dir, main page]

JPS60210928A - 水耕栽培方法 - Google Patents

水耕栽培方法

Info

Publication number
JPS60210928A
JPS60210928A JP59067041A JP6704184A JPS60210928A JP S60210928 A JPS60210928 A JP S60210928A JP 59067041 A JP59067041 A JP 59067041A JP 6704184 A JP6704184 A JP 6704184A JP S60210928 A JPS60210928 A JP S60210928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
cultivation
hydroponic cultivation
chamber
soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59067041A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH045405B2 (ja
Inventor
森谷 芳明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIKADO IKUSHIYU NOUJIYOU KK
MIKADO IKUSHU NOJO KK
Original Assignee
MIKADO IKUSHIYU NOUJIYOU KK
MIKADO IKUSHU NOJO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIKADO IKUSHIYU NOUJIYOU KK, MIKADO IKUSHU NOJO KK filed Critical MIKADO IKUSHIYU NOUJIYOU KK
Priority to JP59067041A priority Critical patent/JPS60210928A/ja
Publication of JPS60210928A publication Critical patent/JPS60210928A/ja
Publication of JPH045405B2 publication Critical patent/JPH045405B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02P60/216

Landscapes

  • Hydroponics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は水耕栽培方法に関し、育苗箱で発芽生育した苗
を定植しなくとも済むようにしたものである。
(従来技術) 現在の水耕栽培は第1図イに示すように育苗箱Aに敷い
たウレタンBに種子をばら播きしたり一粒或いは数粒づ
つ播き、その種子が発芽し生育してからウレタンBを第
1図口に仮想線で示すように適宜の大きさに切り離し、
その後で苗CをウレタンB毎発泡スチロール製の定植板
りの通孔Daに定植して定植板りを$2図イに示すよう
に水耕栽培用ベッドEに設置したり、水耕栽培用水槽F
の水や液肥Wに浮かべたりしている。
(従来技術の問題点) しかしこの方法では、発芽生育した苗Cを−々定植板り
に定植しなければならないという作業上の面倒があり、
そのため生産コストが高くなるという問題がある。
また、ウレタンBには切断用の切れ目が形成されている
もの−、ブロック別に切離すときにブロックの境界部分
に発芽生育している株の根が切断されることがある。根
が切断されたものは切断されないものより生育が遅れる
ためブロックの中央部分に発芽生育して根が切断されな
いものと、境界部分に発芽生育して根が切断されたもの
とでは生育にばらつきが生ずるという欠点もある。
(発明の目的) 本発明は従来の水耕栽培の諸問題を解消するため、育苗
箱Aと定植板りとを兼備した栽培容器を使用し、それを
水耕栽培用ベッドに設置したり、水耕栽培用水槽の水や
液肥に浮かべたりすることにより苗を一々定植しなくと
も済むようにしたものである。
(発明の構成) 本発明は、第3図〜第7図に示すように多数の小室1が
区画形成され、各小室lの底2に植物の根が伸び出す開
口部3が形成され、底2にウレタン等の土壌代替物4が
直接又はuIl接的数的敷設ている栽培容器5を使用し
、この栽培容器5の土壌代替物4に種子を播いて発芽生
育させ、この栽培容器5を水耕栽培用ベッドEに設置し
たり、水耕栽培用水槽Fの水や液肥Wに浮かせる等して
小室l内の土壌代替物4に生育している植物を栽培する
ようにしたものである。
栽培容器5は発泡スチロールとかその他適宜のプラスチ
ック材等で成形し、周壁6の内側にそれと一体に成形し
た区画壁7により小室lを区画しである。
各小室lの開口部3の構造は各種考えられるが、その−
例として第4図に示すものは底2を栽培容器5の周壁6
や区画壁7よりも薄肉に成形し、その底2に通孔を多数
開設してその通孔を開口部3とし、そこから植物の根が
伸び出るようにしである。
第5図及び第7図に示すものは各小室lの底2の中央部
を切除してその部分を開口部3としである。
第6図に示すものは各小室lの底2を切除してその部分
に網8を張り、その網の目9から植物の根が伸び出るよ
うにしである。
土壌代替物4としてはウレタンとかその他植物の栽培に
適する適宜の材料を使用する。
−1−壌代替物4は第6図に示すように栽培容器5の底
2に設けた網8に敷くとか、第5図、第7図に示すよう
に栽培容器5とは別に成形した薄肉のプラスチック製補
助容器10内に敷き、その補助容器lOの周縁11を栽
培容器5の底2の受縁12に係止させて栽培容器5の底
面2に間接的に敷設するなどすればよい、なお、補助容
器lOの底13には多数の通孔14を開設しておく。
第5図、第7図のように土壌代替物4を補助容器10に
敷設した場合は、第8図口に示すように」−壌代巷物4
に種子15を播き、その上から種子ずれ防止用のネット
、不織布、フィルム等17をかぶせて播種セット18と
し、この播種セット18を予め工場で大量生産し、その
播種セラ)1Bを栽培容器5の各小室1内に収納配置し
て補助容器10内の土壌代替物4で発芽生育させればよ
い。
土壌代替物4に播かれた種子を発芽させるには、小室l
内の土壌代替物4に種子を播いてから栽培容器5を発芽
室に入れる等して発芽させればよい。
(発明の効果) 以上のようにしてなる本発明は以下のような各種効果を
有する。
(1)栽培容器5に多数の小室lが成形されているため
各小室l毎に播種することができ、しかも各小室lの代
2に開口部3を形成しであるため発芽育成した苗の根が
その開口部3から水耕栽培装置の水や液IJl!W内に
伸び出して成長に必要な養分を吸収するため土壌代替物
4に発芽した苗を定植する必要がない。
(2)苗を定植する必要がないため定植作業を行なう場
合の面倒が一切なく、従って労力が少なくて済むためコ
ストが大幅に低減する。
(3)第1図、第2図に示す従来方法のように定植のた
めにウレタンBを切離す必要がないため。
ウレタンBを切離す場合のように植物の根が切断される
ことがなく、そのため植物の生育にばらつきがない。
【図面の簡単な説明】
第1図イ9口、第2図イ、口は従来の水耕栽培方法の説
明図、第3図イは未発り1で使用する栽培容器の概略平
面説明図、同図口は同容器の縦断説明図、第4図、第5
図は本発明の異種例を示す概略縦断面図、第6図、第7
図は本発明で使用する栽培容器の異種例を示す概略縦断
面図、第8図イ、口は第7図に示す栽培容器に使用する
播種セットの説明図である。 lは小室 2は底 3は開1」部 4は土壌代()物 5は栽培容器 8は網 10は補助容器 11は受縁 13は底 15は種子 18は播種セット Eは水耕栽培用ベッド Fは水耕栽培用水槽

