JPS59229742A - 磁気記録媒体 - Google Patents
磁気記録媒体Info
- Publication number
- JPS59229742A JPS59229742A JP58102786A JP10278683A JPS59229742A JP S59229742 A JPS59229742 A JP S59229742A JP 58102786 A JP58102786 A JP 58102786A JP 10278683 A JP10278683 A JP 10278683A JP S59229742 A JPS59229742 A JP S59229742A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic recording
- resin
- recording medium
- weight
- filler
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/73—Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
- Magnetic Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、磁気記録媒体に関するものであり、特には耐
摩耗性、耐熱性及び接着性に優れた)(ツクコート層を
有し、巻乱れを生じることなく長期良好に巻取りを行う
ことの出来る磁気記録媒体に関するものである。
摩耗性、耐熱性及び接着性に優れた)(ツクコート層を
有し、巻乱れを生じることなく長期良好に巻取りを行う
ことの出来る磁気記録媒体に関するものである。
一般に、ビデオ用、オーディオ用、コンピュータ用等の
磁気記録媒体においては、電磁変換特性を改善するため
に、磁気記録層表面及び非磁性支持体であるポリエステ
ル等のフィルムベースの表面が平滑に仕上げられている
。磁気記録媒体の出力特性、S/N 比等の電磁変換特
性は表面平滑性に強く依存し、最近のように高密度記録
への要望が高まる程1表面平滑仕上げが益々必要となっ
ている。
磁気記録媒体においては、電磁変換特性を改善するため
に、磁気記録層表面及び非磁性支持体であるポリエステ
ル等のフィルムベースの表面が平滑に仕上げられている
。磁気記録媒体の出力特性、S/N 比等の電磁変換特
性は表面平滑性に強く依存し、最近のように高密度記録
への要望が高まる程1表面平滑仕上げが益々必要となっ
ている。
反面、このような平滑な磁気記録媒体は、巻取り及び巻
戻しの際に整然と巻取られず、巻乱れ状態を引起しやす
い。このような磁気記録媒体を使用すると、張力変動等
により走行性が不安定となり、出力の変動が発生したり
する。また、平滑仕上げのため、磁気記録媒体が固く巻
締りやすく、長期保管にあっては、片伸び、変形等を生
じ、その後の使用にあっては出力変動の増大、ドロップ
アウトの発生、テープ損傷等を引起す原因となっている
。
戻しの際に整然と巻取られず、巻乱れ状態を引起しやす
い。このような磁気記録媒体を使用すると、張力変動等
により走行性が不安定となり、出力の変動が発生したり
する。また、平滑仕上げのため、磁気記録媒体が固く巻
締りやすく、長期保管にあっては、片伸び、変形等を生
じ、その後の使用にあっては出力変動の増大、ドロップ
アウトの発生、テープ損傷等を引起す原因となっている
。
これら欠点を防ぐ為の対策として、近年、非磁性支持体
の磁気記録層とは反対側の表面にバックコート層を設け
た磁気記録媒体が提案されている。
の磁気記録層とは反対側の表面にバックコート層を設け
た磁気記録媒体が提案されている。
しかしながら、従来から提案されているパックプート雇
用の結合剤、例えば塩化ビニール−酢酸ビニール共重合
体樹脂等では耐摩耗性、靭性等が乏しく、繰返し走行耐
久性の点で悪影響を引起す。
用の結合剤、例えば塩化ビニール−酢酸ビニール共重合
体樹脂等では耐摩耗性、靭性等が乏しく、繰返し走行耐
久性の点で悪影響を引起す。
これら従来バックコート層は初期的には、ある程度の改
善を為しとげるものの、長期使用においてバックコート
層の削れや粉落ち、摩擦の増加、テープのエツジ折れ、
巻乱れ等が生じ、バックコート層による効果を十分に期
待することが出来ず、むしろ弊害の方が大きくなるとい
う欠点を有していた。
善を為しとげるものの、長期使用においてバックコート
層の削れや粉落ち、摩擦の増加、テープのエツジ折れ、
巻乱れ等が生じ、バックコート層による効果を十分に期
待することが出来ず、むしろ弊害の方が大きくなるとい
う欠点を有していた。
斯かる状況に鑑み、本発明は、上記欠点を改善し、優れ
た耐摩耗性、耐熱性及び接着性を有する結合剤から成る
塗膜を非磁性支持体の磁気記録層とは反対側の表面にバ
ックコート層として形成することにより長期にわたり変
形を生ぜずまた良好な巻取りを行うことのできる磁気記
録媒体を提供せんとするものである。
た耐摩耗性、耐熱性及び接着性を有する結合剤から成る
塗膜を非磁性支持体の磁気記録層とは反対側の表面にバ
