JPS593883B2 - バイアス回路 - Google Patents
バイアス回路Info
- Publication number
- JPS593883B2 JPS593883B2 JP51141018A JP14101876A JPS593883B2 JP S593883 B2 JPS593883 B2 JP S593883B2 JP 51141018 A JP51141018 A JP 51141018A JP 14101876 A JP14101876 A JP 14101876A JP S593883 B2 JPS593883 B2 JP S593883B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- microwave
- wavelength
- bias
- bias circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01P—WAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
- H01P1/00—Auxiliary devices
- H01P1/20—Frequency-selective devices, e.g. filters
- H01P1/2007—Filtering devices for biasing networks or DC returns
Landscapes
- Waveguide Connection Structure (AREA)
- Waveguides (AREA)
- Microwave Amplifiers (AREA)
- Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はマイクロ波増幅回路等のバイアス回路に関し、
更に詳しくはマイクロ波帯安定化回路を備えたバイアス
回路に関するものである。
更に詳しくはマイクロ波帯安定化回路を備えたバイアス
回路に関するものである。
一般にマイクロ波増幅回路においては、1段もしくは多
段のマイクロ波増幅器のインピーダンス整合の目的でマ
ツチング回路が用いられる。
段のマイクロ波増幅器のインピーダンス整合の目的でマ
ツチング回路が用いられる。
しかし、このマツチング回路では一般に信号帯域よりは
るかに低い周波数では不整合であり、その反射波のまわ
り込みによって低周波スプリアス発振を発生する場合が
ある。
るかに低い周波数では不整合であり、その反射波のまわ
り込みによって低周波スプリアス発振を発生する場合が
ある。
この発振を防止し、広い範囲にわたって整合がとれるマ
イクロ波帯安定化回路が提案されている。
イクロ波帯安定化回路が提案されている。
即ち、第1図の破線円回路10ばこのマイクロ波帯安定
化回路の構成を示すものであり、2分の1波長線路のス
トリップライン1と該ストリップライン10両端にπ型
に接続された2分の1波長のオープンスタブ2,3と集
中定数抵抗4,5の直列回路とにより構成される。
化回路の構成を示すものであり、2分の1波長線路のス
トリップライン1と該ストリップライン10両端にπ型
に接続された2分の1波長のオープンスタブ2,3と集
中定数抵抗4,5の直列回路とにより構成される。
ストリップライン1の特性インピーダンスをR1とすれ
ば、゛その入力インピーダンスZinは負荷抵抗をR1
,、としたとき である。
ば、゛その入力インピーダンスZinは負荷抵抗をR1
,、としたとき である。
この式においてとして表わされるからR1〜Roの場合
、この伝送線路は帯域通過特性を示す。
、この伝送線路は帯域通過特性を示す。
またオープンスタブ2および3の長さは左!であり、且
つ特性インピ−ダンスをR2とし抵抗4および5の値を
γとすれば、ストリップライン2および3のインピーダ
ンスZば (ここにおいて で表わされるから、中心波長λgに対してインピーダン
スは無限大であり、帯域外でインピーダンスは減少して
抵抗rに漸近する。
つ特性インピ−ダンスをR2とし抵抗4および5の値を
γとすれば、ストリップライン2および3のインピーダ
ンスZば (ここにおいて で表わされるから、中心波長λgに対してインピーダン
スは無限大であり、帯域外でインピーダンスは減少して
抵抗rに漸近する。
このようにπ型回路を構成することによって帯域通過特
性をもたせることができ、帯域外の信号は抵抗rに消費
される。
性をもたせることができ、帯域外の信号は抵抗rに消費
される。
第1図において、6はマイクロ波入力端子、7はマイク
ロ波出力端子でありば該マイクロ波出力端子7は通常マ
ツチング回路を介してマイクロ波増幅器を構成するトラ
ンジスタのベース等に接続される。
ロ波出力端子でありば該マイクロ波出力端子7は通常マ
ツチング回路を介してマイクロ波増幅器を構成するトラ
ンジスタのベース等に接続される。
8は直流阻止コンデンサ、9は直流バイアス電源、11
はコイル、12は2分の1波長のオープンスタブをそれ
ぞれ示し、前記マイクロ波出力端子7に接続されるマイ
クロ波増幅器の直流バイアスがオープンスタブ12の中
間点より供給される。
はコイル、12は2分の1波長のオープンスタブをそれ
ぞれ示し、前記マイクロ波出力端子7に接続されるマイ
クロ波増幅器の直流バイアスがオープンスタブ12の中
間点より供給される。
本発明は第1図の回路構成を簡単化しうるバイアス回路
を提供することを目的とするものであり、そしてこの目
的は本発明によれば、マイクロ波能動素子の前段に設け
られ、且つ通過すべき中心周波数の波長λgに対して2
分1波長線路のストリップラインと、該ストリップライ
ンの両端にπ型に接続された集中定数抵抗と波長λgに
対して2分の1波長のオープンスタブとの直列回路から
成る1対のマイクロ波安定化回路とを有し、更に前記オ
ープンスタブのいずれか一方の中間点より前記マイクロ
波能動素子へのバイアス供給を行なうようにしたことを
特徴とするバイアス回路を提供することによって達成さ
れる。
を提供することを目的とするものであり、そしてこの目
的は本発明によれば、マイクロ波能動素子の前段に設け
られ、且つ通過すべき中心周波数の波長λgに対して2
分1波長線路のストリップラインと、該ストリップライ
ンの両端にπ型に接続された集中定数抵抗と波長λgに
対して2分の1波長のオープンスタブとの直列回路から
成る1対のマイクロ波安定化回路とを有し、更に前記オ
ープンスタブのいずれか一方の中間点より前記マイクロ
波能動素子へのバイアス供給を行なうようにしたことを
特徴とするバイアス回路を提供することによって達成さ
れる。
以下、本発明実施例を図面に従って詳述する。
第2図は本発明実施例によるバイアス回路の構成を示す
ものであり、同図において第1図と同一番号を付した個
所は同一のものであることを示す。
ものであり、同図において第1図と同一番号を付した個