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多数の小室に区画され、各小室の底に植物の根が
    伸び出す開口部が形成され、その底にウレタン等の土壌
    代替物が直接又は間接弱゛敷設されている栽培容器を使
    用し、この栽培容器の土壌代替物6に播種して発芽生育
    させ、この栽培容器lを水耕栽培用ベッドに設置したり
    水耕栽培用水槽の水や液肥に浮かせる等して小室内の土
    壌代替物6に生育している植物を栽培するようにしたこ
    とを特徴とする水耕栽培方法。
  2. (2)底が薄肉に成形されている栽培容器を使用するよ
    うにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    水耕栽培方法。
  3. (3)底を切除し、その切除した部分に開口部を有する
    網等の受材を取付けた栽培容器を使用するようにしたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の水耕栽培方
    法。
  4. (4)土壌代替物を補助容器内に敷設し、その補助容器
    を小室の底に配置することにより土壌代替物を小室の底
    に敷設するようにしたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項又は第2項又は第3項記載の水耕栽培方法。
JP59067041A 1984-04-04 1984-04-04 水耕栽培方法 Granted JPS60210928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59067041A JPS60210928A (ja) 1984-04-04 1984-04-04 水耕栽培方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59067041A JPS60210928A (ja) 1984-04-04 1984-04-04 水耕栽培方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60210928A true JPS60210928A (ja) 1985-10-23
JPH045405B2 JPH045405B2 (ja) 1992-01-31

Family

ID=13333367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59067041A Granted JPS60210928A (ja) 1984-04-04 1984-04-04 水耕栽培方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60210928A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5894326A (ja) * 1981-12-02 1983-06-04 松下電器産業株式会社 養液栽培用の栽培鉢
JPS58167561A (ja) * 1982-03-12 1983-10-03 ビ−チヤム・グル−プ・ピ−エルシ− 第二級アミン
JPS58205436A (ja) * 1982-05-24 1983-11-30 小池 裕二郎 浮き床型栽培具を用いた水耕栽培方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5894326A (ja) * 1981-12-02 1983-06-04 松下電器産業株式会社 養液栽培用の栽培鉢
JPS58167561A (ja) * 1982-03-12 1983-10-03 ビ−チヤム・グル−プ・ピ−エルシ− 第二級アミン
JPS58205436A (ja) * 1982-05-24 1983-11-30 小池 裕二郎 浮き床型栽培具を用いた水耕栽培方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH045405B2 (ja) 1992-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5315786A (en) Planting tray
US20050229487A1 (en) Plant cultivation apparatus and method for growing crops in sequence
JPS60210928A (ja) 水耕栽培方法
SU1720566A1 (ru) Устройство дл выращивани рассады
KR100494271B1 (ko) 육묘의 파종방법
JPH11155385A (ja) 育苗用の苗マット構造
JP2600891B2 (ja) 育苗床
JPH035771B2 (ja)
RU1790869C (ru) Способ выращивани растений и устройство дл его осуществлени
JPH0444059Y2 (ja)
JPH0122456Y2 (ja)
GB2347836A (en) Seed propagator device
JPH0937664A (ja) 水耕栽培用の栽培物保持器
JPH0581209B2 (ja)
JPS63263024A (ja) 養液栽培方法
KR200183234Y1 (ko) 배수돌편이 구비된 육묘상자
JPS6178334A (ja) 育苗器
JPH01117720A (ja) 育苗方法
JPH035770B2 (ja)
JPS62201523A (ja) 育苗方法
JPH11266709A (ja) 育苗方法
JPH01112920A (ja) 育苗方法
JPH089783A (ja) 育苗方法
JPS58155020A (ja) 育苗方法
JPS62272923A (ja) 多孔質体による栽培容器を用いた水耕栽培装置