ックコート層として形成することにより長期にわたり変
形を生ぜずまた良好な巻取りを行うことのできる磁気記
録媒体を提供せんとするものである。
結合剤において使用しうる樹脂成分には多くのものが考
慮し5るが、バックコート層として最大の性能を発現し
うるよ5それらの組合せについて検討を重ねた結果、ポ
リウレタン樹脂、硝化綿(樹脂)及びフェノキシ樹脂の
組合せが好適であり、ここに無機質粉末を混入して硬化
させることにより、上記目的に適合するバックコート層
が得られることがわかった。これら成分要素の固有の特
性が5まく組合さってバックコート層として最適の性能
が得られる。
慮し5るが、バックコート層として最大の性能を発現し
うるよ5それらの組合せについて検討を重ねた結果、ポ
リウレタン樹脂、硝化綿(樹脂)及びフェノキシ樹脂の
組合せが好適であり、ここに無機質粉末を混入して硬化
させることにより、上記目的に適合するバックコート層
が得られることがわかった。これら成分要素の固有の特
性が5まく組合さってバックコート層として最適の性能
が得られる。
斯くして、本発明に係る磁気記録媒体は、ポリウレタン
樹脂、硝化綿及びフェノキシ樹脂から成る結合剤成分に
適宜の無機質粉末を混線分散した塗液にポリイソシアネ
ートを代表とする硬化剤を十分に混合攪拌したものを非
磁性支持体の磁気記録層とは反対側の表面に適宜の厚さ
に塗設することによって生成される。本発明において使
用するそれぞれの樹脂はほとんどすべての市販品を使用
することが可能である。
樹脂、硝化綿及びフェノキシ樹脂から成る結合剤成分に
適宜の無機質粉末を混線分散した塗液にポリイソシアネ
ートを代表とする硬化剤を十分に混合攪拌したものを非
磁性支持体の磁気記録層とは反対側の表面に適宜の厚さ
に塗設することによって生成される。本発明において使
用するそれぞれの樹脂はほとんどすべての市販品を使用
することが可能である。
ポリウレタン樹脂の使用はバックコート層にきわめて良
好な弾性と柔軟性の付与に役立つ。ポリウレタン樹脂市
販品としては、例えば日本ポリウレタン社製のニラポラ
ン5o33.ニツボラン5052、ニラボラン3001
、ニラボラン2301(商品名)、グツドリッチ社製の
ニステン5702゜ニステンs7og(商品名)、東洋
紡績社製パイはンT8−9504 (商品名)等が挙げ
られる。
好な弾性と柔軟性の付与に役立つ。ポリウレタン樹脂市
販品としては、例えば日本ポリウレタン社製のニラポラ
ン5o33.ニツボラン5052、ニラボラン3001
、ニラボラン2301(商品名)、グツドリッチ社製の
ニステン5702゜ニステンs7og(商品名)、東洋
紡績社製パイはンT8−9504 (商品名)等が挙げ
られる。
硝化綿樹脂はバックコート層に耐熱性、靭性及び耐ブn
ツキング性の付与に有効に役立つものであり、その市販
品としては無化成社製”716秒、H−1/2秒(商品
名)及びとのVAGH等によるジブチル7タレート又は
イソプロピルアルコール成分の置換品、ダイセル化学社
製H−/2秒。
ツキング性の付与に有効に役立つものであり、その市販
品としては無化成社製”716秒、H−1/2秒(商品
名)及びとのVAGH等によるジブチル7タレート又は
イソプロピルアルコール成分の置換品、ダイセル化学社
製H−/2秒。
R−8−2o秒(商品名)等が挙げられる。
フェノキシ樹脂の使用は、この樹脂が分子内末端に水酸
基を有していることから無機質粉末との親和性が良く、
その分散性を向上すると共に、ポリイソシアネートのよ
うな硬化剤との反応後において良好な弾性強度が得られ
、耐摩耗性及び耐湿熱性の付与に役立つ。フェノキシ樹
脂としてはその分子量が約20,000〜5 G、00
0のものが有用であり、市販品としては例えばユニオン
カーバイト社製のPKHC,PKHH%PKHA停が挙
げられる。
基を有していることから無機質粉末との親和性が良く、
その分散性を向上すると共に、ポリイソシアネートのよ
うな硬化剤との反応後において良好な弾性強度が得られ
、耐摩耗性及び耐湿熱性の付与に役立つ。フェノキシ樹
脂としてはその分子量が約20,000〜5 G、00
0のものが有用であり、市販品としては例えばユニオン
カーバイト社製のPKHC,PKHH%PKHA停が挙
げられる。
硬化剤としては、これら樹脂の硬化をもたらしうるもの
ならいずれも使用可能であるが、特にポリイソシアネー
トの使用が好ましい。ポリイソシアネートは上記3成分
に対して本発明目的にきわめて適合性を示す。ポリイソ
シアネートとしては、日本ポリウレタン社製のコロネー
トL(商品名)等が使用できる。
ならいずれも使用可能であるが、特にポリイソシアネー
トの使用が好ましい。ポリイソシアネートは上記3成分
に対して本発明目的にきわめて適合性を示す。ポリイソ
シアネートとしては、日本ポリウレタン社製のコロネー
トL(商品名)等が使用できる。
本発明に用いる結合剤の組成比は広い範囲で使用しうる
が、好ましくは総樹脂100重景部に対して、ポリウレ
タン樹脂が20〜50重量部(好ましくは25〜40重
量部)硝化綿樹脂が、20〜60重量部(好ましくは3
0〜5o)、フェノキシ樹脂が5〜30重量部(好まし