所は同一のものであることを示す。
第2図が第1図と異なるのは、従来のバイアス回路の一
部をマイクロ波帯安定化回路10のオープンスタブ2(
オープンスタブ3でもよい)で代用したことである。
部をマイクロ波帯安定化回路10のオープンスタブ2(
オープンスタブ3でもよい)で代用したことである。
即ち、直流バイアス電源9からコイル11を介して2分
の1波長のオープンスタブ2の中間点に直流バイアス2
が供給されるものである。
の1波長のオープンスタブ2の中間点に直流バイアス2
が供給されるものである。
向、オープンスタブ2の中間点にバイアスを供給する理
由はコイル11の高周波特性への影響を防ぐためである
。
由はコイル11の高周波特性への影響を防ぐためである
。
即ち帯域内でオープンスタブ2は共振するので、その中
間点においては高周波特性への影響はない。
間点においては高周波特性への影響はない。
第3図は第2図における出力端子7より見た挿入損失(
破線)及び反射損失(実線)の特性を示すものであり、
良好な結果が得られた。
破線)及び反射損失(実線)の特性を示すものであり、
良好な結果が得られた。
第1図は従来のバイアス回路の構成を示す図、第2図は
本発明実施例によるバイアス回路の構成を示す図、第3
図は第2図の特性を示す図である。 図面において、1は2分の1波長のストリップライン、
2,3は2分の1波長のオープンスタブ、4.5は集中
定数抵抗、9は直流バイアス電源、10はマイクロ波帯
安定化回路、11はコイルをそれぞれ示す。
本発明実施例によるバイアス回路の構成を示す図、第3
図は第2図の特性を示す図である。 図面において、1は2分の1波長のストリップライン、
2,3は2分の1波長のオープンスタブ、4.5は集中
定数抵抗、9は直流バイアス電源、10はマイクロ波帯
安定化回路、11はコイルをそれぞれ示す。
Claims (1)
- 1 マイクロ波能動素子の前段に設けられ、且つ通過す
べき中心周波数の波長λgに対して2分の1波長線路の
ストリップラインと、該ストリップラインの両端にπ型
に接続された集中定数抵抗と波長λgに対して2分の1
波長のオープンスタブとの直列回路から成る1対のマイ
クロ波安定化回路とを有し、更に前記オープンスタブの
いずれか一方の中間点より前記マイクロ波能動素子への
バイアス供給を行なうようにしたことを特徴とするバイ
アス回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP51141018A JPS593883B2 (ja) | 1976-11-24 | 1976-11-24 | バイアス回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP51141018A JPS593883B2 (ja) | 1976-11-24 | 1976-11-24 | バイアス回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5365613A JPS5365613A (en) | 1978-06-12 |
JPS593883B2 true JPS593883B2 (ja) | 1984-01-26 |
Family
ID=15282272
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51141018A Expired JPS593883B2 (ja) | 1976-11-24 | 1976-11-24 | バイアス回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS593883B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57115852A (en) * | 1981-01-10 | 1982-07-19 | Mitsubishi Electric Corp | Microwave transistor mount |
JPS58101501U (ja) * | 1981-12-29 | 1983-07-11 | 富士通株式会社 | バイアス回路 |
US4754229A (en) * | 1986-01-08 | 1988-06-28 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Matching circuit for a microwave device |
-
1976
- 1976-11-24 JP JP51141018A patent/JPS593883B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5365613A (en) | 1978-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4630003A (en) | FET oscillator exhibiting negative resistance due to high impedance at the source of an FET thereof | |
JPS6143884B2 (ja) | ||
JPS58168306A (ja) | マイクロ波発振装置 | |
JPS593883B2 (ja) | バイアス回路 | |
US4475092A (en) | Absorptive resonant cavity filter | |
JPS5943004B2 (ja) | 方向性結合器 | |
JP2870714B2 (ja) | マイクロ波増幅器 | |
JPS6024604B2 (ja) | Fet発振器 | |
JP2583849B2 (ja) | ストリツプ線路共振器 | |
JPS62109410A (ja) | マイクロ波増幅器用バイアス回路 | |
JPH0151087B2 (ja) | ||
JPS5845843B2 (ja) | パラメトリツク増幅器 | |
JPS6238339Y2 (ja) | ||
JPS6048921B2 (ja) | Fet発振回路 | |
JPS602662Y2 (ja) | 狭帯域増幅回路 | |
JPS5943001B2 (ja) | 帯域「ろ」波器 | |
JPS585013A (ja) | ミキサ回路 | |
JPH04334104A (ja) | 増幅器 | |
JPS58114504A (ja) | 帯域通過型減衰回路 | |
JPH0595203A (ja) | 同軸共振器型ろ波器 | |
JPS58127419A (ja) | Fet増幅器 | |
JPS6241445Y2 (ja) | ||
JPS6224963Y2 (ja) | ||
JP2595558B2 (ja) | マイクロ波発振器 | |
JPS6154287B2 (ja) |