くは10〜20重量部)とするのがよく、ここに硬化剤
が適切量添加される。ポリイソシアネートの場合、上記
基準で5〜30重量部(好ましくは10〜20重量部)
の添加が好ましい。
が、好ましくは総樹脂100重景部に対して、ポリウレ
タン樹脂が20〜50重量部(好ましくは25〜40重
量部)硝化綿樹脂が、20〜60重量部(好ましくは3
0〜5o)、フェノキシ樹脂が5〜30重量部(好まし
くは10〜20重量部)とするのがよく、ここに硬化剤
が適切量添加される。ポリイソシアネートの場合、上記
基準で5〜30重量部(好ましくは10〜20重量部)
の添加が好ましい。
充填剤としては、カーボンブラック粉末、f9ファイト
、その他、S I Ot s Alt O@ 、 F
e、O8。
、その他、S I Ot s Alt O@ 、 F
e、O8。
Cry、 、 Tie、 、 Cab、 C
aC0,、Cr、 0. 、 MgO1ZnO等
の無機質粉末を単独もしくは混合して使用出来る。これ
によって、バックコート層の電気抵抗および界面粗さを
適当に調節することが出来る。これらの充填剤の好まし
い使用量は、結合剤に対して、α5〜3(重量比)、よ
り好ましくは1〜2(重量比)である。
aC0,、Cr、 0. 、 MgO1ZnO等
の無機質粉末を単独もしくは混合して使用出来る。これ
によって、バックコート層の電気抵抗および界面粗さを
適当に調節することが出来る。これらの充填剤の好まし
い使用量は、結合剤に対して、α5〜3(重量比)、よ
り好ましくは1〜2(重量比)である。
この他、バック層中に分散剤、潤滑剤、帯電防止剤等を
少量含入させることができる。脂肪酸、シリコーンオイ
ル等磁気記録媒体磁性層組成物に通常的に添加されてい
る公知のものを適宜単独又は混合して使用することがで
きる。
少量含入させることができる。脂肪酸、シリコーンオイ
ル等磁気記録媒体磁性層組成物に通常的に添加されてい
る公知のものを適宜単独又は混合して使用することがで
きる。
又本塗液におけるバックコート層の厚みは乾燥後におい
て、2μ以下で好ましくは15μ以下が適当である。
て、2μ以下で好ましくは15μ以下が適当である。
以下、本発明の効果について、実施例及び比較例に基い
て説明する。
て説明する。
実施例1
ポリウレタン樹脂(日本ポリウレタン社製ニラボラン5
055) 25乗量部硝化綿樹脂(無化成社製
H−72秒) 40 〃フェノキシ樹脂(ユニ
オンカーバイト社製PKHC) 15 # メチルエチルケトン 800
重量部上記組成物を分散機中で十分混合、混線分散して
、塗液な作り、これを磁気記録層を有する磁気記録媒体
の裏面に乾燥後浮が略々1μの厚さになる様にバックコ
ート層を塗設した。
055) 25乗量部硝化綿樹脂(無化成社製
H−72秒) 40 〃フェノキシ樹脂(ユニ
オンカーバイト社製PKHC) 15 # メチルエチルケトン 800
重量部上記組成物を分散機中で十分混合、混線分散して
、塗液な作り、これを磁気記録層を有する磁気記録媒体
の裏面に乾燥後浮が略々1μの厚さになる様にバックコ
ート層を塗設した。
尚、磁気記録層は次のよ5Kt、て形成した二合金磁性
粉末 2000重量部硝
化 #il(旭化成社 a−1/2秒) 1
20 I分散剤 4o〃 潤滑剤 3ON 研摩剤 801 メチルエ“チルケトン 30口
0 〃イソメチルエチルケトン
1500 1Fシクロヘキサノン
1000 y上記組成成分を十分分散機にて
混合分散させた後、硬化剤ポリインシアネート(日本ポ
リウレタン社コロネー)L)を20X量部加え、均 K
なる様に混合攪拌して塗布液とし、厚さ10μのポリエ
ステルベースの支持体上に乾燥厚が略々4μになる様に
塗布し、これをスーパーカレンダー処理の表面加工を行
った後、60℃で48時間加温して硬化させた。
粉末 2000重量部硝
化 #il(旭化成社 a−1/2秒) 1
20 I分散剤 4o〃 潤滑剤 3ON 研摩剤 801 メチルエ“チルケトン 30口
0 〃イソメチルエチルケトン
1500 1Fシクロヘキサノン
1000 y上記組成成分を十分分散機にて
混合分散させた後、硬化剤ポリインシアネート(日本ポ
リウレタン社コロネー)L)を20X量部加え、均 K
なる様に混合攪拌して塗布液とし、厚さ10μのポリエ
ステルベースの支持体上に乾燥厚が略々4μになる様に
塗布し、これをスーパーカレンダー処理の表面加工を行
った後、60℃で48時間加温して硬化させた。
実施例2
実施例1とは若干組成の異なるバック層用組成物塗液を
使用した以外は、実施例1と同様にして磁気記録媒体を
作製した。使用塗液は以下の組成のものとした。
使用した以外は、実施例1と同様にして磁気記録媒体を
作製した。使用塗液は以下の組成のものとした。
硝化綿樹脂(無化成社製H−1/2秒)
40 7分散剤 。、51 潤滑剤 2I メチルエチルケトン 750
重量部次に、比較例として2成分系結合剤の代表例とし
て次の3種のものを使用し、実施例1と同様にして磁気
記録媒体を作製した。バック層塗液組成のみを記す。
40 7分散剤 。、51 潤滑剤 2I メチルエチルケトン 750
重量部次に、比較例として2成分系結合剤の代表例とし
て次の3種のものを使用し、実施例1と同様にして磁気
記録媒体を作製した。バック層塗液組成のみを記す。
比較例1
メチルエチルケトン 80
0 tt比較例2 カーボンブラック(日本コロンビアン カーボー社製コンダクテツクスf9c) 1000
量部メチルエチルケトン
850 lポリイソシアネート
30 z比較例3 ポリウレタン樹脂(日本ポリウレタン社製ニラボラン5
032) 60重置部硝化綿樹脂(無化成 H−
号秒) 20 〃カーボンブラック粉末(
日本コロンビアンカーボー社製コンダクテツクス8C)
100 〃メチルエチルケトン
800 Nポリイソシアネート
20 N実施例1〜2及び比較例1〜
3に対応する磁気記録媒体試料を試料A−Eとし、これ
らに対してバックコート層特性として出力変動、付着の
有無、巻乱れの有無及びテンションについて試験を行っ
た。結果を第1表に示す。試験方法については、出力変
動は、VHSビデオテープレコーダーにて繰返し100
回の走行後における出力を測定した。
0 tt比較例2 カーボンブラック(日本コロンビアン カーボー社製コンダクテツクスf9c) 1000
量部メチルエチルケトン
850 lポリイソシアネート
30 z比較例3 ポリウレタン樹脂(日本ポリウレタン社製ニラボラン5
032) 60重置部硝化綿樹脂(無化成 H−
号秒) 20 〃カーボンブラック粉末(
日本コロンビアンカーボー社製コンダクテツクス8C)
100 〃メチルエチルケトン
800 Nポリイソシアネート
20 N実施例1〜2及び比較例1〜
3に対応する磁気記録媒体試料を試料A−Eとし、これ
らに対してバックコート層特性として出力変動、付着の
有無、巻乱れの有無及びテンションについて試験を行っ
た。結果を第1表に示す。試験方法については、出力変
動は、VHSビデオテープレコーダーにて繰返し100
回の走行後における出力を測定した。
付着の有無は、上記100回走行後におけるバック面接
触ガイドボールの堆積物の量を目視にて無しはOlやや
有りはΔ、有りは×とした。巻乱れの有無はテープを1
00回走行後における巻取られたテープ側面の積層凸凹
の状態を目視に【同様に判定した。又、繰返し走行摩擦
は走行1回目と、100回目のそれぞれについて、シリ
ンダー人口(tl)とシリンダー出口(t、)の張力を
測定して示した。
触ガイドボールの堆積物の量を目視にて無しはOlやや
有りはΔ、有りは×とした。巻乱れの有無はテープを1
00回走行後における巻取られたテープ側面の積層凸凹
の状態を目視に【同様に判定した。又、繰返し走行摩擦
は走行1回目と、100回目のそれぞれについて、シリ
ンダー人口(tl)とシリンダー出口(t、)の張力を
測定して示した。
25
第1表より明らかなように、本発明によるポリウレタン
樹脂−硝化綿−フェノキシ樹脂3成分系結合剤を用い、
そこに無機質粉末を分散せしめたバック層を有する磁気
記録媒体はいずれの特性においても良好である。これに
対し、比較例の2成分系のものはいずれの特性において
も、本発明より格段に悪い。結局、この差異は本発明に
おける3種の樹脂の協作用の結果であり、それぞれの固
有の性状が巧く組合さって強靭にして耐久性のあるバッ
ク層を形成することによるものである。
樹脂−硝化綿−フェノキシ樹脂3成分系結合剤を用い、
そこに無機質粉末を分散せしめたバック層を有する磁気
記録媒体はいずれの特性においても良好である。これに
対し、比較例の2成分系のものはいずれの特性において
も、本発明より格段に悪い。結局、この差異は本発明に
おける3種の樹脂の協作用の結果であり、それぞれの固
有の性状が巧く組合さって強靭にして耐久性のあるバッ
ク層を形成することによるものである。
255−
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)ポリウレタン樹脂、硝化綿及びフェノキシ樹脂並び
に硬化剤を含む結合剤中に粉末充填剤を分散せしめた塗
層な非磁性基体フィルムの磁性層とは反対側の表面に具
備することを特徴とする磁気記録媒体。 2)硬化剤がポリイソシアネートである特許請求の範囲
第1項記載の磁気記録媒体。 3)結合剤の組成が、総樹脂100重量部に対して、ポ
リウレタン樹脂が20〜50重量部、硝化綿が20〜6
0重量部、フェノキシ樹脂が5〜30重量部そしてポリ
イソシアネートが5〜30重量部である特許請求の範囲
第2項記載の磁気記録媒体。 リ 粉末充填剤が、カーボンブラック粉末、グツファイ
ト、S 101 、AIRol 、 Fe20s 、c
rop、T I O@ s C& Os CaCOs
s Crs Os 、M g O及びZnOのうちの一
種以上である特許請求の範囲第1項記載の磁気記録媒体
。 5)充填剤が結合剤に対して[L5〜50重量比で使用
される特許請求の範囲第1項記載の磁気記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58102786A JPS59229742A (ja) | 1983-06-10 | 1983-06-10 | 磁気記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58102786A JPS59229742A (ja) | 1983-06-10 | 1983-06-10 | 磁気記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59229742A true JPS59229742A (ja) | 1984-12-24 |
Family
ID=14336809
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58102786A Pending JPS59229742A (ja) | 1983-06-10 | 1983-06-10 | 磁気記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59229742A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61180927A (ja) * | 1985-02-06 | 1986-08-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 磁気記録媒体 |
-
1983
- 1983-06-10 JP JP58102786A patent/JPS59229742A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61180927A (ja) * | 1985-02-06 | 1986-08-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 磁気記録媒体 |
JPH0535483B2 (ja) * | 1985-02-06 | 1993-05-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59229742A (ja) | 磁気記録媒体 | |
WO1992016939A1 (en) | Magnetic recording medium | |
JPS59231734A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2853679B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2002304717A (ja) | 磁気記録媒体及びその製造方法 | |
JPS5928241A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0770044B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0628095B2 (ja) | 磁気記録テ−プ | |
JP2666430B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP3306988B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2699413B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS5984347A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH03286419A (ja) | 磁気記録媒体およびその製造方法 | |
JP2609465B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
KR930001886B1 (ko) | 자기기록 매체 | |
JPH01256019A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS6095723A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH01134717A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS62219327A (ja) | 磁気記録媒体用固形添加剤およびそれを用いた磁気記録媒体 | |
JPH0817037A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH04157616A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS6238528A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2001319316A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS59229741A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0836737A (ja) | 磁気記録媒体 |